JPS58183155A - 外科用ステ−プルの引抜具 - Google Patents

外科用ステ−プルの引抜具

Info

Publication number
JPS58183155A
JPS58183155A JP58047303A JP4730383A JPS58183155A JP S58183155 A JPS58183155 A JP S58183155A JP 58047303 A JP58047303 A JP 58047303A JP 4730383 A JP4730383 A JP 4730383A JP S58183155 A JPS58183155 A JP S58183155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
anvil
blade
stop
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58047303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134814B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・シ−・ロスフアス
デイビツド・ケイ・カ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senco Products Inc
Original Assignee
Senco Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senco Products Inc filed Critical Senco Products Inc
Publication of JPS58183155A publication Critical patent/JPS58183155A/ja
Publication of JPS6134814B2 publication Critical patent/JPS6134814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/076Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for removing surgical staples or wound clamps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外科用ステープルの引抜具、より詳細には、患
者に傷をつけずかつ容易に外科用ステープルを抜去し得
る、手で操作する引抜具に関する。
近年、患者の筋膜或は皮膚の切開都を閉じるためのもの
として、従来の縫合糸に代えて外科用ステーグルを外科
医が用いる順向が顕著である。多くの事力において、ス
テープル施術か量率な処理となっていることは部分的に
事実である。より重要なことは、ステーグル施術が縫合
糸施術よりもはるかに迅いととである。時に多くの箇所
の縫合を必要とする場合には、外科用ステープルを用い
ることにエリ、縫合時間、及び、患者を麻酔状態に維持
しておかなければならない時間は大巾に短縮される。
米国%許第3,643.851号、第3,717.29
4号、第3,837.555号には典型的な外科用ステ
ープルが図示されている。これらの特許に示されている
形状のステープルは下方へ折り曲げられた脚Sをもつ頂
部を有している。下方へ折り曲げられた脚部の自由端に
は、尖頭部を形成する、下方かつ外方に傾斜する切断部
が設けられている。
外科用ステーグル器具によって、患者の筋膜又は皮膚ヘ
ステーブルを変形させかつ埋め込む過程で、頂部の11
!i部は下方へ折り曲げられる。これにより、ステープ
ルは、その頂部が狭くなり、脚部がL字形となり、尖頭
部が対向し、かつ、L字形脚部が患者の筋膜又は皮膚へ
埋め込まれる。
米国特許第4,014.492号には他の形状の外科用
ステーグルが開示されている。このステープルは上方か
つ外方へ傾斜しているF#趨部をもつ中央頂部を含み、
これらの上方かつ外方へ#4料している両端部は次いで
下方かつ外方への傾斜部を形成している。最後に述べた
部分は尖頭部を形成する切断面を構成している。切断面
は最初はステープルの頂部及び結合されるべき患者の肋
膜或は皮膚に対し垂直ケなしている。この形状のステー
プルを埋め込む過程において、上方かつ外方への傾斜S
は、頂部との結合部分で、尖頭部が対向するようにL字
形をなす脚部と頂部とをもつステープルを形成すべく、
下方へ折り曲げられる。
上述したステーグルのどちらの形状のものでも、ステー
プル頂部をU字形に曲げることにより、患者の筋膜又は
皮膚から抜去ることができる。これにより、埋め込まれ
友ステープルのL字形脚部は、患者の包帯又は皮膚から
持ち上げることのできるように、上方かつ外方へ移動す
る。
当該分野において、外科用ステープルを曲げて、患者の
皮膚から持ち上げる次めの手動引抜共が開発されつつあ
る。典型的なものとしては、互いに枢着され、金属シー
トで形成され次第1゜第′2ハンドルをもつプライヤ状
の器具を含む引抜具がある。第し)ンドル部は互いに子
桁な離関し几一対のアノビル(αnail Jで終って
いる。
アノビルは、アノビルを外科用ステープルの頂部へ滑り
込ませたとき、頂部がノツチへ収容されるように、その
後端にノツチを有している。
引抜共の第2ハンドルは、実質上アンビルと等しいかも
しくは長い、比較的厚い、2mの、ブレード状光層を有
している。引抜共の7・ンドル部が開位置にあるとき、
グレードはアノビル及びそのノツチの上方に位置してい
る。ハンドル部材が閉位置へ動かされると、ブレードが
、ノツチ内にあるステーグル頂部を上述したようにU字
形に曲げるべく、アノビル及びノツチ関を通過する。
この型式の引抜共を使用すると、アンビル(ステープル
頂部の下方へ滑り込ませたときJが外傷部を擦り、患者
に苦痛を与える。引抜共のブレード部の長さはアンビル
と等しいか又は長いので、アンビルのステーグル頂部の
下方への正しい挿入の障害となり、或は、アンビルのノ
ツチへのステーブル頂部の位置決めが極めて内端である
。更に引抜共のアンビルがそれらの長さ全般に渉って平
行であるときは、施術者は抜去れるべきステープルの頂
部の下へ不注意に一方のアノビルのみを挿入しがちであ
る。このような状況下では、ステルグルは正しく拡開さ
れず、もし施術者が引抜Xt上方へ引っ張ると、患者F
i激しい苦痛を味わうことになる。
上述のような従来の引抜具が、外科用ステーブルの頂部
を曲げるべく操作されたときの、グレードとアノビルの
間の余裕は、頂部がアンビル倉押し拡げ、傷を受けてい
る皮膚を更に刺撤するようなものとなっている。−に、
