JP2022113685A - 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法 - Google Patents

感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022113685A
JP2022113685A JP2022080732A JP2022080732A JP2022113685A JP 2022113685 A JP2022113685 A JP 2022113685A JP 2022080732 A JP2022080732 A JP 2022080732A JP 2022080732 A JP2022080732 A JP 2022080732A JP 2022113685 A JP2022113685 A JP 2022113685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pspi
film
curing
photosensitive
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022080732A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート エル ハバード
L Hubbard Robert
イフティカル アハマド
Ahmad Iftikhar
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022113685A publication Critical patent/JP2022113685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/029After-treatment with microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2505/00Polyamides
    • B05D2505/50Polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】感光性ポリイミド(PSPI)膜、例えば電子デバイス内で使用するPSPI膜を処理する方法および装置を提供する。【解決手段】感光性ポリイミド(PSPI)膜を硬化させる方法が、選択された基板上にPSPI膜を堆積させること、およびこの膜を、約200~340℃の選択された温度での、約20~200,000ppmの酸素濃度を含む選択された雰囲気中でのマイクロ波加熱によって硬化させることを含む。プロセス雰囲気は静止雰囲気または流動雰囲気とすることができる。酸素の追加は、アクリレート残基の除去および硬化膜のTgを改良し、一方、このマイクロ波プロセスの低処理温度特性は、酸素がポリイミド骨格鎖を傷つけることを防ぐ。この方法はさらに、硬化させる前に、PSPI膜を光パーニングするステップと、PSPI膜を現像するステップとを含む。このプロセスは、電子工学用途のシリコン上の誘電体膜に対して特に適している。【選択図】図5

Description

本開示の実施形態は、マイクロ波エネルギーを使用して処理する材料のための装置および方法に関し、より詳細には、電子デバイス用の感光性ポリイミド(photosensitive polyimide:PSPI)膜を処理する方法に関する。
マイクロ波(microwave:MW)エネルギーを使用して化学反応の速度を高めることはよく知られており、それに関する文献も多い。熱を生み出すこの独特の方法は、活性化エネルギー(Ea)を低下させたり、または反応物の組合せのキネティックス(kinetics)(式1のfおよびp)を増大させたりすることができる[D. A. Lewis, J. D. Summers, T. C. Ward, and J. E. McGrath, "Accelerated Imidization Reactions using Microwave Radiation", Journal of Polymer Science: Part A; Polymer Chemistry, Vol. 30, 1647-53 (1992)を参照されたい]。化学文献は、マイクロ波エネルギーは、実際的および商業的に実行可能ではないであろうことも示唆している[J. Mijovic and J. Wijaya, "Comparative Calorimetric Study of Epoxy Cure by Microwave vs. Thermal Cure", Macromolecules 23:3671 (1990)およびJ. Mijovic, A. Fishbain, and J. Wijaya, "Mechanistic Modeling of Epoxy-Amine Kinetics: 2 - Comparison of Kinetics in Thermal and Microwave Fields", Macromolecules 25:986 (1992)を参照されたい]。しかしながら、この20年の間に、広範囲にわたる用途において、多くの重要な樹脂を硬化させる目的にマイクロ波エネルギーが採用された。この矛盾する事象の一部は、マイクロ波加熱の機構の反直観的な(counterintuitive)性質にその理由がある。さらに、この機構の適切な理解でさえも、マイクロ波エネルギーが提供する驚きおよび幸運をもたらす機会のいくつかを予想しない。
k=fpexp[Ea/RT] 式1
