JPS58176155A - 空洞充填材の調製方法 - Google Patents

空洞充填材の調製方法

Info

Publication number
JPS58176155A
JPS58176155A JP5906782A JP5906782A JPS58176155A JP S58176155 A JPS58176155 A JP S58176155A JP 5906782 A JP5906782 A JP 5906782A JP 5906782 A JP5906782 A JP 5906782A JP S58176155 A JPS58176155 A JP S58176155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cement
grout
granulated slag
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5906782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361355B2 (ja
Inventor
二町 宣洋
与田 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5906782A priority Critical patent/JPS58176155A/ja
Publication of JPS58176155A publication Critical patent/JPS58176155A/ja
Publication of JPS6361355B2 publication Critical patent/JPS6361355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟質の粒度調整水砕スラグな主成分とした、
充填性がよく、軽量で、材料分離の多電い軽量気泡グラ
ウト材の調製方法に関する。
例えば炭鉱の廃坑道、廃置設管、廃防空濠等の地下空温
、または地盤沈下によ)生じた構造物と地盤との間の空
洞あるいは空隙を充填するグラウト材は、次のような特
性をもつことが望まれている。
(1)  注入時の流動性が良好であること。
伐)可使時間(硬化までの時間)が現場条件に即して自
由に調整できること。
(3)プリージング(分離現象)が少ないこと。
(4)地盤沈下に対する充填用グラウト材では在来地盤
より軽いこと。
(5)−軸圧縮強度は在来地盤より多少大きいこと。
(6)沈下によ抄生じた空洞部に支持杭が存在するとき
は充填グラウト材のM着強度が小さく支持杭に付着する
ことによるその後の沈下を妨げないこと。
従来の水砕スラグを使用した空洞充填用グツウド材の調
製方法は、起泡剤を泡製造装置に投入して気泡を形成し
、あらかじめ練り混ぜた他の混合材中にこの形成気泡を
添加し、それらが均一になるまで練9混ぜて気泡をグラ
ウト材中に導入するプレフォーム法であった。プレフォ
ーム法は前述の望ましい特性を有するグラウト材の調製
に適した方法である反面、装置が複雑で独得の技術を要
し、製造管理がきわめて困難であり、さらに経済性の点
でも問題があった。
他のグラウト材としては、例えば、セメント、ベントナ
イト、砂、および水からなるベントナイトモルタルやア
ルミナ、石灰、石こう、砂、およヒ水からeるバチルス
モルタル等が知られているが、これらはいずれも前記の
望ましいグラウト材としての特性が十分でなく、また空
洞充填材としては比較的高価であり、廉価なグラウト材
が望まれている。
本発明は従来のこれらの欠点を解決した空洞充填用グラ
ウト材の調製方法を提供することを目的とする1本発明
は、基本的には、材料練り混ぜ時に起泡剤を同時に添加
して激しく攪拌し、調製スラリー中に気泡を含ませる、
いわゆるミグストフオーム法に属し、軟質の粒度調整し
た水砕スラグを主成分として用いることによって、部属
な作業により、流動性のよい、軽量な、ブリージングの
少愈い、安価な軽量気泡グラウト材を調製する方法を提
供しようとするものである。
本発明者らは、粉砕して粒度調整した水砕スラグを細骨
材とするセメントモルタルについて、水砕スラグの微粉
末の量を変化させてその特性につき種々研究の結果、次
の諸点を確認した。
(1)  水砕スラグ中の0.14’Jwふるい下の量
が増加するとポルトランドセメントのアルカリ刺戟を受
けてセメントモルタルの硬化後の強度が増大する。
(2)  その微粉末水砕スラグの強度発現性が、ポル