ステープル頂部における、U字形に曲げられた脚部が通
常平行とならず、ステープルの脚部自体も充分に拡開さ
れない。更に、かかる引抜具Fi第1ハンドル部が不注
意により第2八ンドル邪に対し1ひつくり返った状態1
(即ち、180度以上回転し几状DJとなって、ハンド
ル部を正しい位置へ戻す迄使用不能となってしまう。従
来の引抜具にはハンドルmを偏倚させるための手段が設
けられていることが多い。この偏倚手段は位置が狂いや
すく、引抜共を動かなくしてしまう。
米国特許第4 、026 、520号には、プライヤ状
のかつ前端部で互いに枢着された第′響、第2ハンドル
部をもつ外科用ステーグルの引抜共が開示されている。
これらのハンドル部は開、閉位置間を可動であり、かつ
開位置へ偏倚せしめられている。偏倚手段は位置が狂わ
ず引抜具を不作動としない構造を有している。更に一方
のハンドルが他方のハンドルに対し1引っくり返った状
態1となることを防止する手段が設けられている。
米国特許第a 、 027 、520号の引抜共の第1
ハンドルsFi先端がふた又状となっており、このふた
文部は、最先層のチップが接近するようにアノビルに対
して角度をつけた先端部を有する、互イi7平fiかつ
離間し友一対のアンビルで終っている。アンビルの後端
にはステープルの1部を収容するための直列ノツチが設
けられている。
第1ハンドル都のふた又部には、ノツチ内のステーゾル
IJIIfISの位置決めを助けかつ保鉦するための、
アノビルノツチの各々に1ljlする、急搬に上方かつ
後方へ傾斜している平面が設けられている。
薄いグレード手段が、第1ハンドル部のふ几又部の閾に
位置し、かつ、第2ハンドルの先端部へ作動′51能に
結合されている。ブレード手段は、アンビルよりも短い
鼻部と、ア/ビルメンチ内に位置しているステーグルの
頂部にU字形の凹げを遺り出すための下縁部とを有して
いる。
ブレード鼻部は、鼻部の下縁部がアノビル及びノツチの
上方に位置している第1位置(ハンドル部が開位置にあ
るとき」と、鼻部の下縁Mをアンビルの下方に位置させ
て、鼻部がアンビル内に存在している第2位置(ハンド
ル部が閉位置にあるときJとの間で第2ハンドル部によ
り可動となされている。樺都と各アンビルとの間に実質
上引き抜かれるべきステープルの頂部の直径に等しい余
裕が与えられるように、アンビルは互いに離間しかつブ
レードの鼻部は充分薄くなっている。その結果アンビル
は引抜過程で拡開せず、外科用ステーブルの脚部は充分
に拡げられる。
米国特許第4 、026 、520号には引抜具の2つ
の実施態様が開示されている。−万の実施態様において
は、ブレードが第27Sノドル部の一体的部分を含んで
いる。他方の実eui様においては、ブレードは@lハ
ンドル部のふた又聞に回転自在に取り付けられかつ第2
ハンドル部の先端に作動的に結合された単独の部材であ
る。
米国特許第4 、026 、520号6引抜臭は当該分
野において顕著な進歩遺示すものではあるが、向幾つか
の欠点を有している。最初に、特にステーブルが完全に
埋め込まれているときKは、外傷を生じさせるほどアン
ビル部が厚いことである。更に他の従来の引抜共にも共
通することであるが、米国特許第4.026.520号
の引抜具は引抜過程において二以上の平面における曲げ
を生じ、患者が被っている外傷を拡大する傾向のあ本発
明に係る引抜具は従来の引抜共のもっている諸問題@:
解決し、かつ、改良を加えたものである。その構造は簡
単で安価であるため、再使用可能なかつ再消毒の可能な
ものとしても製造OJ能であるが、単一使用の、使い捨
ての器具として役立つものである。本発明に係る引抜具
は一体的な、わずかに先端の夫がっている、ステーブル
頂部の下へアノビルを位置させる際の場を大巾に減少さ
せる岐小の薄ざのアンビルによって特徴づけられる。ア
ンビルにはステーグルが変形され引き抜かれている間滑
りを防止するべくステーブルの頂部を確実かつ正確に位
置決めするための手段が設けられている。外科用ステー
プルの変形は実質上単一平面内で行なわれ、アノビルの
構造及び薄いブレードにより変形と引抜過程においてス
テープル脚部を平行とすることができる。これによりス
テーブルを最少の不快感で患者の皮膚又は筋膜から持ち
上げることができる。ハンドル部には引抜過程の間引抜
具を安定に維持する几めの、はさみ状の、指を掛けるた
めのループが設けられている。ハンドルにはステーブル
が正しく変形され几ときの感@を外科医に与えるための
ストップが設けられており、全てのステーブルが同一に
変形されることを保証する。ループをもつハンドルを器
具へ取り付けるための新しい方法が開示されている。望
ましくは、ハンドルを開位置へ偏倚させる友めのスプリ
ング手段が設けられる。スプリング手段は位置が狂って
引抜具を不作動としないように取り付けられている。下
部ハンドルのブレードと上部ハンドルのスロットの組み
合せにより、ハンドルの一万が他方に対し1引っくり返
った状態1となることを阻止されている。ハンドルの枢
層部におけるハンドル閲のゆるみを取り、確実なはさみ
状動作を器共に与える次めのプラスチックのインサート
が用いられている。最後に、器具は再使用及び再消毒可
能な材料で形成することができるが、−回使用の使い捨
ての器具として役立てるべく、極めて安1曲なものとし
て製造可能である。
本発明は牛で操作する外科用ステーブルの引抜共を提供
する。引抜共は開、開位置間を移動可能な、回転自在に
結合された上下部ノ・ンドルを含んでいる。ハンドルは
夫々ノ翫ンドルの閉位置を規定するべく協働するストッ
プを備え友ループを有する。上部ハンドルはブレード収
容スロットで隔てられた、薄い、平坦な、側方(横断方
向]へ突出したストップを先端部に有する。
ストップの最先端はハンドルに対し鈍角をなし、埋め込
まれた外科用ステープルの′fj4sの下方への挿入を
容易とするわずかに尖ったU字形アノビルの基部に、一
体的な、薄い、同一平面上の前方へ突出したアンビルに
より結合されている。
側方突出ストップは、埋め込まれている外科用ステープ
ルの頂部の下へアンビルが過度に挿入されることを阻止
し、かつ、外科用ステーグルが同一平面内で変形される
ことを保証する。アンビルの脚部と側方ストップの結せ
部において、脚部にアンビルに対し正しい位置を保証す
るべ〈埋め込まれているステープルの頂部を収容する几
めの直列ノツチが設けられている。
下部ハンドルは薄いブレードで終っている。
グレードの上縁はノ・ンドルの鍛大開位置を規定するべ
く上方/%ンドルの先端のブレード収容スロットと協働
する。ノ・ンドルが開位置にあるとき、ブレードはアン
ビルの上方に完全に位置している。ハンドルが閉位置へ
移動すると、ブレードはU字形のアンビルの脚部を通過