基本的な伝導、誘導および対流加熱方法は、ランダムな衝突による、より高いエネルギーを有する一群の分子からより低いエネルギーを有する別の一群の分子の間の熱の伝達を含む。この衝突は物理的に逐次的に起こり、分子の加熱のバルクエンタルピー(ΔH)を除いて、分子の構造から独立している。対照的に、MW照射は、(ポリマーを含む)関心の多くの材料で高い侵入深さを有し、高い侵入深さは、標準熱伝達方法では必要な近隣の分子の逐次的な相互作用の必要性を排除する。MW加熱は、化学官能基の双極子回転を引き起こす、分極可能な結合の誘電緩和だけに依存する。分極可能な全ての結合におけるこれらの回転は、それらの結合が潜在的な反応位置であるか否かに関わらず、照射経路上の全ての分子間の非常に効率的で生産的な運動および衝突を生み出す。
マイクロ波加熱は通常、マイクロ波を含む電磁場中の高エネルギー分布および低エネルギー分布のノード(node)のため、いくつかの商用使用に対して全体的に実際的ではない。市販の固定周波数多モードマイクロ波加熱システムが、大きなキャビティ内では空間的不均一性を有すること、ならびに、金属材料が処理されるときにはアーク発生および他の有害な影響を開始する傾向を有することはよく知られている。しかしながら、これらの影響は、必要に応じて、とりわけ「Curing polymer layers on semiconductor substrates using variable frequency microwave energy」という名称をそれぞれが有する1998年4月14日に発行されたFathiらの米国特許第5,738,915号および1999年3月9日に発行されたFathiらの米国特許第5,879,756号に教示されている可変周波数マイクロ波(VFM)を使用することによって軽減することができる。VFMは、金属アーク発生の危険なしで非常に均一な場を生み出すことにより、より多くの工業用途において、MW硬化が商業的に有用となることを可能にした。
マイクロ波を使用した反応温度の操作は、特別な化学修飾なしでバルク材料の測定された反応(または「硬化」)温度を低下させる点で、一貫して有用であることが分かっている。従来のオーブンでは375℃よりも高い温度で完全にイミド化された修飾されていないポリアミド酸樹脂は、MWによって、200℃という低い温度で完全にイミド化することができる[追加の背景情報については、R. Hubbard, Z. Fathi, I. Ahmad, H. Matsutani, T. Hattori, M. Ohe, T. Ueno, C. Schuckert, "Low Temperature Curing of Polyimide Wafer Coatings", Proceedings of the International Electronics and Manufacturing Technologies, (2004)およびR. Hubbard, "Reduced Stress and Improved 2.5D and 3DIC Process Compatibility With Stable Polyimide Dielectrics", Proceedings of the International Wafer Level Packaging Conference, November 4-7, 2013, San Jose, CAを参照されたい]。
マイクロエレクトロニクス産業において、ウエハ上の誘電体コーティングとして使用されている大部分のポリイミドは、追加のフォトレジストコーティング、マスク露光、現像および除去ステップなしでそれらを直接にパターニングすることを可能にする感光性を有する[K. Horie and T. Yamashita, "Photosensitive Polyimides - Fundamentals and Applications", Lancaster, Pennsylvania, Technomic Publishing Co., Inc., pp. 15-18 (1995)を参照されたい]。この有用な感光性は、図1に示されているように、ポリアミド酸(polyamic acid:PAA)前駆体樹脂のいくつかの部位を感光性メタクリレートアルコール(methacrylate alcohol)で修飾して、感光性ポリアミド酸エステル(polyamic ester:PAE)を形成することによって達成される。図示されたアルコールは、モノマーおよびオリゴマーのメタクリレートファミリー(methacrylate family)(R-CH2CH2OC(O)CH=C(CH32)の1種または複数のアルコールである。これは、UV露光によって架橋することが知られており、多くのフォトレジスト材料ファミリーの基礎を形成する。
次に、このPAA/PAEコポリマーを、従来のフォトレジストのように直接に光パターニングすることができる。図1に概略的に示されているように、マスク開口を通して露光されたエリアは、光活性基「R」のところで架橋され、デベロッパ中の溶解性がより低いエリアを生み出す。溶解性がより高いエリアはデベロッパによって除去され、高分解能パターンを残す。次に、感光性ポリイミド膜の「硬化」は、図2に概略的に示されているように、(1)イミド化(または閉環)反応ステップ、および(2)そのイミド化のアクリレート残基(acrylate residue)副生物の放出を含む。続いて、同じ375℃のソーク温度(soak temperature)でアクリレート残基の除去が達成される。
