JPS58173164A - パプリカ色素の製造法 - Google Patents

パプリカ色素の製造法

Info

Publication number
JPS58173164A
JPS58173164A JP57057046A JP5704682A JPS58173164A JP S58173164 A JPS58173164 A JP S58173164A JP 57057046 A JP57057046 A JP 57057046A JP 5704682 A JP5704682 A JP 5704682A JP S58173164 A JPS58173164 A JP S58173164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paprika
oleoresin
pigment
fatty acid
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57057046A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshikura
吉倉 正博
Ken Washino
乾 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP57057046A priority Critical patent/JPS58173164A/ja
Publication of JPS58173164A publication Critical patent/JPS58173164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、色素に係るものであって、品質の良い色素
パプリカを工業的に有利に製造することを目的とする。
トウガラシ(Oapsicum annuum L、)
の果皮に含まれる赤色のパプリカ色素は、古来広く食品
として用いられている。本植物の果皮、あるいはその乾
燥粉末から得られるパプリカ、含有オレオレジンは、パ
プリカ特有の臭気を随伴するものであるから、その用途
に制限を受ける。
このような欠点を除去するため、該オレオレシンをアル
カリ水溶液中で加熱し、有機溶剤に溶解し水蒸気蒸留そ
の他の方法により脱臭する方法も好結果を与えるが、ア
ルカリ処理時に色調が変化したり、濃厚な色素を製造す
ると色素が析出して商品価値が害されるといった欠点が
ある。
パプリカ色素は、カブサン千ンの脂肪酸エステルを主成
分とする種々のカロチノイド類で構成されている。パプ
リカオレオレジンをアルカリ−低級脂肪族アルコ−、+
1/(例えば、メタノール−苛性カリ、エタノール−苛
性ソーダ その他)で処理し、若しくはアルカリ水溶液
中で加熱すると、含有の脂肪分かけん化し、同時に主成
分カロチノイド脂肪酸エステルも加水分解して、色調が
変化したものになる。この際、濃厚な色素を調製しよう
とすると変質した色素が析出する。
発明者らは、この、ような研究知見に基いて、この発明
に到達したものでおって、この発明はカブサンチン脂肪
酸エステルその池のエステルヲ変質させることなく、付
着する脂肪分のみを選択的に除去する方法を内容とする
ものである。以下に、その詳細を説明する。
まず、対象原料は、パプリカ色素を含有するオレオレジ
ン(含パプリカ種実体)である。
オレオレジンに含有する脂彷分金除去するためニ、該オ
レオレジンのアルカリ水分散液をつくる。
アルカリ水分散液に代え゛Cアルカリ含有含水1氏級脂
肪族アルコ−)V (例えば、メタノール、エタノール
その他)を用いてもよい。アルシカ9分としては、苛性
ソーダ、苛性カリその他が用いられる。
発明者は、このアルカリ処理条件を種々検討して、アル
カリ処理効果即ち含有脂肪分の除去効果は、アルカリ水
溶液とオレオレジンの分散状態及びけん化反応温度の如
何によって大きな影響金堂けることを知った。詳しくは
、けん化反応温度を該分散系の沸点若しくはその付近(
例えば、80〜105°C)で行なうと反応は1十度が
大きくなり短時間で終了する。この際、脂肪のけん化の
終了前に反応を止める場合には、カロチノイドの主成分
の一部であるカロチノイド脂肪酸エステルの一部が加水
分解を受けて変質したカロチノイドに変化する。かかる
欠点を除去するため、低温でアルカリ水溶液とオレオレ
ジンとの均質混合系を攪拌下に2くと、糸は一旦分散状
Gになるが、ただちにアルカリ水−とオレオレジン層に
分離し、反応に長時間を要し、また、反応熱により所望
の温度を維持することが難しく、一定品質の目的物を得
ることが困難である。
かかる困難を解決するには、オレオレジンを710ゲン
、硫酸、炭酸、重炭酸、リン酸及び又は脂肪族カルボン
酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、カプリン酸等の陰イ
オン、そのfll!2)等の陰イオン及びこれらの陰イ
オンの共在下アルカリ水溶液中で約5Cfc以下の温度
下で攪拌すると、カロチノイド脂肪酸エステルの加水分
解及びアルカリ水層とオレオレジン層との分離もなく、
容易に目的物が高歩留りで得られる。これらの陰イオン
類の濃度は、アルカリ水溶液中飽和以下量でよい。
アルカリ処理系における苛性ソーダ使用量は、けん化価
からの計算量を基にし、計算量の約半量以上ならば任意