して下方へ回転する。ブレードとアノビルは、ブレード
がアンビル1に通過する際、少くともステープルの頂部
の直径に等しい余裕がブレードの両側に生じるように構
成されている。ブレードの移動に関連して(上述のスト
ップにより規定される)、変形されたステープルの脚部
は最小の不快感で患者の皮膚又は筋膜から持ち上げるこ
とのできるように実質上平行となっている。引抜具は上
述の通り単一使用の使い捨て可能な器具として製造可能
である。
以下本発明を図面に示した一実施例に基づいてより詳細
に説明することにする。
本発明に係る引抜具に符号1として、第1図及び第2図
に最も明瞭に示されている。引抜具は符号2で示される
上部ノ・ンドルと、符号3で示される下部ハンドルとを
有する。ノ・ンドル2゜3はピボットビン4により先湖
部近くで化層されている。上部ハンドル2は第1金属s
5と第2プラスチック部6とを有する。金属部5の主g
l:Sは、基s7と下方へ折り曲げ比脚部8,9(紀3
図及び第7図を参照]とから成る逆U字榊逍をもつ。上
部ハンドル2の金属部5の先端近くにおいて、脚部8,
9に、回軸上に位置する一対の孔が設けられている。脚
s9の孔1゜が第7図に示されている。これらの孔はピ
ボットビン4を収容すべく構成されている。金属部5の
脚s8の恢瑞には、後方突片11が形成されている。第
3図に最も明瞭に示されている通り、脚部8.9間にお
いてかつこれらと平行な平囲内に位置するように脚s8
の、符号12で示す点から、突片IIは突出している。
突片11の目的は恢に明らかとする。
上部ハンドル2のプラスチック部6は実質的に金属部5
の延長St構成する幹部(シャンク)13を含んでいる
。幹$13は施術者の親指を掛ける友めのはさみのよう
なループ14で終っている。幹s13とループ14の接
合部において、グラクチツク部6は、当!&面15αを
備えた、下方へ吊設したストップ15を一体的に有して
いる。ストップ15及び当接面156の目的は後述する
上部ハンドルのプラスチックs6の幹s13は長手方向
へ延び友中空s+6(243図参照]を有している。中
空部16及び上部ノーンドルの金属部突片11は、突片
11が望ましくは摩俤係付により中空s16にびつ友り
と収容されるように、大きさ及び構造が定められている
。第3図に明らかなように、突片11と中空部16は共
に長平方向にテーパをつけられている。突片11が中空
部16内に確実に維持されるように、突片11には該突
片11かられずかに突出させた小い舌片17が形成され
ている。舌片17は中空tRs16の内1111圓へ食
い込み、上部ハンドルのプラスチックs6が上部ハンド
ルの金属部5から分罐することを防止する。
再度aI因及び第7図を特に参照する。これらの図から
、上部ハンドル2の金属部5の最先端は、スロット20
により互いに離間している一対の一万へ突出しているス
トップ18.19で終っていることが明らかである。両
方へ突出しているストップIg、19Fi、基s7から
突出している、上部ハンドル2の金属部5の一体的部分
を構成している。
側方へ突出しているストップ18.19は夫々最先肩部
分18α、19αを有し、これらは同一平面上にあり、
側方ストップ18.19の主要部に対し一定の角ItL
を形成している。側方ストップ18.19の主要sは互
いに、かつ金属部5の基部7に対し、同一平面上にある
。ストップI8.+9の主要部と、最先端部分1gα、
19αとの間の角度は鈍角である。この角度は変えるこ
とが可能であるが、約1201j位が施術者にとって使
用しやすいことが分っている。伽」方ストップ先端部1
8α、19αから前方へ突出しているU字状のアンビル
21が一体的に設けられている。U字状アンビル21は
幾らか尖った基部21(1及び脚[22,23を有する
下部ハンドル3け金属部24及びプラスチックs25を
有する。金属部24の主要部は基部26及び側方へ突出
している脚部27 、28(第4図参照)をもつU字状
構造をもっている。
下部ハンドルの金@924の光層は、上部ノ・ンドルの
脚部8.9間に、下部ハンドルの金属部24の基部26
が金属s5の脚部8に平行に隣接するように収容される
べく構成されている。
下部ハンドルの金属部24の基s26の先晦はブレード
29で終っている。ブレード29#′i基s26に一体
的に設けられている。第1図及び第4図に最も明らかな
ように、ブレード29は点30でわずかに段部をなし、
下部ハンドルの金属s24の基部26と平行な平面で、
かつ、基s26から始まっている平面内しζ位置してい
る。これにより、ブレード29は、側方へ突出している
ストップ18,19147図参照】を分離しているスロ
ット20に対して中央に位置する。ブレード29は上H
m2’?aと下@f1529bを有する。下部ノ・ンド
ルの金属部24の基s26との接合部近くで、ブレード
29はピボットビン4を収容する孔(囚示せず)を有す
る。このようにして、上部ノ1ンドル2と下部ノ1ンド
ル3とは回転自在に結合さnる゛。下部ノ・ンドルの金
@部24の基部26の後端は、上部71ノドル2の突片
11と同様の突片31で終っている。突片31は基部2
6の一体的部分をなしておりかつ点32で基s26の平
面と平何で基i26から始まっている平面内に位置する
ように段部を設けられている。突片31に尖つ九小さい
舌片33を設けることができる。
下部ハンドル3のプラスチック部25は上部ハンドルの
プラスチックs6と同様で、下部ノ・ンドルの金属部2
4の連続部を実質的に形成する幹部34を含んでいる。
幹部34はその後部にループ14と同様のかつ施術者の
指を掛ける友めのはさみ状のルー135をMする。幹f
ls34とループ35の接合部には、上部ハンドルのグ
ラスチック部60当接面15αと協働する当接面36α
をもつ、プラスチック部25上の上向きかつ一体的なス
トップ36が設けられている。後に明らかとなるように
、当接面15α、36αが接合したとき、上部ハンドル
2と下部ハンドル3とは閉位置を構成する。第1図乃至
第4凶の全てにおいて、上部ハンドル2と下部ハンドル
3は閉位置で示されている。第4因において最も明確に
識別し得る通り、ハンドルの回位titは、ブレード2
9の上縁部29αがスロッ)20の終14!20αへ当
接していることにより定まる。
下部ハンドル3のプラスチックs25を下部ハンドルの
金属s24へ取り付けるためには、突片31を長手方向
へ伸びている。幹s34内に形成し友中空s37へ挿入
するのみでよい。
中空937は、望ましくは摩擦係合するように、びつ之
りと突片31を収容するような大きさと形状を有してい
る。突片31からのプラスチック部25の分11111
.は舌片33により防止される。
グラスチックfi6.25の、各々の突片11゜31へ
