JPS6371749A - メモリ保護方式 - Google Patents

メモリ保護方式

Info

Publication number
JPS6371749A
JPS6371749A JP61216433A JP21643386A JPS6371749A JP S6371749 A JPS6371749 A JP S6371749A JP 61216433 A JP61216433 A JP 61216433A JP 21643386 A JP21643386 A JP 21643386A JP S6371749 A JPS6371749 A JP S6371749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
processor
sent
memory protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216433A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kimura
敏幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61216433A priority Critical patent/JPS6371749A/ja
Publication of JPS6371749A publication Critical patent/JPS6371749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のプロセッサが共通バスを介してメモリをアクセス
する装置では、一つのプロセッサに共通バスの使用権を
与えるアービタと、成るプロセッサが使用するメモリ領
域以外をアクセスしてメモリ内容を破壊しないように保
護するメモリ保護機構を備えるが、このメモリ保護機構
を一つとして少ないハードウェア量とし、且つアービタ
のバス使用許可信号を利用して、各プロセッサ毎のメモ
リ保護領域設定を可能とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数のプロセッサが共通バスを介してメモリを
アクセスする情報処理装置に係り、特にメモリ保護を少
ないハードウェア量で実施すると共に、各プロセッサ毎
にメモリ保護領域設定を可能とするメモリ保護方式に関
する。
近年、複数のプロセッサが共通バスを介してメモリをア
クセスし、与えられたジョブを遂行するオフィスコンピ
ュータ等の小型コンピュータが多く用いられるようにな
ってきた。このようなコンピュータではオペレーション
システム(O3)の配下にあるプログラムのミスやハー
ドウェアの障害等で、メモリ内容が破壊されることがあ
る。
特にO8配下のプログラムはコンピュータの使用目的に
応じて多数作成されるため、プログラムミスが完全に除
かれていない場合がある。従って、プログラム暴走によ
りメモリ内容が破壊されることがあり、この破壊を限定
された範囲内に押さえるため、メモリ保護機構が使用さ
れている。
ところで、このメモリ保1m構は少ないハードウェア量
で構成され、且つ各プロセッサ毎にメモリ保ml SJ
I域が設定出来ることが望ましい。
〔従来の技術〕
第3図はバスマスクにメモリ保護機構を設けた例を示す
ブロック図である。
バスマスク1,2.・・・、3は夫々内蔵するプロセッ
サにより制御され、且つ内部にメモリ保護機構8,9.
10を夫々備え、バス7を介してメモリユニット4又は
5をアクセスする。バスマスクl〜3はバス7に接続さ
れており、同時にバス7を経て例えばメモリユニット4
をアクセスすることは出来ない。
アービタ6 (バスアービトレーシッン回路)はバスマ
スク1〜3が送出するバス7の使用権獲得要求に対し、
予め定めた順位に従ってバス7の使用を許可する0例え
ばバスマスタ1はr、を経てアービタ6にバス7の使用
権を要求し、アービタ6はa、を経てバスマスタ1に許
可/不許可を通知する。
同様にバスマスタ2はr2を経てアービタ6にバス7の
使用許可を要求し、アービタ6はatを経て許可/不許
可を通知し、バスマスタ3はr7を経てアービタ6にバ
ス7の使用許可を要求し、アービタ6はa7を経て許可
/不許可を通知する。
アービタ6は複数のプロセッサが共通の資源をアクセス
する場合に使用され、例えば情報処理ハンドブック(オ
ーム社、昭和60年1月30日発行)の767頁に解説
されており、公知のものである。
第3図の構成では、通常例えばバスマスタ1が主で、バ
スマスク2〜3が従の関係にあり、バスマスタ1のO8
がバスマスク1〜3の動作を指示するプログラムを統括
する。従って、バスマスタ1のO8はメモリ保護機構8
〜10にメモリ保護のための例えばフラグをセットする
メモリ保護機構8は例えばフラグレジスタであり、O8
はバスマスタ1のプログラムが使用するメモリユニット
4又は5のプログラム領域とデータ領域に対応するアド
レスを“1”にセットし、残りは総て“0”にセットす
る。同様にメモリ保護機構9では、バスマスタ2のプロ
グラムが使用するメモリユニット4又は5のプログラム
領域とデータ領域に対応するアドレスが“1”にセット
され、残りは総て“0″にセットされる。又、メモリ保
護1+1110では、バスマスタ3のプログラムが使用
するメモリユニット4又は5のプログラム領域とデータ
領域に対応するアドレスが“1”にセットされ、残りは
総て“O″にセットされる。
メモリ保護機構8はバスマスタ1のプログラムが送出す
るメモリユニット4又は5のアドレスを監視し、フラグ
が1”となっている範囲内であれば、メモリユニットイ
ネーブル信号を送出し、“0”がセットされているアド
レスを指示した時メモリユニットディセーブル信号を送
出して、バスマスタ1がメモリユニット4又は5をアク
セスすることを阻止する。
同様にメモリ保護機構9はバスマスタ2のプログラムが
送出するアドレスを監視し、゛メモリ保護機構10はバ
