JPH0638757B2 - ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法 - Google Patents

ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法

Info

Publication number
JPH0638757B2
JPH0638757B2 JP61187147A JP18714786A JPH0638757B2 JP H0638757 B2 JPH0638757 B2 JP H0638757B2 JP 61187147 A JP61187147 A JP 61187147A JP 18714786 A JP18714786 A JP 18714786A JP H0638757 B2 JPH0638757 B2 JP H0638757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
acid
chelating agent
present
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61187147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342470A (ja
Inventor
真二 栃原
敏博 中島
正憲 宇野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP61187147A priority Critical patent/JPH0638757B2/ja
Publication of JPS6342470A publication Critical patent/JPS6342470A/ja
Publication of JPH0638757B2 publication Critical patent/JPH0638757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペルオキシダーゼの測定または過酸化水素
(H)の測定法に関する。
ペルオキシダーゼの測定またはHの測定は、各種
の生体物質の測定において重要であり、臨床検査の分野
で広く用いられている。例えば、酵素免疫測定法(EI
A)により抗原または抗体を測定するに際しては、酵素
活性を測定することが必要であるが、この酵素としては
ペルオキシダーゼが多用されている。具体的な例を示す
と、サンドイッチ法と称されるEIAを用いて抗原を測
定する場合、固相に固定された抗体に測定する抗原を結
合させ、洗浄後、酵素(ペルオキシダーゼ)で標識した
抗体を固相化抗体についた抗原に結合させた後、再び洗
浄し酵素反応を行ってその活性を測定する。測定された
酵素活性(ペルオキシダーゼ活性)は、結合した酵素標
識抗体の量に相当し、酵素標識抗体の量は存在していた
抗原の量に相当する。即ち、酵素活性(ペルオキシダー
ゼ活性)を測定することによって目的とする抗原の測定
が可能となる。ここで、ペルオキシダーゼは、次の式で
示される酵素反応を触媒する酵素である。
+AH→2HO+A (I) 式中、AHは発色基質を表す。即ち、ペルオキシダー
ゼの存在下に該式で表される酵素反応が起こるとH
により発色基質が酸化されて発色を呈することにな
る。したがって、一定量のHの存在下に発色基質
の発色の程度を分光学的に測定すればペルオキシダーゼ
の活性を知ることができ、前述したようなEIAにおい
てはこの原理を利用して酵素活性(ペルオキシダーゼ活
性)を測定する。
一方、(I)式で示される酵素反応を利用して、血中の
グルコース(ぶどう糖)や尿酸等の測定に必要なH
の測定も行われており、この場合には、一定量のペル
オキシダーゼの存下に該酵素反応を行わせることにな
る。例えば、グルコースをグルコースオキシダーゼで酸
化してHを生成し(このHがグルコースの
量に対応する)、ペルオキシダーゼの存在下で、発色基
質の発色の変化を分光学的に測定することにより該H
の量を測定し、グルコースの量を知ることができ
る。
従来、ペルオキシダーゼ活性測定あるいはH測定
の発色基質として、一般に、o−フエニレンジアミン
(OPD)、2、2′−アジノージ(3−エチル−シア
ゾリン−サルフェート)(ABTS)等が用いられてい
るが、これらの基質は感度は高いが、突然変異誘発物質
であり、特にOPDは発癌性の疑いのある有害物質とし
て知られている。
最近、これらの発色基質に代わるものとして、3、
3′、5、5′−テトラメチルベンジジン(TMB)等
のベンジジン誘導体が、有効かつ高感度であるという報
告がなされている。TMB等のベンジジン誘導体は、O
PDやABTS等に比べて更に感度が高く、発癌性も認
められない。このベンジジン誘導体は有機溶媒にのみ可
溶である。他方、前述した(I)式で示されるような酵
素反応は、本来、水溶液中で行われることが好ましく、
有機溶媒を用いると酵素活性を低下させて感度を悪くす
る傾向がある。そこで、TMB等を発色基質として用い
る場合には、有機溶媒にバッファー水溶液を加えた混合
溶媒に溶解させている。しかし、このような混合溶媒に
TMB等を溶解させた状態では保存安定性が低く、長時
間おくと白色の沈澱を生じるため、短時間に測定を実施
しなければならないという制約がある。有機溶媒を含有
する混合溶媒系に工夫を疑らして沈澱が可及的に生じな
いようにしたものであるが、この場合においては、溶解
後空気酸化等によって酵素反応によらない非特異的な発
色が起こることが認められている。また、使用する溶媒
によっては、廃液処理の問題も生じてくる。
