JPS58178465A - マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式 - Google Patents

マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式

Info

Publication number
JPS58178465A
JPS58178465A JP6141782A JP6141782A JPS58178465A JP S58178465 A JPS58178465 A JP S58178465A JP 6141782 A JP6141782 A JP 6141782A JP 6141782 A JP6141782 A JP 6141782A JP S58178465 A JPS58178465 A JP S58178465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
processor
circuit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Mitsui
三井 浩康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6141782A priority Critical patent/JPS58178465A/ja
Publication of JPS58178465A publication Critical patent/JPS58178465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する分野 この発明は、マスタ・プロセサとスレーブ・プロセサか
らなるマルチ・プロセサ・システムにおいて、スレーブ
・プロセサがマスタ1プロセサのメモリをアクセスする
場合のアドレス変換方式に関するものである。
従来技術の構成 第1図は、マルチ・プロセサ・システムのm4図を示す
もので、(11はマスク・プロセサ、(2)はマスク・
プロセサのメモリ・アドレス草間内のメモリ(以下、メ
イン・メモリと称す)、(31はシステム・バス、(4
1はスレーブ−プロセサ、 (51はスレーブ・プロセ
サのメモリ・アドレス窄聞内の専用メモリ(以下、ロー
カル・メモリと称す)である。
(2a)は共通メモリであり、メイン・メモリ(2)の
一部である。
第2図は第1図のスレーブ・プロセザ周辺の従来の構成
図で、(3jはシステム・バス、(4)はスレーブ・プ
ロセサ、 +51dローカル・メモリ、(6)はDMA
制御回路、(71はメイン・メモリに対するアドレス回
路、(8)はメイン・メモリアドレスの拡張回路。
(9)はスレーブ・プロセサのメモリ・アクセスが共通
メモリへのアクセスかローカル・メモリへのアクセスか
を振分ける回路である。
従来技術の作用、動作 次に動作について説明する。スレーブ・プロセサ(4)
がアドレス空間mビットのメイン・メモリをアクセスす
る場合、スレーブ・プロセサ(4)のnビットのアドレ
ス室間を拡張してシステム・バスに出すためm−nビッ
トのメモリ・アドレス拡張回路(8)が使われていた。
メモリ・アドレス拡張回路(8)は半固定的に設定可能
なスイッチや接続線で構成したシ、スレーブ・プロセサ
(4)から命令で設定可能なレジスタ等で構成すること
ができ、メモリ・アドレス回路(7)で指定可能なアド
レス室間(以下す(41はメモリ・アドレス拡張回路(
81で指定されたページとの111で情報の転送を行な
うことができる。
史に、上記ページ指定されたメイン・メモリ空間の一部
全共通メモリとして割当て、マスク、スレーブ両プロセ
サから命令でアクセス可能とする。
この場合は、共通メモリ/ローカル・メモリ振り分けf
al路i9)が、スレーブ・プロセサのアクセスしたメ
モリ・アドレスが共通メモリヘマツピングした領威への
アクセスであることを検知して、メモリ・アドレス回路
(7)とメモリ・アドレス拡張回路(81に共通メモリ
・アクセスのためのアドレスを設定する。
又、スレーブ・プロセサがDMA転送を行なつ8合には
、  DMA制御回路(61からのアドレスとメモリ・
アドレス拡張回路(81からの拡張アドレスによって指
定されるメイン・メモリとの間でDMA転送を行なうこ
とができる。
従来技術の欠点 従来の装置は1以上のように構成されており。
スレーブ・プロセサからの命令によるアクセスとDMA
転送によるアクセスは同一のメモリ・アドレス拡張回路
(8)ヲ使用していたため、拡張アドレスがスイッチ等
で設定される場合は、転送先のメインやメモリ領域の選
択の自由度が少なく、拡張アドレスがスレーブ・プロセ
サから設定可能な場合でも、  DMA転送と命令によ
るアクセスをそれぞれメイン・メモリの異なる領域と行
なう場合には。
常に拡張アドレスを意識してアクセスをする煩雑さがあ
った。
発明の目的 この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
め罠なされ念もので、  DMA転送によるアクセス時
と命令によるアクセス時とでメモリ・アの任意の領域に
マツピング可能とし、プロセサ間のDMA転送は、メイ
ン・メモリの任意エリアとローカル・メモリ間で可能と
することにより、プロセサ間の通信の自由度を高め、シ
ステムを構築し、磯イすることを目的としている。
発明の構成 弔3図は、この発明の実施例を示す図である。
(31〜(9)は、第、2図と同じである。(7a)は
システム・バスに対するアドレス回路(71の下位tビ
ット分の回路、  (7b)は(71の上位n−1ビッ
ト分の回路である。
OIはメイン・メモリ上の共通メモリのマツピング領域
の設定回路、 Qllは共通メモリヘマッピングすべき
ローカル・メモリ領域全設定する回路である。
発明の作用、動作 次に第3図に基づいて動作の説明を行なう。以下の説明
では、  m=20ビツト、  n==16ビツト、/
、= 12ビツト、  DMAコントローラはn=16
ビツトの例を取って説明する。
スレーブ拳プロセサ(4)が、メイン・メモリ上の共通
メモリ全命令によってアクセスする場合には。