の取り付けは他の通切な方法、例えばインサー゛トモー
ルデイング法により行うことが可能である。
上部ハンドル2と下部ハンドル3の闇の接合部で生じる
遊びをなくす友めインサート38が1史用されている。
インサート38は第3図及び第4図に最もよく示されて
いる。インサート38に、下部ハンドルの金属部24の
脚部27 、28間にぴったり収まる伸長部材を含んで
いる。その後端には短い、下部ハンドルのプラスチック
s25の中空部37内へ突出しているタブ39を備えて
いる。インサート38は先端部に孔41を有する丸い鼻
部40を有する。孔41はピボットビン4を収容し、丸
い鼻s4oはピボットくン4に対するワッシャとして機
能する。望ましくはインサート38はグラスチック部6
.25と同一のグラスチック材料で形成するのがよい。
第1囚から明らかなようにピボットビン4ijリベツト
の形状をなしている。要求はされないが、上部ハンドル
2と下部ハンドル3とを開位置へ押圧する之めの手段を
設けてもよい。第3図において最もよく示されるように
符号42で示す板バネがかかる手段として用いられる。
板バネ42は実質的にV字形をなし、上部ハンドルの金
属部5の脚部8.9間に位置しかつ基s70内側へもた
れかかっている第2脚部424を有している。仮バネ4
2は、下部ハンドルの金属部の脚部27の外側に沿って
伸びている第2脚部424を有している。脚部424の
自由端は点42で下方へ折り曲げられ、下部ハンドルの
金属部24とプラスチック部25との間に突出している
要求はされないが、アンビル21に一対の直列のノツチ
を設けてもよい。かがるノツチ43゜44が、第7図に
おいて最吃よ〈示されているように、アンビルの脚部2
2.23の、側方へ分に設けられている。直タリなノツ
チ43,44は埋め込まれたステーグルのJj4 sを
収容するように構成されている。望ましくは、ノツチ4
3゜44の上縁は符号45.46(第5図参照)で下す
ように、後述する理由により、丸めらnる。
第6図は第5図と実質的には同一であるが。
基i 21C及び脚部22α、23aをもつアンビル2
17を凶示している。アンビル21bは第5図のアンビ
ル21とは、脚822α、23αが直列ノツチを有しな
い点で異っている。この場合、脚部22α。
23αの上縁部には、後述する理由により、夫々適切な
丸み45α、46aがつけられている。
引抜共1の金鵬部分は、1叶腐貢性の、がっ、一つ又は
二つ以上の標準的方法にょる消嵜が可能である適宜の金
属(例えばステンレス鋼)で形成される。同様にグラス
チック部分は、一つ又は二つ以上の標準的方法による消
毒が可能である、毒性を有さないグラスチックにより成
型される。
以上時述した引抜具1についてその操作を次に説明する
。先ず最初に第8図が参照される。
第8図において、切口4gをもつ患者の皮膚が符号47
で示されている。切口は完全な形状のかつ埋め込まれて
いるステープル49により閉状態に保たれている。かか
るステープルは、ステープルを埋め込むための器具や方
法と共に当該分野において周知されている。埋め込まれ
たステープル49は、自由鴻が尖がっている、5字状の
対向するlI&41s51.52で終っている水平な頂
s50を含んでいる。当業者にとって周知の通り、第8
図に示されているような、脚部51.52の垂直部は元
々は頂部5001判−的な構成部分を成していtもので
ある。
患者の皮膚47から外科用ステープル49を除去するK
V!、第9図の符号501mで示すように、]311部
5をU字形に曲げ或は変形させるだけでよい。これによ
りL字形1li1185 + 、 52の垂直部(第8
図に示されている)Fi、水平(第9図□に示すように
]となる。次いで脚部51.52の水平部(第8因に示
ばれている)は、垂直( (第9図に示すように〕となる。外科用ステープル49
が引き抜き過程で正しく変形され友ときKH1lI&t
li51,52の垂直部が、患者へ最少の不快感を与え
るだけで皮膚から持ち上げることのできるように、実質
的に平行となっていなければならない。
引抜A1の使用に際し、引抜共は第1図乃至第4図に示
すように、上部ノ・ンドル2と下部ノー7ドル3とが開
位置にある状態で埋め込まれている外科用ステープル4
9へ近づけられる。施術者Vi親指を上部ハンドル2の
ループ14へ掛け、?V1(手の中指等の)1に下部ノ
ーンドル3のループ35へ掛けて、単に上下部ハンドル
2,3を開位置状態に保持していればよい。−万機バネ
42等の抑圧手段が用いられているときはバネ42がハ
ンドル2.3を開位置状態に維持するべく作用する。
開位置状態におけるハンドル2.3により。
フレード29の下縁部296が、アンビル21及び側方
へ突出しているストップ18α、19αの上方に位置し
ていることを各図面から理解できる。
これにより埋め込まれ九ステー7’ル49ttig8図
参照】の頂850の下へ、脚部51.52の垂直部と備
万突出ストップ18α、 +qaと力X接触する迄、ア
ノビル21を挿し込むことカニI5]能となる。この段
階において、もしノツチカ裟設けられているならば、外
科用ステープル49の頂部50uアンビルの直列ノツチ
4,3.44内に位置している。
アンビル21の基部21αが幾らか尖がっていること及
びアノビルが薄い(上部)1ンドルの金t、1tsst
形成している金属のゲージと等しい厚さをもつ】という
事実が、特に頂部50が皮膚47に接して埋め込まれて
いるときに、患者に対し最小の不快感を与えるのみで、
頂s50の下ヘアンビル21を滑り込ませることを、極
めて容易とする。側方突出ストップ18.19の前方s
18α、19αにより、アンビル21がステープルの頂
部50の下へ深くもぐり過ぎることを防止される。ノツ
チ43,44がアンビルの脚s22.23に設けられて
いるときは、それらは極めて浅く、ステープルの頂!I
5を正確な位置に保持し、ステープルの変形を行ってい
る1司の、ステーグル頂部50に対するアンビル21の
滑りを阻止する。
この状態で上下部ノ1ンドル2,3を、下部ノーンドル
3が上部ノ・ンドル2へ接近して、ストップ36の当接
面36αと上部ノ1ンドル2のストップ15の当接面1
5gとが接触する迄、絞り込む。
上下部ハンドル2.3が閉位置状態となると、ブレード
29が第3因に符号29Cとして破線で示す位置へ、ス
ロット20及びアンビル21を越えて移動する。これに
より、埋め込まれている外科用ステーブル49の]jI
s50が第9図に符号50cLとして示すようにU字形
に曲げられる。
アンビル脚部22.23は第5図において符号45.4
6として示すようにノツチ43.44部で丸められてい
る(又は第6因に示すようにノツチ43,44をも友な
いときは、符号45α。
46αとして示すように丸められている]ので、頂部の