一方、発色基質としてTMB等のベンジジン誘導体の塩
を用いることを提案されている。この塩は水系で使用す
ることができるので、前述したような有機溶媒の使用に
伴う問題を回避することができ、また、OPD等を用い
た系に比べて数倍の吸光度を得ることも可能である。し
かし、このようなTMBの塩等を用いる場合において
も、溶解後の水溶液の状態では、酵素反応によらない非
特異的な発色が起こるために感度を低下させることがあ
るという問題を残している。
本発明の目的は、前述したような従来の問題を解決し、
ペルオキシダーゼまたはHの優れた測定法を提供
することにある。
本発明者は、この目的を果たすために研究を重ねた結
果、特定のベンジジン誘導体の塩を発色基質として用い
るとともに、系中に少量のキレート剤を存在させること
により、従来の問題を解決し得ることを見いだした。か
くして、本発明は、キレート剤の存在下に、発色基質と
して一般式 (式中Rは、水素原子、C〜Cのアルキル基または
メトキシ基を示す) のベンジジン誘導体の塩を用いることを特徴とするペル
オキシダーゼまたはHを測定する方法を提供す
る。
本発明に従うペルオキシダーゼまたはHの測定法
においては、発色基質として高感度で水溶性のベンジジ
ン誘導体の塩を用いるので、有機溶媒を含有する混合溶
媒を用いる場合のように沈澱が生じることはなく、ま
た、非特異的な発色が起こることもなく、きわめて長時
間にわたって発色系が安定に保持される。従って、本発
明の方法は、ペルオキシダーゼまたはHを高感度
で測定でき、しかも、発色系の調整後しばらく経過して
から測定を行うことも可能であるので実用的にも極めて
有利である。
本発明に従いキレート剤を存在させることにより発色系
が安定に保持される理由は必ずしも明らかではないが、
水中に含まれ非特異的反応に対して触媒作用を有するよ
うな微量の金属がキレート剤によりキレート化されて該
触媒作用が阻止されるためと推察される。キレート剤と
しては、以下に示すような化合物が好ましく、傾向とし
て、四座または六座配位子を有するものが好ましい。
・エチレンジアミン四酢酸 (EDTA) ・トランス−シクロヘキサンジアミン四酢酸 (CyDTA) ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 (GEDTA) ・エチレンジアミン三酢酸 (EDTA−OH) ・メチレンスルホン酸 (EDTPO) ・トリエチレンテトラミン六酢酸 (TTHA) およびこれらの塩 ・ニトロトリス(メチルスルホン酸)三ナトリウム塩
(EDTA) ・ビシン また、クエン酸ナトリウム塩、シュウ酸ナトリウム等も
効果が認められる。本発明の方法においては、これらの
キレート剤を少量、即ち、1.0mM未満の濃度で使用
することが好ましく、特に0.3〜0.7mMの濃度で
使用することが好ましい。キレート剤の濃度が高くなる
と沈澱が生じ、他方、キレート剤の濃度が低いと非特異
的発色が生じることが認められている。
本発明において用いられるベンジジン誘導体の塩は、塩
酸塩が好ましいが、硫酸塩などの他の塩も使用可能であ
る。
本発明の方法に従い、前述したようなEIAにより各種
の抗原または抗体を測定するには、ベンジジンの誘導体
の塩(発色基質)、キレート剤およびHを含有す
る基質水溶液を調製し、これをペルオキシダーゼで標識
した抗原−抗体反応系に加え、前述の(I)式で表され
得るような酵素反応を行わせる。所定時間経過後、適当
な停止液で酵素反応を停止させ、発色基質に起因する吸
光度を測定することによりペルオキシダーゼ活性を求め
て、抗原または抗体の濃度を知ることになる。しかし
て、本発明の方法の特徴の一つは、発色基質、キレート
剤およびHから成る基質水溶液が極めて安定であ
り、長時間放置していても非特異的な吸光度の変化は認
められないことである。従って、本発明の方法は、基質
水溶液を調整した後、都合のよいときに酵素反応を行わ
せることができるという利点がある。さらに、本発明に
従えば、停止液添加後の溶液も非常に安定であり、吸光
度の経時的な変化は認められず、従って、本発明の方法
は分光学的測定を随時に実施できるという点においても
実用的である。
酵素反応を停止させるには、従来より、硫酸または塩酸
等の強酸を高濃度(HSO:1〜4N、HC1:4
N等)で用いている。本発明者は、ペルオキシダーゼの
濃度が低く吸光度が低い場合にはこのような停止液も使
用できるが、ペルオキシダーゼの濃度が高く吸光度が高
い場合には、従来のような停止液の濃度では、反応から
数分後に黒い沈澱を生じ、殆ど測定が不可能となること
を見いだしている。従って、本発明の好ましい態様に従
えば、停止液として最終濃度0.1〜0.2Nとなるよ
うな硫酸を加えることによって、広い範囲のペルオキシ
ダーゼ活性の測定が可能となる。また、この濃度の停止
液を用いることによって、酵素反応の吸光度を2時間後
でも殆ど変化なく測定できる。本発明の方法は、上述し
たようなEIAによる抗原や抗体の測定に必要なペルオ
キシダーゼの測定の他に、Hを測定することによ
る血中のグルコースや尿酸等の生体物質の測定にも適用
できる。例えば、グルコースを測定する場合には、グル
コースオキシダーゼ(グルコース酸化酵素)、ベンジジ
ン誘導体の塩(発色基質)、キレート剤および一定量の
ペルオキシダーゼを含有する試薬を調整し、これに、グ
ルコース濃度を測定すべき検体を加える。この場合にお
いても、キレート剤を含有する本発明に従う該試薬は、
発色基質が経時的に非特異的発色を呈することもなく極
めて安定である。従って、その様な本発明に従う試薬を
用いて酵素反応を行わせ、Hの量に対応する発色