スマスタ3のプログラムが送出するアドレスを監視し、
夫々指定されたメモリユニット4又は5の領域外のアク
セスを阻止する。
従って、成るバスマスタがプログラムミス等で暴走して
も、他のバスマスクが使用するメモリユニット4又は5
の領域のアクセスを阻止するため、その内容が破壊され
ることを防止することが出来る。
第4図はメモリユニットにメモリ保護機構を設けた例を
示すブロック図である。
メモリユニット14はメモリ保護機構16を内蔵し、メ
モリユニット15はメモリ保護機構17を内蔵する。プ
ロセッサ11は例えば主で、プロセッサ12〜13は従
であるとすると、プロセッサ11のO8がメモリ保護機
構16と17のフラグをセットする。
メモリ保護機構16はプロセッサ11〜13の各プログ
ラムが送出するアドレスを監視し、O8がセットしたメ
モリユニット14の領域範囲外をアクセスすることを阻
止し、メモリ保護機構17はプロセッサ11〜13の各
プログラムが送出するアドレスを監視し、O8がセット
したメモリユニット15の領域範囲外をアクセスするこ
とを阻止する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図の場合は、バスマスク毎にメモリ保護領域を設定
することが可能であるが、略同等のメモリ保護機構をバ
スマスクと同数持つ必要があり、高価となるという問題
がある。
又、第4図の場合は、メモリユニットが一つならば、メ
モリ保護機構も一つで良いが、プロセッサ毎にメモリ保
護領域を設定することが出来ないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
プロセッサ11〜13は前記の如くアービタ6の許可を
得てバス7の使用権を獲得し、メモリユニット4又は5
をアクセスする。
メモリ保護機構18は各プロセッサ11〜13毎に、夫
々のプログラムが使用するメモリユニットの領域を指定
するフラグをセットするレジスタ、即ちテーブルを持ち
、アービタ6の送出するバス7使用許可信号に基づき、
このテーブルを選択する。
そして、プロセッサ11〜13が送出するアドレスによ
り、該テーブルから読出されるフラグが′″1”の時、
メモリユニット4及び5にメモリユニットイネーブル信
号を送出し、“01の時メモリユニットディセーブル信
号を送出する構成とする。
〔作用〕
上記構成とすることにより、メモリ保護機構18は一つ
で良く、ハードウェア量を節減すると共に、プロセッサ
毎にメモリ保護領域を設定することが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第2図は第1図のメモリ保護機構18の詳細ブロック図
である。テーブル19.20.・・−121はプロセッ
サ11〜13と同数用意される。これは個々のレジスタ
で構成するか、一つのレジスタの領域を分割して作成し
ても良い。
制御回路23はアービタ6が送出するバス7の使用権要
求に対する許可信号を検出し、マルチプレクサ22を制
御して、バス7の使用権を得たプロセッサに対応するテ
ーブルを選択する。
即ち、3.%a、の許可信号を監視し、a、に許可信号
が送出され、プロセッサ11がバス7の使用権を得た時
、テーブル19を、a2に許可信号が送出され、プロセ
ッサ毎2が使用権を得た時テーブル20を、a、に許可
信号が送出され、プロセッサ13が使用権を得た時、テ
ーブル21を選択する。
テーブル19〜21には、例えばプロセッサ11のO8
が各プロセッサに対応して、前記の如くメモリユニット
の使用領域を“II′に、その他の領域は“0“にセッ
トする。
プロセッサ11〜13がメモリユニットをアクセスする
ため送出するアドレスは、バス7からテーブル19〜2
1に入り、3亥当するテーブルの領域からフラグを読出
す。マルチプレクサ22はフラグが“1”ならばメモリ
ユニットイネーブル信号としてメモリユニット4及び5
に送出し、10″ならばメモリユニットディセーブル信
号としてメモリユニット4及び5に送出する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は一つのメモリ保護機構を使
用するため、ハードウェア量が少なくて済み、且つ、各
プロセッサ毎にメモリ保護領域を設定することが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図はバスマスタにメモリ保護機構を設けた例を示す
ブロック図、 第4図はメモリユニットにメモリ保護機構を設けた例を
示すブロック図である。 図において、 1〜3はバスマスク、 4.5,14.15はメモリユニット、6はアービタ、
    7はバス、 8〜10.16〜18はメモリ保護機構、11〜13は
プロセッサ、19〜21はテーブル、22はマルチプレ
クサ、23は制御回路である。 !!’3t   区 バスマスタにメモリ保護機構を設けた例を示すブロック
図183 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセッサ(11)(12)(13)が、アービ
    タ(6)から与えられるバス使用許可信号に基づき、バ
    ス(7)を介してメモリ(4)(5)をアクセスする装
    置において、各プロセッサ毎に保護すべきメモリ領域を
    セットしたテーブルと、該テーブルを選択する選択手段
    を備えたメモリ保護機構(18)を設け、前記アービタ
    (6)から送出されるバス使用許可信号を、該メモリ保
    護機構(18)の選択手段に供給することにより、該メ
    モリ保護機構(18)のテーブルを選択させ、該アービ
    タ(6)からバス使用許可を得たプロセッサが送出する
    アドレスにより、該テーブルから読出されるメモリ保護
    領域を示す信号を前記メモリ(4)(5)に送出するこ
    とを特徴とするメモリ保護方式。