噴は工程の始動が容易に行われることを助ける。ブレー
ド29が金属シート1枚分のみの厚さであることが、頂
部のサイズが最大のものであったとしても、第9因に示
すように、脚部51.52の端部間における平行#を達
成させることを可能とさせる、ステープル頂s50の厳
格な把持を許容する。第1図に最も明らかなように、ブ
レード29の両側と、隣接するアンビル脚部22.23
の間には余裕が存在する。
この余裕は少くとも外科用ステープル490頂850の
直径に等しいか、或はわずかに大きいことが望ましい。
これにより外科用ステーグルは精密に同じ形へ常に変形
さnる。
上部ハンドル2及び下部I・ンドル3が閉ざされると、
外科用ステーブル49は第9図に示す形状となる。外科
用ステーブルの変形を行っている間に、L字形脚951
.52は皮膚から抜は始める。脚部51.52の自由端
#′i実質上平行であり、脚部は患者に対し最小の不快
感をちえるのみで皮膚47から完全に抜き取ることがで
きる。
第9因の外科用ステーブルは@10図及び第11囚に同
一部には同一の符号を付けたf++Naして示されてい
る。第10図は第11図とは、変形過程において第10
図の外科用ステーブルが、脚!51.52の水平部分(
第10図に示されている]が実質上tl’rJ s上に
位置しないように、一平面よりも多い平面内で曲げられ
ている点で異っている。第11図においては1脚部51
゜52の水平@([11図に示されているJが実質上同
軸上に位置するように、変形されたステープルは唯一の
平面内でのみ曲げられている。
外科用ステーブルは、第11図に示すように一つの平面
内で変形されているとき、引き抜き過程で患者に略んど
不快感を与えない。典万突−ストップ18.1’Fの先
端s18α、19αカスf−プルの同一平面内のみにお
ける変形を助けてりるO 外科用ステーブル49が皮膚47から引き抜かれt後は
、単に上部ハンドル2と下部ハンドル3を開位置へ復帰
させるのみで、ステーグルはアンビル21とブレード2
9から取り除かれる。このようにして変形され、引き抜
かれた外科用ステーグルは解放される。
上部ハンドル2及び下部ハンドル3のループ14.15
の存在により、引抜具に安定性が与えられ、かつ、操作
が容易となる。ストップ15#36により、外科医にス
テープルが正しく変形されたときの手応えが与えられる
。これらのストップは又夫々のステーグルが同一の形状
Kf形されることを保証する。
最後に、本発明に係る引抜具は、安価に、かつ、使い捨
ての可能なものとしても、製造可能であることは明らか
である。
当業者にとって、以上の記載及び特許請求の範囲におけ
る用語、1上s1、′下部1.1垂I!“及び6水平1
等は、単に図面の簡単な説明を容易とすることのみを目
的とするものであることは容易に理解できることである
。勿論、施術者が引き抜き過程において任意の方向に引
抜具を維持することは自由である。
本発明の楕神から逸脱することなく多くの変形が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る引抜具の底面図、#!2因に第1
更の引抜具の正面図、第3図は引抜具の一部切欠正向図
、第4図は第3図の引抜具の光層部の部分拡大図(部分
的に断面で示した1、第5図は第4図の5−5@断面図
、第6図は第5図と同様であるが、直列ノツチをもたな
いアンビルを示す断面図、第7図は引抜具の先端の部分
斜視図、第8囚は患者の皮膚へ埋め込まれ、傷を閉じて
いる外科用ステーグルの部分図、第9図は既に引き抜か
れている外科用ステープルを示す第8図と同様の部分図
、第10図は二以上の平面で変形された外科用ステープ
ルを示す斜視図、第11図は単一平面で変形された外科
用ステープルを示す、第10図と同様の斜視図である。 上部ハンドル2、下部ハンドル3、金4s5゜24、f
2スf7りsb 、25、ストップ18゜19、ブレー
ド29、アンビル21、スロット20、ループ+4.1
5、ノツチ43.44゜出願人   センコ・プロダク
ツやインク代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 松 本  昂 I61

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  夫々先端部と後端部とを有し、互いに先端部
    近辺で枢着された、開位置と閉位置との間で同動の上下
    部ハンドルとから構成され、上部ハンドルはその先痛部
    に設けられた一対の薄い平坦な側方へ突出し几中央にス
    ロットの形成されたストップと、側方災出ストップに上
    部ノ1ンドルに対し鈍角を成すように設けられた同一平
    面上の前方部と、夫々が側方突出ストップの一万の前方
    部へ伸びこれと接合している実質上平行な脚部及び基S
    5ヲ備え友薄いU字形のアンビルとを含み、脚部がスロ
    ットの両側に位置し、アノビルが側方突出ストップと実
    質上同一平面にあり、下部ハンドルが先端部に設けた薄
    いブレードをもち、ハンドルが開位置から閉位置へ動か
    されたとき、ブレードがハンドルによって、スロットを
    挿通している、アンビル上の正規位置から、ステーブル
    を変形させる位置へ、下方に向って動かされ、ブレード
    と各アンビル脚部との間には少くともステーブル頂部の
    直径に等しいすき間が設けられ、これにより、アノビル
    を患者の皮膚に埋め込まれたステーブjl、の頂部の下
    へ滑り込ませたとき、ステーブルと側方突出ストップの
    前方部とが徽触し、ブレードをステーブル変形位置へ移
    動させるべくノ1ンドルを閉位置へ動かすと、ステープ
    ルの頂部が、ステープルの脚s1に患者の皮膚から引抜
    具によって持ち上げることのできるように、L字形脚部
    を上方かつ外方へ移動させるべく、U字形へ変形される
    ようになされていることを特徴とする、患者の皮膚へ埋
    め込まれたときに、頂部が無比され、皮膚内のL字形脚
    部が対向する形状の外科用ステニブルの引抜具。 12+  各ハンドルの後塙がはさみ状のループで終っ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の引抜具。 (3)  アンビルの基部がV字形であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(11項に記載の引抜具。 +41  上部ハンドルが当接面で終っている下方へ向
    う上部ストップを有し、下部ハンドルが当接面で終って
    いる上方へ向う下部ストップを有し、上下部ハンドルが
    閉位置及びステープル変形位置を定める閉位置にあると