アクリレート残基の化学反応は、必要な残基除去の程度に応じた少なくとも1時間の長時間の、通常は350℃を超える温度での分解反応を含む[M. Zussman and R. Hubbard, "Rapid Cure of Polyimide Coatings for Packaging Applications", Proceedings of The 13th Symposium on Polymers for Microelectronics, Wilmington, DE, (2008)を参照されたい]。より低い350℃の硬化温度での1時間の対流プロセスでは、予想されたとおり、アクリレート残基は大量には除去されず、一方、VFMプロセスではほぼ全ての残基が除去されたように見えた。図3には、対流硬化させた試料の動的機械分析(Dynamic Mechanical Analysis:DMA)での残ったアクリレート残基のピークが示されている。VFM硬化させた試料ではそのようなピークは見られない。図4の熱重量分析(Thermal Gravimetric Analysis:TGA)には、VFM(487℃、上側の曲線)の1%の減量が、対流硬化(376℃、下側の曲線)よりもはるかに高い温度で起こることが示されており、このことはDMAの結論を裏付けている[M. Zussman and R. Hubbard, "Rapid Cure of Polyimide Coatings for Packaging Applications", Proceedings of The 13th Symposium on Polymers for Microelectronics, Wilmington, DE (2008)]。
ポリイミド誘電体膜の表面の酸化分解を防ぐため、従来の高温分解反応は低い酸素レベル(<100ppm)で実施することが非常に重要である。ポリイミド骨格鎖(polyimide backbone)の分解は誘電体膜の電気特性を低下させ、もろい暗色の膜を生み出す。
本開示の少なくともいくつかの実施形態によって提供される可能性がある1つまたは複数の利点の非限定的な例には以下のものが含まれる:感光性ポリマーを硬化させる方法を提供すること、製造時のエネルギーの節約につながるより低い熱収支(thermal budget)を可能にするプロセスを提供すること、前の処理ステップまたは後続の処理ステップをより低い温度で実行することを可能にするプロセスを提供すること、ポリマーを硬化させる方法であって、同時に、温度に敏感な(temperature sensitive)成分または材料を保護する方法を提供すること、およびポリマー膜の処理方法であって、応力と温度の間の正比例関係を有する材料中の応力を低減させる方法を提供すること。本開示のこれらの利点およびその他の利点は、図面を参照して以下の明細書を読み、検討することによって明らかになる。
本明細書では、感光性ポリイミド(PSPI)膜、例えば電子デバイス内で使用するPSPI膜を処理する方法および装置が提供される。本開示のいくつかの実施形態では、感光性ポリイミド(PSPI)膜を硬化させる方法が、選択された基板上にPSPI膜を堆積させること、およびこの膜を、約200~275℃の選択された温度での、約20~200,000ppmの酸素濃度を含む選択された雰囲気中でのマイクロ波加熱によって硬化させることを含む。
いくつかの実施形態では、感光性ポリイミド(PSPI)膜を硬化させる方法が、選択された基板上にPSPI膜を堆積させること、PSPI膜を光パターニングすること、光パターニングされたPSPI膜を現像すること、および現像された前記膜を、約200~275℃の選択された温度での、約20~200,000ppmの酸素濃度を含む選択された雰囲気中でのマイクロ波加熱によって硬化させることを含む。
本開示の他の追加の実施形態については以下で説明される。
本明細書に添付された、本明細書の部分を構成する図面は、本開示のある種の態様を示す。本開示のより明確な概念、ならびに本開示を含むシステムの構成要素および動作のより明確な概念は、図面に示された例示的なしたがって非限定的な実施形態を参照することによってより容易に明白になる。(2つ以上の図にある場合)同様の符号は同じ要素を示す。図面中の特徴物は必ずしも一定の尺度では描かれていない。
メタクリレート基の付加による、感光性ポリアミド酸エステルを生み出すためのポリアミド酸の修飾の略図である。 ポリアミド酸エステルに対する、イミド化およびアクリレート除去のための処理ステップの略図である。 オーブンで硬化させた膜とマイクロ波で硬化させた膜のDMAデータの比較を示す図であり、MW硬化が、残留ポリアクリレートを効果的に排除することを示す図である。 硬化させた感光性ポリイミド膜のTGAデータの比較を示す図であり、MW硬化させた膜が、対流硬化させた試料よりもはるかに高い温度で1%の減量を示すことを示す図である。 シリコンウエハ上のPSPI膜の対流硬化によるイミド化とMW硬化によるイミド化の結果を比較した図である。 TMAの結果を比較した図であり、MW硬化が対流硬化よりも高いTgを与えることを示す図である。 PSPI膜のMW硬化に対する酸素分圧の影響を示す図である。 バッチウエハVFMプロセスを使用したPSPI膜のMW硬化に対する酸素分圧の影響を示す図である。
シリコンウエハ上のPSPI膜の処理をより十分に理解し制御するために、本出願の出願人は一連の実験を実施した。
標準対流オーブン硬化とマイクロ波(VFM)硬化とを比較するために、標準シリコンウエハ上に、市販の感光性ポリイミド(PSPI)膜[HD4100、HD MicroSystems、ドイツWilmington]を厚さ5μmの膜として堆積させた。この例示的な厚さ(5μm)に対して、30秒、4000rpmのスピンコーティングでコーティングを塗布し、90℃、100秒+100℃、100秒のソフトベークを実施した。次いで、さまざまな時間およびさまざまな温度のVFM加熱または対流加熱によって膜を処理した。図5に示されているように、VFMでは、200℃という低温でイミド化反応の程度は完全になる。それに比較して標準対流プロセスでは375℃で完全になる。ポリイミド鎖の酸化は実質的に約300℃よりも高い温度でしか起こらないことが知られているため、これらのより低温の硬化条件では低酸素環境は必要なかった。
