JPS58179841A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS58179841A
JPS58179841A JP6285382A JP6285382A JPS58179841A JP S58179841 A JPS58179841 A JP S58179841A JP 6285382 A JP6285382 A JP 6285382A JP 6285382 A JP6285382 A JP 6285382A JP S58179841 A JPS58179841 A JP S58179841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
photoreceptor
same
temperature
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6285382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kubo
久保 敬司
Masaaki Hirooka
広岡 政昭
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Shigenori Ueda
重教 植田
Teruomi Takahashi
高橋 輝臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6285382A priority Critical patent/JPS58179841A/ja
Publication of JPS58179841A publication Critical patent/JPS58179841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒形電子写真感光体の製造方法に関するもの
である。
電子写真感光体は所定の特性を得るため、あるいは適用
される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成をと
るものである。円筒形基体上に光導電層、さらKは絶縁
層を有する本の、電荷発生層、電荷輸送層等の積層構造
を有するものなど15Xある。これらのうち、h)有機
半導体ポリマー、(2)光導電体、電荷発生物質、電荷
輸送物質等の結合樹脂、(3)接着層、保護層、絶縁層
としての樹脂、は溶剤として水あるいは有機溶剤を使用
し、塗布後乾燥工程が必要である。
乾燥工程は電子写真感光体の慢性に多大な影響を及ぼす
ため、きわめて重要な工程である。
従来においては一定温度に保たれ>’h乾燥炉で乾燥す
る方法が多用されて来た。(以下、これを多面乾燥と呼
ぶ)これは装置が簡単であること、温度管理が容易であ
ることなどkよる。乾燥工程は電子写真感光体の特性に
影響を与える。
乾燥が不十分であると、電子写真感光体中に残留溶剤が
存在し、湿度特性の低下が見られる。
また、乾燥が十分であっても、乾燥温度が高過ぎると感
光体が熱履歴を受け、やは)湿度特性の低下が見られる
。従って良好な電子写真特性を得るためKは熱履歴を受
けない温度で長時間乾燥を行なうことが望ましい。しか
しながら、乾燥時間を長くすることは生産性の低下を意
味する4IOで8り、非常に問題ある。而して本発明は
乾燥効率において従来の外面乾燥方式よシも短時間でよ
)完全な溶剤の除去を行うことができる方法を提供する
ことを主たる目的とする。
本発明は、円筒基体の表面に塗料を塗布乾燥して電子写
真感光体を製造する方法において、円筒基体の内面より
加熱して乾燥処理を行うことを特徴とするものである。
本発明による電子写真感光体の製造方法は乾燥温度が同
じならよシ短一時間で、乾燥時間が同じなら、よシ低い
温度で同一の乾燥効果が得られるものである。
これは次の理由によるためである。
(1)外面乾燥を行なった場合は感光体は表面部分よ多
温度上昇、乾燥が進み、表面部分に乾燥皮膜が形成され
る。この結果として、感光体基体側の溶剤は抜けK<く
なる。
(2)  一方、本発明による円筒基体の内面からの内
面乾燥においては、感光体基体側より温度上昇、乾燥が
進むため、溶剤は速やかに抜ける。
また、内聞乾燥を行なった場合は光導電材料の熱履歴の
許容範囲内で乾燥温度を高く設定することが可能である
。しかし、外大乾燥の場合は内部に溶剤が残留するに本
かかわらず、表面皮膜が形成されるため、内部に!%留
している溶剤の蒸気圧のためフクレが生じることになる
外面乾燥の場合は乾燥温度が高くなればなるほど、7ク
レが発生し易くなる。
本発明における乾燥方法は、円筒形電子写真感光体くお
いて円筒内面の基体側よシ加熱するものである。(以下
、これを内面乾燥と呼ぶ。)内面乾燥を行なうには円筒
形ヒーターの輻射熱、あるいは多数の開口部を有する円
筒からの熱風による方法等がある。
第1図は、内面乾燥装置の一例を示す一部切シ欠き斜視
図である。置台4の上に円筒基体3が載置される。円筒
基体3の表面には、光導電層あるいは絶縁層を形成する
塗布層が形成されている。円筒基体の内部には内面加熱
筒1が配置されておシ、内面加熱筒の表面に設けられた
熱風吹出口2から吹き出された熱風によって円筒基体3
の内面を加熱するように設計されている。
内面加熱筒1の内部は942図に示されるようK。
ヒーター6が内蔵されておシ、送風パイプ5より送風さ
れた空気がこのヒーターで加熱されて熱風化される。ま
た、送風パイプから直接熱風を吹き込んでもよい。置台
4は塗布層の乾燥ムラを避けるため回転させることが望
ましい。
熱風の温度及び風量、あるいはヒー、ター内蔵の内面加
熱筒温度は塗布層の材料、溶剤によって適宜設定される
ものである。@3図゛け内面乾燥における感光体表面に
おける昇温の様子の一例をプロットし念ものである。
光導電体の熱履歴許容温度が高く、溶剤が抜けKくい場
合は例えばムの様に昇温速度と温度を高く設定すること
が出来る。また、光導電体の熱履歴許容温度が低い場合
は、例えばB、Cの様に温度を下げる必要がある。
実施例 I C(iB粉体100部(重量部以下同じ)に対し、結着
剤としてアクリルポリオール樹脂(商品名A−801−
工M、大日本インキ化学製)20部、希釈剤としてトル
