JPS58179614A - 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法 - Google Patents

自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法

Info

Publication number
JPS58179614A
JPS58179614A JP6299482A JP6299482A JPS58179614A JP S58179614 A JPS58179614 A JP S58179614A JP 6299482 A JP6299482 A JP 6299482A JP 6299482 A JP6299482 A JP 6299482A JP S58179614 A JPS58179614 A JP S58179614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuticle
skin
upper mold
mold
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6299482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634777B2 (ja
Inventor
Hitoshi Naito
内藤 等
Hiroo Nomura
野村 広夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGOYA JUSHI KOGYO KK
Howa Co Ltd
Original Assignee
NAGOYA JUSHI KOGYO KK
Howa Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGOYA JUSHI KOGYO KK, Howa Textile Industry Co Ltd filed Critical NAGOYA JUSHI KOGYO KK
Priority to JP6299482A priority Critical patent/JPS58179614A/ja
Publication of JPS58179614A publication Critical patent/JPS58179614A/ja
Publication of JPS634777B2 publication Critical patent/JPS634777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/22Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using layers or sheathings having a shape adapted to the shape of the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用内装材で特eこ深い凹凸形状に成形
された基材に対し塩化ビニルシート等の表皮を貼付する
方法に関するものである。
一般に、ドアトリム。クォータトリム、またはインナー
ピラーガーニッシュ等と称される自動車内壁面の各部を
カバーする内装材は、ハードボード、レジンボード等の
基材を所定の凹凸形状に成形し、その表面に緩衝材とし
てポリエチレンフオーム、ポリウレタンフォーム等をラ
ミネートした塩化ビニルシート等の表皮を貼付している
。即ち予め所定の凹凸形状に成形し表皮接着面Vこ、接
着剤を塗布した基材を吸気孔が多数開設された型面上に
置く、一方、表皮を適宜温度に加熱することで軟化させ
、これを前記基材の接着剤塗布面に被せ、前記型面の吸
気孔を真空ポンプに連通させて該表皮を基材に真空吸着
させて貼付を行うものであった。しかしながらこの方法
において、基材の凹凸が深い場合eこけ次のような欠点
が生じた。
■ 表皮が局部的1こ強く引張ら11るためその部分が
薄くなり破れを生じることがある。
■ 表皮表面Vご装飾用絞模様等が描かれている場合そ
の模様が極度に表皮が伸張1゛るため消えるか又は非常
にくずれる。
■ 表皮の一部にこ皺が発生する。
■ 表皮が基材の四部へすべり込む際、その四部内面1
こ塗布されている接着剤面をこすっていくため一層引張
応力が強くなって緩衝材にIIL裂を生じ易い。
本発明は8!絞りの場合において特に生じ易いF記欠点
を解消し、基材表面に常1こ奇麗に表皮が鮎イ」できる
ようにすることを目的としたもので、所定の凹凸形状に
形成された基材の該凹凸形状にならって上型と1型の相
対向する吸着面に夫々その凹凸形状を形成し、適宜11
こ加熱したF型の吸着面1こ加熱軟化した表皮を真空吸
着して該表皮を予めその凹凸形状に癖付けし、しかる後
下型上に配置さねた基材の接着面しこ該表皮を貼付する
もので磨、る。
以下1ここの発明の−*施例をルーフサイドインナーピ
ラーガーニッシュ即ち染用事の後部座席両側壁に取付け
られる採光用の細長い窓孔を有した内装拐1こついて餠
明する。第1図は樹脂を散布した嵩高1キフエルトを所
定の金型によって加圧加熱して成形した基Hな示し、該
基材1は中央縦断状1こ深い四部2が形成され7、その
内底部を貫通させて窓孔3を開設シている。しかしてこ
の基材1の表面1C堆什ビニルシートの表皮を結着する