DMA転送用のアドレス回路はディスエーブルになって
おり、共通メモリ/ローカル・メモリ・撮す分は回路(
9)が、スレーブ・プロセサ(4)のメモリ・域設定回
路Qljの4 (=n−t)ビットの出力とを比較し、
共通メモリへのアクセスであるこ、と全検知し。
システム・バス(3)に対して、  8 (=B−L)
ビットのメイン・メモリ上への共通メモリ設定回路αυ
の出カド、スレーブ・プロセサ(4)のメモリ・アクセ
ス時のアドレスの下位12(4ビツトであるアドレス回
る。このとき、共通メモリ/ローカル・メモリ撮り分は
回路(9)により、共通メモリと重複する。 −カル・
メモリ(51へのアクセスは禁止される。ローカル・メ
モリt51上の共通メモリへマツピンフサれる領域は、
設定回路曲によって変えることができる。
スレーブ−プロセサ(4)及びマスタ・プロセサ内のプ
ログラムはそれぞれのメモリ・アドレス空間内の共通メ
モリ領域のアドレスを意識して作るだけでプロセサ間通
信全実現することができ、プログラムの作り方か簡単に
なり、汎用性が増す。父。
マスク・プロセサとスレーブ・プロセサ(41ft1J
 (7) m令、状愈消報などの通信が共通メモ+72
介して行なえるため1人出力命令金使う必要がなく入出
力1、l、l」御のためのインターフェース回路が簡略
化されると共に、情報転送のための時間が短縮されると
いう利点がある。
スレーブ・プロセサ(4)がマスタ・プロセサと1−)
MA転送を行なう場合には1例えば共通メモリを介して
のマスク・プロセサからの指示により、スレーブ・プロ
セサ(4)は、 DMA転送を開始すべきメイン・メモ
リ上の2頃−ビットのアドレス金算出し。
DMAコントローラ+ljlのアドレス轡レジスタに下
位16(n)ビット會セットし、上位4(=m−n)ビ
ットのアドレスi DMAアドレス拡張レジスタ(8)
にセットする。次いで、  DMA転送に必要な転送長
などの情報をセットし、  DMA転送を起動すること
Kより。
命令によって共通メモリをアクセスするアドレス回路は
無効となり、  DMA転送用のアドレス回路(71)
 、 (7b) 、 (8)がイネーブルとなり、シス
テム・バスに対し、 20(m)ビットのDMA転送用
アドレス全出し、  DMA転送が行なわれる。
DMA転送の対象となるメイン・メモリ・アドレスはマ
スク・プロセサの指示によりスレー7′・プロセサが任
意に設定できるので、マスク・プロセサはメイン・メモ
リの任意の領域をスレーブ・プロセサ(4)との入出力
データ転送に使用することができ、システム構築上の自
由度が増す。
発明の他の実施例 なお、上記実施例では。共通メモリはメイン・メモリ内
にあるように説明したが、メイン・メモリ・アドレス空
間内であれば1分散されて配置されていてもよい。又、
スレーブ・プロセサを含むハードウェア・モジュールが
入出力制御装置でありうることは勿論である。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、比較的簡単な回路で
メモリ・アドレス空間の異なるプロセサ間で、各々のプ
ロセサ間の共通メモlJ’を設けての命令による通信及
びメイン・メモリの任意の領域とローカル・メモリ間の
DMA転送によるデータの入出力全実現することができ
、各々のプロセサのプログラムの構築及びシステムの構
築を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
its 1図は、マルチ・プロセサ・システムの概念的
な構成図、第2図はマルチ・プロセサ・システムにおけ
る従来のスレーブ・プロセサのハードウェアの構成図、
第3図はこの発明の一笑怖例によるスレーブ・プロセサ
のハードウェア構成図である。 il+・・・マスク・プロセサ、(2)・・・メイン−
メモリ。 (2&)・・・共通メモリ、(31・・・システム・バ
ス、f4+・・・スレーブ・プロセサ、(51・・・ロ
ーカル・メモリ、 fi+・・・DMA制御回路、(8
1・・・DMAアドレス拡張回路、(9)・・・共通メ
モリ/ローカリ・メモリ去り分は回路、αO・・・ロー
カル・メモリ上の共通メモリへのマツピンク領域設定回
路、011・・・メイン・メモリ上の共通メモリ領域設
定回路。 代理人 為 野 信 − 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクセス可能なメモリ・アドレス空間がmビットのプロ
    セサをマスクとし、アクセス可能なメモリ・アドレス空
    間がnピッ)(inンII)のプロセサをスレーブとし
    て結合し、マスク・プロセサのメモリ(以下、メイン・
    メモリと称する)内にスレーブ・プロセサが命令にてア
    クセスできるアドレス空間tピッ)(n>t)の共通メ
    モリを設ける一方、スレーブ・プロセサのメモリ(以下
    、ローカル・メモリと称する)とメイン・メモリ間のD
    MA転送を可能にしたマルチ中プロセサ・システムにお
    いて。 スレーブ・プロ七す側に。 DMAアクセス時のアドレス’t−mビットに拡張する
    DMAアドレス拡張回路。 を設定するためのアドレス設定回路。 ローカル・メモリ上の任意の領域を共通メモリにマツピ
    ングするためのアドレス設定回路。 スレーブ・プロセサのメモリゃアクセスをローカル・メ
    モリと共通メモリとに撮り分ける回路、から構成され。 を設け。 スレーブ番プロセサが命令で上記共通メモリ金アクセス
    する場合は、メイン・メモリへの共通メモリ領域アドレ
    ス設定回路で生成されるm−1ビツトのアドレスを上位
    アドレスとし、ローカル・プロセサのメモリ・アドレス
    の下位tビットを下位アドレスとして1mビットのアド
    レス全合成してアクセスし。 スレーブ・プロセサがDMA転送により、メイン・メモ
    リと転送を行なう場合には、  DMA拡張アドレス回
    路からのm−nビットのアドレスを上位アドレスとし、
      DMA1l[1回路に植付けられたnビットの、ア
    ドレス全下位アドレスとして合成したmビットことを特
    淑とするマルチ畢プロセサ・システムにおけるアドレス
