JPS58179072A - 階調信号発生回路 - Google Patents

階調信号発生回路

Info

Publication number
JPS58179072A
JPS58179072A JP6295682A JP6295682A JPS58179072A JP S58179072 A JPS58179072 A JP S58179072A JP 6295682 A JP6295682 A JP 6295682A JP 6295682 A JP6295682 A JP 6295682A JP S58179072 A JPS58179072 A JP S58179072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
pulse
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6295682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443249B2 (ja
Inventor
Shunji Kashiyama
俊二 樫山
Masao Kawamura
川村 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6295682A priority Critical patent/JPS58179072A/ja
Publication of JPS58179072A publication Critical patent/JPS58179072A/ja
Publication of JPH0443249B2 publication Critical patent/JPH0443249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ル表示装置に関する。
近年 携帯用小型テレビ受像機にして、ブラウン管の代
りに液晶マトリクスパネルを使用し7た液晶テレビ受像
機が開発され、すでに実用化されている。第1図は液晶
マトリクスノJ?ネルを用いて映像信号を表示する場合
の構成図である。
映像増幅回路(図示せず)で増幅された映像信号は、制
御回路ノにおいて水平周期信号及び垂直周期信号が分離
される。制御回路1は上記水平周期信号及び垂直周期信
号を元Vこ各種制御信号を作成L.、A/’D (アナ
ログ/デジタル)変換回路2、走査電極駆動回路3、信
号電極駆動回路4の動作を制御する。また、上記映倫信
号は、上記A/D変換回路2によってにビットのデジタ
ル信号に変換され、信号電極駆動回路4 Vc加えられ
る。この信号電極駆動回路4は、上記にビットのデジタ
ル信号を用いて液晶駆動用の2に扮類の階調波形を作り
、mXnの液晶マトリクス・セネル5の各信号電極に駆
動信号Y1〜Yrrlを印加する。また、走査電極駆動
回路3は、液晶マトリクス・?ネル5のn本の走査電極
を線順次駆動する。
しかして、上記信号電極駆動回路4は、従来第2図に示
すように構成されている。また、第3図は信号電極駆動
回路4の動作を示すタイミングチャートである。なお、
第2図及び第3図は、K−4で階調が「16」、液晶マ
トリクスパネル5の電極構造は二重マトリクス、絵素数
はr120X160Jの場合について示したものである
第2図において、11は4ピツ)X320段のシフトレ
ジスタで、A/D変換回路2からの4ビ、トデジタル信
号をサンプリングクロックφ、によシ順次読込む。そし
て、このシフトレジスタ1ノに読込まれたデータは、う
、チ・やルス礼に同期し、て動作する4ビ、)X320
段のバッフアノ2を介して16チヤンネルのマルチプレ
クサ13へ送られる。また、このマルチプレクサ13に
は、輝度変調・ンルス発生回路14から輝度変調・そル
スPY0〜PY15が入力される。上記輝度変調・ンル
ス発生回路14は、クロ、り・やルスCP1及びタイミ
ング信号Mによって、1g3図に示すようにそれぞれ時
間幅の異なる16種の輝度変調・セルスPYo−PY、
5を発生する。上記タイミング信号Mは、2H(Hは水
平走査周期)の周期で発生する。しかして、上記マルチ
プレクサ13は、バッファ12からのデータに従って輝
度変調・平ルスPYo−PY15を選択し、信号81〜
”’ 520として2チヤンネル・アナログ・マルチプ
レクサ15へ出力する。また、このマルチプレクサ15
には、駆動パルス発生回路16から2種の選択電圧YB
、YN8が与えられる。この駆動パルス発生回路16は
、それぞれレベルの異なる■。、V、V3.V5の電圧
をタイミング信号Mに同期して選47< 1、第3図に
示すようにV、、とv5との間で2H毎に反転する選択
電圧Y8、■2と■3との間で2H毎に反転する選択電
圧YNSを出力する。そして、上記マルチプレクサ15
は、信号81〜5320がハイレベルの時は選択電圧Y
 8 、。
−レベルでは選択電圧YN、を選択し、第3図に示すよ
うに駆動信号Yi (Y、〜Y32o)として液晶マト
リクスパネル5へ出力する。なお、WJ3図における駆
動信号Yiは、4ビツトデータがrooloJで、輝度
変調・9ルスPY2が選択され九場合の波形を示し九も
のである。
このようにして液晶駆動信号Y1〜Y、2oが作成され