エンを適量加え、よく攪拌した後50μmギャップのロ
ールミル装置で3回通過させ、C(1B粉体を良く分散
させる。この塗料をトルエンで希釈し500 cpa(
+:粘度調整し、この中にム!ドラムを浸漬して、10
tx/min の速度で引き上げた。これを100℃5
0分間乾燥を行い、膜厚40μmの感光層を得九。次K
、さらK、感光層を、シクロヘキナン溶剤で希釈した環
化ブタジェンゴム(商品名; CMR−M、日 ・本合
成ゴム製)の粘度40 ape溶液・で浸漬塗布し、8
0℃20分間乾燥を行ない8μmの目止層を形成した。
次に平均分子量が約1500の光硬化型ウレタン樹脂(
商品名:ゾンネ、関西ペイント製)を粘度1. Q c
paとなる様メチルエチルケト/溶剤で希釈調整した溶
液に浸し、10 m/minの速度で引き上げ九後第1
図に示す熱風温度を150℃に設定した内面乾燥装置に
て、4分間乾燥を行ない、4 KV水銀ランプで50秒
間光照になつ九。
次に、微粉砕したテフロン樹脂(商品名ニルブロンL2
、ダイキン工業製)20部、塩ビー酢ビ共重合体、(商
品名: VMCE、UCC製) 100部をメチルエチ
ルケトン溶剤で40 cps K希釈した溶液で浸漬塗
布を行ない、熱風温度を150”OK設定した内面乾燥
装置にて4分30秒間乾燥を行ない、7声mの表面絶縁
層を形成した。このようにして製造されたものを感光体
Iとする。
比較例 ! 光硬化型ウレタン樹脂、テフロン分散塩ビー酢ビ共重合
体の乾燥を外面乾燥で行なったことを除いては実施例■
と同様にして作られた感光体を感光体11とする。なお
、この時、ドラム書面の昇温曲線が実施例■と同様にな
る様外面乾燥炉の風量、温度の設定を行なった。110
℃設定でドラム表面の昇温曲線は実施例Iとほぼ同様な
gg図のDとなった。
このようKして作られ九感光体!、I′をアルミ袋に封
入し、120℃1時間加熱を行なった後注射器でIOC
ガスを抜き取に、ガスクロマトゲ′)フィーによジメチ
ルエチルケトンの残留量を調べた。この結果感光体1′
の方が感光体Iよシも5倍以上、残留溶剤量が多かった
次に感光体IK対して一次■帯電、二次AC除電同時露
光、全面照射、○帯電より初期特性を測定した。さらに
感光体■を室4温、湿度10〇−中で一晩放置した後す
ぐに電位測定を行なった後、300回同様のプロセスを
く夛返した。
次Ktた、感光体!を室温、湿度100S中で一晩放置
した後、電位測定、300回くり返し耐久を行なった。
最後に感光体Iを同様に加湿し、電位測定を行なった。
この結果を第4図に示す。感光体!においては、加湿6
00回後においてもコントラスト電位の低下は非常に小
さく、耐湿度特性が非常に優れていることが分かる。さ
らに感光体i′に対して感光体!と同様のプロセスで耐
湿度特性のテストを行なった。この結果を第4図に示す
。感光体!′においては、加湿耐久後の電位低下が感光
体IK比べて大であることが分かる。
実施例 1.1 実施例Iにおいて光硬化ウレタン樹脂、テフロン分散塩
ビー酢ビ共重合体の塗布層の乾燥を次の様な条件で行な
った。
豪光硬化ウレタン樹脂は内面乾燥直後30秒間紫外線照
射を行なり九。
内面乾燥温度を上げても感光体上にフクレ郷は発生しな
かった。
また実施例1.1の感光体を実施例Iと同様に耐湿度特
性のテストを行なった。加湿耐久後の電位保持率は90
91以上よシ非常に良好であり九。この様に内面乾燥を
使用することにより、光導電体の熱履歴の許容範囲内で
乾燥温度を上げることが可能である。乾燥温度を上げる
ことにより感光体の処理温度を短縮し、感光体の生産性
を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる内面乾燥装置を示す一部切シ欠
き斜視図である。第2図は内面加熱筒の一部切シ欠き斜
視図である。第3図は、乾燥時間に対する感光体表面温
度の変化を示すグラフである。第4図は加温処理による
感光体の表面電位の変化を示すグラフである。 1・・・内面加熱筒 2・・・熱風吹き出し口 3・・・円筒基体 4・・・置台 5・・・送風バイブ ロ ・・・ヒーター 出願人 キャノン株式会社 r″ニー− 代理人 丸 島 儀 コ11.。 ざ  ゛プ 乾謹M間C分) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒基体の表面に塗料を塗布乾燥して電子写真感光
    体を製造する方法において、円筒基体の内藺より加熱し
    て乾燥処理を行うととを特徴とする電子写真感光体の製
    造方法。
JP6285382A 1982-04-15 1982-04-15 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS58179841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285382A JPS58179841A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285382A JPS58179841A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179841A true JPS58179841A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13212275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285382A Pending JPS58179841A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179841A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192949A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toray Ind Inc 感光ドラムの製造方法
JPS60254140A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH01231056A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