    きに、上記ストップがそれらの当接面が一互いに接触す
    るように各上下部ハンドルに設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載の引抜具。 ′(5)  スロットが、ハンドルの開位置及びブレー
    ドの正規位gLを定めるための、ブレードによって接触
    可能な上方肩部を有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第(!)項に記載の引a具。 (6)ハンドルを回位(tべ、がっ、ブレードを正規位
    置へ偏倚させる九めの手R1に設は几ことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項に記載の引抜具。 (7)  アンビル脚部の一方と、側方突出ストップの
    一方の前方部との接合部に夫々位置する一対の浅い直列
    ノツチを含み、これらの直列ノツチが、埋め込まれてい
    る外科用ステープルのmit、アンビルをその下へもぐ
    り込ませたとき、収容すべく構成されていることを特徴
    とする待#4F#II求の範囲第(1)項に記載の引抜
    具。 (811411方突出ストツプの前方部に隣接するアン
    ビル脚部の上縁部に丸みが設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載の引抜具。 (9)、上部ハンドルが前方金属部と後方プラスチック
    部とを含み、上部ハンドルの金属部が先端部のストップ
    及びアンビルで終っており、上部ハンドルのプラスチッ
    ク部が、金属部の後層へ取り付けられて一体的構#Lを
    形成している長い幹部を含み、上部ハンドルのプラスチ
    ック部の恢部に、引抜具の使用者の親指を掛けるための
    ループが設けられており、下部ハンドルが前方金属部と
    後方プラスチック部とを含み、下部ハンドルの金属部の
    先端にはブレードが設けられ、下部ハンドルのプラスチ
    ック部が、金属部の彼膚へ取り付けられて一体的構造を
    形成している長い幹部を含み、下部ハンドルのプラスチ
    ック部の後端に、引抜具の使用者の指を掛叶る九めのル
    ープが設けられていることを特徴とする特#’Fill
    !求の範囲第(11項に記載の引抜具。 (10)上部ハンドルの金属部が、基部と下方へ折り曲
    げた一対の脚部とを含む、断面が逆U字形構造を有し、
    側方突出ストップとアンビルとが、上部ハンドルの金属
    部の光層から一体的に突出しており、上部ハンドルの金
    属部の脚部の一方が、上部ハンドルの金属部の後層から
    突出する突片を有し、上部ハンドルのグラスチック部の
    幹部が突片及び突片倉維持する友めの手段とを収容する
    ための長手方向の中空部を有し、下部ハンドルの金属部
    が、基部と一対の肯方へ突出している脚部とを含む断面
    がU字形構造を有し、ブレードが下部ハンドルの金属部
    の前方へ一体的な部分として突出しており、基部の後層
    には突片が設けられていて、下部ハンドルのプラスチッ
    ク部の幹部が突片及び突片を維持する几めの手段を収容
    するための長平方向の中空部を有し、下部ハンドルの金
    属部の先端が、上部ハンドルの金属部の脚部間に先41
    部において位置しており、グレード及び上部ハンドルの
    金属部に同心的な孔が設けてあり、リベットがこの同心
    的な孔へ、上下部ハンドルを回転自在に結合させるべく
    挿通され、プラスチックのインサートが、下部ハンドル
    の金属部の脚部間にかつリベットを囲んで配設されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(91項に記載の
    引抜具。 (11)上部ハンドルのグラスチック部が、幹部とルー
    プの接合部に位置する下方へ向う上部ストップを有し、
    上部ストップは当接面で終っており、下部ハンドルのプ
    ラスチック部が、幹部とループの接合部に位置する上方
    へ向う下部ストップを有し、下部ストップは当接面で終
    っており、これらストップが、上下部ハンドルが閉位置
    及びブレードのステーグル変形位(tを定める閉位置に
    あるときに、当接曲が互いに接触するように構成されて
    いることを特徴とする請求 (12)スロットが、ハンドルの開位置及びブレードの
    正規位置を定めるための、ブレードによって僧触司能な
    上方端部を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1■)項に記載の引抜具。 (13)  アンビルの摘部がV字形であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(12)項に記載の引抜具。 (14)ハンドルを開位置へかつブレードを正規位置へ
    偏倚させるための手段を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(13)項に記載の引抜具。 (15]  アンビル脚部の一方と、偽万突出ストップ
    の一方の前方部との接合部に夫々位置する一対の浅い直
    列ノツチを含み、これらの直列ノツチが、埋め込まれて
    いる外科用ステーブルの頂部を、アンビルをその下へも
    ぐり込ませたとき、収容すべく構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(14)項に記載の引抜共。 (16)  11411万突出ストツプの先端と隣接す
    る、アノビル脚部の上縁に丸みが設けられていることを
    特徴とする特T!If請求の範囲第(I4)項に記載の
    引抜共。
JP58047303A 1982-04-14 1983-03-23 外科用ステ−プルの引抜具 Granted JPS58183155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/368,100 US4487394A (en) 1982-04-14 1982-04-14 Extractor for surgical staples
US368100 1982-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183155A true JPS58183155A (ja) 1983-10-26