るが、従来の回路では16の輝度if、14・PルスP
Yo−PY、5をマルチプレクサ13Vこ入力するので
、信号線が多くなると共に、マルチプレクサ13を構成
するダートの数が多くなり、LSIのチップサイズが大
きくなるという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、信号電極駆
動回路の構成を簡略化し得ると共に、LSIテツftj
イズを小さくし得る液晶・やネル表示装置を提供するこ
とを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第4
図は第1図における信号電極駆動回路4部分の構成を示
し九もので、2ノは4ピツ)X320段のシフトレジス
タである。とのシフトレジスタ2ノには、第1図のA/
D変換回路2から送られてくる4ビ、トの映倫信号がサ
ンプリングクロックφ8に同期して読み込まれる。
そして、このシフトレジスタ2ノに保持されたデータは
、ラノチノフルスφ、により4ビット×320段のバッ
ファ22にラッチされ、階調信号作成回路23へ転送さ
れる。また、24は輝度変調・ンルス発生回路で、う、
チクロックφ1及びクロ7り・やルスφ1.でよって輝
度変調信号P1〜P4を発生し、上記階調信号作成回路
23へ入力する。
上記輝度変調・Pルス発生回路24は、ラッチクロ、り
φ、でリセットされ、クロックツeルスφ2を分周する
カウンタからなり、このカウンタにより順次A分周され
た輝度変調パルスP1〜P4が作成される。しかして、
上記階調信号作成回路23は、バッファ22からの信号
及び輝度変調パルス発生回路24からの輝度変調ノフル
スP、〜P4によって時間幅の異なる16種の階調信号
81〜”320を作成シフ、2チヤンネル・アナログ・
マルチゾレクヤ25へ出力する。このマルチルりf25
td、フレームパルスφ、及びそれぞれレベルの異なる
■。、 V、、 、 V3. V5  の電圧Vこよっ
て駆動信号¥1〜Y3□。を発生する。この駆動信号Y
、〜Y520によってMI図における液晶マトリクス・
2ネル5の信号電極が駆動される。
次に上記シフトレジスタ21.パ、ファ22、階調信号
作成回路23、Tルナプレクサ25の眸細について第5
図によ#)説明する 第5図は上記各回路の320段中
の1段のみを取出して示したものである。シフトレジス
タ2ノは、各段が4ビツトの第1及び第2のレジスタ2
1ノ。
212からなっており、第1図のA/D変換回路2から
送られてくる4ビツトのデータD1〜D4がサンプリン
グクロックφ、KfW1期して第1のレジスタ21ノに
読込まれる。この$1のレジスタ211に保持されたデ
ータは、パ、ファ22へ出力されると共eこ、サンプリ
ングクロンクφ、VCよって動作する第2のレジスタ2
12を介して次段のレジスタへ送られる。上記パ、ファ
22は、各段が4ビツトの・9ツ7アレノスタ22ノに
よって構成されており、第1のレジスタ211からのデ
ータをラッチ・9ルスφ、に同期して読み込み、階調信
号作成回路23へ出力する。この階調信号作成回路23
は、オア回路231〜234、アンド回路235、フリ
ップフロッグ236〜238からなっておシ、上記パ、
7丁レノスタ22ノからのデータが、輝度変調パルス発
生但路24からの輝度変調パルスP、〜P4と共にオア
回路231〜234を介してアンド回路235に入力さ
れる。このアンド回路235の出力はクロ、クバルスφ
ユに同期してフリツノ70ツグ236に読み込まれ、そ
の出力がフリップフロ、f237のリセット端子Rへ入
力される。このフリップフロラf237は、ラッチノ母
ルスφ1によってセットされ、フリ7・グツロッジ23
6はう、テ・ンルスφ、によってリセットされる。そし
7て、フリツノフロ、プ237の出力がクロックパルス
φ2に同期してフリップフロラf238に読み込まれ、
IvFI14信号Siとしてアナログ・マk f f 
L/ クザ25へ送られる。このマルチブレフサ25は
、デコーダ251及びトランスファゲート252〜25
5からなり、L記フリッゾフロッゾ238からの階調信
号Sl及びフレームパルスφfがデコーダ251に入力
される、トランス7アグート252〜255には、V、
lV2゜V3. Vo、の電圧がそれぞれ入力されてお
り、デコーダ251の出力によってf−)制御が行なわ
れ、v5. v2. v3. voの電圧が選択されて
信号電極駆動信号Yiとして出力される、 次に上記実施例の動作を第6図のタイミングチャートを
参照I7て説明する。A/D変換回路2から出力される
4ビツトのデータD1〜D4U  シフトレジスタ21
に入力され サンプリングノタルスφ8によってレジス
タ211に読み込まれ、その後う7.チパルスφLによ
ってパッファレノスタ22ノに転送される。このパ、フ
ァレジスタ22ノに保持されたデータは、輝度変調・平
ルスP1〜P4と共にオア回路231〜234を介]7
てアンド回路235に入力される。上記輝度変調・ンル
スP1〜P4は、第6図に示すようにクロック・ンルス
φ2を基準として順次V分周したものである。I7かし
て、今例えば、パ、7アレジスタ221に「9」のデー
タつまシrloo]Jが入力されたとすると、階調信号
作成回路23においては、オア回路231〜234のう