JP61216433A 1986-09-12 1986-09-12 メモリ保護方式 Pending JPS6371749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216433A JPS6371749A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 メモリ保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216433A JPS6371749A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 メモリ保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371749A true JPS6371749A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16688472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216433A Pending JPS6371749A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 メモリ保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091972A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Renesas Technology Corp バスシステム及び半導体集積回路
US9798679B2 (en) 2003-05-06 2017-10-24 Renesas Electronics Corporation Information processing device and processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9798679B2 (en) 2003-05-06 2017-10-24 Renesas Electronics Corporation Information processing device and processor
US10289569B2 (en) 2003-05-06 2019-05-14 Renesas Electronics Corporation Information processing device and processor
JP2006091972A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Renesas Technology Corp バスシステム及び半導体集積回路
JP4587756B2 (ja) * 2004-09-21 2010-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910108B2 (en) Hardware support for partitioning a multiprocessor system to allow distinct operating systems
US5437042A (en) Arrangement of DMA, interrupt and timer functions to implement symmetrical processing in a multiprocessor computer system
KR950008227B1 (ko) Dma 제어기를 갖는 컴퓨터 시스템 및 dma제어 방법
US20030126381A1 (en) Low latency lock for multiprocessor computer system
JPH0760422B2 (ja) 記憶ロツク方式
EP0443557B1 (en) Interrupt controller capable of realizing interrupt nesting function
US11366940B2 (en) Secure-aware bus system
US11714647B2 (en) Resource allocation in a multi-processor system
JPS6184755A (ja) デ−タ処理システム
US20030229721A1 (en) Address virtualization of a multi-partitionable machine
JPS6371749A (ja) メモリ保護方式
Schanin The design and development of a very high speed system bus—the encore Mutlimax nanobus
JPS58178465A (ja) マルチ・プロセサ・システムにおけるアドレス変換方式
JPH03176754A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6345669A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH01201751A (ja) メモリー保護装置
JP2946561B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03232052A (ja) 共有データの排他アクセス方式
JPS62186344A (ja) アドレス・マツプド・レジスタ
JPH03125251A (ja) データマルチ処理システム及びそのバス選択方法
JPH01241663A (ja) 複合計算機システム
JPS60175172A (ja) 情報処理システム
JPH04326453A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS62293457A (ja) 共有メモリ回路
JPS63141161A (ja) システムバス制御方式