JPS5818168A - ビリルビン検出用試験片 - Google Patents

ビリルビン検出用試験片

Info

Publication number
JPS5818168A
JPS5818168A JP11636881A JP11636881A JPS5818168A JP S5818168 A JPS5818168 A JP S5818168A JP 11636881 A JP11636881 A JP 11636881A JP 11636881 A JP11636881 A JP 11636881A JP S5818168 A JPS5818168 A JP S5818168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilirubin
test piece
diazonium salt
urine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11636881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356950B2 (ja
Inventor
Kiyoko Okuyama
奥山 清子
Yuzo Kosaka
高坂 勇造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP11636881A priority Critical patent/JPS5818168A/ja
Publication of JPS5818168A publication Critical patent/JPS5818168A/ja
Publication of JPS6356950B2 publication Critical patent/JPS6356950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/728Bilirubin; including biliverdin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、体液中のビリルビン測定用診断剤に関する。
さらに詳しくは1体液)殊に尿中のどリルビンを検出す
るための改良された試験片を提供するものである。
正常人の日々のビリルビンの8096〜9054a古く
なった赤血球が11肝九骨髄などの細網内皮系で崩壊し
た結果生ずるヘモグロビンのヘムに由来し1とれは水不
溶性の間接ビリルビンに変換され蛋白と結合して肝に運
ばれる。肝細胞ではグルクロニルトランスフェラーゼの
働きでグル3p−o7酸抱合を受けて大部分が胆汁中に
排せつされ十二指腸に送られる。このグルクロン酸抱合
を受けたとリルビンは直接ビリルビンとも呼ばれ、間接
ビリルビンとは異なり水溶性である。直接ビリルビンは
その血中濃度が腎の排せつ域値を超えると容易に尿中に
排せつされるが、正常人の場合)尿中へのビリルビンの
排せつ量は極めて少なく種々の検査で検出されることは
ない。一方、肝および胆疾患の初期には血清ビリルビン
の上昇に伴い尿中にビリルビンの排せつされる確率が高
くなる。それ故1尿中ビリルビンの検査法としてB(9
ビリルビンを酸化して生ずるビリベルジンの緑色を観察
する方法(ロジン法1グメリン法など)■ビリルビンと
ジアゾニウム塩とのカップリング反応によって生じたア
ゾ色素を観察する方法とに大別され、る。近年島原ビリ
ルビン検査を迅速1簡便に行なうために1@の原理に基
づく試験紙が普及し1その重要性社増々高まってきてい
る。
0のアゾカップリング法においては)スルファ二A[%
 294−’)I Oルアニリン14−ニトロアニリン
12,5−ジクロルアニリン12,6−ジクロルアニリ
ンの如きアミンから誘導されたジアゾニウム塩が用いら
れる。しかしながら1これらのジアゾニウム塩とビリル
ビンとの反応社比較的緩慢で1もはや0・3■/dl程
度のビリルビンを検出できる感度を有していない。この
問題を解決すべく種々の反応促進剤が検討されてきた。
特公昭53−28119にはビリルビンとの反応を促進
するために1ある種のリン酸ジエステルを含有する試験
用組成物が開示されている。そこ咳開′示されたリン酸