ち最下位及び最上位のオア回路231,234の出力は
”1″となり、オア回路232,233の出力はそれぞ
れ輝度変調信号P2. P6となる。上記オア回路23
1〜234の出力は、アンド回路235を介し2て取り
出され、クロック・やルスφ2に同期してフリ、ノフロ
ッf236に読み込まれる。上記の例では、第6図に示
すように輝度変調ノルスP2. P、、が共に1#とな
るタイミングでアンド回路235の論理条件が成立し、
その出力が” 1 ”となってフリップフロップ236
に読ミ込まれる。一方、フリ、グツロッジ237は、う
、す・ンルスφ1が与えられるtlのタイミングでセッ
トされ、その後、t2タイミングにおいて、輝度変調・
e /L−スP2. P5が共に“1″になった時の土
記アンド回路235の出力によってリセ、)される。上
記フリ、fフロ、プ237の出力は、クロック・ぞルス
φ2に同期してフリッデフロッ!238に読み込−まれ
、その出力が信号S1となる。
この信号5jii、第6図に示す波形からも明らかなよ
うに1#の期間が6/4H,′0”の期間が9/4Hと
なっており、“1″の期間は4ビツトデータ「9」の補
数の「6」となっている。
マタ、パ、ファレジスタ221に例えば「13」のデー
タつi 、9 rlloIJが入力された場合は、第6
図に示すようにオア回路221.223゜224の出力
が°1”となシ、オア回路222の出力は輝度変調信号
P2となる。従ってフリップフロップ237が2ツチノ
9ルスφLによってセットされると、その後、輝度変調
信号P2が立ち上がった際のアンド回路235の出力に
よってリセットされる。従ってフリップフロップ238
から出力される信号SIは、”1″の期間が2/4H1
゛0“の期間が13/4 Hとなり、1″の期間は4ビ
ツトデータ「13」の補数の「2」となっている。
従って階調と4ビツトデータとの対応は次の表のように
なる・ しかして、上記フリップフロップ238から出力される
信号S1は、フレーム毎に1#と10″が切換するフレ
ーム・臂ルスφfとがデコーダ251VC入力サレ、v
o、 v2. v3. v5の4af類の電圧のうち、
何れか1つがデコーダ251の出力によりトランスファ
ダート252〜255を介して選択され、駆動信号Y1
として出力される0例えばSl=”O”、φf−″01
の場合はv2、s1= ”o”’ 。
φf=゛1″の場合はv3、S1=″1#、φf=−0
”の場合はv。、SI−′1”、φf=″′1″の場合
は■5が選択される。そして、上記駆動信号Y1によっ
て第1図における液昂マドIJクス・ンネル5の信号電
極が駆動される。
以上述べたように本発明によれば、輝度変調パルス発生
回路24から4本の信号ラインを介して階調信号作成回
路23に輝度変調・平ルスを与えて1681の階調信号
を作成することができ、信号線数の減少韮びに階調信号
作成回路23の構成を簡略化してチップサイズを小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶テレビ受儂機における液晶マトリクスパネ
ルの駆動系の概略構成を示す図、第2図は従来の信号電
極駆動回路を示すブロック図、第3図Fi第2図の動作
を説明するためのタイミングチャート、第4図は本発明
の一実施例における信号電極駆動回路の構成を示すブロ
ック図、第5図は第4図の主要部を示す回路構成図、第
6図は第5図の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。 1 制御回路、2・・・A/D変換回路、3・・・走査
[極部側回路、4・・信号電極駆動回路、5・・液晶マ
トリクスノ?イル、2)・・・シフトレジスタ、22・
バ、ノア、23・・階814(i!号作成回路、24 
輝度に調・Pルス発生回路、25・・・2チヤンネル 
アナログ・マルチプレクサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビ映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換回
    路と、このA/D変換回路から出力されるnビ、ト単位
    のデジタル信号を一時記憶するシフトレノスタと、基準
    クロックを順次分周して0種の輝度変調・9ルスを発生
    する輝度変調・ぞルス発生回路と、上記輝度変調・七ル
    ス及び上記シフトレソスクから出力されるnビ、トのデ
    ータとのオア出力により論理積出力を得る論理回路と、
    水平走査周期の整数倍の周期を持つラッチパルスによリ
    セットされると共pC上記論理回路の出力によりリセッ
    トされて2n種の階調信号を得る手段と、上記階調信号
    と1ル−ム毎にl″と“′O”が反転するフレーム・ゼ
    ルスとをデコードシて複数レベルの電圧を順次選択して
    液晶マトリクス・平ネルの信号電極駆動信号を得るマル
    チプレクサとを具備したことを%徴とする液晶・ヂ不ル
    表示装置。