トランドセメントの2分の1ないし4分の3程tSa、
単位セメント量を減することができる。
(3)水砕スラグ中の0.149mふるい下の量を増加
するにつれ、モルタルの粘性もほぼ比例的に増大する。
本発明は、上記知見に基づいて尭成されたもの  □で
あって、0.149amふるい下が15哄以上の粒度調
整された軟質の水砕スラグ360〜410 t。
単位セメント量95〜125kg、水/セメント比25
0〜350重!−からなるスラリーに、起泡剤、減水剤
および粘性剤をそれぞれセメント100重蓋部に対し0
.4〜0.7重量部、0.2〜0.3重量部、および0
.4〜0.6重量部添加して攪拌し、空気を容積比25
〜3〇−含有する軽量気泡グラウト材を調製することを
1%鑓とする空洞充填用グラウト材の調製方法である。
本発明は、0.149龍ふるい下が15−以上の粒度調
整した軟質の水砕スラグを主成分として使用する。水砕
スラグは高炉から排出した溶融スラグな圧力水によって
吹製したものである。本発明に使用する水砕スラグは、
普通の軟質水砕スラグのうち、単位容積重量が0.85
qF/j以下のものを選別し、それを粉砕して粒度調整
したものであり、特に0.149mふるい下が15−以
上に&るように粒度調整するととを基本とする。第1図
に破砕機の条件を同一にして軟質水砕スラグを破砕した
場合の軟質水砕スラグの単位容積重量と破砕粒度との関
係の一例を示す。破砕粒度は、ふるい目0.149−の
通過量で表現しである。第1図から、単位容積重量の小
さい水砕スラグ(すなわち軽量の水砕スラグ)はど破砕
性が大きく、破砕粒度が細かくなることが認められ、単
位容積重量がo、5sy7を以下の軟質水砕スラグを選
別して使用すれば、0.149mふるい下が15−以上
の粒度の水砕スラグを確保することができる。
水砕スラグは、0.149mふるい下が15−以上では
、調製されたグラウト材の強度を増大し、粘性を高め、
セメントの使用量を減することができ、15チ未満では
これらの効果が少なく、またプリージングが増大するの
で、グラウト材の適性を損する。さらに、本発明に使用
する水砕スラグとしては、 最大粒径=  2−380m ふるい01190m+通過量  95−以上’   0
.590m  ’    70%  ’’  y   
O,279m  ’    40%  ’1  0.1
49襲 1   151G  Iの粒度分布をもつスラ
グが最適である。
上記の粒度調整された水砕スラグを用いた場合、単位セ
メント量は、95〜125ゆで空洞充填用グラウト充填
材として十分な強度を得ることができる。単位セメント
量95kli1未満では、強度発現性が不足し、125
に9超では、不必要に強度が高くなり経済性の観点から
制限される。
水/セメント比は、250重駿慢未満では、調製グラウ
ト材の強度面、軽駿性、経済性の点で問題があゆ、35
0重量%を越えるとプリージングが大きくなるので好ま
しくない。
本発明に用いる起泡剤は、界面活性剤からなる市阪品、
例えば芳香族炭化水素、スルフォン酸塩系等の公知の起
泡剤を使用することができ、グラウト材中に均質に分散
した気泡を生成する。適正な気泡を生成させるため、セ
メント100重量部に対して0.4〜0.7重量部を使
用する。
次に減水剤として、アニオン系、ノニオン系尋のAE減
水剤を使用する。AE減水剤は起泡性に優れ、グラウト
材の流動性を増加させ、減水効果によりグラウトの強度
に寄与するものである。セメント100重量部に対して
0.2重量部未満では減水効果が少な(,0,3重量部
を越えると却ってグラウトの強度を低下させるので、0
.2〜0.3重量部が適切である。
次にグラウト材の材料分離抵抗を増大させるために粘性
剤を添加する。粘性剤としては、精製繊維素すなわちパ
ルプからつくられる白色無味無臭の安定した、かつ生理
的にも無害な粉末で、冷水可溶の高分子系混和剤(メチ
ルセルロース)が適切で、その分子中にメトキシ基(−
0CH,)を27〜32重菫チ含有するものが好適であ
る。メトキシ基含有量がこの範囲にあるものが最もよく
水に溶解する。
上記粘性剤をグラウト材に添加すると、これがセメント
ペースト中の水分と結合し、セメントペースト自体の粘
性を増大させるばかりでなく、セメントペースト中の遊
離水の上昇分離すなわちプリージングを防止することが
できる。
粘性剤の添加量は、水/セメント比が250〜350重
量参となるような割合の水を加えることによる粘性低下
による材料分離抵抗の低下を補なうため、セメント量1
00重量部に対して0,4〜0.6重量部とする。0.