の量でよい。工業的には、普通オレオレジン1部(B量
、以下同じ)に陰イオンノル゛1含有アルカリ水容液約
0.5〜5部で目的を達することが出来る。
アルカリ処理時間は、アルカリ処理条件により異り一義
的には決められないが、参考例として、約5〜40゛C
・約2〜24時lI5攪拌することにより目′?肉が達
せられる。
アルカリ処理した糸は、過剰のアルカリ分ヲ11β(例
えは、塩酸、硫酸、酢酸等)で中和し、次いでアルカリ
土類塩(例えば、塩化カルシウム、誠酸マグネシウム、
その他)を加えて金属石けんにする方法も可能であるが
、操作が繁雑でかつ有機溶剤を用いる抽出工程において
、抽出容易な形状の金属石けん固形物を得ることが難し
いので、通常アルカリ処理物は直接p過工程に付する。
遠心分離、沖過等により分離した固形物は、食塩水、お
るいは芒硝水で洗浄し、所望により乾燥する。
乾燥法としては、真空乾燥、加熱真空乾燥、温風乾・膿
、その他等の方法が採用される。得られた固形物はこれ
全有機溶剤で処理して、これから色素カロチノイドを抽
出する。
有機溶剤としては、通常のもの例えば、アセトン、酢酸
エチルその他が採用される。抽出液から有機溶剤を回収
して得られた濃縮色素が未だオレオレジン特有の臭気を
有するものである。そこで次いで脱臭工程に付す。脱臭
法としては、加圧水蒸気蒸留法、減圧水蒸気蒸留法その
他の常法があげられる。
得られたものが目的収得物色素パプリカ色素である。
得られた色素の特徴を、次の実験例によって更に詳しく
説明する。
(脂肪酸組成の実験例) 脂肪酸組成の分析は、公知の方法すなわち基準油脂分析
試験法2.4. 20−71 (日本油化学協会法)で
メチルエステルを調製し、ガスクロマトグラフを用いて
分析した。
ガスクロマトグラフィ条件・・・・・・固定相液層=1
0%ジエチレングリコールサクシネート、キャリヤーガ
ス二窒素ガス、カラム温度:200℃、検出@:水素炎
イオン化検出器 分析結果 (色調についての実験例) 分析方法:試料をアセトンにより稀釈し、ダブルビーム
分光光度計を用いて4701mと454nmの吸光度(
0,1)、  )を測定し、吸光比(47Q 1111
1のO,D、 / 454nm)0.D、 ’)を求め
た。
分析結果 これらの実験結果から、この発明の収得物ノ(デリカ色
素は、オレオレジンから’IW肪分のみが選択的に除去
され、パプリカ色素は主としてカロチノイド脂肪酸エス
テルの形で存在し、色調はオレオレシンと同一で変化し
ていないことが明らかであ ′る。
この発明の方法で得られたパプリカ色素は、天然盾色料
として入の様な著効を持っている。
■特異與を有していない。経時変臭も殆んどない。
■発色性に優れ、色相が経時的に安定である。
■色調は、オレオレジンのそれと殆んど同一である。
■高濃度においても色素が析出しない。
■製造操作が安全かつ容易である。
■製造歩留りが高い。
実施例1 パプリカオレオレジン〔C■10万、吸光比=470n
m)0. D、、454nmの0. D、 = 1.0
02 、(アセトン溶媒中) ) 5 mに15%苛性
ソーダ7、5 kgと塩化ナトリウム0.8峠を加え、
20°C8時間攪拌した。この混合系を遠心分離機を用
いて固形物を分離し、少量の食塩水で洗浄して、6.8
 kqの粒状固形物金得た。得られた固形物を70℃に
加温しなから真空乾燥し、乾・撮動5.5切を得た。こ
れにアセトン20 kqを加えて5時間おだやかに攪拌
し、色素を抽出した。溶剤層を分離し、抽出残渣にアセ
トン10 kgを加えて更に5時間抽出し、溶剤層を合
わせ、これを常圧下で蒸留してアセトンを回収した。
改の濃縮色素全常圧下2時間水蒸気蒸留して、パプリカ
特信の臭気の有しないパプリカ色素1. Okq(CV
47.3刀、吸光比: 470y+p+)U、 J)、
/454騨のu、 1)、−1,002)を得た。
実施例2 パプリカオレオレジン〔Cvlo万、・吸光比:470
nmの0.D、/454rmのO,D、−1,000(
ア−h)7溶媒中〕) 5 AgK 10 %(W /
 W ) Ll性ソーダ水溶液10 kqと食塩0.5
峠を加え、外部から冷却しながら10°C・3時間攪拌
後−夜装置した。
この混合系を遠心分離機釧いて固形物を分離し、少量の
食塩水で洗浄し、7.0 Hの粒状固形物をT1)た。
得られた固形物を80′Cで真空乾燥し、乾顧物5.5
 ko f得た。これに#酸エチ71/ 15 #を加
えて5時間おだやかに攪拌し、色素を抽出した。溶剤層
を分離し、抽出残渣に酢酸エチ/V 15 kqを加え
更に5時間抽出し、溶剤層を合わせ、これ全常圧下で蒸
留して酢酸エチ)Vを回収した。得られた濃縮色素に精
製オリーブ油1.5 kqを加虻て減圧水蒸気蒸留し、
パプリカ特有の臭気のないパプリカ色素2.6#(CV
17刀、吸光比:47QrIIThのO,D。
/454nm/DU、 IJ、−1,002)を得た。
実施例 3 パプリカオレオレジン(cvto万、吸光比470nm
の0. i)、/454nmの0.1)=1.000(
アセトン溶媒中))500rに20%(W/W)苛性ソ
ーダ水浴液700?と酢酸ソーダ501を加え、30゛
C・5時間攪拌した。この混合系を遠心分離機を用いて
固形物を分離し、食塩水で洗浄し、650?の固形物を
得た。得られた固形物を60℃温風で乾燥し、乾燥物5