    f換方式。
JP6141782A 1982-04-13 1982-04-13 マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式 Pending JPS58178465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141782A JPS58178465A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141782A JPS58178465A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178465A true JPS58178465A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13170500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141782A Pending JPS58178465A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178465A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190249A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Shun Kazama 計算機間又は端末装置間のネツトワ−ク形成方式
JPS62168257A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Fujitsu Ltd メモリを共用するマルチプロセツサシステム
JPS63148364A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス方式
JPH01241643A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp インタフェース装置
JPH02252038A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd データ処理装置のメモリアクセス制御方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190249A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Shun Kazama 計算機間又は端末装置間のネツトワ−ク形成方式
JPS62168257A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Fujitsu Ltd メモリを共用するマルチプロセツサシステム
JPS63148364A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス方式
JPH01241643A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp インタフェース装置
JPH02252038A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd データ処理装置のメモリアクセス制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633458B2 (ja) Dmaチヤネル装置及びdmaチヤネルの変換装置
US6505286B1 (en) User specifiable allocation of memory for processes in a multiprocessor computer having a non-uniform memory architecture
US6986005B2 (en) Low latency lock for multiprocessor computer system
EP0834816A3 (en) Microprocessor architecture capable of supporting multiple heterogenous processors
JP2774862B2 (ja) Dma制御装置および情報処理装置
JP2609220B2 (ja) マルチ・プロセツサ・システム
JPH02121042A (ja) メモリシステム
JPS58178465A (ja) マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式
JPS6133225B2 (ja)
JPH01298457A (ja) コンピュータシステム
JPS6345669A (ja) マルチプロセツサシステム
JP2612715B2 (ja) アドレスバス制御装置
JPS62127962A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0546462A (ja) マルチcpuのアドレス変換機構
JPS6371749A (ja) メモリ保護方式
JPS5856885B2 (ja) アドレス制御方式
JPS6385958A (ja) システム制御方式
JPS61221949A (ja) メモリアクセス装置
JPS62279441A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリシステム
JPS61216055A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPS59144965A (ja) アドレス制御装置
JPS5836380B2 (ja) マルチプロセツサ・システムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス方式
JPS63121964A (ja) 複数プロセツサによる共有メモリのアクセス方法
JPS62145431A (ja) プロセツサ制御方式
JPS62219154A (ja) マイクロコンピユ−タ