4重量部未満では粘性向上効果が少なく、0.6重量部
超では粘性が高くな9すぎるので不可である。
本発明のグラウト材の調製方法は、粒度調整水砕スラグ
と普通ポルトランドセメントと起泡剤、減水剤、粘性剤
等あ添加剤とを所定量の水と混合してスラリーとし、こ
のスラリーを十分混練することによってなされる。練抄
まぜ設備として強制練りミキサーを使用すれば、簡易に
所定のグラウト材を調製することができる。
本発明のグラウト材調製方法により、次の効果が得られ
る。
(1)従来の空洞充填用グラウト材に比し、セメント量
が1/3〜115の少量でよく、安価にグラウトの施工
ができる。
(2)グラウト材調製作業が簡易で、品質管理が答易で
ある。
(3)調製されたグラウト材は、施工性がよく、軽量で
、プリージングが少く、かつ適切な流動性を有し、材料
分離を起さず、信頼性に富む。また従来のグラウト材に
比し著しく安価であり、護岸背面等の土圧低減裏込用人
工軽量土砂等にも利用できる。
実施例1 第1表に示す基本配合によりモルタルを調製した。
第1表 第1表の配合により製造したモルタルなJISに準じて
試験した結果次の通り好成績であった。
フロー値: 210〜260絽 1週圧縮強度: 3〜7ゆ/− 気乾単位容積軍警:  1100〜125゜ゆ/− 凝固時間: 始発15.00〜18.00終結2000
〜24.00 実施例2 第2表に示す軟質の粒度調整スラグな用い、フロー値を
200〜220w5を目標Ks50z練りの強制練りミ
キサーで第3表の配合により本発明φのグラウト材の調
製を実施した。結果を第4表に示す。
第2表 軟質粒調スラグの物性値 第3表 グラウト材1−当りの配合 第4表 第3表、第4表より、水/セメント比を低減しスラグ量
を増加することKよ抄、フロー値(流動性)が低下シフ
、また粘性が増すことによ炒空気の連行能が増し、圧縮
強度が低下することがわかる。
実施例3 同一の軟質水砕スラグを原料と【6、破砕機の破砕条件
を変えて製造した第5表のスラグを用い、第6表の配合
条件で本発明のグラウト材を実施例2と同一ミキサーで
調製した、結果を第7表に示す。
第5表 軟質粒度調整水砕スラグの物性値第6表 グラ
ウト材1rr?当りの配合第7表 第7表を第4表と比較すると、第4表より水/セメント
比が大であるKも拘らず圧縮強度が増しているのは、水
砕スラグの粒度が小さく、0.149目以下の微粉末量
が増加しているためである。
また、水砕スラグの粒度が小さく、微粉末量が増加する
とフロー値が下がり空気量が増す。A3よりもA4の方
が空気量が多いにも拘らず圧縮強度が高くなっているの
は、空気量の増加による強度低下よりも水砕スラグの微
粉末量の増加による強度増加の影響が上廻った結果と考
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は破砕機の条件を同一にして単位容積重量の異な
る軟質水砕スラグを破砕したときの破砕度を示すグラフ
である。 第1図 0.60.70.80.91.01.1 1.2 1.