これらの非常に低い硬化温度でのアクリレート残基の空気環境中での除去を評価すると驚くべき結果が得られた。大部分のアクリレート残基が除去されると、針入モード熱機械分析(penetration mode Thermal Mechanical Analysis:p-TMA)によって決定された同じPSPIに対するガラス転移温度(Tg)は315~325℃になる。図6に示されているように、250℃で対流硬化させた試料のTgは、6時間後でさえも約250℃に制限されているようである。このことは、アクリレート除去のレベルが低いことを示している。対照的に、250℃でVFM硬化させた試料のTgは、非常に実際的な時間内でのアクリレート残基の相当な除去ないし完全な除去を示している。
しかしながら、標準半導体処理でより典型的な非常に低い酸素環境中でこのプロセスを実施しようとすると、結果は再現されなかった。特に、低硬化温度でのアクリレート残基の優れた除去は確実には起こらなかった。したがって、本出願の出願人は、アクリレート除去を促進するためには制御された量の酸素が有用であろうと考え、それにより、このプロセスに、制御された量の酸素を追加した。
従来の(対流加熱される)プロセスでは、酸素の追加が通常は非常に有害であることに言及しておくことは重要である。これは、従来の処理温度(約375℃)では、膜特性を低下させるポリイミド骨格鎖の酸化分解が起こると考えられるためである。対照的に、VFMプロセスの特徴であるより低い硬化温度特性(約250℃)においてアクリレート樹脂の分解を助ける、本発明における酸化の使用が、ポリイミド骨格鎖の酸化分解を引き起こす可能性は非常に低く、実際、VFM硬化させた図6の試料はいずれも、ポリイミド分解の徴候である、膜の特徴的な暗色化を示さなかった。これに加えて、300℃よりも低い温度でマイクロ波エネルギーがこれらの熱可塑性材料の分解を引き起こすという証拠を、本出願の出願人はまだ見出していない。
アクリレート残基の分解における酸素の役割も、高温(340℃)VFM硬化の評価中に集められた図7および8に示されたデータによって支持されている。VFM硬化中に少量の酸素が存在することによって、または追加の酸素流を追加することによって、膜のTgが、アクリレート除去の結果として、大幅に増大することは明らかである。これらのVFM硬化温度でのポリイミド骨格鎖の酸化の証拠は見つからなかったため、酸化はおそらく、主として芳香族であるポリイミド骨格鎖構造体でではなく、脂肪族アクリレート残基で優先的に起こり、したがって、このことが、硬化したポリイミド膜の電気的および機械的特性を有利に維持する。
マイクロ波によって誘起された化学反応に見られる低活性化エネルギーが、熱分解を引き起こすことは認められていないため、ラジカルを発生させる感受性のアクリレート残基に対してVFM硬化中に酸素が利用可能であるときには、自動酸化(autoxidation)効果が生じる可能性がある。この自動酸化効果は、アクリレートのアルキル部分の酸化を漸進的に引き起こし、次いで二酸化炭素および他のガスを放出して、このような驚くほど低い温度でPSPI膜からのこれらの残基の除去を完了させる。
この低温VFM硬化と酸素補助の驚くべき組合せは、現在のところマイクロエレクトロニクス産業において最も一般的に使用されているポリマー誘電体材料である感光性ポリイミド膜を、非常に低い温度で完全に硬化させる実際的な方法を初めて利用可能にする。この完全な硬化はアクリレートの除去を含む。これらの温度で(空気中のまたは酸素流による)酸素を追加することには、膜に対する負の影響はないようである。低温硬化は、温度に敏感な材料および処理ステップを保護すること、ならびに膜により低い応力が加わることを含む、上に挙げた利点を可能にする。
(例)
図5の特定の例に示されているように、シリコンウエハ上のPSPI膜のVFM処理は、約230~270℃の硬化温度および約60~180分の時間にわたって実質的に同一の膜特性を達成する。これらの条件下では、ポリイミドを傷つけることなく酸素を安全に導入することができる。
対照的に、対流加熱では、同じレベルのイミド化を達成するのに375℃、300分の加熱が必要である。この条件に酸素が加わると、ポリイミドに対する望ましくない酸化損傷が生じると考えられる。
(例)
図6に示されているように、比較可能な温度(250℃)で処理した後のVFM硬化させたPSPI膜は、約50~350分の範囲全体にわたって、対流硬化させた膜よりもかなり高いTgを有する。
(例)
図7に示されているように、340℃、酸素分圧約20~200,000ppmのVFM硬化では、DMAによって測定されたTg値が約240~280℃になる。
図8に示されているように、濃度約200~200,000ppmの酸素を含む静止雰囲気中(右側の曲線)または流動雰囲気中(左側の曲線)での340℃でのバッチウエハVFM硬化の使用は、約250~320℃の範囲のTg値を有する膜を生成する。ここでの酸素の値は、名目上1気圧のキャリアガス(通常は窒素)中の酸素濃度を表し、最も高い値は実質的に空気を表す。本出願の出願人は一般に、同じ有効酸素活量(effective oxygen activity)を達成する低圧の純酸素を使用する等価の条件ではなしに、キャリアガス中の希釈された酸素の使用を好む。これは単に、周囲圧力で動作させた方がより単純であり、集中的な保守も必要ないためである。しかしながら、状況によっては、周囲圧力以外の圧力で動作させた方が望ましいことがある。周囲圧力での20~200,000ppm混合物の酸素活量と等価の所望のレベルの酸素活量を維持するために、チャンバ圧力および酸素濃度を独立にまたは一緒に調整することができる。前述の範囲の酸素活量を達成する手段は、本開示の範囲に含まれているとみなされる。例えば、1気圧の空気または0.2気圧の純酸素あるいは他のある組合せを使用して、200,000ppmの有効酸素濃度を維持することができる。
大きな処理容積の全体にわたって非常に均一なパワー密度を生み出すことが容易なため、VFM処理の使用は有利だが、いくつかの場合、例えば処理する構成要素が小さく、かつ/または、選択された作用容積(working volume)にわたって均一なエネルギー密度を生み出すために単一モードキャビティが使用される場合には、固定周波数MW硬化を使用することもできる。さらに、本出願の出願人は、任意の特定のタイプのマイクロ波システムまたはマイクロ波発生装置だけに限定することを意図していない。