基質の吸光度を測定することによりグルコースの濃度を
精度よく求めることができる。なお、この場合において
は、酵素反応の停止液を加えることはせず、グルコース
量に対応するHが消費されるまで反応を行わせた
後、吸光度を測定する。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 5種類のキレート剤(EDTA・2Na、CyDTA、
DTPA,GEDTA,クエン酸ナトリウム)をテトラ
メチルベンジジン塩酸塩0.4mg/ml、H0.
006%を含有する水溶液に添加し、室温に放置して、650
nmにおける吸光度を測定することによりその安定性を
調べた。その結果を第1表に示す。表から、キレート剤
を添加しない場合には経時的に発色が進行しているのに
対し、本発明に従いキレート剤を添加したときにはその
ような発色は殆ど認められずに安定しており、空気酸化
等の影響を受けないことが理解される。
実施例2 テトラメチルベンジジン塩酸塩(TMB・HCl)、テ
トラメトキシベンジジン塩酸塩(TMOB・HCl)を
用い、キレート剤として、EDTA・2Na、CyDT
Aを添加して、実施例1と同様の方法により、酵素基質
としての安定性を調べた。比較のためにTMB・HCl
を用いるが、キレート剤を添加しない従来のものについ
ても安定性を調べた。
試薬A TMB・HCl 0.4mg/ml EDTA・2Na 0.5mM H 0.006% 試薬B TMOB・HCl 0.4mg/ml CyDTA・2Na 0.5mM H 0.006% 従来試薬 TMB・HCl 0.4mg/ml H 0.006% その結果を第1図に示す。該図に示されるように、従来
のTMB・HClのみを用いる方法では吸光度の増加が
みられ、空気酸化等の影を受け非特異的反応が生じると
考えられるのに対し、本発明による試薬A、試薬Bでは
非特異的な吸光度の増加はほとんどなく、24時間後でも
吸光度の変化はほとんどみられなかった。
実施例3 EIA測定によるTSH(甲状腺刺激ホルモン)測定へ
の応用 キレート剤で安定化したTMB塩酸塩溶液を実際のEI
Aに応用した。
所定濃度のTSH標準液200μとホースラディッシュ
パーオキシダーゼで標識した抗TSHモノクローナル抗
体溶液200μ及び常法により抗TSHモノクローナル
抗体を固定したポリスチレンビーズを試験管に入れ、37
℃で2時間反応させ、HOでビーズを3回洗浄後、別
の試験管に移しかえた。これに、次の組成の基質水溶液
1ml添加し、37℃30分反応させた。
基質水溶液 TMB・HCl 0.4mg/ml EDTA・2Na 0.5mM H 0.006% 更に、0.3NのHSO溶液1mlを添加して、酵
素反応を停止後、450nmの吸光度を測定した(第2図
参照)。その結果、キレート剤で安定化したTMB塩酸
塩を用いることにより、酵素活性に影響を与えることな
く従来のOPD等よりも数倍高い吸光度を安定に得るこ
とができた。また、停止液の反応液は2時間でもほとん
ど変わらない吸光度を示した。更に、調整した基質溶液
は、24時間、冷暗所に保存した後に、上記測定に使用し
てもほとんど変わらない吸光度が得られた。
実施例4 グルコース(血糖)測定への応用 試験管に所定濃度のグルコース標準液20μずつとり、
それぞれに次の組成を有する試薬Aを3.0ml加えて
混合し、37℃で15分間加温した。
試薬A グルコースオキシダーゼ 5U/ml ペルオキシダーゼ 0.5U/ml TMB・HCl 0.1mg/ml DPTA 0.3mM 試薬ブランクを対照にして650nmの吸光度を測定し
た。その結果400mg/dlまで直線性を有する良好な
検量線が得られ、この方法がグルコースの測定に適用で
きることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従いTMB塩酸塩にEDTA・2N
a、TMOB塩酸塩にCyDTMをそれぞれ添加して得
られた基質溶液の安定性を示すグラフであり、比較のた
めに従来法による基質溶液の安定性も示している。 第2図は、本発明に従いTMB塩酸塩を用いEIAによ
るTSHを測定する場合の検量線であり、従来のOPD
に比較して数倍の吸光度を安定に得ることができること
を示している。 第3図は、本発明の方法をグルコースの測定に適用する
場合の検量線を示すものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式、 (式中Rは、C1〜C3のアルキル基またはメトキシ基
    を示す。) で表されるベンジジン誘導体の塩を含有し、有機溶媒を
    含有しない発色基質水溶液を使用するペルオキシダーゼ
    またはHを測定する方法において、四座配位子ま
    たは六座配位子を有するキレート剤を添加することを特
    徴とするペルオキシダーゼまたはHを測定する方
    法。
  2. 【請求項2】キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸、
    トランス・シクロヘキサンジアミン四酢酸、グリコール
    エーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミン三酢酸、メ
    チレンスルホン酸、トリエチレンテトラミン六酢酸及び
    これらの塩、ニトロリス(メチルスルホン酸)三ナトリ