ジエステルの#1とんどけ水に難溶であるため)いわゆ
る試験紙の製造に際しては2段階の含浸操作を必要とし
為これは試験紙の精度を相当に低下させる。1b特開昭
52−43493には促進剤としてフレイド化合物とス
ルホン酸との付加物が開示されている。この方法によれ
ば1ビリルビンとジアゾニウム塩との反応はある程度促
進されるけれども1尿中に共存する5−ヒドロキシイン
ドール酢酸九インジカンなどとジアゾニウム塩との妨害
反応に影響されない程の促進効果を有するものではカい
。それ故1ジアゾニウム塩濃度を低下せしめて1これら
共存物質との反応色を弱める手段をとる必要があり一こ
のことは同時にビリルビンとの反応色をも1著しく弱め
る結果をもたらす。
本発明者らは1上述の欠点を解消すぺ〈鋭意研究した結
果1酸性媒体中におけるビリルビンとジアゾニウム塩と
の反応において促進剤として下記の一般式 (式中Rは水素または炭素数1〜5のアルキル基を表わ
す)で表わされる化合物を含有する場合、5−ヒドロキ
シインドール酢酸1イ/ジカン)ホモゲンチシン酸の影
響を受けずに1かつビリルビンとの反応を著しく高める
ことを見い出し本発明を完成した。
意外なことに1一般式(I)の化合物が存在する時1ビ
リルビンとジアゾニウム塩との発色色調は為一般式(1
)の化合物が存在しない時よシも浅色側に移動する。
本発明における一般式(1)の化合物がいかなる理由で
ビリルビンとジアゾニウム塩との反応によりて生じる色
調番変化させ15−ヒドロキシインドール酢酸翫インジ
カンの如き妨害物質の影響を除去しうるのかは明らかで
はないが1今や体液殊に尿中の微量のビリルビンを特異
的に検出することが可能となった。これは先行技術では
達成し得なかつたことである。
一般式(1)で表わされる化合物のうち)Rが、辺紹−
シ ゛ 水素またはメチル1エチル1n−プロヒル基が好ましく
1はとんどが公知かまたは公知方法によシ容易に製造で
きる。このうちRが水素または9位にメチル基を有する
化合物は東京化成株式会社(東京)よシそれぞれアシッ
ドキャブターH% 7 ;/ッドキャプター9Mの名称
で市販されておシ、これらは有機合成反応中に生成する
プロトン酸の捕促に使用できることが知られている。
本発明に用いられるジアゾニウム塩としてはビリルピン
と反応してアゾ色素を形成するものであればいかなるジ
アゾニウム塩でも良いヵ1特に分子内にハロゲン1クト
ロ基を含有するアリールジアゾニウム塩が好適である。
該当するジアゾニウム塩シては2.4−ジクロルベンゼ
ンジアゾニウム、2.a−、シフaムペン・ゼンジアゾ
ニウム、2.5−ジクロルベンゼンジアゾニウムs 2
e4e5  ) ’)クロルベンゼンジアゾニウムS2
.6−シpロルベンゼンジアゾニウム14−ニトロベン
ゼンジアゾニウムなどがあげられるが12,4−ジクロ
ルベンゼンジアゾニウムが特に好ましい。それというの
もこのジアゾニウム社本発明における一般式(1)の化
合物の作用によシビリルビンとの反応色が、一般式(1
)の化合物が存在しない時の不鮮明外青紫色から鮮明な
赤紫色へと移1動い体液中にビリルビンが存在する時に
はこの反応色拡極めて強いため島陰性と陽性の識別が最
も容易と遁るがらである。
安定性のためにジアゾニウムを公知の塩として使用する
ことが有利であり1サルフェートトチトラフルオロボレ
ート、ヘキサフルオロホスフェート1ヘキサフルオロア
ンチモネート1アリールスルホネート1テトラクロルチ
ンケートがあけられる。特にテトラフルオロボレートは
熱的に安定なため1保有性に優れ最適である。
試験紙を製造する場合には1含浸液中で該当するアミン
から亜硝酸塩また社亜硝酸アルキルの如き亜硝酸エステ
ルを用いてジアゾニウム塩を形成させる方法も可能であ
る。
組成物を安定化させるための化合物の添加も考慮される
。これら社ジアゾ化学から公知でアシ1ホウフツ化物塩
Aアリールスルホン酸塩1重亜硫酸塩島マレイン酸−ホ
ウ酸等が例示される。
本発明によれば(ビリルビンとジアゾニウム塩との反応
は強酸性のpH領域%殊にpH1〜3で行なうのが有利
であJ’SこのpHを維持することのできる固体の無機
九有機酸が使用される。これらの酸としてはシニウ酸1
クエン酸1マレイン酸1スルホサリチル酸1パラトルエ