シリコンウエハ上に堆積させた特定の市販の膜形成材料の本明細書における議論は、単に例示のためだけに示したものであり、この議論が、基板としてシリコンを使用することだけに本開示を限定すること、または、任意の特定の製造業者のPSPI材料もしくは任意の特定の製造業者の感光性ポリマーだけに本開示を限定することは意図されていない。
本開示の実施形態は、本明細書に記載された特定の例示的な組成物に類似した多くの化学系に適用することができる。特に、前述のとおり、組成物は、ポリアミド酸(PAA)前駆体樹脂のいくつかの部位を感光性メタクリレートアルコールで修飾して、図1に示されているような感光性ポリアミド酸エステル(PAE)を形成することを含むことができる。図示されたアルコールは、モノマーおよびオリゴマーのメタクリレートファミリー(methacrylate family)(R-CH2CH2OC(O)CH=C(CH32)の1種または複数のアルコールである。これは、UV露光によって架橋することが知られており、多くのフォトレジスト材料ファミリーの基礎を形成する。本明細書で使用されるとき、Rは、示された位置に結合された任意の選択された有機部分を示す。
さらに、その感光性部分が、後続の処理中に少なくとも部分的に除去可能であり、ポリマー骨格鎖の永続的な部分を形成しない限り、より一般的に、本開示の実施形態を、他の感光性化学物質、例えばポリベンゾオキサゾール(polybenzoxazole:PBO)に適用することができることが理解される。
以上の説明は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲を逸脱することなく本開示の他の追加の実施形態を考案することができる。

Claims (12)

  1. 感光性ポリイミド(PSPI)膜を硬化させる方法であって、
    選択された基板上にPSPI膜を堆積させること、および
    前記膜を、選択された時間の、約200~約340℃の選択された温度での、約20~200,000ppmの範囲の酸素濃度を含む選択された雰囲気中でのマイクロ波加熱によって硬化させること
    を含む方法。
  2. 前記PSPIが、感光性メタクリレートアルコールで修飾されて感光性ポリアミド酸エステル(PAE)を形成するポリアミド酸(PAA)前駆体樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記感光性メタクリレートアルコールが、モノマーおよびオリゴマーのメタクリレートファミリー(R-CH2CH2OC(O)CH=C(CH32)の1種または複数の組成物を含み、Rが、示された位置に結合された任意の選択された有機部分を示す、請求項2に記載の方法。
  4. 前記選択された時間が約60~約180分である、請求項1から3までのいずれかに記載の方法。
  5. 前記選択された温度が、約200~約275℃の範囲にある、請求項1から3までのいずれかに記載の方法。
  6. 前記選択された雰囲気が、約200~200,000ppmの範囲の酸素濃度を含む、請求項1から3までのいずれかに記載の方法。
  7. 感光性ポリイミド(PSPI)膜を硬化させる方法であって、
    選択された基板上にPSPI膜を堆積させること、
    前記PSPI膜を光パターニングすること、
    光パターニングされた前記PSPI膜を現像すること、および
    現像された前記膜を、選択された時間の、約200~340℃の選択された温度での、約20~200,000ppmの酸素濃度を含む選択された雰囲気中でのマイクロ波加熱によって硬化させること
    を含む方法。
  8. 前記PSPIが、感光性メタクリレートアルコールで修飾されて感光性ポリアミド酸エステル(PAE)を形成するポリアミド酸(PAA)前駆体樹脂を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記感光性メタクリレートアルコールが、モノマーおよびオリゴマーのメタクリレートファミリー(R-CH2CH2OC(O)CH=C(CH32)の1種または複数の組成物を含み、Rが、示された位置に結合された任意の選択された有機部分を示す、請求項8に記載の方法。
  10. 前記選択された時間が約60~約180分である、請求項7から9までのいずれかに記載の方法。
  11. 前記選択された温度が、約200~約275℃の範囲にある、請求項7から9までのいずれかに記載の方法。
  12. 前記選択された雰囲気が、約200~200,000ppmの範囲の酸素濃度を含む、請求項7から9までのいずれかに記載の方法。
JP2022080732A 2014-01-13 2022-05-17 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法 Pending JP2022113685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461964748P 2014-01-13 2014-01-13
US61/964,748 2014-01-13
JP2020003625A JP7504595B2 (ja) 2014-01-13 2020-01-14 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003625A Division JP7504595B2 (ja) 2014-01-13 2020-01-14 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113685A true JP2022113685A (ja) 2022-08-04

Family