3歎質水砕又ラゲの単位容積重量に9々

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10.149■ふるい下が15哄以上である粒度調整さ
    れた軟質の水砕スラグ360〜410 t。 単位セメント量95〜125に4iJ、水/セメント比
    250〜350重量−からなるスラリーに1起泡剤、減
    水剤、および粘性剤をそれぞれセメント100重量部に
    対し0.4〜0.7重量部、0.2〜0.3重量部、お
    よび0.4〜0.6重量部添加して攪拌し、空気を容積
    比25〜30−含有す7る軽量気泡グチウド材を調製す
    ることを特徴とする空洞充填用グツウド材の調製方法。
JP5906782A 1982-04-09 1982-04-09 空洞充填材の調製方法 Granted JPS58176155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906782A JPS58176155A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 空洞充填材の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906782A JPS58176155A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 空洞充填材の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176155A true JPS58176155A (ja) 1983-10-15
JPS6361355B2 JPS6361355B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=13102630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5906782A Granted JPS58176155A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 空洞充填材の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121955A (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 セメンタ エイビー 結合剤を混入した詰込材
JPS63265991A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nitto Chem Ind Co Ltd 地盤改造用充填材
JPH04166508A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Jdc Corp 軽量化高流動性補強土およびその製造方法
JPH0498270U (ja) * 1991-01-18 1992-08-25
WO2013065229A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 Jfeスチール株式会社 充填材及び地盤の補修方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829209A (ja) * 1971-08-21 1973-04-18
JPS501515A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS5475109A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Onoda Cement Co Ltd Grout material filling hollow
JPS54135408A (en) * 1978-04-11 1979-10-20 Nippon Steel Corp Method of improving organic soft earth that use iron manufacturing slag

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829209A (ja) * 1971-08-21 1973-04-18
JPS501515A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS5475109A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Onoda Cement Co Ltd Grout material filling hollow
JPS54135408A (en) * 1978-04-11 1979-10-20 Nippon Steel Corp Method of improving organic soft earth that use iron manufacturing slag

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121955A (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 セメンタ エイビー 結合剤を混入した詰込材
JPS63265991A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nitto Chem Ind Co Ltd 地盤改造用充填材
JPH04166508A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Jdc Corp 軽量化高流動性補強土およびその製造方法
JPH0498270U (ja) * 1991-01-18 1992-08-25
WO2013065229A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 Jfeスチール株式会社 充填材及び地盤の補修方法
JPWO2013065229A1 (ja) * 2011-11-04 2015-04-02 Jfeスチール株式会社 充填材及び地盤の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361355B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102211917B (zh) 一种用于矿山充填的高含水泥浆固化剂及其使用方法
JP4560887B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする水中硬化体
KR20180002288A (ko) 그라우트재 조성물, 이를 이용한 고유동성 그라우트
JP3566359B2 (ja) 裏込め注入材料
JPS58176155A (ja) 空洞充填材の調製方法
CN112456859A (zh) 煤矿膏体充填用减水剂组合物及其制备方法和应用
JP3739823B2 (ja) 気泡モルタル空洞充填材料
JPS63303839A (ja) コンクリ−ト等の製造方法
JP7315496B2 (ja) 高炉セメントの製造方法
JPH07232949A (ja) 水中盛土材
JPH0687635A (ja) 水硬性セメント
JPS5841751A (ja) 水硬性混練物の調整法
JPH0559060B2 (ja)
JP2514576B2 (ja) 炭酸カルシウムを主成分とした岩石粉mpグラウトを用いたエア―モルタルにより目的個所を充填固結する工法
JP2826373B2 (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JP3677090B2 (ja) 空洞充填材料
JPH0825782B2 (ja) 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法
JPH11157895A (ja) 遅硬性固化材用刺激材及びそれを含む遅硬性固化材
JPS6358775B2 (ja)
JP3490026B2 (ja) 自硬性安定液
JP2001302315A (ja) 裏込め注入材料
JP2003013062A (ja) 法面アンカー定着材及びその製造方法
JP2024094052A (ja) 地盤改良体の製造方法
JPH1180726A (ja) 地盤注入材
JP3945722B2 (ja) 固化材の地盤注入工法