ンスルホン酸〜メタリン酸があけられ、1種または数種
を組み合せて使用することができる。
試験紙に湿潤性を付与するために1表面活性剤番使用す
ることも可能であり1陽イオン性1非イオン性1陰イオ
ン性表面活性剤のうちいずれを用いても良いが1殊に陰
イオン性表面活性剤は九本発明における一般式(1)で
表わされる化合物め作用を増強せしめるため1有利に使
用される。
陰イオン性の表面活性剤としてはラウリル硫酸ナトリウ
ム1ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム九ジオクチ
ルおルホコハク酸ナトリウム等があけられる。
本発明に用いられる担体とし1bロ紙1綿丸木片1不織
布等があげられるが10紙が特に好ましい。
試験片を製造する際1含浸液中に含まれる試薬の濃度は
好適には次の範囲にある。
ジアゾニウム塩 0,02〜0,2s 酸成分       5〜2596 一般式(I)で表わ される化合物    1〜1096 表面活性剤     0〜1% 安定剤       0〜596 それで試験片は例えば次のようにして製造される。
一般式(1)で表わされる化合物および酸を精製水に溶
解し1必要ならばこれに水または水と混和しうる浩媒に
溶解した表面活性剤および安定剤を加え1次いでジアゾ
ニウム塩を溶解して含浸液とする。このようにして得ら
れた溶液に口紙の如き担体を含浸させて40〜60℃で
熱風乾燥する。
得られた担体を適当な大きさに裁断し一画面接着テープ
を用いてポリスチレンの如き支持体に張シ付けて使用す
る。
試験片を用いて体液)殊に尿中のビリルビンを検出する
場合〜例えば次のようにして実施される。
被検尿に試験片を浸して直ちに引き上げ一定時間後に生
じた色を翫あらかじめ作製した標準の色と対比してその
量を推定する。また一定時間後に得られた色から1分光
反射計を用いて反射関数を測定しへ検量線から濃度を求
めることも可能である。 次に本発明の詳細な説明する
ために以下の実施例を掲げるが1これによシ本発明の範
囲が限定されるものではない。
実施例1゜ 下記溶液に口紙(ワットマン3MM )を含浸し、50
℃で30分間乾燥した。
2.4−ジクロルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロ
ボレート 0.07 9シユウ酸          
    12 9アシツドキヤブターH59 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.3 9メ
タノール              10  d精製
水             全量100  mlこの
ようにして得られた試験紙を5f[n角に切断し1両面
接着テープを用いて5 画x80mnのポリスチレンシ
ートの一端に張り付けた。この試験紙を被検尿に浸した
ところ為ビリルビンを含有しない尿では淡黄色を示しk
がAビリルビンを含有する尿では10〜20秒後に赤纒
〜赤色を示し1感度限界は0.2〜0.3■/dlであ
った。
同一の組成でアシッドキャブターHを含有しない溶液か
ら得られた試験紙を被検尿に浸したところ)ビリルビン
を含有しない尿では赤優色を示し1ビリルビンを含有す
る尿では30秒以降に赤褐色を示い感度限界は0.5〜
0.7■/diである。
実施例2゜ 実施例1.で得られた試験紙を用いて5−ヒドロキシイ
ンドール酢酸およびインジカンとの反応性を調べた。結
果をそれぞれ第1表、第2表に示す。
表中の数字は発色がみられない場合を0,7とし1発色
がみられた場合その色発現強度に応じて害11当てたも
のである。
第1表 5−ヒドロ岑ジインドール酢酸(2,5第2表
 インジカン(5■/dl水溶液)との反応性 実施例3゜ 実施例1.における2、4−ジクロルベンゼンジアゾニ
ウムテトラフルオロポレートにかえて以下に掲げるジア
ゾニウム塩を゛使用する際に\その発色色調と感度限界
を第3表に示す。
実施例4゜ 下記溶液に口紙(ワットマン3MM)を含浸し)実施例
1.と同様にして試験紙を製した。
2.4−ジクロルアニリン         0・05
9パラトル工ンスルホン酸7g アシッドキャブターH49 ラウリル硫酸ナトリウム         0.19亜
硝酸ナトリウム            0・3g1.
