JPS58183279A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS58183279A
JPS58183279A JP6537382A JP6537382A JPS58183279A JP S58183279 A JPS58183279 A JP S58183279A JP 6537382 A JP6537382 A JP 6537382A JP 6537382 A JP6537382 A JP 6537382A JP S58183279 A JPS58183279 A JP S58183279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
printing
cam
erasing
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6537382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobata
芳裕 古場田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6537382A priority Critical patent/JPS58183279A/ja
Publication of JPS58183279A publication Critical patent/JPS58183279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/22Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons
    • B41J35/23Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons with two or more ribbon guides

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字装置、特に電子的制御により、印字および
修正リボンを用いて既印字文字の修正を行なうことので
きるタイグライタ等の印字装置に関するものである・ 従来の電子式タイプライタ等の印字装置において、印字
のための印字リボンと、既印字文字の消去のだめの消去
リボンを活字と印字用紙との間に介在させるためのリボ
ンシフト装置はそれぞれ別個に構成されていた。
第1図および第2図(A)〜(qはこのような従来の印
字リボンおよび修正リボンのリボンシフト装置の構造お
よび動作を説明するもので、図において符号lで示され
るものは印字リボンで、印字リボンカセット内に収容さ
れており、使用される部分が印字リボンカセット5の前
部両側端に設けられた腕部5′、5′間に張架されてい
る。
印字リボンカセット5の後部両側端には軸6゜6(左側
不図示)が設けられており、印字リボンカセット5はこ
の軸6,6を中心として、その下側に設けられたプラン
ジャー7によって上下に揺動するように構成されている
また、印字リボンカセット5下部にはアーム9゜9(左
側不図示)が設けられており、左右の一体に形成された
アーム9,9上には消去リボンスプールおよび巻き取り
スプール10がそれぞれ設けられており、この両スプー
ルに巻かれた消去リボン8はアーム9.9上に設けられ
たガイドスプール11,11(左側不図示)間に張架さ
れている。
ただし、この消去リボン8は既印字文字の消去の際に活
字2と1ラテン4上のタイプ用紙41との間に介在して
打刻されることにより既印字文字を消去リボン8裏側に
塗布された被覆材料により上塗りするか、あるいは材料
として粘着テープを用いて既印字文字のインクを引きは
がす等して既印字文字の消去を行なうものである。
さらにアーム9.9はその後端において軸12によって
軸承されており、プランジャー134c駆動により上下
に揺動する、よう構成されている。
また、図中において、符号4で示されるものはプラテン
で、プラテン4に巻かれたタイプ用紙41に印字リボン
1または消去リボン8を介して印字ハンマー3が、活字
ホイールの活字を叩打することにより、印字または既印
字文字の消去を行なうように構成されている。(ただし
、通常、活字2は複数の活字を有する花弁状ホイールの
各スポーク上に設けられているが、ここではわかりゃす
くするために1個のみを図示した。)第2図は上述した
従来のリボンシフト装置の制御装置を示すブロック図で
、符号101で示されるものはキーボード上の文字キー
であり、縦印字−文字の消去を命令する消去キー102
とともに制御回路103に接続されている。
制御回路103はこの両キー1ox、1olの命令に従
って電源回路106にそれぞれ接続されたソレノイドド
ライバー104,105を介してプランジャー7.13
の励磁をそれぞれ制御するように構成されている。
第3図(AIは非印字状態における上述のリボンシフト
装置の側面を示しておシ、プランジャー7゜13はとも
に非駆動状態にあり、印字リボン1および消去リボン8
は両方ともその揺動ストロークの最下側にあるため、活
字2はプラテン4上のタイプ用紙41に対向している。
第3図(坊は印字動作状態における上述のリボンシフト
装置の同じく側面を示しており、図示を省略した印字ハ
ンマー3の叩打に先立ちプランジャー7が励磁され、そ
の駆動により、印字リボンカセット5がその軸6を中心
として上方に揺動され、印字リボン1が活字2とプラテ
ン4上のタイプ用紙41の間に介在させられて印字が行
なわれる。
第3図(qは既印字文字の消去動作状態における上述の
リボンシフト装置の同じく側面を示しており、図示を省