US6578740B1 (en) 1998-12-22 2003-06-17 Tadashi Hagihara Self-standing bag container equipped with vacuum and flow rate control functions
US6851578B2 (en) 2001-06-22 2005-02-08 Tadashi Hagihara Self-standing type bag-shaped container having evaluating and flow velocity controlling functions
US7284681B2 (en) 1998-12-22 2007-10-23 Tadashi Hagihara Structure for joining a sheet member and a tubular member in a pouch container
JP2011123161A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法、及び製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192949A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toray Ind Inc 感光ドラムの製造方法
JPS60254140A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH01231056A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
US6578740B1 (en) 1998-12-22 2003-06-17 Tadashi Hagihara Self-standing bag container equipped with vacuum and flow rate control functions
US7284681B2 (en) 1998-12-22 2007-10-23 Tadashi Hagihara Structure for joining a sheet member and a tubular member in a pouch container
US6851578B2 (en) 2001-06-22 2005-02-08 Tadashi Hagihara Self-standing type bag-shaped container having evaluating and flow velocity controlling functions
JP2011123161A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法、及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022113685A (ja) 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法
KR20000075988A (ko) 무기질 함유 감광성 수지 조성물 및 무기 패턴 형성 방법
JPH0669119A (ja) 感光性ポリイミド・パターンの線幅保持方法
JPS58179841A (ja) 電子写真感光体の製造方法
GB650784A (en) Improvements in or relating to plastic films and process for producing same
Stukenkemper et al. Polypeptide Polymer Brushes by Light‐Induced Surface Polymerization of Amino Acid N‐Carboxyanhydrides
JPS5921556B2 (ja) ゼログラフィ−用定着部材
US3819370A (en) Photoconductive element and process of preparing same using thermo-shrinkable material
WO1991008655A1 (en) Heat-treatment device and method of drying functional thin film using said device
US3940518A (en) Bake technique for manufacturing tetrafluoroethylene coated rolls
JPS58178360A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP4180562B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法および塗膜の乾燥方法
JPH0648385B2 (ja) 電子写真感光体製造装置
JP2008238597A (ja) ポリイミド樹脂シームレスベルトの製造方法、ポリイミド樹脂シームレスベルト及び画像形成装置
JP4093642B2 (ja) パターン形成方法および感光性樹脂組成物
JPH09114111A (ja) 電子写真有機感光体の製造方法および製造装置
JP2519056B2 (ja) 熱定着ロ−ラ
EP0103052B1 (en) Method for forming patterned resist layer on semiconductor body
JPH09197801A (ja) 導電性シリコーン系ゴムロール
JPH03141365A (ja) 電子写真用感光体
JPS62193248A (ja) レジスト塗布・ベ−ク装置
JPS59191040A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS5898735A (ja) 電子写真用記録体
JP3256530B2 (ja) カラー画像定着用複合管状物の製法
JPS60158457A (ja) 電子写真感光体の製造方法