JPS58173860A - 電気部品組立体 - Google Patents

電気部品組立体

Info

Publication number
JPS58173860A
JPS58173860A JP5635182A JP5635182A JPS58173860A JP S58173860 A JPS58173860 A JP S58173860A JP 5635182 A JP5635182 A JP 5635182A JP 5635182 A JP5635182 A JP 5635182A JP S58173860 A JPS58173860 A JP S58173860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
lead
electrical component
component
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5635182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Arisue
有末 一夫
Kiyoshi Sawairi
澤入 精
Shunsuke Sasaki
駿介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5635182A priority Critical patent/JPS58173860A/ja
Publication of JPS58173860A publication Critical patent/JPS58173860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路部品を中心とする電気部品組立体に係
り、簡単な構成で優れた電気部品組立体を提供すること
を目的とするものである。
一般に集積回路部品とその周辺の電気回路を構成する電
気部品とを互に電気的に接続する場合には、それぞれ集
積回路部品、電気部品を同一の印刷配線板に取付け、印
刷配線板を介して互に電気的に接続するのが普通である
。しかしながら、この糧のものでは集積回路部品、電気
部品をそれぞれ同一の印刷配線板に平面的に取付けるた
め、全体としてその占有面積が非常に大きくなり1機器
い。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成でコンパクトに1とめ上けることのでさる
凌扛た電気部品組立体を提供するものである。
以下1本発明の電気部品組立体について一実施例の図面
とともに説明する。図において、1は集積回路部品でめ
り、集積回路テップ1aとこの乗積回路チップ1aの外
周部を封止する樹脂成型品1b及び上記集積回路テップ
1aに電気的に接続され上記樹脂成型品1bの側面より
引出きれたリード端子1oによって構成されている。2
は集積回路部品1の上■に配置されたチップ状電気部品
であり、絶縁基板2aとこの絶縁基&2aに形成された
回路パターンを構成する4%増2bと、これらの導体層
2b間に装着された回路部品2cと。
上記導体層2bK篭気的羨接続され絶縁基板2aの側面
に引出さnた電極2dによって構成されている。そして
、集積回路部品1の側面より引出された各リード端子1
0は集積回路部品1の側面に沿って上方に折曲されチッ
プ状電気部品2の側面に形成された各電極2dに電気機
械的に接続されている。
したがって上記実施例によれば集積回路部品1とチップ
状電気部品2とをたて積みにしてコンパクトにまとめ上
げることができ、印刷配線板に取付ける場合でもその占
有面積を著しく小さくすることができる。第4図は第1
図に示した電気部品組立体を印刷配線板3に取付けた状
態を示している。第4図より明らかなように1本発明の
電気部品組立体を印刷配線板3に取付ける場合には印刷
配線板3の所定の位置に上記電気部品組立体を配置し、
上記電気部品組立体を構成する乗積回路部品1のリード
端子1cをそれぞれ印刷配線板3に形成した導体@4に
半田付けすることにより容易に取付けることができる。
尚、実施例では集積回路部品1の上面に単にチップ状電
気部品2を配置し、集積回路部品のリード端子10をチ
ップ状電気部品2の電極2dに半田付けしただけである
が、第4図に示すように集積回路部品1の上面とチップ
状電気部品2の下■との間に接着剤5を介在させ1両者
間を上記接着剤6によって接合するようにしてもよく、
また。
チップ状電気部品2を集積回路部品1の成型時にインサ
ート成型し、両者を互に接合するようにしても良い。
また、実施例では樹脂成型品1bを単に方形に形成して
いるたけであるが、第6図、第6図に示すようにリード
端子1oを樹脂成型品1bの1llll@に沿って上方
に折曲したと@、こnらの折曲さfたリード端子10間
に位置するように上記樹脂成型品1bの側面に突起6を
形成することも可能である。第6図、第6図に示すよう
に樹脂成型品1bの側聞に突起6を形成した場合にはリ
ード端子1oがこの突起6によってガイドされることに
なり、リード端子101B10間隔が正確に規制をする
というオリ点を有する。そして、この物合矢起6に熱を
訓え刀口圧すると突起6が浴融してリード端子1o’(
i7完全に樹脂成型品1bの側聞固着することになる。
したがってこの場合にはリード端子1Cの位置決めがで
らに良好になり、テップ状電気部品2との接続が容易に
なるというオリ点を有する。
以上、実施例より明らかなように本発明の電気部品組立
体によnは集積回路部品とチップ状電気部品とをコンパ
クトに組立てることかでき、印刷配線板に取付ける場合
でもその占有面積を極力小感くすることかでき、実用上