501Fi得た。これにアセトン2kVf加えて10時
間おだやかに攪拌し、色素成分を抽出した。抽出残渣に
アセトンl#f加えて更に3時間抽出し、溶剤層を合わ
せて蒸留し、伽アセトンを回収した。得られた濃縮色素
にrdf製ヤシ油50?を加えて100℃に加熱下チッ
素ガスをキャリヤーとし、真空度2Torr下で処理し
、パプリカ特有の臭気のない発色に優れた邑累140r
(CV83万、吸光比: 47 Qnmの0,1)、/
′454 nmQo 、す、=0.991)を得た。
実施例4 パプリカオレオレジン(C1’V、 1075、吸光比
:470rlTl(7)O,D、 /454呻のoow
、 −t、000 (アセトン溶媒中) ) 1 kg
に20 (W/W)  %苛性ソーダ水溶液2 kgと
芒硝0.l#を加えて25℃・10時間撹拌した。この
混合系を遠心分離機を用いて固形分を分離し、芒硝水で
洗浄し、1.4#の固形物を得た。この固形物を50℃
で真空乾燥し、乾燥固形物1.1 kgを得た。このに
/7.燥物にアセトン5 kyを加えておだやかに攪拌
し、色素を抽出した。溶剤層を分離し、蒸留してアセト
ンを回収した。この濃縮色素に精製綿実油100?を加
えて減圧水蒸気蒸留し、パプリカ特有の臭気の有しない
パプリカ色素2851i’(C1V、31.2刀、吸光
比:470nlll(7)0.1)、 /454”V)
0.1)、 −1,002)を得た。
特許出願人 三栄化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パプリカオレオレジンをハロゲン、硫酸、重炭酸
    、炭酸、リン酸及び又は脂肪族力μポン酸のイオンの存
    在下50℃以下の温度下にアルカリで、ついで有機溶剤
    で処理することを特徴とするパフ。 リカ色素の製造法。
JP57057046A 1982-04-05 1982-04-05 パプリカ色素の製造法 Pending JPS58173164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057046A JPS58173164A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 パプリカ色素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057046A JPS58173164A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 パプリカ色素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173164A true JPS58173164A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13044502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057046A Pending JPS58173164A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 パプリカ色素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173164A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221417B1 (en) 1997-05-14 2001-04-24 Kemin Industries, Inc. Conversion of xanthophylls in plant material for use as a food colorant
US7097867B2 (en) 2003-03-24 2006-08-29 Council Of Scientific And Industrial Research Process of extracting chili (capsicum) oleoresin
CN101870825A (zh) * 2010-07-19 2010-10-27 河北瑞德天然色素有限公司 一种将辣椒粉制粒后再萃取辣椒红色素的工艺方法
CN102604417A (zh) * 2011-12-15 2012-07-25 武城县英潮经贸有限公司 从辣椒红离心物中分离红色素及果胶的新工艺
US8247615B2 (en) 2010-05-14 2012-08-21 Kalamazoo Holdings, Inc. Process of converting esterified xanthophylls from Capsicum to non-esterified xanthophylls in high yields and purities
CN103232726A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 中山大学 分子蒸馏法分离纯化辣椒碱和辣椒红色素的方法
CN103242677A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 王月顺 一种辣椒红色素的制备方法