5−ナフタリンジスルホン酸ナトリウム1g精製水  
           全量100  mlこのように
して得られた試験紙を被検尿に浸したところ1ビリルビ
ンを含有しない尿では淡黄色を示し1ビリルビンを含有
する尿では5〜IS秒後に赤〜赤紫色を示し、感度限界
は0.1〜0.2■/diであった〇 実施例5゜ 実施例1.におけるアシッドキャブタ−Hのかわりに1
下記に掲げる化合物を使用する場合1得られた試験片は
実施例1.とほぼ同等の性質を有する。
3.4−ジヒドo −9−メfルー2、トビリド(1,
2−alピリミジ7−2−オフ3、番−ジヒドロ−7−
メチル−2トビリド(1,2−alピリミジン−2−オ
ン3、本−ジヒドロ−9−エチル−2トビリド(1,2
−alピリミジン−科オン3、番−ジヒドロ−8−トプ
ロピルー2トビリド〔1,2−a’lピリミジン−2−
オン 3.4−ジヒドロ−6−メチル−2トビリド(1,2−
alピリミジン−2−オン特許出願人 栄研化学株式会社 手続補正書(自発) 昭和56年7月30日 特許庁長官 島1)春樹 殿 1、事件の表示 昭和56年7月2T目提出の特許願 2、発明の名称 ケンiツヨウシケンヘン − ビリルビン検出用試験片 3、補正をする者 事件との関係 本人 プン希り ホンボウ 住所 東京都文京区本郷1丁目33番8号4、補正の対
象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書第3頁1行目の[れ故1尿中ビ1ノル
″′yo°°°Jを「7故・L九斗他年二二ている。尿
中ビリルビンの・・・」と訂正する。
(2)  明細書第10頁6行目の「0.02〜0.2
%」を[0,02〜0.2%Jと訂正する。
(3)  明細書第11頁2行目の「・・・裁断し1」
を「・・・裁断い]と訂正する。
(4)  明細書第11頁3行目の「・・・に張り」を
「・・・に貼シ」と訂正する。
(5)  明細書第12頁9行目の「・・・に張り付け
た。」を「・・・に貼シ付けた。」と訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 体液中のどリルビンと反応して呈色しうるジアゾニウム
    化合物1皮応に十分な量の酸為および−(式中Rは水素
    または炭素数1〜3のアルキル基を表わす)で表わされ
    る化合物を必須成分として含有することを特徴とする体
    液中のとりルピン検出用試験片
JP11636881A 1981-07-27 1981-07-27 ビリルビン検出用試験片 Granted JPS5818168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636881A JPS5818168A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ビリルビン検出用試験片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636881A JPS5818168A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ビリルビン検出用試験片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818168A true JPS5818168A (ja) 1983-02-02
JPS6356950B2 JPS6356950B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=14685235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11636881A Granted JPS5818168A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ビリルビン検出用試験片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643929B2 (en) 2000-11-16 2003-11-11 Tix Corporation Method of producing ball valve
JP2012513400A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439550U (ja) * 1990-07-31 1992-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643929B2 (en) 2000-11-16 2003-11-11 Tix Corporation Method of producing ball valve
JP2012513400A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356950B2 (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038031A (en) Test composition, device and method for detecting bilirubin
Hunter A new test for ergothioneine upon which is based a method for its estimation in simple solution and in blood-filtrates
KR20110115591A (ko) 습기-약화된 소변 검사 스트립의 검출을 위한 장치 및 방법
JPS6250782B2 (ja)
JPS5813398A (ja) 過酸化水素もしくは過酸化水素を形成する基質またはペルオキシダ−ゼもしくはペルオキシダ−ゼのように作用する物質を検出するための剤および方法
JP4214271B2 (ja) クレアチニン測定用試験片
US3814586A (en) Composition,method and device for determining bilirubin and urobilinogen
US4631255A (en) Composition for assaying for nitrites
US3630680A (en) Diagnostic agents for the detection of urobilinogen materials in body fluids
JP3569139B2 (ja) ジアゾニウムイオンアッセイ試薬およびその使用方法
JPS5818168A (ja) ビリルビン検出用試験片
JPH0595797A (ja) 基本媒体用ペルオキシダーゼ指示薬を用いる分析方法及び分析具
US5128267A (en) Naphthotriazolium salts
JPS5845557A (ja) 過酸化水素定量用試薬
US4290771A (en) Diagnostic agent for the detection of urobilinogen
JPS62147360A (ja) 亜硝酸塩測定用試薬組成物
JP3601972B2 (ja) 色素標識タンパク質複合体およびその製造方法
JPS60235063A (ja) 総ビリルビン定量用試薬組成物、乾式要素及び方法
JPS5944661A (ja) ビリルビン検出用試験片
EP0095302B1 (en) Improved specimen slide for occult blood testing
JPS6237341B2 (ja)
JPH0638757B2 (ja) ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法
JPH0380260B2 (ja)
JP2522970B2 (ja) 体液中のクレアチニン定量用試験片及びその製法
JPH01206257A (ja) ウロビリノーゲン検出用試薬および器具