工程を第一図(&)〜(0)に示す、なおここでは生産
効率を良くするため内装桐の左右対称形のものを一対同
時に貼付する。同図において、4.5は基材1の凹凸形
状にならってその凹凸形状が夫々相対向する吸着面6.
7に形成された上型と下型で、該各県着面6.7には型
内と連通ずる多数の吸気孔を開設する。上型4は熱伝4
性のよい金属性材料によりつくられていて内部1こ電熱
ヒータ(図示せず)が設けられる。8は該上型4と下型
5間ケこ表皮9を水平に張設するため設けられた枠イ大
のクランプ、10は該表皮9を加熱するためその下側に
設けられたパネル状の電熱ヒータである。該電熱ヒータ
101こよって表皮9を約I10@Oの成形加能状態t
こ−1でに加熱軟化する。また上型4内の電解5ヒータ
を通電して該上型4の吸着面6を70@O栂1c保持1
−、、さらtこ必要に応じ吸着「k16の突出部分は外
部から熱風を当てることにより10O@0〜/1060
の少し高めの山皮1こ保持せしめる。そして該    
 1上型4をA点まで降下すると同時t′CU上型4内
を真空ホン7(図示せず)1こ連通させて吸着面6の吸
気孔から大気の吸引を開始する。そして上型4がB点t
こ到達後表皮9は該吸着面6トこ吸引され、表皮9は該
吸着面6の凹凸形状1こ癖付けを施こされる。一方前記
基材1の接着面tこ接着剤を予め塗布し該基材1を下型
5上に配置する。そして表皮9を加熱するのと並行して
基材lの接着面を約/10@Cに加熱し予め塗布された
M着剤の再活性化をうながす、上型4がB点に到達後下
型すが上昇し始めB点に達して上型4と下型すが表皮9
を挾んで密閉さfすると上型4内1こ圧搾空気を吸込ん
でその吸気孔から空気を吹出すことで上型tこ吸着して
かたちづくられた表皮9を上型4の吸着面6から離型さ
せ、同時に下型6内を真空ポンプに連通させそのり気孔
を通して基材1を真空吸引し該基材1内組織を通気させ
て第2図(0)に示されるよう1こ表皮9をすみやか1
こ基材1の接着面Fこ吸着させるものである。A点とB
点の間隔および真空吸引時間は任意に可変できゐ、なお
この実施例に示した基材lの窓孔81こは吸着面7の真
空吸引作用により第3図1こ示したよう1こ表皮9の一
部11が膨出する。このため核膨出部11にカッターで
切目を入れて外側へ折り返えせば第j図にこ示したよう
1こその折り返し部121こ周知のタッカ−(図示せず
)で綴針Bを打ち込んで止着することができる。
以上実施例[どついて説明したようtこ、本発明に係る
自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法は、表皮を基材t
こ貼付する前に予め上型Pこ真空吸着して該上型の吸着
面の凹凸形状1こ該表皮を僻付けするものであるから、
次1こ列挙したような効果がある。
(イ)表皮が1・型に吸着される際−次的に緩く賦形さ
ねることで急激な形状葡化により表皮が極部的に強く引
張られるようなことはなくなり、深い凹凸形状の場合で
も表皮の破れは生じない。
(ロ)表皮の伸張部分が平杓什するため表皮tこ絞模様
が描かれている場合そのくずれが少ない。
(ハ)皺が生じない。
に)基材の接着面に貼付いてから表皮が引張られること
が少ないため亀裂なく接着性もよい。
なお、本発明は必ずしも上下に開く上型と下型とを用い
なくとも水平方向にこ開く一対の成形型を用いて★施で
きること勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一夾施例を示し、第1図は基材の表側の
斜視図、第Ω図は貼着工程図、第3図はその部分拡大図
、第7図は表皮を貼付した基材の裏側の斜視図、第5図
はその表側の斜視図である。 1・・・・基材、4・・・・上型、5・・−・下型、6
.7・・・・吸着面、8・・・・クランプ、9・・・・
表皮、10・・・・電熱ヒータ。 特許出願人 豊和繊維工業株式会社 特許出願人 名古屋樹脂工業株式会社 第2 図(C) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の凹凸形状に形成された基材の該凹凸形状にならっ
    て上型と下型の相対向する吸着面に夫々その凹凸形状を
    形成し、適宜温實に保持された上型の吸着面ンこ加熱軟
    化した表皮を真空吸着して該表皮を予めその凹凸形状に
    癖付けし、しかる後下型上に配置された基材の接着面に
    該表皮を貼付するようにしたことを特徴とする自動車用
    深絞り内装材の表皮貼付方法。
JP6299482A 1982-04-14 1982-04-14 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法 Granted JPS58179614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299482A JPS58179614A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299482A JPS58179614A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179614A true JPS58179614A (ja) 1983-10-20
JPS634777B2 JPS634777B2 (ja) 1988-01-30