    ウム塩、またはビシンから選ばれるものである特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP61187147A 1986-08-09 1986-08-09 ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法 Expired - Fee Related JPH0638757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187147A JPH0638757B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187147A JPH0638757B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342470A JPS6342470A (ja) 1988-02-23
JPH0638757B2 true JPH0638757B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16200942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187147A Expired - Fee Related JPH0638757B2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4477578B2 (ja) * 2003-02-17 2010-06-09 株式会社同仁化学研究所 塩素濃度測定などに用いられるのに好適な新規化合物
CN111537463A (zh) * 2020-04-15 2020-08-14 广东省第二人民医院(广东省卫生应急医院) 一种定量检测血清中尿酸的方法
JP7232475B2 (ja) * 2020-12-28 2023-03-03 ヤマサ醤油株式会社 ロイコ型色原体の安定化方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036757A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 Kubota Ltd 複合シリンダ−ライナ−

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nahrung,23(7),P.715−721,1979

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342470A (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503143A (en) Enzyme immunoassay with two-part solution of tetramethylbenzidine as chromogen
US5516700A (en) Automated urinalysis method
EP0078477B1 (en) Fenclofenac as tbp blocking agent in iodothyronine immunoassays
CA1225024A (en) Iodothyronine immunoassays employing hms as tbp blocking agent
JPH0638757B2 (ja) ペルオキシダ−ゼまたはh▲下2▼o▲下2▼の測定方法
JP2000214169A (ja) 改良されたクレアチニン検出検査
US4290771A (en) Diagnostic agent for the detection of urobilinogen
JP2694004B2 (ja) 血清又は血漿中のフルクトサミンの測定法
JP3711544B2 (ja) 化学発光測定試薬
US6872573B2 (en) Fluorescent creatinine assay
JP3711543B2 (ja) 化学発光測定試薬及び測定方法
JP3632990B2 (ja) 化学発光測定試薬及び化学発光測定方法
Kayamori et al. Enzymatic method for assaying uric acid in serum with a new tetrazolium salt produces water-soluble formazan dye
JPH07121235B2 (ja) 過酸化物分解性物質測定用指示薬および試薬キット
JPH01112155A (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JP2522970B2 (ja) 体液中のクレアチニン定量用試験片及びその製法
JPH0880199A (ja) 酸化性物質測定方法、ペルオキシダーゼ様物質測定方法、酵素免疫測定方法または酵素免疫染色方法及びこれらの測定方法に用いられる凍結乾燥組成物
JPH07308200A (ja) ペルオキシダーゼ様物質の活性または酸化性物質の検出及び測定のための組成物並びに測定方法
JP2535290B2 (ja) 過酸化物分解性物質測定用指示薬
JPH03206896A (ja) 体液中の微量成分定量法
JP3776229B2 (ja) 化学発光試薬及びその製造方法
US5792619A (en) Assay using oxidative chromogenic reagent
JPS60137300A (ja) 3α−ヒドロキシステロイドの定量方法
JPH06343492A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH08145997A (ja) 酵素免疫測定法用組成物及び酵素免疫測定用キット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees