JPH09197801A - 導電性シリコーン系ゴムロール - Google Patents

導電性シリコーン系ゴムロール

Info

Publication number
JPH09197801A
JPH09197801A JP8003891A JP389196A JPH09197801A JP H09197801 A JPH09197801 A JP H09197801A JP 8003891 A JP8003891 A JP 8003891A JP 389196 A JP389196 A JP 389196A JP H09197801 A JPH09197801 A JP H09197801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
layer
roll
silicone rubber
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8003891A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Sakyo
靖介 佐京
Tsuneo Oki
恒雄 大木
Shuji Oguchi
修司 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP8003891A priority Critical patent/JPH09197801A/ja
Publication of JPH09197801A publication Critical patent/JPH09197801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電子写真装置等の構造上ないしは機能上の諸条
件に制約されることなく種々の装置に用いることがで
き、また印字抜けやムラ等の印字不良を有効に防止でき
る、導電性シリコーン系ゴムロールを提供する。 【解決手段】この導電性シリコーン系ゴムロールは、
1)導電性軸体1の外周面に設けられた導電性シリコー
ン系ゴム層2の表面に、フッ素樹脂層3とシリコーン樹
脂層4をそれぞれ5〜 100μm の厚さで順次積層してな
るものか、2)同様の導電性シリコーン系ゴム層2の表
面に、紫外線処理層5と5〜 100μm の厚さのシリコー
ン樹脂層4をそれぞれ設けてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にはプリンタ
ー、コピー、ファックス等の電子写真装置において、感
光体表面に直接あるいはトナーを介して接触する状態で
使用される、導電性シリコーン系ゴムロールに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子写真は帯電、露光、現像、転写およ
び定着の各工程の繰り返しによって印刷物を得ていた。
帯電工程では感光体の表面に均一な電荷を付与する。露
光工程では原稿からの反射光、レーザー光、LED 光等の
照射により感光体上に静電潜像を形成させる。現像工程
ではトナー等により静電潜像を可視化する。転写工程で
は可視化された像を静電的に記録紙上に転写する。定着
工程ではトナーを記録紙上に加熱加圧定着する。以上5
工程により印刷物が得られる。
【0003】上記帯電工程ではコロトロンによる非接触
帯電方式を用いていたが、電源の高電圧化、オゾン発生
による環境問題等の不利があり、これらを解決できる弾
性導電性ロールによる接触帯電方式に切り替えてきてい
る。転写工程でも帯電工程と同様の理由により弾性導電
性ロールによる転写方式になってきている。現像工程で
はマグネットロール等による非接触現像方式あるいは弾
性導電性ロールによる接触現像方式が利用されている。
しかし、マグネットロールを使用した場合は装置の小型
化ができないほか磁性トナーを用いなければならず、カ
ラー化および高品質印字に不向きである。また非磁性ト
ナーを用いた場合はトナーが二成分系となり、コストや
メインテナンスの面で不利である等の問題があり、これ
らを解決できる弾性導電性ロールによる接触現像方式と
なりつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、弾性導
電性ロールの表層部を構成する弾性導電性層がウレタン
ゴム、NBR またはEPDMからなるものでは、弾性導電性層
中に含まれる軟化剤、可塑剤、プロセスオイル、未反応
モノマー等の液状物が、次第にその表面に滲み出して感
光体やトナーに付着し、印字抜けやムラ等を引き起こす
という問題があり、また弾性導電性層の電気的特性とト
ナーに対する電荷付与特性が装置内の温度や湿度等に強
く依存するため、使用することのできるトナー、感光体
が限定されるのみならず、使用可能な装置の仕様も限定
されるという問題もあった。特に弾性導電性層がウレタ
ンゴムからなっているものでは、空気中の水分による加
水分解が発生しやすく、この問題も顕著であった。
【0005】これに対し、弾性導電性層がシリコーン系
ゴムからなるものは、軟化剤、可塑剤、プロセスオイル
を含まず、また電気的特性とトナーに対する電荷付与特
性が装置内の温度や湿度等にほとんど依存せず、前記の
問題を生じることがない。しかし特殊な条件(トナーや
感光体の組成等)下において、弾性導電性層の表面に低
分子量シロキサンやシリコーンオイル等の液状物が滲み
出すことがあり、これらの滲み出した液状物によりトナ
ーや感光体を汚染し、印字抜け、ムラ、カブリ(地汚
れ)が生じるという問題がある。この低分子量シロキサ
ンやシリコーンオイル等の液状物は、シリコーン系ゴム
の原料であるシリコーン生ゴムを合成する際に、どうし
ても生成するもので、未反応モノマーと共に、完全に除
去できない不純物として含有するもので、いうなればシ
リコーン系ゴムの致命的な問題点でもある。
【0006】それにも拘らずシリコーン系ゴムによる開
発が盛んに行われるのは、前述した電気的特性とトナー
に対する電荷付与特性が装置内の温度や湿度等にほとん
ど依存しない良好な環境特性に加え、ウレタンゴム、NB
R またはEPDMからなる弾性導電性層と比べてシリコーン
系ゴムの場合には、トナーの帯電量分布が非常に均一
で、プリンターとして印字したときの再現性が非常に良
く、カブリの無い画像が得られるためである。そこで、
低分子量シロキサンやシリコーンオイル等の液状物の滲
み出しを防止するために、ウレタンコーティング、ナイ
ロン(登録商標)コーティングを始めとする種々の樹脂
による保護層を設ける方法も検討したが、これらにはシ
リコーン系ゴム本来の均一な帯電量分布特性を損ない、
特に高品位印字において現像特性を低下させるという欠
点があった。したがって、本発明の目的は、シリコーン
系ゴムからなる弾性導電性層を用いているにも拘らず、
電子写真装置等の構造上ないしは機能上の諸条件に制約
されることなく種々の装置に用いることができ、また印
字抜けやムラ等の印字不良を有効に防止できる、導電性
シリコーン系ゴムロールを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この導電性シリコーン系
ゴムロールに係る第1の発明は、導電性軸体の外周面に
設けられた導電性シリコーン系ゴム層の表面に、好まし
くはそれぞれ5〜 100μm の厚さの、フッ素樹脂層とシ
リコーン系樹脂層を順次積層してなることを特徴とする
ものである(以下、この導電性シリコーン系ゴムロール
を「マルチコートによるロール」とする)。また、その
第2の発明は、導電性軸体の外周面に設けられた導電性
シリコーン系ゴム層の表面に、好ましくは積算光量 2,0
00〜35,000mJ/cm2の紫外線照射により形成されたもので
ある、紫外線処理層と、好ましくは5〜 100μm の厚さ
の、シリコーン系樹脂層とを順次形成されたものである
ことを特徴とするものである(以下、この導電性シリコ
ーン系ゴムロールを「UVバリアーによるロール」とす
る)。なお、以下の記述において上記「マルチコートに
よるロール」と「UVバリアーによるロール」の両方を対
象とするときは「いずれのロール」とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を、例示した
図面に基づいて説明する。図1(a)、(b)はそれぞ
れ本発明の異なる実施の形態を示す縦断面図である。図
1(a)は「マルチコートによるロール」に関するもの
で、1は導電性軸体、2はその外周面にロール状に形成
された導電性シリコーン系ゴム層、3はこの導電性シリ
コーン系ゴム層2上にブリード防止を目的として形成さ
れたフッ素樹脂層である。4はフッ素樹脂層3上に形成
されたトナーへの摩擦帯電性向上のためのシリコーン系
樹脂層であり、反応硬化性のシリコーン系樹脂からなる
ものが好ましい。なお、フッ素樹脂層3およびシリコー
ン系樹脂層4はいずれも5〜100μm の厚さで順次積層
・形成されたものであることが好ましい。図1(b)は
「UVバリアーによるロール」に関するもので、1は導電
性軸体、2は上記と同様に形成された導電性シリコーン
系ゴム層、5はこの導電性シリコーン系ゴム層2上に、
特には積算光量が 2,000〜35,000mJ/cm2の紫外線照射に
より導電性シリコーン系ゴム層2の表面を改質して形成
された1μm 以下(0.001μm 以上)の厚さの、紫外線
処理層で、低分子量シロキサンやシリコーンオイル等の
液状物が滲み出すのを防止する機能を持っている。4は
紫外線処理層5上に、好ましくは5〜100 μm の厚さに
設けられた、特には反応硬化性のシリコーン系樹脂から
なる、シリコーン系樹脂層で、現像特性を低下させずに
紫外線処理層5に耐久性を付与する機能を有する。
【0009】導電性軸体1は電子写真装置に組み込まれ
た状態では駆動装置に連結されて回転駆動され、また電
気的に接地あるいは回路と接続されてバイアス電圧を印
加される。導電性軸体1は鉄、ステンレス、アルミニウ
ム(合金)や真ちゅう等の導電性金属製の芯金、熱可塑
性樹脂や熱硬化性樹脂で形成された軸状部材に導電性の
めっきを施したもの、あるいは導電性カーボンブラック
や金属粉等の導電性付与剤を配合した樹脂から軸状に成
形したもの、さらにはこれらの組み合わせからなるもの
等が用いられる。
【0010】導電性シリコーン系ゴム層2には、シリコ
ーン系ゴム組成物に導電性付与剤を所定の割合で配合
し、架橋剤で架橋した導電性と弾性を有し、101 〜1010
Ωcm程度の体積固有抵抗を有する導電性シリコーン系ゴ
ムを用いるのが好ましい。シリコーン系ゴム組成物とし
ては、例えば、ビニル基含有ジメチルシリコーン生ゴ
ム、ビニル基含有メチルフェニルシリコーン生ゴム、ビ
ニル基含有フルオロシリコーン生ゴム等に、煙霧質シリ
カ、沈降性シリカ、補強性カーボンブラック(導電性カ
ーボンブラックと異なり、これを添加しても導電性には
ならない)等の補強性シリカ充填剤を添加したものが挙
げられる。導電性付与剤としては、導電性アセチレンブ
ラック、導電性ファーネスブラック、導電性サーマルブ
ラック等の導電性カーボンブラック、グラファイト、酸
化錫、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物や、これら
の表面または内部を導電化処理したもの、アルミニウ
ム、ニッケル、銀、銅等の金属微粒子、絶縁性微粒子ま
たは繊維状物の表面または内部を導電化処理したもの等
が例示され、これらは単独または2種以上を組合せて使
用される。架橋剤としては、パーオキサイドやオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金触媒の組合せ等が
用いられる。この導電性シリコーン系ゴム層は、押出成
形、注型成形、圧縮成形等によりロール状に成形された
後、円筒研削盤によりロール形状に表面研磨されて仕上
げられる。
【0011】「マルチコートによるロール」でフッ素樹
脂層3を構成するフッ素樹脂には、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリトリフルオロエチレン、前記2種のコポ
リマー等が代表的に例示されるが、可撓性を持たせると
共に導電性シリコーン系ゴム層上に塗工し易いように溶
剤可溶性とするために、分子中にビニルエーテル単位を
導入したものを用いるのがよい。溶剤に不溶の場合には
水系のエマルジョン等として用いるのがよい。これらの
フッ素樹脂は側鎖のビニルエーテルの分子構造を変える
ことにより、伸び、摩擦係数を任意にコントロールする
ことができ、これに導電性付与剤としての、導電性カー
ボンブラック、導電性酸化亜鉛、導電性酸化錫等の金属
酸化物系の充填剤または金属粉等を添加して半導電化し
た後、イソシアネート系の架橋剤で架橋することにより
得られたフッ素樹脂からなるものが好ましい。なお、こ
のフッ素樹脂には、必要に応じて平均粒径1〜10μm の
無機系あるいは有機系の充填剤を添加してもよい。フッ
素樹脂層3の厚さは5〜 100μm が好ましく、これが5
μm 未満ではブリード防止の効果がなく、100 μm を超
えると可撓性に優れたフッ素樹脂を用いたとしても導電
性シリコーン系ゴムロールとしての柔軟性に欠け、印字
特性の劣化をきたすようになる。
【0012】「UVバリアーによるロール」における紫外
線処理層5は、導電性シリコーン系ゴム層2に対する、
好ましくは積算光量 2,000〜35,000mJ/cm2の範囲の、紫
外線照射により、この導電性シリコーン系ゴムの表面に
酸化または3次元網目架橋がおこり、分子構造が変性し
て形成されると考えられるもので、これにより、低分子
量シロキサンやシリコーンオイル等の液状物の滲み出し
を防止する機能が付与される。積算光量が 2,000mJ/cm2
より少ないと低分子量シロキサンやシリコーンオイル等
の液状物の滲み出しを防止することができず、35,000mJ
/cm2より多いとシリコーン系ゴム表面がエネルギー過多
のためオゾン劣化あるいは耐熱劣化して脆くなってしま
い、場合によってはひび割れ等を起こすおそれがある。
【0013】「いずれのロール」においてもシリコーン
系樹脂層4、4は、シリコーン系ゴム、シリコーンレジ
ン、シリコーンオイル等のシロキサン骨格をもつシリコ
ーン系ポリマーに、必要に応じて架橋剤を加え、そのま
まあるいはトルエン等の溶剤で希釈して塗布し、その後
硬化させて層を形成させる。この厚さは5〜 100μm で
あることが好ましく、これが5μm 未満であるか100 μ
m を超えると、導電性シリコーン系ゴム層2上に設けら
れたフッ素樹脂層3あるいは紫外線処理層5との接着性
を含めた膜の安定性が悪くなり、耐久性の低下およびト
ナーへの帯電特性の不安定をきたす。帯電特性の不安定
は印字抜け、ムラ、カブリを発生させる。また必要に応
じて、導電性付与剤としての、導電性アセチレンブラッ
ク、導電性ファーネスブラック、導電性サーマルブラッ
ク等の導電性カーボンブラック;グラファイト;酸化
錫、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物;その表面ま
たは内部を導電化処理したもの;アルミニウム、ニッケ
ル、銀、銅等の金属微粒子;あるいは絶縁性微粒子また
は繊維状物の表面または内部を導電化処理したもの;等
を単独または2種以上組合せて使用し、シリコーン系樹
脂層を導電化してもよい。更に必要に応じて、帯電制御
剤としての金属酸化物や有機染料等を添加してもよい。
【0014】ここで帯電特性の点で、より好ましいシリ
コーン系樹脂組成物を例示すると、(1)一般式R1
i(OH)3 (ここにR1 は炭素数10以上の1価の炭化
水素基)で示されるシリコーン系の硬質皮膜形成材料、
(2)一般式
【化1】 (ここにR2 はメチル基、エチル基、フェニル基から選
択される基、m は100 〜10,000)で示されるビニルシロ
キシ基を0.05〜 3.0モル%含有するオルガノポリシロキ
サン、(3)一般式R3 nSiO(4-n)/2 (ここにR3
メチル基、ビニル基またはフェニル基、n は1または2
で n=1と n=2であるものの比が4:1〜1:1であ
る)で示されるビニル基を0.1 〜1.0 %含有する樹脂状
オルガノポリシロキサンおよび(4)一般式
【化2】 (ここにR4 は水素原子、メチル基、エチル基、または
フェニル基、p は10〜1000)で示されるハイドロジエン
シロキシ基を5〜100 モル%含有するオルガノハイドロ
ジエンポリシロキサンとからなる皮膜硬化剤に、(5)
触媒量の白金または白金化合物を配合したものが挙げら
れる。
【0015】いずれのロールにおいても、シリコーン系
樹脂層4が低分子量シロキサンやシリコーンオイル等を
含有していると、フッ素樹脂層3あるいは紫外線処理層
5により内層の低分子量シロキサンやシリコーンオイル
等の液状物の滲み出しをたとえ防止できたとしても、ト
ナーや感光体の汚染を防止することはできにくく、液状
シリコーン系樹脂を硬化させたものが低分子量シロキサ
ンやシリコーンオイル等を含まないので好適に使用され
る。しかし、たとえ低分子量シロキサンやシリコーンオ
イル等を若干含んでいたとしても、シリコーン系樹脂層
4の厚さは5〜100μm であるから、予め加熱や溶剤に
よる簡単な洗浄を施すことにより容易に取り除くことが
できる。
【0016】次に本発明による導電性シリコーン系ゴム
ロールの製造方法について説明する。先ず、導電性軸体
(以下、単に軸体とする)1と上記シリコーン系樹脂組
成物を押出し機でクロスヘッドを用いて一体に分出しし
た後、ギアーオーブンあるいはIR(赤外線)炉で加熱し
て軸体1の周側面にロール状の導電性シリコーン系ゴム
層2を形成する。なお、この導電性シリコーン系ゴム層
2は、軸体1を成形金型内にセットした後、金型内に上
記シリコーン系樹脂組成物を注入して常温あるいは加熱
して加硫する方法、あるいは軸体1とシリコーン系樹脂
組成物を金型内で同時に加熱、圧縮する方法によっても
形成することができる。また上記導電性シリコーン系ゴ
ム層2は、形成後にギアーオーブン等を用いて二次加硫
を行い物性の安定化を図ることもできる。
【0017】次に、「マルチコートによるロール」で
は、必要に応じて、導電性シリコーン系ゴム層2の外周
面を、円筒研削盤、ショットプラスター、サンドプラス
ター、ラッピング機、パフ部等を用いて表面処理(表皮
を取り除く)を施す。このとき、シリコーン系ゴム層2
の表面と後述するコーティング層との接着強度を上げる
ために、紫外線照射処理、電子線照射処理、コロナ放電
処理、化学薬品処理、プライマー処理等を施してもよ
い。導電性シリコーン系ゴム層2の表面に、フッ素樹脂
をディッピング、スプレー塗工、ロール塗工等で塗布し
て、好ましくは厚さ5〜 100μm のフッ素樹脂層3を形
成した後、常温硬化、加熱硬化、紫外線硬化、電子線硬
化等の方法で硬化する。さらに、その外周にシリコーン
系樹脂を前記と同様の方法で塗工し硬化することによ
り、好ましくは厚さ5〜 100μm のシリコーン系樹脂層
4を設ける。シリコーン系樹脂層4が若干の低分子量シ
ロキサンやシリコーンオイル等の液状物を含む場合は、
200℃、1時間で熱処理し、シリコーン系樹脂層の低分
子量シロキサンやシリコーンオイル等の液状物を除去あ
るいはブリードさせて、表面をアルコール、トルエン等
の溶剤で洗浄するのがよい。
【0018】他方、「UVバリアーによるロール」では、
導電性シリコーン系ゴム層2の外周面を、円筒研削盤に
より表面研磨し、所望の製品外径値からシリコーン系樹
脂層4の厚さ分を除いた値の外径に仕上げる。次に、こ
の表面研磨済みのシリコーン系ゴムロールを、これを回
転させながら処理する機構と低圧水銀ランプとを備えた
紫外線照射装置に投入し、好ましくは積算光量 2,000〜
35,000mJ/cm2の紫外線を照射して、紫外線処理層5を形
成する。表面研磨済のシリコーン系ゴムロールを回転さ
せることによる照射効率は約1/3 のため、例えばロール
表面の照射線量が約 200mW/cm2であれば照射時間は30〜
525 秒となる。照射線量は市販の測定器により予め測定
しておけばよい。高圧水銀ランプを使用した場合は照射
線量がより大きいため時間管理を厳しくする必要があ
り、ランプからの距離を処理の所要時間との兼ね合いで
調整するのがよい。その後、上記シリコーン系ゴムロー
ルの紫外線処理層5の表面に、シリコーン系樹脂を、デ
ィッピング、スプレー塗工、ロール塗工等で塗布して、
好ましくは厚さ5〜 100μm の、シリコーン系樹脂層4
を形成した後、常温硬化、加熱硬化、紫外線硬化、電子
線硬化等で硬化する。シリコーン系樹脂層4が若干の低
分子量シロキサンやシリコーンオイル等の液状物を含む
場合は、200 ℃、1時間で熱処理し、シリコーン系樹脂
層4中の低分子量シロキサンやシリコーンオイル等の液
状物を除去あるいはブリードさせて、表面をアルコー
ル、トルエン等の溶剤で洗浄するのがよい。
【0019】本発明の導電性シリコーン系ゴムロール
は、装置の温度等に依存することなく電気的特性や電荷
付与特性を安定的に維持するため、種々のトナーや感光
体に対応でき、種々の仕様の装置に用いることができ
る。「マルチコートによるロール」では、導電性シリコ
ーン系ゴム層の外周面に施されるフッ素樹脂層が、また
「UVバリアーによるロール」は、紫外線照射により導電
性シリコーン系ゴム層の外周面に形成された紫外線処理
層が、導電性シリコーン系ゴム層中の低分子シロキサン
やシリコーンオイルがブリードするのを防止するので、
感光体およびトナーへの、低分子シロキサンおよびシリ
コーンオイルの移行が防止され、印字抜け、ムラ、カブ
リ(地汚れ)のない印刷物を安定的に得ることができ
る。また、紫外線処理層、フッ素樹脂層の外周面にはシ
リコーン系樹脂層が形成されているため、安定した摩擦
帯電特性を得ることができる。さらにフッ素樹脂層およ
びシリコーン系樹脂層は、温・湿度に対する耐環境性に
優れ、電気抵抗の環境依存性が非常に少ないという特性
を有する。これらの理由により、得られる導電性シリコ
ーン系ゴムロールは、耐環境性に優れ、潜像担持体に対
する汚染性がなく、電気抵抗値の環境依存性がなく、安
定した摩擦帯電特性が得られ、印字抜け、ムラ、カブリ
等の印字不良の発生が防止できる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の具体的態様を実施例および比
較例を挙げて説明する。「マルチコートによるロール」 実施例1−5 先ず、導電性軸体として硫黄快削鋼(JIS SUM22)にニ
ッケル無電解めっきを施した直径10mmのシャフトを用
い、このシャフトにシリコーン系プライマー・プライマ
ーNo.16 (信越化学(株)製商品名)を塗布し、これを
ギアーオーブン中で 150℃の温度にて10分間焼き付け処
理を行った。また、有機過酸化物反応型のシリコーン生
ゴム・KE-78VBS(信越化学(株)製商品名)100 重量部
に、カーボンブラック・サーマルブラック(旭カーボン
(株)製商品名)10重量部、煙霧質シリカ系充填剤・ア
エロジル200 (日本アエロジル(株)製商品名)25重量
部を添加し、加圧ニーダで混練して導電性シリコーン系
ゴム組成物を調製した。次に、この導電性シリコーン系
ゴム組成物に有機過酸化物系架橋剤・C-8 (信越化学
(株)製商品名) 2.0重量部を添加した後、内径20mmの
円筒型キャビティーを有する圧縮成形金型にて、 175℃
の温度で10分間加熱し、上述したシャフトと加硫接着し
た。その後、ギアーオーブン中で 200℃、7時間二次加
硫を行い、円筒研削盤で研磨し、直径18mmの表面に導電
性シリコーン系ゴム層を備えたロールとした。
【0021】次いで、スプレーコーティングにより、フ
ッ素樹脂系塗料・ルミフロン(旭硝子(株)商品名)
を、上記ロールの表面に塗工し、ギアーオーブン中で 1
80℃、30分間焼き付け硬化した。さらにロール塗工によ
りシリコーン系樹脂塗料・HC-8004 (信越ポリマー
(株)商品名)を上記ロールのフッ素樹脂層の上に塗工
し、ギアーオーブン中で 200℃、1時間焼き付け硬化
し、本発明による導電性シリコーン系ゴムロールを得
た。これを電子写真方式を用いたプリンター用の現像ロ
ールとした。このコーティングの際に膜厚を変えたもの
を実施例1〜5とした。次に、上記現像ロールを電子写
真式プリンターに装着し、連続印字試験を6000枚実施し
カブリ、印字濃度の確認を行った。更に、未使用の上記
現像ロールを、感光体の両端に、それぞれ2kgf (計4
kgf )の力で当接し、環境試験機中で50℃、80%RH の環
境下に 120時間放置した後、感光体に対する固着の有無
を確認し、その後、感光体を上記電子写真式プリンター
に装着し、網点、黒ベタ印字試験を実施した。
【0022】比較例1 実施例1〜5における表面に導電性シリコーン系ゴム層
を備えたロールを、そのまま現像ロールとして用いて、
同様の連続印字試験および環境試験を行った。
【0023】比較例2 実施例1〜5における導電性シリコーン系ゴム層を備え
たロールの表面に、スプレーコーティングにより、フッ
素樹脂系塗料・ルミフロン(旭硝子(株)商品名)を塗
膜厚さ約30μm で塗工し、ギアーオーブン中で 180℃、
30分間焼き付け硬化した。これを、そのまま現像ロール
として用いて、同様の連続印字試験および環境試験を行
った。
【0024】以上の結果を表1に示した。なお、試験項
目中、カブリ、印字濃度の判定には、マクベス試験機を
使用した。カブリについては、測定値が0.015 以下であ
れば求められる特性であり、0.010 以下がより望まし
い。また印字濃度については、1.40以上が求められる特
性である。
【0025】
【表1】
【0026】「UVバリアーによるロール」 実施例6〜9 実施例1〜5と同様の方法で作製した導電性シリコーン
系ゴム層を備えたロールの表面に、低圧水銀ランプ型紫
外線照射装置を用いて、積算光量 1,500、 2,000、10,0
00および36,000mJ/cm2の紫外線を照射して紫外線処理層
を形成した後、ロール塗工によりシリコーン系樹脂塗料
・HC-8004 (信越ポリマー(株)商品名)を厚さ50μm
に塗布し、乾燥機にて 200℃、1時間で加熱硬化処理し
た。その後、エチルアルコールで湿らせたガーゼで表面
を洗浄してプリンター用現像ロールとし、電子写真式プ
リンターに装着し、連続印字試験を実施した。連続印字
試験は6,000 枚連続印字した後、白抜け、カブリの確認
を行った。それぞれ積算光量毎に実施例6〜9とした。
【0027】実施例10〜13 実施例6〜9において、積算光量10,000mJ/cm2の紫外線
を照射した後、ロール塗工によりシリコーン系樹脂塗料
・HC-8004 (前出)を4、5、90および 110μm の厚さ
に塗布したほかは、同様にしてプリンター用現像ロール
を作製し、同様の連続印字試験を実施した。それぞれシ
リコーン系樹脂の厚さ毎に実施例10〜13とした。
【0028】比較例3 実施例1〜5と同様の方法で作製したシリコーン系ゴム
層を備えたロールをそのままプリンター用現像ロールと
して、実施例6〜9と同様の方法で連続印字試験を実施
した。
【0029】比較例4 実施例6〜9において、積算光量10,000mJ/cm2の紫外線
を照射したものをそのままプリンター用現像ロールとし
て、実施例6〜9と同様の方法で電子写真式プリンター
に装着し、連続印字試験を実施した。
【0030】実施例6〜13、比較例3〜4の結果を表2
に示す。
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明の「マルチコートによるロール」
では、導電性シリコーン系ゴム層の外周面にフッ素樹脂
層が形成され、さらに、その上にシリコーン系樹脂層が
形成されているため、シリコーン系ゴム中の低分子シロ
キサンおよびシリコーンオイル等の液状物のブリードが
防止され、感光体あるいはトナーの固着あるいは移行が
発生せず、印字抜け、ムラ等の発生を防止できる。ま
た、そのときの黒ベタの濃度はロール表面の凹凸状態、
摩擦係数および電気抵抗値に依存するため、初期印字の
濃度が十分に確保され、耐久試験後も十分な濃度を得る
ことができる。更に、導電性シリコーン系ゴム層とフッ
素樹脂層の採用により、空気中の水分による加水分解も
発生せず、感光体への固着やトナーの固着がない。この
ような特性に加え、この導電性シリコーン系ゴムロール
では、最外層に形成されるシリコーン系樹脂層により任
意に帯電特性をコントロールでき、適切な帯電特性をト
ナーに付与でき、常に安定した印字特性を得ることがで
きる。他方、「UVバリアーによるロール」では、装置等
の諸条件に依存することなく種々の装置に用いることが
でき、また、印字抜けやカブリ等の印字不良を有効に防
止でき、耐久性も高い導電性シリコーン系ゴムロールと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)はそれぞれ本発明の導電性シリ
コーン系ゴムロールの異なる実施の形態を示す縦断面説
明図である。
【符号の説明】
1…導電性軸体、 2…導電性シリコーン系ゴム層、 3…フッ素樹脂層、 4…シリコーン系樹脂層、 5…紫外線処理層。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/00 101 B32B 27/00 101 27/16 101 27/16 101 27/18 27/18 J 27/30 27/30 D F16C 13/00 0374−3J F16C 13/00 A G03D 5/06 G03D 5/06 G03G 15/02 101 G03G 15/02 101 15/16 103 15/16 103 15/20 103 15/20 103 // B29K 83:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性軸体の外周面に設けられた導電性シ
    リコーン系ゴム層の表面に、フッ素樹脂層とシリコーン
    系樹脂層を順次積層してなることを特徴とする導電性シ
    リコーン系ゴムロール。
  2. 【請求項2】導電性軸体の外周面に設けられた導電性シ
    リコーン系ゴム層の表面に、紫外線処理層とシリコーン
    系樹脂層を順次積層してなることを特徴とする導電性シ
    リコーン系ゴムロール。
  3. 【請求項3】紫外線処理層が積算光量 2,000〜35,000mJ
    /cm2の紫外線照射により形成されたものであり、シリコ
    ーン系樹脂層が5〜 100μm の厚さである請求項2記載
    の導電性シリコーン系ゴムロール。
JP8003891A 1996-01-12 1996-01-12 導電性シリコーン系ゴムロール Pending JPH09197801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003891A JPH09197801A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 導電性シリコーン系ゴムロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003891A JPH09197801A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 導電性シリコーン系ゴムロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197801A true JPH09197801A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11569816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003891A Pending JPH09197801A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 導電性シリコーン系ゴムロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197801A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317539A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 高精細ロール及びこれを備えた画像形成装置
JP2002363318A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム成形体の製造方法
WO2006001171A1 (ja) * 2004-06-09 2006-01-05 Bridgestone Corporation 現像ローラ、帯電ローラ、導電性ローラ及びその製造方法
JPWO2005121905A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社ブリヂストン 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JPWO2005121906A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社ブリヂストン 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2008090038A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317539A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 高精細ロール及びこれを備えた画像形成装置
JP2002363318A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム成形体の製造方法
WO2006001171A1 (ja) * 2004-06-09 2006-01-05 Bridgestone Corporation 現像ローラ、帯電ローラ、導電性ローラ及びその製造方法
JPWO2005121905A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社ブリヂストン 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JPWO2005121906A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社ブリヂストン 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
US7907878B2 (en) 2004-06-09 2011-03-15 Bridgestone Corporation Developing roller and imaging apparatus using the same
US7912411B2 (en) 2004-06-09 2011-03-22 Bridgestone Corporation Developing roller and imaging apparatus using the same
US8376922B2 (en) 2004-06-09 2013-02-19 Bridgestone Corporation Developing roller, charging roller, conductive roller and method for producing the same
JP2008090038A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001050247A (ja) 半導電性ロール、これを用いた現像装置
JPH09250539A (ja) 半導電性ロールとその製造方法
JP6512971B2 (ja) 電子写真用部材、現像装置及び画像形成装置
JP5213387B2 (ja) 電子写真部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN108227430B (zh) 充电构件及其生产方法、处理盒和电子照相图像形成设备
JP2649163B2 (ja) 導電性ロール
JPH09197801A (ja) 導電性シリコーン系ゴムロール
JP5006586B2 (ja) 現像ローラ、その製造方法、現像装置及び電子写真プロセスカートリッジ
JP5279218B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH1173006A (ja) 半導電性ロールおよびこれを用いた現像装置
JP3966578B2 (ja) 半導電性ロールおよび現像装置
JP3444391B2 (ja) 導電性ロール
JP5224728B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007163683A (ja) 画像形成方法
JP3672656B2 (ja) 半導電性ロール
US20020136573A1 (en) Infrared curing of fluoroelastomer coatings formed over silicone rubber in a fuser member
JP2005037602A (ja) 弾性部材及び画像形成装置
JPH04311972A (ja) 半導電性ローラ
JP3271218B2 (ja) 導電性ロール
JP2001323160A (ja) 導電性部材
JP3133029B2 (ja) 現像ロ−ラ及びその現像ロ−ラを搭載した画像形成装置
JPH08283578A (ja) 導電性ゴムロールおよびその製造方法
JP3714740B2 (ja) 半導電性ロール
JP2001290362A (ja) 半導電性スポンジロール及び現像装置
JPH05107874A (ja) 半導電性ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070723