JPS6134814B2 JPS6134814B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=23449848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047303A Granted JPS58183155A (ja) 1982-04-14 1983-03-23 外科用ステ−プルの引抜具

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4487394A (ja)
JP (1) JPS58183155A (ja)
AU (1) AU563191B2 (ja)
BE (1) BE896358A (ja)
BR (1) BR8301476A (ja)
CH (1) CH660297A5 (ja)
CS (1) CS218683A2 (ja)
DD (1) DD209570A5 (ja)
DE (1) DE3311347C2 (ja)
ES (1) ES279787Y (ja)
FR (1) FR2525100B1 (ja)
GB (1) GB2119698B (ja)
IT (1) IT1158940B (ja)
MX (1) MX162593A (ja)
NL (1) NL8300324A (ja)
SE (1) SE445883B (ja)
SU (1) SU1389666A3 (ja)
YU (1) YU73383A (ja)
ZA (1) ZA83534B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036265A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Max Co Ltd 外科用ステープルリムーバ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3238898C1 (de) * 1982-10-21 1983-12-29 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Entklammerungszange
US4589631A (en) * 1984-09-28 1986-05-20 United States Surgical Corporation Surgical staple remover
US4662372A (en) * 1985-08-12 1987-05-05 Acme United Corporation Disposable surgical instrument and method of forming
US4784370A (en) * 1987-08-04 1988-11-15 Strickland Larry D Staple removing device and associated method
US4903945A (en) * 1988-03-25 1990-02-27 Wang Yun L Staple remover
US5282812A (en) * 1991-07-10 1994-02-01 Suarez Jr Luis Clamp for use in vascular surgery
US5236435A (en) * 1991-07-22 1993-08-17 Sewell Jr Frank Laparoscopic surgical staple system
US5380339A (en) * 1992-03-20 1995-01-10 Webster; Robert M. Parasite remover
US5334196A (en) * 1992-10-05 1994-08-02 United States Surgical Corporation Endoscopic fastener remover
KR20010054820A (ko) * 1999-12-08 2001-07-02 김상일 외과용 스테이플 발취기
WO2008018378A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Max Co., Ltd. Ôte agrafe chirurgical
US8177793B2 (en) * 2010-03-10 2012-05-15 Sinn Rx, LLC Surgical staple remover
RU2489104C2 (ru) * 2011-06-06 2013-08-10 Государственное учреждение здравоохранения "Кемеровская областная клиническая больница" Устройство для удаления двухстержневого фиксатора из кости
US8579917B1 (en) 2013-02-18 2013-11-12 Sinn Rx, LLC Surgical staple remover with removable front end
US8617182B1 (en) 2013-02-18 2013-12-31 Sinn Rx, LLC Surgical staple remover
US8591524B1 (en) 2013-03-25 2013-11-26 Sinn Rx, LLC Surgical staple remover with channel guided movement
US8690896B1 (en) 2013-03-25 2014-04-08 Sinn Rx, LLC Surgical staple remover with spring loaded movement
CN104057421B (zh) * 2014-06-20 2016-08-31 博天环境集团股份有限公司 一种起钉器
US10349941B2 (en) * 2015-05-27 2019-07-16 Covidien Lp Multi-fire lead screw stapling device
US11925347B2 (en) 2019-12-13 2024-03-12 Dinesh Vyas Stapler apparatus and methods for use
US20230056943A1 (en) * 2019-12-13 2023-02-23 Dinesh Vyas Stapler apparatus and methods for use