Family

ID=13216427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299482A Granted JPS58179614A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180009156A1 (en) * 2015-01-22 2018-01-11 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Method For Applying A Film Onto A Body

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023479A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5410367A (en) * 1977-06-24 1979-01-25 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing laminated plastic products
JPS55124627A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Sekisui Plastics Co Ltd Production of compound molded body
JPS5635471U (ja) * 1979-08-28 1981-04-06
JPS5639267A (en) * 1979-09-06 1981-04-14 Nippon Carbide Kogyo Kk Making method and form for structure
JPS5644648A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Chuo Kagaku Kk Manufacture of vessel using metal evaporating resin sheet as blank
JPS5644647A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Chuo Kagaku Kk Manufacture of vessels using metal evaporating resin sheet as blank
JPS5849226A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Tsutsunaka Plast Kogyo Kk 発泡成型体の被覆製品の製造法
JPS6222779A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規ジチオラン誘導体およびこれを有効成分とする免疫調節剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591366A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Morita Fire Pump Mfg Device for limiting flow rate of chemical fire truck

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023479A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5410367A (en) * 1977-06-24 1979-01-25 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing laminated plastic products
JPS55124627A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Sekisui Plastics Co Ltd Production of compound molded body
JPS5635471U (ja) * 1979-08-28 1981-04-06
JPS5639267A (en) * 1979-09-06 1981-04-14 Nippon Carbide Kogyo Kk Making method and form for structure
JPS5644648A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Chuo Kagaku Kk Manufacture of vessel using metal evaporating resin sheet as blank
JPS5644647A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Chuo Kagaku Kk Manufacture of vessels using metal evaporating resin sheet as blank
JPS5849226A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Tsutsunaka Plast Kogyo Kk 発泡成型体の被覆製品の製造法
JPS6222779A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規ジチオラン誘導体およびこれを有効成分とする免疫調節剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180009156A1 (en) * 2015-01-22 2018-01-11 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Method For Applying A Film Onto A Body
US10661498B2 (en) * 2015-01-22 2020-05-26 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Method for applying a film onto a body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634777B2 (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0292636A (ja) 軟質シート被覆物品の製造方法
KR20110062061A (ko) 차량용 헤드라이닝 제조 방법
JPS5829633A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS58179614A (ja) 自動車用深絞り内装材の表皮貼付方法
JPH03286834A (ja) 芯材に表皮体を貼着する方法
JPH0655650A (ja) 樹脂成形方法
JPS6051433B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPH01275020A (ja) 積層内装材の製造方法
JPH0229488B2 (ja) Hyohizaibubunhariseikeitainoseizohoho
JPS6219419A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法
JPS62259820A (ja) 内装部品の製造方法
JPS6316497Y2 (ja)
JPH05169524A (ja) 真空成形方法
WO1983001595A1 (en) Method of producing composite molded article
JPH0464859B2 (ja)
JPH0667577B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS60260317A (ja) 車輌用内装材に対する局部布貼り方法
JPS6155873B2 (ja)
JPS61154922A (ja) 自動車用内装材の製造法
JPH01110121A (ja) 表装材の製造方法
JP2515593Y2 (ja) 自動車の内装品
JPS63233818A (ja) 加飾用部品の取付け方法
JPH0631801A (ja) 絞り成形用複合シート及び絞り成形用複合シートを用いた成形方法
JPH10639A (ja) 木目込まれた表皮を有する積層体の製造方法