きわめて有利なものでめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気部品組立体における一実側?lJ
の1111IIIO図、第2図、第3図はそnぞれ同要
部の8+視図及び断面図、第4図は第1図に示す電気部
品組立体ケ印刷配#J&に取付けた状態の伸面図。 第6図、第6図は他の実施例の要部上面図及び断囲図で
ある。 1・・・・・・集積回路部品、1a・・・・・・集積回
路テップ。 1b・・・・・樹脂成型品、1a・・・・・リード端子
、2・・・・・・チップ状電気部品、2a・・・・・・
絶縁基板、2b・・・・・・導体層、2o・・・・・・
回路部品、2d・・・・・・電極、3・・・・・・印刷
配線板、4・・・・・・接着剤、5・・・・・・導体層
。 6・・・・・・突起。 第1図 ? 第2図 1 第3図 第4図 5 第5図 6 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路部品の側面より引出されたリード端子を
    それぞれ上記乗積回路部の側面に沿って上方に折曲し、
    上記集積回路部品の上面に配置されたリード線を有しな
    いナツプ状電気部品の各  :電極に上記リード端子を
    電気機械的に接続して構成した電気部品組立体。
  2. (2)集積回路部品が集積回路チップとこの集積回路チ
    ップを封止する樹脂成型品によって形成きれており、リ
    ード線を有しないナツプ状電気部品が上記樹脂成型品を
    構成する樹脂によって上記集積回路部品の上面に固層ざ
    nていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電気部品組立体。
  3. (3)集積回路部品の側面より引出されたリード端子を
    集積回路部品の側面に沿って上方に折曲したとき、これ
    らの折曲されたリード端子間に位置するように上記集積
    回路部品の側面に突起を形成して成る特許請求の範囲第
    1項記載の電気部品組立体。
  4. (4)集積回路部品の側面に形成された突起を加熱押圧
    して上記側面に沿って折曲されたリード端子を上記側面
    に固着して成る特許請求の範囲第3項記載の電気部品組
    立体。
JP5635182A 1982-04-05 1982-04-05 電気部品組立体 Pending JPS58173860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635182A JPS58173860A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 電気部品組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635182A JPS58173860A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 電気部品組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173860A true JPS58173860A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13024805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5635182A Pending JPS58173860A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 電気部品組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100214561B1 (ko) 버틈 리드 패키지
US4891687A (en) Multi-layer molded plastic IC package
US4567545A (en) Integrated circuit module and method of making same
JPH064595Y2 (ja) ハイブリッドic
KR20010041593A (ko) 다수의 반도체 칩을 포함하는 반도체 소자
US5455741A (en) Wire-lead through hole interconnect device
JPH05121644A (ja) 電子回路デバイス
JPS58173860A (ja) 電気部品組立体
JPS60171754A (ja) 回路素子付半導体チツプキヤリア
JPS58159361A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH0458189B2 (ja)
JPH0312446B2 (ja)
JPH01102990A (ja) 小形電子部品実装回路
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
JP2771575B2 (ja) 混成集積回路
JPH0119395Y2 (ja)
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置
JPS58131638U (ja) 混成集積回路装置
JPH042478Y2 (ja)
JPH0297042A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0451488Y2 (ja)
JPS59929A (ja) 電気回路組立体
JPH02130992A (ja) 混成集積回路
JPS59194421A (ja) チツプ型電子部品及びその製造方法
JPH02306640A (ja) 半導体装置