DE102021110531B4 (de) 2020-04-30 2024-02-08 Jamil Sailov Oralchirurgischer Knochenblockhalter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108687A (en) * 1976-03-05 1977-09-12 Senco Products Manually surgical stable extractor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2202984A (en) * 1939-03-17 1940-06-04 Lou Obstfeld Staple remover
US2481647A (en) * 1945-01-29 1949-09-13 Generes William E De Staple remover
US2470726A (en) * 1945-11-19 1949-05-17 Internat Staple And Machine Co Staple remover
FR1033630A (fr) * 1952-07-10 1953-07-13 Koch Eng Co Inc Perfectionnements à un procédé de mise en contact de gaz et de liquides et à un dispositif de mise en oeuvre de ce procédé
US4073179A (en) * 1976-06-01 1978-02-14 Codman & Shurtleff, Inc. Clip removing device
ZA815028B (en) * 1981-03-09 1982-07-28 American Cyanamid Co Staple extracting instrument
US4685460A (en) * 1981-08-10 1987-08-11 Edward Weck & Company, Inc. Skin clip remover

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108687A (en) * 1976-03-05 1977-09-12 Senco Products Manually surgical stable extractor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036265A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Max Co Ltd 外科用ステープルリムーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US4487394A (en) 1984-12-11
NL8300324A (nl) 1983-11-01
AU1059483A (en) 1983-10-20
BR8301476A (pt) 1983-12-06
SE8302023L (sv) 1983-10-15
CH660297A5 (de) 1987-04-15
DE3311347C2 (de) 1986-03-20
SE445883B (sv) 1986-07-28
FR2525100B1 (fr) 1989-02-10
DD209570A5 (de) 1984-05-16
FR2525100A1 (fr) 1983-10-21
AU563191B2 (en) 1987-07-02
GB8302174D0 (en) 1983-03-02
ES279787U (es) 1985-01-01
SE8302023D0 (sv) 1983-04-12
GB2119698B (en) 1986-01-08
CS218683A2 (en) 1988-01-15
MX162593A (es) 1991-05-27
IT1158940B (it) 1987-02-25
GB2119698A (en) 1983-11-23
JPS6134814B2 (ja) 1986-08-09
ZA83534B (en) 1983-11-30
ES279787Y (es) 1985-07-01
YU73383A (en) 1986-06-30
SU1389666A3 (ru) 1988-04-15
DE3311347A1 (de) 1983-10-27
BE896358A (fr) 1983-08-01
IT8367387A0 (it) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58183155A (ja) 外科用ステ−プルの引抜具
US4026520A (en) Surgical staple extractor
US5219354A (en) Dissecting-cum haemostapling scissors
US4685460A (en) Skin clip remover
JPS58185141A (ja) 外科用とじ器具セツト
US5423856A (en) Apparatus and method for subcuticular stapling of body tissue
US4887756A (en) Surgical stapler providing variable degree of staple closure
US7806908B2 (en) Barbed tissue connector
JP3409041B2 (ja) 身体組織の表皮下ステープル結合装置
US4619391A (en) Surgical stapling instrument
US7059509B2 (en) Surgical stapling device
JPS58138446A (ja) 結「あ」用挾子カ−トリツジ
US4465071A (en) Method of applying skin clips
JPS6236694B2 (ja)
US4805876A (en) Surgical staple remover
JPH0439334B2 (ja)
JP3604394B2 (ja) メス刃除去具
JPH01500802A (ja) 外科用マイクロステープル装置
JP2000517197A (ja) 手術用ファスニングシステム及びその使用方法
JPH10512465A (ja) 可鍛性組織貫通部材を備えた外科用クリップ
CA1099451A (en) Anvil attachment for a surgical stapling instrument
US5047037A (en) Suture removing instrument
JP3200049B2 (ja) 皮膚縫合用ステープル
CA1192466A (en) Extractor for surgical staples
JPH0257934B2 (ja)