JP2006500478A - 織布仕上げ装置 - Google Patents

織布仕上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500478A
JP2006500478A JP2004528386A JP2004528386A JP2006500478A JP 2006500478 A JP2006500478 A JP 2006500478A JP 2004528386 A JP2004528386 A JP 2004528386A JP 2004528386 A JP2004528386 A JP 2004528386A JP 2006500478 A JP2006500478 A JP 2006500478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material web
hot fluid
guide roller
roller
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004528386A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン ヴェルシュ クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMonforts Textilmaschinen & CoKg GmbH
Original Assignee
AMonforts Textilmaschinen & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMonforts Textilmaschinen & CoKg GmbH filed Critical AMonforts Textilmaschinen & CoKg GmbH
Publication of JP2006500478A publication Critical patent/JP2006500478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/12Controlling movement, tension or position of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/06Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path
    • F26B13/08Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path using rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

とりわけ繊維材料ウェブの乾燥及びバイアスストレッチを伴う織布仕上げ用の装置を説明する。別個のバイアスストレッチ装置を節減するためには、乾燥に使用されるホット・フルー(5)のガイドローラ(10,11)の少なくとも1群(17)が、材料ウェブ(1)の平均的な搬送方向(2,18)に関して1方向で斜めに支承される。

Description

本発明は、仕立てに先行する織布仕上げ用の装置であって、とりわけ、特にデニム生地から成る繊維材料ウェブのバイアスストレッチ手段が設けられており、少なくとも1つのホット・フルーと、該ホット・フルーにほぼ水平方向の平面内でそれぞれ支承された、材料ウェブのための複数のガイドローラ列とが設けられており、更に、ホット・フルーにそれぞれ前置及び後置された、材料ウェブに長手方向張力を加えるための手段が設けられている形式のものに関する。
例えばいわゆるジーンズ等のデニム衣類の製作におけるデニム処理ライン若しくは生産ラインは、織布から出発して主として3つのステップを有している。即ち、デニム仕上げ、仕立て及び取付け部品装備である。デニム仕上げには、(また、織布仕上げにも)しばしば材料ウェブの防縮加工も伴う織布の乾燥、ストレッチ及び「バイアスストレッチ」が所属している。衣類は仕立てにおいて切断され且つ縫製される。次いで完成した衣類は、取付け部品装備において1つ1つ例えば糊抜きされ、ストーンウォッシュ加工され且つ/又は漂白される。
バイアスストレッチ(英語:skewing)において織布は、特に綾織りの場合は経糸及び緯糸に関して斜めに引っ張られる(斜めドラフト)。このためには、以前から慣用のバイアスストレッチ装置が使用される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3715086号明細書には、織布の緯糸の調整装置が記載されている。この緯糸調整機では、連続した織布ウェブが規定された長さ区分を超えて、走行方向で増大する力によって、主として緯糸方向で2つの縁部側の緊締ドラムの間に緊締され、これらの緊締ドラムは、斜めドラフトに際して発生する、緊締手段に対する走行方向の様々な力が補償可能であるように、互いに独立して運動可能である。
斜めドラフトは、繊維材料ウェブの乾燥時に「多層緊締機械」において発生させることができる。このような緊締機械は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19801537号明細書に記載されている。この公知の緊締機械では、材料ウェブが複数の処理層を通走して、層から層へ移行する際に、エンドレスで循環する2つの搬送機構を用いた少なくとも1つの変向箇所を介して搬送される。この多層緊締機械において発生する斜めドラフトが方向付け可能であるためには、1変向箇所において少なくとも1つの変向ホイールが、別の変向ホイールに対して緊締機械の長手方向で相対的に移動可能である。
ドイツ連邦共和国特許第3336328号明細書に記載されたホット・フルーは、ガイドローラの上側の列と下側の列とを有している。両ガイドローラ列は、互いに平行に且つ水平方向で、それぞれほぼ1平面内で、ホット・フル−ケーシングに支承される。このケーシングは、入口壁に水平方向のスリットを有しており、このスリットを通って処理しようとする材料ウェブが広げられて導入されている。これに対応して、出口壁には出口スリットが設けられている。材料ウェブは、ループ状若しくはメアンダ状に交互に下側のガイドローラと上側のガイドローラとを介して搬送される。ケーシング内には、ガイドローラに対して平行に配置された吹付けノズル列が設けられ、これらの吹付けノズル列を用いて、処理剤、特に加熱された空気(一般には再循環空気)が材料ウェブ若しくは張設された材料ウェブループに吹き付けられる。一般に、材料ウェブはホット・フルー内で、このホット・フルーに前置及び後置された製品緊締手段によって、ある程度の材料ウェブ長手方向張力下で保持される。この長手方向張力の大きさは、少なくとも材料ウェブmが30m以上の製品内容においても、ホット・フルー内において及びこのホット・フルーを通してほぼしわの無い製品進行が保証される程度であるのが望ましい。ホット・フルーにおける「平均的な搬送方向」とは、一般に製品入口と製品出口との間のまっすぐな、ほぼ水平方向の結合線であると理解される。
本発明の課題は、その時々の所望のバイアスストレッチを、別個のバイアスストレッチ装置無しで得ることである。
有利にはデニム仕上げにおいて使用するためのバイアスストレッチ手段と、ホット・フルーと、該ホット・フルーに支承された複数のガイドローラ列とを備えた、冒頭で述べた形式の装置のための本発明による解決手段は、少なくとも1つのガイドローラ列の少なくとも1群が、これらのガイドローラ列によって張設された水平方向の平面に関して1方向で斜めに傾動されて支承されているという点にある。「1方向で」斜めに傾動されてとは、各ローラ群の全てのローラが同一方向で、有利には同程度に傾動されているということを意味している。本発明により傾動された若しくは斜めに設置されたガイドローラの順序はつながっていなくてよい。即ち、傾動されたガイドローラ及び従来のように水平方向で支承されたガイドローラの順序は任意で変えることができる。
公知のホット・フルーの場合、ホット・フルーの上下のローラ列のガイドローラは、それぞれできるだけ正確に平行に、ローラ1つ1つが位置調整された。なぜならば、そうする以外に材料ウェブをしわ無しで装置を通走させることは不可能であると考えられていたからである。これに対して本発明により、つまりガイドローラの少なくとも1群を斜めに設置することにより、ホット・フルーがその他の使命を果たすと同時に、バイアスストレッチ手段として働くということが達成される。本発明の枠内で、加熱された再循環空気を規則的に供給されるホット・フルーには、乾いた製品も湿った製品も前置され得る。乾いた材料ウェブが、本発明により斜めに設置されたガイドローラの装備されたホット・フルーに進入すると、当該の材料ウェブは、加熱された空気温度においてバイアスストレッチされる。材料ウェブがホット・フルーへの進入時に湿っている場合は、当該の材料ウェブはホット・フルーでバイアスストレッチもされ、吹き付けられる再循環空気によって乾燥もされる。後者の場合は特に好適である。なぜならば、この場合、ホット・フルーは1作業工程において、従来技術では2つの異なる装置を用いなければ得られない2つの作業成果をもたらすからである。
汎用サイズのホット・フルーは、上側のローラ列と下側のローラ列とに、それぞれオーダに従って20個のガイドローラを有していてよい。バイアスストレッチのためには、本発明に基づいて上側の列及び/又は下側の列のガイドローラの一部が、材料ウェブの搬送方向に関して斜めに向けられれば十分である。例えば、各ローラ列の約5〜10%が斜めに設置されれば足りる。傾斜の程度は、ローラを斜めに設置することによって得ようとする材料ウェブの斜めドラフトの程度に従う。一般に所望される斜めドラフトは、一方の列の当該のガイドローラが、残りのガイドローラに対して5〜10度だけ、材料ウェブの平均的な搬送方向に対して平行に位置する軸線を中心として、他方のローラ列に向かって傾動されると、既に達成される。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
材料ウェブ1は、搬送方向2で第1の緊締手段3を介して全体に符号5で示したホット・フルーのケーシング4に進入する。このケーシング4は、変向ローラ7を備えたほぼ水平方向の入口スリット6と、内部に2列8,9のガイドローラ10;11とを有している。ガイドローラ10,11を巡って製品ウェブ1がメアンダ状に上方及び下方に案内され、最後に変向ローラ12を介してケーシング4の出口スリット13を通って第2の緊締手段14へ案内される。ケーシング4の内部には、1ローラ列8;9の各2つのガイドローラ間に張設された材料ウェブループに向けられた、複数の吹付けノズル15;16が設けられる。
従来のホット・フルーの場合、両ローラ列8,9及び所属のローラ10;11は、それぞれ水平方向平面内で互いに平行に位置している。本発明では、列8,9のガイドローラの少なくとも1群17が、意図的に平行から変位されて、列の残りのガイドローラ11に関して斜めに設置される。斜めに設置するためには、当該のガイドローラ11群17が、一方の列の残りのガイドローラの水平方向平面に対して平行に位置し且つ/又は中央の材料ウェブ搬送方向2に対して平行に位置する軸線18を中心として、それぞれ他方のローラ列9に向かって傾動される。
傾斜の程度及び斜めに設置されるローラの数(斜めに設置されるローラ群17は、1列又はそれどころか両方の列8,9の全てのローラを含んでいてよい。)は、その都度扱われる材料及びその時々の所望の斜めドラフトに関連している。本発明の特徴は、まず第1にホット・フルーのガイドローラの少なくとも一部を斜めに設置するだけで、その他の点において期待される、ホット・フルーの通常の作業成果が損なわれること無しに、別個の傾斜装置が完全に節減されているという認識にある。
少数のガイドローラしか有さない装置を、中央の材料ウェブ搬送方向に対して平行に鉛直方向で断面した図である。
符号の説明
1 材料ウェブ、 2 搬送方向、 3,14 緊締手段、 4 ケーシング、 5 ホット・フルー、 6 入口スリット、 7,12 変向ローラ、 8,9 列、 10,11 ガイドローラ、 13 出口スリット、 15,16 吹付けノズル、 17 ガイドローラ群、 18 軸線

Claims (3)

  1. 仕立てに先行する織布仕上げ用の装置であって、とりわけ、特にデニム生地から成る繊維材料ウェブ(1)のバイアスストレッチ手段が設けられており、少なくとも1つのホット・フルー(5)と、該ホット・フルーにそれぞれほぼ水平方向の平面内で支承された、材料ウェブのための複数のガイドローラ列(8,9)とが設けられており、更に、ホット・フルーにそれぞれ前置及び後置された、材料ウェブ(1)に規定された長手方向張力を加えるための手段(3,14)が設けられている形式のものにおいて、
    少なくとも1つのガイドローラ列の少なくとも1群(17)が、ガイドローラ列(9)によって張設された水平方向平面に関して1方向で斜めに傾動されて支承されていることを特徴とする、織布仕上げ装置。
  2. 斜めに傾動されたガイドローラ(17)が、ローラ列(9)の平面に対して平行に且つ/又は平均的な搬送方向(2)に対して平行に位置する軸線(18)を中心として、その時々の他方のローラ列(8)に向かって傾動されている、請求項1記載の装置。
  3. 材料ウェブ(1)を、ホット・フルー(5)においてバイアスストレッチすると同時に再循環空気中で乾燥もすることを特徴とする、請求項1又は2記載の装置の運転法。
JP2004528386A 2002-07-31 2003-07-18 織布仕上げ装置 Pending JP2006500478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10234799 2002-07-31
PCT/DE2003/002416 WO2004017003A1 (de) 2002-07-31 2003-07-18 Vorrichtung zur gewebe-ausrüstung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006500478A true JP2006500478A (ja) 2006-01-05

Family

ID=31724058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528386A Pending JP2006500478A (ja) 2002-07-31 2003-07-18 織布仕上げ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060053840A1 (ja)
EP (1) EP1530699B1 (ja)
JP (1) JP2006500478A (ja)
CN (1) CN100458336C (ja)
AT (1) ATE422039T1 (ja)
AU (1) AU2003285299A1 (ja)
BR (1) BR0311664A (ja)
DE (1) DE50311143D1 (ja)
WO (1) WO2004017003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103306028A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 吴江市汇泉纺织有限公司 一种喷水织机震动式干燥装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213310B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-08 Van Wersch Kurt Device for finishing denim woven fabric
JP4813137B2 (ja) * 2005-09-27 2011-11-09 三ツ星ベルト株式会社 広角帆布の製造方法及び製造装置
CN101251333B (zh) * 2008-04-03 2010-06-09 青岛环球集团股份有限公司 交错滚筒式烘干箱
CN102225663A (zh) * 2011-04-22 2011-10-26 江苏舒尔雅家纺有限公司 磁棒式印花机的烘干装置
CN102914127A (zh) * 2012-10-29 2013-02-06 吴江市科时达纺织有限公司 高效布料烘干机
CN103234335B (zh) * 2013-04-26 2016-12-28 上海长园电子材料有限公司 风干装置
CN104034138B (zh) * 2014-06-17 2016-03-16 陶圣香 纺织烘干机
CN104150252A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 嘉善县翁乐印染厂 一种新型织物收卷装置
CN106813488A (zh) * 2015-01-13 2017-06-09 李祥 一种基于风对流的烘干设备
JP6844194B2 (ja) * 2015-12-02 2021-03-17 株式会社リコー 乾燥装置、搬送システム
CN105506896B (zh) * 2015-12-08 2017-09-15 杭州友普装饰材料有限公司 百叶窗叶片原带进料预处理机构
CN106968099B (zh) * 2017-04-28 2019-05-31 上海纳薇服装设计有限公司 面料加工整理机
CN111089470B (zh) * 2019-12-26 2021-03-26 浙江互生非织造布有限公司 一种无纺布生产加工烘干定型处理工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34960A (en) * 1862-04-15 Improved method of producing diagonal cloth
US1326057A (en) * 1919-12-23 Machine fob straightening the weft-threads of textile piece goods
US848416A (en) * 1905-10-26 1907-03-26 G R De Montlord Machine for biasing cloth.
DE1020299B (de) * 1953-09-30 1957-12-05 Mount Hope Machinery Ltd Vorrichtung zum Geraderichten des Schusses von fertigen Geweben
US2713191A (en) * 1953-09-30 1955-07-19 Mount Hope Machinery Ltd Weft-straightening apparatus
DE958734C (de) * 1953-12-02 1957-02-21 John Douglas Robertson Auf Zugspannung ansprechende Regelvorrichtung fuer Breitspanner u. dgl.
US2709475A (en) * 1954-02-10 1955-05-31 Gates Rubber Co Fabric treating method and apparatus
DE1460644B2 (de) * 1962-04-21 1975-03-20 Fa. A. Monforts, 4050 Moenchengladbach Vorrichtung zum Aufheizen und Wärmebehandeln von Warenbahnen
US3296676A (en) * 1964-06-03 1967-01-10 Dan C Page Jr Weft straightening apparatus and method
US3383278A (en) * 1967-09-27 1968-05-14 Appleton Mills Adjustable woven fabric
BE795702A (fr) * 1972-02-22 1973-06-18 Royon Rene Dispositif de reglage pour l'enroulement et le deroulement de materiaux a carreaux
US4015318A (en) * 1974-05-15 1977-04-05 Levi Strauss & Co. Method of skewing twill fabric to avoid leg twist
US4162563A (en) * 1977-11-28 1979-07-31 Cluett, Peabody & Co., Inc. Integrated method of finishing, straightening and compressive preshrinking of fabric
US4305184A (en) * 1979-01-15 1981-12-15 Bunker Ramo Corporation Control of skew, bow and yield in circularly knit pile fabric
DE3336328C2 (de) 1983-10-06 1986-04-10 A. Monforts GmbH & Co, 4050 Mönchengladbach Hotflue
DE3545642A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Monforts Gmbh & Co A Vorrichtung zum kontinuierlichen waermebehandeln von bahnfoermigem textilgut
CN86201045U (zh) * 1986-02-25 1986-09-17 上海第一丝绸机械厂 织物整理机
DE3715086A1 (de) 1986-11-14 1988-05-26 Mahlo Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum richten von schussfaeden in geweben
IT1227244B (it) * 1987-10-12 1991-03-27 Monforts Gmbh & Co A Impianto di finissaggio e ritiro.
DE19801537A1 (de) 1998-01-16 1999-07-22 Brueckner Trockentechnik Gmbh Mehretagen-Spannmaschine
US7213310B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-08 Van Wersch Kurt Device for finishing denim woven fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103306028A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 吴江市汇泉纺织有限公司 一种喷水织机震动式干燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100458336C (zh) 2009-02-04
EP1530699A1 (de) 2005-05-18
DE50311143D1 (de) 2009-03-19
BR0311664A (pt) 2005-02-22
CN1717570A (zh) 2006-01-04
AU2003285299A1 (en) 2004-03-03
WO2004017003A1 (de) 2004-02-26
EP1530699B1 (de) 2009-01-28
US20060053840A1 (en) 2006-03-16
ATE422039T1 (de) 2009-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500478A (ja) 織布仕上げ装置
CN1083030C (zh) 干燥和收缩纺织品的方法和装置
US3521378A (en) Combination drying and tentering machine
US3608109A (en) Process and apparatus for the continuous treatment of textile materials
JPH07145552A (ja) コーティングされていないテクニカル織布を製造する方法
JPH05317828A (ja) 帯状物の処理方法とその装置
CA2287369A1 (en) Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
US4219942A (en) Continuous drying chamber
US3906596A (en) Combined sieve drum and tentering apparatus
JPH0225116B2 (ja)
US2052948A (en) Method and apparatus for shrinking textile fabrics
KR100967089B1 (ko) 직물 수축가공장치
JPH07275589A (ja) 衣料品の仕上げ加工方法及び仕上げ加工装置
JPH01124674A (ja) 織成及び編成布地を処理するための蒸絨設備
EP1055764B1 (en) Method and device for finishing knitted or woven fabrics
KR102055619B1 (ko) 수세부가 구비되는 원단 열처리 가공기
JP2002004166A (ja) 緩和乾燥器
US7845197B2 (en) Triple pass tunnel finisher with an articulated spraying function
CN112654740B (zh) 用于连续处理织物尤其是用于控制尺寸稳定性的机器
US8038726B2 (en) In-line system for processing textile material
US2451337A (en) Semidecating machine
KR970003708Y1 (ko) 에어를 이용한 직물의 가공장치
JPH0518943B2 (ja)
TW200422467A (en) A device for finishing woven denim textiles
WO2024110815A1 (en) Fabric treatment plant and related method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090423