略した印字ハンマー3の叩打に先立ちプランジャー13
が励磁され、その駆動により、一体に形成された左右の
アーム9.9がその軸12を中心として上方に揺動され
、消去リボン8が活字2とプラテン4上のタイプ用紙4
1の間に介在させられ、これを介して既印字文字と同じ
活字が叩打されることによって既印字文字の消去が行な
われる。ただし、この際印字リボンカセット5はアーム
9,9の揺動に同期して右側のアーム9の中央に形成さ
れた突起91 @4に突き上げられることにより、さら
に上方に避退させられる。
第3図(刑、および第3図0に示した各リボンのシフト
状態は各プシンジャー7.13の励磁が解かれることに
よりそれぞれその自重により第3図(5)の非印字(待
機)状態に復帰するように構成されている。
以上に述べたように、従来の電子式タイプライタは印字
リボンおよび消去リボンのリボンシフト動作をそれぞれ
別個の駆動手段により行なっており、その構造が複雑で
あるため製造工程が多く、その結果としてコスト高は避
けられなかった。
本発明は以上に述べた従来装置の問題点を解決するもの
で、簡単な構造で製造も容易な印字リボンおよび消去リ
ボンのリボンシフト装置を有する印字装置を提供するこ
とを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明では印字および消
去リボンのリボンシフト動作の駆動源とシテ、同一のプ
ランジャーな用い、さらに簡単なカム機構を付加するこ
とによりシフト動作を行なう構成を採用した。
以下、図面に基づいて本発明の一実施例につき詳細に説
明する。
第4図から第8図までは本発明の印字装置の構成および
動作を説明するもので、図中において上述した従来例と
同一または和尚する部分には同一の符号を付し、その説
明は省略する。
第4図は本発明の印字装置のリボンシフト装置の機械的
構造を示す全体斜視図で、−見して判るように第1図の
従来構造から印字リボンシフト用のプランジャー7を省
略し、印字リボンおよび消去りボンのシフト動作をプラ
ンジャー13、および簡単なカム200とラッチ機構2
10により行なおうとするものである。
第5図(A) 、 (B)および第6図はこのカム20
0〜ラッチ機構210の構造を詳細に示しており、第5
図(ん、(B)にその正面および側面を示すように、符
号200で総称さ孔るカムは3個の異なる形状を有する
カム201,202,203を一体に成形したもので、
タイプライタ本体に軸204によシ軸承されており、プ
ランジャー13によって、その可動鉄芯13−1の先端
に設けられたラッチ機構21Qを介して、ラチェットホ
イールとして働くカム201の外周に60°おきに設け
られた鋭角の突起201−1を押されることにより、力
!      ”200全体が図中0矢印方向に7′5
7’? ’r −413の励磁1回ごとに4回転ずつ回
転し、しかる後にカム202の外周にやはり60° お
きに設けられた凹部202−1に、第4図に示したタイ
プライタ本体に固定されたばねの先端の突起がそのばね
力により係合することにより、回転が停止されるように
構成されている。
さらにカム203は3つの異なるカム面203−1,2
03−2,203−3を持ち、各カム面203−1,2
03−2,203−3はカム200の60°ずつの回転
動作に対応して同様に60゜おきに連続して、20葛−
1〜203−2〜203−3を1周期としてカム203
の外周に2周期ぶん設けられている。
この各カム面203−1,203−2,203−3は、
第7図(A)〜(qに示すように、カム200が回転す
ることによりアーム9の下部に形成された突起92を押
し上げて、アーム9.9および印字リボンカセット5を
上方に押し上げリボンシフトを行なわせるように構成さ
れている。
第6図は1ランジヤー13の可動鉄芯13−1の先端に
設けられたラッチ機構210を詳細に示し、図において
ラッチ211は爪部211−1およびばね部211.7
2から一体に形成されており、可動鉄芯13−1の先端
に軸212により軸承されている。
このばね部211−2は可動鉄芯13−1に設けられた
突起213に係合しており、ラッチ211が図中の矢印
方向に回転した後、図に示す状態に戻すはたらきをする
とともにラッチ211が図中の矢印と反対方向に回転す
るのを防いでいる。
第8図は本発明のリボンシフト装置の制御装置の構成を
示すブロック図で、図において、文字キー101.消去
キー102が制御回路110に接続されているのは従来
例と同様だが、その出力は、従来例と異なシミ源回路1
06を接続されたソレノイドドライバー105を介して
プランジャー13のみの励磁制御を行なうように構成さ
れている。
以上の構成による通常の印字動作および縦印字文字の消
去動作を以下に第7図(N〜(Qを参照して詳細に説明
する・ 本発明の印字装置により通常の印字のためのリボンシフ
ト動作を行なうには、まずキーボード上の所望の文字キ
ー101を押下する。これにより制御回路110はソレ
ノイドドライバー105を介してプランジャー13を1
回励磁し、すぐにこれを解く。
これによシブランジャー13はその可動鉄芯13−1を
1回フルストローク動作させ、ラッチ211の爪部21
1−1によりカム201の突起201−1を図中左方へ
押しカム200全体を矢印方向に第7図(A)に示す位
置から第7図串)に示す位置1で4回転させる。
これにより、アーム9の突起92の接触面がカム面20
3−1からカム面203−2に移9、左右の一体になっ
たアーム9,9が軸12を支点として上方に印字リボン
カセット5ごと揺動し、第7図(Blに示すように印字
リボン1を活字2とプラテン4上のタイプ用紙41間に
