JPS5818095Y2 - オ−ブン用半加工食品収納容器 - Google Patents

オ−ブン用半加工食品収納容器

Info

Publication number
JPS5818095Y2
JPS5818095Y2 JP1978009665U JP966578U JPS5818095Y2 JP S5818095 Y2 JPS5818095 Y2 JP S5818095Y2 JP 1978009665 U JP1978009665 U JP 1978009665U JP 966578 U JP966578 U JP 966578U JP S5818095 Y2 JPS5818095 Y2 JP S5818095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
oven
semi
processed food
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978009665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114662U (ja
Inventor
道雄 関野
淳 椎葉
Original Assignee
信越ポリマ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越ポリマ−株式会社 filed Critical 信越ポリマ−株式会社
Priority to JP1978009665U priority Critical patent/JPS5818095Y2/ja
Publication of JPS54114662U publication Critical patent/JPS54114662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818095Y2 publication Critical patent/JPS5818095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は薄肉熱可塑性樹脂材料からなるオーブン用の半
加工食品収納容器に関するものである。
近年、アルミニウムホイールからなる皿形容器内に半加
工された各種食品を収納しておき、必要に応じてこれを
オーブン中で加熱することにより、そのまま食べること
ができるようにしてなる半加工食品が数多く見られるよ
うになっている。
しかじなか′ら、かかる半加工食品はオーブン中で加熱
するとき、容器内面にこげつきが生じやすく、また食品
が容器内面に固着してはなはだ食べにくい状態とされて
しまうという不利があるほか、これには調理を終え摂食
しようとする時にその容器が薄肉であるために変形しや
すく、また熱いために取扱いにくいという欠点か゛あっ
た。
本考案は上記したアルミニウムホイールからなる容器に
おける不利、欠点を解決するべく提案された新規かつ改
良されたオーブン用の半加工食品収納容器に関するもの
であって、これは熱可塑性樹脂からなる薄肉皿形容器の
開口部周縁につば部を形威し、該つば部内側の任意個所
に把持部となる凹陥部を設けてなり、加熱により該凹陥
部を設けてなる部分以外のつば部が変形してリブを形成
するようにしたことを特徴とするものである。
以下に本考案について詳細に説明すると、本考案者らは
この種従来の半加工食品がオーブン中で加熱される状態
について詳しく検討した結果、アルミニウムホイールか
らなる容器内面にこげつきが生じやすく、食品が容器内
面に固着するのはアルミニウム本来の性質によるもので
あること、ならびにオーブン中で水分を多く含む食品を
加熱しても食品に接している容器部分はオーブン内のふ
ん囲気と同程度に温度上昇されることはなく、これによ
り可成り低い温度とされていることを見出した。
そこで本考案者らは上記したオーブン中のふん囲気温度
よりは可成り低い食品の加熱温度に着目し、この温度に
耐えてまだ容器の形を維持できる合成樹脂材料からなる
容器を種々検討し、人体に悪影響を及ぼすことのない耐
熱性の熱可塑性樹脂材料をもって容器を成形し、これに
水分を多く含む半加工食品を収納して従来品と同様にし
てオーブン中で加熱してみたところ、この容器は意外に
も被加熱容器として十分その使用に耐え、しかも容器内
面にほとんどこげつきの生ずることがないことを確認し
本考案を完成するに至ったものである。
しかして、本考案の容器を構成する熱可塑性樹脂材料と
しては、本考案による容器に収納される食品が調理され
るときの食品温度(たとえば水分を多く含んだ食品など
は約100℃)で熱変形を起さないものであれば従来公
知の熱可塑性樹脂材料のすべてが用いられるし、単独で
はこの温度で熱変形を起すような汎用樹脂でもこれに多
量の充填剤を配合して熱変形を起さないようにしたもの
は、本考案による容器材料として使用することができ、
これにはポリイミド、ポリイミドアミド、あるいはポリ
塩化ビニル、ポリスチレン、ポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対して40〜500重量部の割合で多量に無
機質充填材を配合してなる耐熱性樹脂が例示される。
なお、上記無機質充填材としては、本考案になる容器を
食品容器として使用する関係上、人体に対して有害とな
らないタルクまたは炭酸カルシウムなどが適当である。
またこの充填材の量をポリ塩化ビニル、ポリスチレン、
ポリオレフィン系樹脂など100重量部に対して40〜
500重量部としたのは、この範囲以下ではオーブン中
の高温度ふん囲気下で軟化変形して容器を保持し得ない
からであり、また上記範囲以上とする場合は機械的強度
が著しく低下するとともにその成形性が極端に悪くなる
からであるが、本考案の容器は充分な剛性を得るため、
上記範囲内でできるだけ多くの充填材を含む組成物をも
って構成することが望しい。
つぎに、本考案になる容器を製造するには、射出成形に
より直接成形するか、上記配合の組成物をカレンダー成
形あるいは押出成形により、一旦シート状に成形し、要
すれば食品が接する側の表面にたとえばポリオレフィン
系樹脂フィルムのラミネートを施し、ついで圧空成形も
しくは真空成形などの二次加工成形により皿形に成形す
ればよい。
この際容器の開口部周縁につば部を形成し、該つば部の
任意個所に把手部となる凹陥部を設けるほかは、容器の
全体形状について特に限定されるものではなく、従来か
ら知られているこの種容器のいずれの形を採ることもで
きる。
つぎに添付図面について説明すると、第1図は本考案に
なる容器の一実施例を示すものであって、この薄肉熱可
塑性樹脂からなる容器1にはその周縁にほぼ水平なつば
部2が形成されている。
このつば部2は比較的薄いシートからなる容器の強度補
強に重要な役割を果すとともに、この容器内に半加工食
品を収納した後封緘シールするに当り、シール部として
機能させることができる。
本考案になる容器には、さらに上記つば部2の任意個所
、具体的にはかかる容器をオーブン中にて加熱した後把
持するのに都合のよいところに凹陥部3が形成される。
第2図、第3図はそれぞれ本考案になる容器の他の実施
例を示すものであり、これらの図面から明らかなように
、本考案においてつば部2に設けられる凹陥部3の形状
は、特にこれらに限定されるものではない。
なお、第3図に示す容器にはその底部外表面にたとえば
アルミニウム箔4が施されており、これによれば容器底
部における食品のこげつきがほとんど完全に防止される
本考案の容器を実際に使用するあたっては、各図面に2
点鎖線で示したレベルまで水分を多く含む半加工食品を
収納する。
すなわち凹陥部を加熱後把持するのに都合のよい大きさ
だけ食品に接触させたのち普通のガスオーブン内で常法
に従って加熱すればよい。
なお、第4図は、第1図に示す容器を使用して上記のよ
うにして加熱した後、内部に収納されていた食品を取去
った状態を示すものであり、第4図に示すように、この
容器は加熱に伴って水分を多く含む食品の接触している
部分は該食品の温度が一定温度(すなわちこの場合は約
100℃)以下となり、食品に接触している容器部分も
同じくそれ以下となるので変形することはないが、その
両面が容器材料の熱変形温度以上となっているオーブン
中のふん囲気にさらされているつば部2は凹陥部3をの
ぞいて加熱によって変形してリブを形成するようになり
、またこの容器が二次成形加工された容器である場合に
はこの凹陥部3をのぞいたつば部は加工後の潜在歪が加
熱されることにより修復されて収縮をおこし食品に接触
している容器の壁に重なるため、加熱後の容器の開口周
縁部がリブを有するようになり、加熱後の容器の強度が
補強されその後の取扱いに便利となるので好都合である
以上説明した通り、本考案になるオーブン用半加工食品
収納容器は、熱可塑性樹脂製薄肉成形品であるにもかか
わらず、その内部に水分を多く含む半加工食品を収納し
た状態で、オーブン中の高温度ふん囲気下に軟化変形す
ることなく、容器として十分その機能を果すほか、この
容器は合成樹脂材料から構成されるために容器を通して
の熱伝達が柔らげられ、従来のアルミニウムホイールか
ら容器のように容器内面にこげつきの生ずるおそれがほ
とんどなくなり、また容器内面に食品が固着して食べに
くくなることもなく、さらに予めつば部に形成した凹陥
部はつば部の熱変形にかかわらず変形せず、かつ食品に
接している容器部分にくらべて速く冷却されるので加熱
後のまだ熱い容器本体の把持部として有効に機能し、し
たがってその実用的価値はすこぶる大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本考案になるオーブン用半加
工食品収納容器の異なる実施態様を示すものであって、
上記各図におけるa、l)はそれぞれ平面図および断面
図である。 第4図aは第1図に示す容器内に半加工食品を収納し、
オーブン中で加熱した後該食品を取去った状態のA−A
線に沿った断面図であり、同図すはB−B線に沿った断
面図で゛ある。 1・・・・・・容器、2・・・・・・つば部、3・・・
・・・凹陥部、4・・・・・・アルミニウム箔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂からなる薄肉皿形容器の開口部周縁につば
    部を形成し、該つば部内側の任意個所に把持部となる凹
    陥部を設けてなり、加熱により該凹陥部を設けてなる部
    分以外のつば部を変形してノブを形成するようにしたこ
    とを特徴とする薄肉熱可塑性樹脂製オーブン用半加工食
    品収納容器。
JP1978009665U 1978-01-31 1978-01-31 オ−ブン用半加工食品収納容器 Expired JPS5818095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978009665U JPS5818095Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 オ−ブン用半加工食品収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978009665U JPS5818095Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 オ−ブン用半加工食品収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114662U JPS54114662U (ja) 1979-08-11
JPS5818095Y2 true JPS5818095Y2 (ja) 1983-04-12