ID=53521286

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563899A Pending JP2017505464A (ja) 2014-01-13 2015-01-13 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法
JP2020003625A Active JP7504595B2 (ja) 2014-01-13 2020-01-14 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法
JP2022080732A Pending JP2022113685A (ja) 2014-01-13 2022-05-17 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563899A Pending JP2017505464A (ja) 2014-01-13 2015-01-13 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法
JP2020003625A Active JP7504595B2 (ja) 2014-01-13 2020-01-14 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9519221B2 (ja)
JP (3) JP2017505464A (ja)
KR (1) KR101842691B1 (ja)
CN (2) CN111013967A (ja)
SG (2) SG11201604992QA (ja)
WO (1) WO2015106234A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132476A (ja) * 2018-01-12 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022132475A (ja) * 2017-12-29 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168001A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168066A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168065A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168002A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168067A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168068A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168000A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519221B2 (en) * 2014-01-13 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Method for microwave processing of photosensitive polyimides
CN108582606B (zh) * 2018-04-13 2020-07-03 南京航空航天大学 大厚度复合材料微波固化工艺方法
US20200206775A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Applied Materials, Inc. Methods for forming microwave tunable composited thin-film dielectric layer
EP4041803A4 (en) * 2019-10-04 2022-11-30 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A., Inc. METHOD AND COMPOSITION FOR PLANARIZATION

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540339A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイミドのパターン形成方法
JP2000347401A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物の硬化方法及びその方法により製作された半導体装置
JP2006030413A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd マイクロ波硬化用ポジ型感光性樹脂組成物、及びこれを用いた電子部品
JP2006189788A (ja) * 2004-09-29 2006-07-20 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法及び電子部品
JP2006308765A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2012094600A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2012216715A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2017505464A (ja) * 2014-01-13 2017-02-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093461A (en) * 1975-07-18 1978-06-06 Gaf Corporation Positive working thermally stable photoresist composition, article and method of using