介在したのをみはからって、他の制御系が印字ハンマー
3(第4図参照)が活字2を裏側から叩打し、印字が行
なわnる。
この活字衝打動作が終了した直後に制御回路110はソ
レノイドドライバー105を介してプランジャー13を
2回励磁し、プランジャー13の可動鉄芯13−1に2
回のフルストローク動作をさせ、前述と同様の動作によ
りカム200を図中の矢印方向に2回、60 ずつ回転
させ次のカム面203−1をアーム9の突起92に接触
させ、第7図(&)に示す非印字(待機)状態に復帰さ
せる。
なお、第7図(B)におけるプシンジャー13は一度そ
の可動鉄芯13−1を左方に押し出して戻す直前の状態
が示されており、この後右方へ可動鉄芯13−1が引き
戻され、ラッチ211の爪部211−1がカム2010
次の突起を乗り起えるときラッチ211のばね部211
−2が弾性変形しカム2004逆回転を防止するのはい
うまでもない。
lo        次に本発明の印字装置による既印
字文字の消去1       動作につき詳細に説明す
る。
既印字文字の消去動作を行なうには、まずキーボード上
の消去指定キー102を押し、次に不所望の文字キー1
01を押下する。
これにより制御回路110はソレノイドドライバー10
5を介してプランジャー13を2回励磁し、プランジャ
ー13の可動鉄芯13− IK2回のフルストローク動
作をさせ、前述と同様の動作によりカム200を図中の
矢印方向に2回、60゜ずつ回転させカム面203−3
をアーム9の突起92に接触させ、これによりアーム9
,9が印字リボンカセット5ごと第7図(qに示す位置
まで揺動し、消去リボン8が活字2とプラテン4上のタ
イツ−用紙41間に介在したのをみはからって、他の制
御系が印字))ンマー3(第4図参照〕が活字2を裏側
から叩打し、既印字文字の消去が行なわれる。
この活字衝打動作が終了した直後に制御回路110は再
びソレノイドドライノ<−105を介してプランジャー
13を1回励磁する。
これによりプランジャー13はその可動鉄芯13−1を
1回フルストローク動作させ、ラッチ211の爪部21
1−1によりカム201の突起201−1を図中左方へ
押し、カム200全体を矢印方向に60°回転させ、第
7図(Alに示す非印字(待機)状態に復帰させる。
なお、第7図(qにおけるプランジャー13は2度その
可動鉄芯13−1を左方に押し出して次に戻しかけた状
態で、ラッチ211の爪部211−1がカム201の次
の突起を乗り起えようとしてラッチ211のばね部21
1−2が弾性変形した状態が図示されている。
上述の印字および消去動作における印字リボン1および
消去リボン8のシフト動作は、ソレノイド13に動作速
度の速いものを使用すれば十分迅速に行なえ、リボンが
印字紙面を隠すために起きる使用者の不安感を軽減でき
る。
また上述の実施例で用いられる消去リボンは、裏面に被
覆材料を塗布した上塗り式のものでも、また材料に粘着
テープを用いたインク引きはがし式等、いずれのもので
も実施可能なのはいうまでもない。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、印字
リボンおよび消去リボンのリボンシフト動作の駆動源と
して同一のプランジャーを用い、さらに簡単なカム機構
を付加することにより印字および消去の両リボンの選択
的シフトを行なう構成なので、従来構造に較べて制御装
置、機械的構造とも簡略化でき、製造工程が少なくて済
むローコストの印字装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図(A)〜(C1fでは従来の印字装置
に用いられるリボンシフト装置の構成および動作を説明
するもので、第1図は従来の印字装置に用いられるリボ
ンシフト装置の全体斜視図、第2図は従来の印字装置の
リボンシフト装置の制御系のブロック図、第3図(A)
〜0は従来の印字装置のリボンソフト装置の動作を説明
する側面図、第4図から第8図までは本発明の印字装置
に用いられるリボンソフト装置の構成および動作を説明
するもので、第4図は本発明の印字装置の全体斜視図、
第5図へ〜(Bl  は本発明の印字装置に用いられる
カムの構造を説明する正面図および側面図、第6図は本
発明の印字装置に用いられるラッチ機構の構成および動
作を説明する側面図、第7図(N〜(Qは本発明の印字
装置の動作を説明する側面図、第8図は本発明の印字装
置の制御系のブロック図である。 l・・・印字リボン、2・・・活字、3・・・印字ハン
マー、4・・・プラテン、5・・・印字リボンカセット
、8・・・消去リボン、9・・・アーム、13・・・プ
ランジャー、101・・・文字キー、102・・・消去
キー、105・・・ソレノイドドライバー、106・・
・電源回路、110・・・制御回路、200・・・カム
、210・・・ラッチ機構。 第4Ii1 第5図 (A)′(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消去リボンを用いて活字を重ね打ちし既印字文字を消去
    する機構を備えた印字装置において、印字リボンおよび
    消去リボンのシフトを1個のカムと1個の電磁プランジ
    ャーにより構成された駆動手段により行なうことを特徴
    とする印字装置。