Family

ID=28820852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978009665U Expired JPS5818095Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 オ−ブン用半加工食品収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818095Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123955U (ja) * 1974-08-12 1976-02-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322832Y2 (ja) * 1973-01-11 1978-06-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123955U (ja) * 1974-08-12 1976-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114662U (ja) 1979-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612438B2 (en) Microwave cooking package
US4567877A (en) Heat storage food container
JP6763994B2 (ja) 電子レンジ再加熱容器
US4387551A (en) Heat-sealable, ovenable containers and method of manufacture
EP0299237A1 (fr) Emballage avec couvercle pour produits alimentaires
JPS5818095Y2 (ja) オ−ブン用半加工食品収納容器
US2767100A (en) Method of transporting and storing prepared foods
JPH0333664Y2 (ja)
JPH0518293Y2 (ja)
JP2931911B2 (ja) 耐熱性二重容器およびその製造方法
JPS5931590Y2 (ja) 包装体
JPH088732Y2 (ja) 加熱調理用包装容器の蓋
JPS5846049Y2 (ja) 加熱殺菌用包装体
JPH0728002U (ja) 加熱調理用プラスチック製食品容器
JPH0340781Y2 (ja)
JPH0738116Y2 (ja) 飲食品用容器
JPS581489Y2 (ja) ホウソウタイ
JP2538063Y2 (ja) 電子レンジ解凍用包装冷凍蒸煮食品
JP2552457Y2 (ja) 容 器
JPH049333Y2 (ja)
JPH0423453Y2 (ja)
JPH0224785Y2 (ja)
JPS5845627Y2 (ja) ゆで卵包装容器
JPH0443472Y2 (ja)
JPH0311149Y2 (ja)