JPS58181102A - デジタル積分方式 - Google Patents

デジタル積分方式

Info

Publication number
JPS58181102A
JPS58181102A JP6233282A JP6233282A JPS58181102A JP S58181102 A JPS58181102 A JP S58181102A JP 6233282 A JP6233282 A JP 6233282A JP 6233282 A JP6233282 A JP 6233282A JP S58181102 A JPS58181102 A JP S58181102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
output
control output
response
integral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawase
河瀬 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6233282A priority Critical patent/JPS58181102A/ja
Publication of JPS58181102A publication Critical patent/JPS58181102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPID制御を行なうDDCに係り、特にPI制
御を実行する場合の過渡応答の改善に関する。
近年のマイコンの処理能力の向上、低価格化、信頼性の
向−hKエリ工業製品にもマイコンによるDDC化が進
んできている。
現在のマイコンの処理能力で制御を行なう場合に状態変
数音用いた制呻會取り入γLる事は困難な点が多く制御
のみに限れば、従来のアナログ信号ベースで行なわ牡て
いたP I D fri制御と同等の処理ケ行なう場合
が多い。
従来のアナログ信号ベースのPID!IJXIの一般的
な形は第1図に示すように、前向き伝達関数にP+I喪
索、フィードバック3にp+D賛素會含んだものであり
、I9素により制御出力2のA−−バー7ユートは不可
避であり、■要素5の時定数は系の応答により定まるも
のでオーバーシュートiヶ小さくするには応答時間を犠
牲にせざる倉得なかった。なお、図中1は入ブハ4はP
要素出力である。
本発明は糸の応答時間に影#を及ばずことなくオーパー
ンニート電音低減する方法を提供するにある。
本発明の要点はロジック操作を積分値に及はすことによ
りオーバーシュート電の低減および過渡応答の改善を行
なうにある。
ロジック操作の内容は次のようなものである。
(1)制御出力が飽第1していない場合は積分動作を続
行する。
(2)制御出力が飽和しfc場合は積分動作を停止し積
分値全保持する。
(3)匍]岬出力と入力が異符号となった場合には積分
1直をセロクリアする。
以上(1)〜(3)の操作音フローチャー 1・で示す
と第2図のようになる。
第3図に入力と制@1出力の変化の様子會示す。
初期状態(L=to)では人出力とも1七口と丁4)。
【=L1  でステップ入力が加わり制御出力が上昇し
【=1゜で制御出力が飽オロし7ている。【2以廃は積
分値は保持されている。【:t、において、負のステッ
プ入力か加わり槓分偉はゼロクリアさ7L、以神槓分動
作會絖け」=【4で警示している。
従来のアナログ11号vcあ−けるl」■制御と比較し
、制御出力が飽オ1JLfC状態からの応答は積分値が
飽オIIL、ていないために整定時間が早(、オーバー
/ニート量も小さくなり匍j餌出力と入力が14符号と
なった場合も積分筒がゼロよりスメートするために整犀
時間が早くオーバー/ニー(・電も小さくなっている。
第4図にP1匍」呻の□□□段にIJ 5ツタケ設けた
墳曾倉示す3゜ C(1)場合のロンツク操作も前i己(1)〜(2)に
おいて画側1出力が飽第11(−た1−rJ[を制御出
力がリミッタ1匣以−トと変え7’Lは同様の効来が得
られるのは明らかでおる。5図中6r1リミッタ會示す
本発明によrL tj 、制御出力の過媒応答を早く、
か′−)図−バーンユ−Iけ低減できるので制御系の応
答、がアナログ信号eC↓−けるi’ i l)制御よ
りも数音できるという幼米がおり。
図面の簡即な脱明 第1図0、PiDfblJ側jの一般的なブロック図、
第2図は本発明の内容を駆−Tツー−チャート、第3図
は本発明VCおIffる入出力関泳會示すタイムチャー
ト第4図は制御出力にリミッタヶ敗けた場合のフロック
図である。
l・・・入力、2・・・制XI出力、3・・・フィード
バック量、4・・・P要素出力、5・・・■要素出力、
6・・・リミッタ。
第1目 茅2 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、比例要素、積分要素より成る制御装置において、入
    力と出力の関係を判別するロジックを設けて積分値全操
    作すること?特徴とするデジタル積分方式。
JP6233282A 1982-04-16 1982-04-16 デジタル積分方式 Pending JPS58181102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233282A JPS58181102A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 デジタル積分方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233282A JPS58181102A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 デジタル積分方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181102A true JPS58181102A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13197068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233282A Pending JPS58181102A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 デジタル積分方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118176A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118176A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181102A (ja) デジタル積分方式
JP2794732B2 (ja) デジタル式テレビジョン特殊効果装置
JPH08186740A (ja) 映像信号処理装置
JPS61156363A (ja) デ−タ処理装置
JPS61128301A (ja) プロセス制御装置
JPH04265696A (ja) コータ設備の駆動制御装置
JPS59100904A (ja) プロセスの制御方法
JP3314401B2 (ja) 指令補正フィルタとそれを使用する自動機械の制御装置
JP2683543B2 (ja) 自動制御方式
JPS6277606A (ja) I−pd制御方式
JP2521267B2 (ja) 制御系補完装置
JPH03242730A (ja) メンバシップ関数設定装置
JPS5952361A (ja) 画像信号処理における演算方式
JP2000209050A (ja) 電子ボリュ―ム装置
JPH066193A (ja) パルス幅変調回路
JPS63118966A (ja) デ−タ転送制御装置
KR970034454A (ko) 오디오신호 처리장치
JPH0387901A (ja) ルール変更が可能な制御装置およびその動作方法
JPH0516891A (ja) Fbw航空機のトリム装置
JPS6372272A (ja) フエ−ドアウト効果装置
JPH01241983A (ja) ディジタルビデオカメラ
JPH05241609A (ja) ディジタル予測演算装置
JPS58123216A (ja) 可変リミツタ装置
JPH0675988A (ja) Lu分解関数実現方式
JPH09330231A (ja) インタプリタ実行装置