JP6295682A 1982-04-15 1982-04-15 階調信号発生回路 Granted JPS58179072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295682A JPS58179072A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 階調信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295682A JPS58179072A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 階調信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179072A true JPS58179072A (ja) 1983-10-20
JPH0443249B2 JPH0443249B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=13215275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295682A Granted JPS58179072A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 階調信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256936A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPS6334593A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 ホシデン株式会社 多階調表示方法
JPH09171189A (ja) * 1997-01-27 1997-06-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
CN108831392A (zh) * 2018-06-25 2018-11-16 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256936A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPS6334593A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 ホシデン株式会社 多階調表示方法
JPH09171189A (ja) * 1997-01-27 1997-06-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
CN108831392A (zh) * 2018-06-25 2018-11-16 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443249B2 (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764225A (en) Liquid crystal display with two separate power sources for the scan and signal drive circuits
JPS6273294A (ja) 画像表示装置
JPH045313B2 (ja)
US6191765B1 (en) Multi-tone display device
JPH10105134A (ja) Lcdパネル駆動回路
JPH0776866B2 (ja) 液晶表示装置における駆動回路
JPH06274133A (ja) 表示装置の駆動回路及び表示装置
JPH07311564A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPS58179072A (ja) 階調信号発生回路
JP3044627B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路
JPH10301541A (ja) 液晶駆動回路
JP2556007B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JP2874187B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH0368393B2 (ja)
US7262755B2 (en) Multi-tone display device
JP2891730B2 (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
JP2004133385A (ja) 能動マトリクス表示装置とそのスイッチング信号発生器
JPH0657058B2 (ja) 画像表示装置
JPH11344955A (ja) Led表示器
JPS615295A (ja) 階調信号発生回路
JP2521651Y2 (ja) 画像表示装置の表示回路
JP2545058B2 (ja) 階調信号発生回路
JP2571924B2 (ja) 表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPS62254580A (ja) 液晶表示方式
JP3242297B2 (ja) 画像表示装置