JPH05119478A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイミドパターンの製造方法
JPH05224419A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイミド微細パターンの形成方法
US6159666A (en) * 1998-01-14 2000-12-12 Fijitsu Limited Environmentally friendly removal of photoresists used in wet etchable polyimide processes
US6342333B1 (en) * 1999-09-23 2002-01-29 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, L.L.C. Photosensitive resin composition, patterning method, and electronic components
JP3995253B2 (ja) * 2004-09-28 2007-10-24 Tdk株式会社 感光性ポリイミドパターンの形成方法及び該パターンを有する電子素子
KR20080028493A (ko) * 2005-08-19 2008-03-31 아사히 가세이 가부시키가이샤 적층체 및 그것의 제조방법
KR101438857B1 (ko) * 2007-03-12 2014-09-05 히다치 가세이듀퐁 마이쿠로시스데무즈 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 그 수지 조성물을 이용한 패턴 경화막의 제조방법 및 전자부품
US9786576B2 (en) * 2007-11-12 2017-10-10 Hitachi Chemical Company, Ltd Positive-type photosensitive resin composition, method for production of resist pattern, semiconductor device, and electronic device
GB0817563D0 (en) * 2008-09-25 2008-11-05 Membrane Extraction Tech Ltd Membrane module
WO2012172793A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたパターン硬化膜の製造方法及び電子部品
JP5263424B2 (ja) * 2012-04-05 2013-08-14 日立化成株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、レジストパターンの製造方法及び電子デバイス
US9508616B2 (en) * 2012-05-11 2016-11-29 Applied Materials, Inc. Method for lower thermal budget multiple cures in semiconductor packaging
SG10201709161SA (en) * 2013-05-17 2017-12-28 Fujifilm Electronic Mat Usa Inc Novel polymer and thermosetting composition containing same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540339A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリイミドのパターン形成方法
JP2000347401A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物の硬化方法及びその方法により製作された半導体装置
JP2006030413A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd マイクロ波硬化用ポジ型感光性樹脂組成物、及びこれを用いた電子部品
JP2006189788A (ja) * 2004-09-29 2006-07-20 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法及び電子部品
JP2006308765A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2012094600A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2012216715A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2017505464A (ja) * 2014-01-13 2017-02-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132475A (ja) * 2017-12-29 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022132476A (ja) * 2018-01-12 