US8716533B2 (en) 2009-05-29 2014-05-06 Kalamazoo Holdings, Inc. Methods of saponifying xanthophyll esters and isolating xanthophylls
CN109536035A (zh) * 2018-11-27 2019-03-29 贵州红星山海生物科技有限责任公司 一种辣椒油树脂中酸臭味的去除方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221417B1 (en) 1997-05-14 2001-04-24 Kemin Industries, Inc. Conversion of xanthophylls in plant material for use as a food colorant
US7097867B2 (en) 2003-03-24 2006-08-29 Council Of Scientific And Industrial Research Process of extracting chili (capsicum) oleoresin
US8716533B2 (en) 2009-05-29 2014-05-06 Kalamazoo Holdings, Inc. Methods of saponifying xanthophyll esters and isolating xanthophylls
US8247615B2 (en) 2010-05-14 2012-08-21 Kalamazoo Holdings, Inc. Process of converting esterified xanthophylls from Capsicum to non-esterified xanthophylls in high yields and purities
CN101870825A (zh) * 2010-07-19 2010-10-27 河北瑞德天然色素有限公司 一种将辣椒粉制粒后再萃取辣椒红色素的工艺方法
CN102604417A (zh) * 2011-12-15 2012-07-25 武城县英潮经贸有限公司 从辣椒红离心物中分离红色素及果胶的新工艺
CN103232726A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 中山大学 分子蒸馏法分离纯化辣椒碱和辣椒红色素的方法
CN103242677A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 王月顺 一种辣椒红色素的制备方法
CN109536035A (zh) * 2018-11-27 2019-03-29 贵州红星山海生物科技有限责任公司 一种辣椒油树脂中酸臭味的去除方法
CN109536035B (zh) * 2018-11-27 2021-02-05 贵州红星山海生物科技有限责任公司 一种辣椒油树脂中酸臭味的去除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380442B1 (en) Process for the isolation of mixed carotenoids from plants
JP2772213B2 (ja) ツェインの製造方法
JPS58173164A (ja) パプリカ色素の製造法
JP4266924B2 (ja) 新規trans−ルテインに富むキサントフィルエステル濃縮物およびその調製方法
JPS6152183B2 (ja)
EP0021952B1 (fr) Procédé pour la préparation de l'alcool périllique et de ses dérivés
JP3944532B2 (ja) 高純度β−クリプトキサンチンの製造方法
JP4503263B2 (ja) スフィンゴ糖脂質の製造方法
JPS5950704B2 (ja) パプリカ色素の製造法
JPS6317301B2 (ja)
JP3980015B2 (ja) サツマイモ機能性エキスの取得方法
JPS5920697B2 (ja) パプリカ色素の製造方法
JPS635034B2 (ja)
US2713584A (en) Method of isolating chlorophyll constituents of plant material
US1733009A (en) Manufacture of sterols
Fupi et al. Mafura nut oil and meal: processing and purification
JP4136026B2 (ja) 赤色系色素およびその製法
US2099550A (en) Antirachitic vitamin
Wang et al. Study of extraction of phytosterol from masson pine raw tall oil
JPS61264061A (ja) パプリカ色素の製造法
FI129376B (en) PURIFICATION OF BETULINOL
GB2144143A (en) Refining of palm oils
JPS6150957A (ja) タウリンの製法
JPS60142931A (ja) カロチノイド色素の製法
JPS6330346B2 (ja)