JP6537382A 1982-04-21 1982-04-21 印字装置 Pending JPS58183279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6537382A JPS58183279A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6537382A JPS58183279A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183279A true JPS58183279A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13285092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6537382A Pending JPS58183279A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563100A (en) * 1983-11-30 1986-01-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Ribbon-position switching device for printer
US4601596A (en) * 1983-03-07 1986-07-22 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Typing and erasing device for printing machines
US4647232A (en) * 1984-08-03 1987-03-03 Hermes Precisa International S.A. Multicolor thermal printer
US4728208A (en) * 1984-12-29 1988-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ribbon lifting mechanism for selectively placing a printing ribbon and a correction ribbon at a printing position of a typewriter
JPH0658481A (ja) * 1991-11-26 1994-03-01 Kojima Seisakusho:Kk システム継手

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601596A (en) * 1983-03-07 1986-07-22 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Typing and erasing device for printing machines
US4563100A (en) * 1983-11-30 1986-01-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Ribbon-position switching device for printer
US4647232A (en) * 1984-08-03 1987-03-03 Hermes Precisa International S.A. Multicolor thermal printer
US4728208A (en) * 1984-12-29 1988-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ribbon lifting mechanism for selectively placing a printing ribbon and a correction ribbon at a printing position of a typewriter
JPH0658481A (ja) * 1991-11-26 1994-03-01 Kojima Seisakusho:Kk システム継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062436A (en) Matrix head calculator printer
JPH0126877B2 (ja)
JPS62275770A (ja) 電子タイプライタ
JPS58183279A (ja) 印字装置
JPS58192188A (ja) ペン式記録装置の駆動方法
US3980169A (en) Impact control for single element printer
JPH059194Y2 (ja)
JPH0545499Y2 (ja)
JPH04307277A (ja) 印字装置
JPS5836547Y2 (ja) 印字装置
JPS58183280A (ja) 印字装置
JPS58160180A (ja) 印字装置
JPH025970Y2 (ja)
US3949664A (en) Compact flying printer
JPH028786Y2 (ja)
JPH025969Y2 (ja)
JPS635892Y2 (ja)
JPS5924533Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS5924528Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPH04334468A (ja) 印字装置
JPS63193873A (ja) タイプライタの修正装置
JPS5916196Y2 (ja) 印字装置
JPS5924529Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0332872A (ja) インパクトプリンタの印字訂正機構
JPS6036183A (ja) プリンタ