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168001A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168066A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168065A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168002A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168067A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168068A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022168000A (ja) * 2018-02-14 2022-11-04 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101842691B1 (ko) 2018-03-27
CN105940347A (zh) 2016-09-14
US10139728B2 (en) 2018-11-27
SG10201903646WA (en) 2019-05-30
KR20160107282A (ko) 2016-09-13
US20170090284A1 (en) 2017-03-30
US9519221B2 (en) 2016-12-13
CN105940347B (zh) 2019-12-13
WO2015106234A1 (en) 2015-07-16
SG11201604992QA (en) 2016-07-28
JP2020074023A (ja) 2020-05-14
JP2017505464A (ja) 2017-02-16
JP7504595B2 (ja) 2024-06-24
CN111013967A (zh) 2020-04-17
US20150198890A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7504595B2 (ja) 感光性ポリイミドをマイクロ波処理する方法
JP6003973B2 (ja) 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP6190805B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、及び半導体装置
JP6136486B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP6636707B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置
KR20240070713A (ko) 감광성 수지 조성물 및 경화 릴리프 패턴의 제조 방법
TWI776925B (zh) 可光交聯氟聚合物塗料組成物及由其形成之塗層
JP2011191749A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、並びに半導体装置
JPH09263638A (ja) 放射線硬化性組成物およびこれを用いた硬化物パターンの製造方法
EP4006073A1 (en) Negative photosensitive resin composition, production method for polyimide, production method for cured relief pattern, and semiconductor device
JP2015511402A5 (ja)
KR20200044927A (ko) 네거티브형 감광성 수지 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 경화 릴리프 패턴의 제조 방법
JP4761989B2 (ja) ポリアミド酸エステル組成物
JP4776486B2 (ja) 感光性ポリアミド酸エステル組成物
JP2016079340A (ja) 樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、及び半導体装置
JP2019185031A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物及び硬化レリーフパターンの製造方法
JP2008076583A (ja) 硬化レリーフパターンの製造方法
Datta et al. Cationic UV‐Curable Conductive Composites from Exfoliated Graphite
JP2012009796A (ja) メタクリロキシ基もしくはアクリロキシ基を有するポリオルガノシルセスキオキサンを含む半導体絶縁膜用組成物
JPS59184226A (ja) 耐熱性重合体前駆体の硬化方法
TW201921503A (zh) 用於在基板上製造聚醯亞胺層之方法及設備
JP2010249882A (ja) 感光性樹脂組成物
Hubbard et al. Properties and Characteristics of HD4100 PSPI Cured at 250° C Microwaves
Jang et al. Positive-type photosensitive polyimide based on a photobase generator containing oxime-urethane groups as a photosensitive compound
JPH0234380B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240513