JPS5817212A - 玉継手およびその製造方法 - Google Patents

玉継手およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5817212A
JPS5817212A JP57117042A JP11704282A JPS5817212A JP S5817212 A JPS5817212 A JP S5817212A JP 57117042 A JP57117042 A JP 57117042A JP 11704282 A JP11704282 A JP 11704282A JP S5817212 A JPS5817212 A JP S5817212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
ball
mold release
joint
ball head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117042A
Other languages
English (en)
Inventor
ラインハルト・ヴエ−・ミユレル
ヘルベルト・ミユニヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG
Original Assignee
TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG filed Critical TRW Fahrwerksysteme GmbH and Co KG
Publication of JPS5817212A publication Critical patent/JPS5817212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/068Special features relating to lubrication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/001Accessories not otherwise provided for
    • A01D34/003Means for cleaning the machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0604Construction of the male part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は、一体に形成された玉頭部、継手ハウジ
ングおよび玉頭部と継手ハウジングとの間に設けられた
摺動層を含み、玉頭部が離型剤で被覆され、この離型剤
上に消失する合成材料製殻体が塗布され、玉頭部が継手
ハウジング用型にはめられかつ玉頭部と型との間の空間
が合成材料で満たされ、この合成材料が固化した状態で
継手ハウジングを形成する玉継手の製造方法である。
この構造の玉継手は、特に自動車のかじ取りリンク機構
に使用され、例えばドイツ連邦共和国特許第15754
31号明細書から公知である。一体に形成された玉頭部
を持つ継手ピンは、非切削変形加工および切削仕上げ加
工により素材から製造される。継手ハウジングを一体に
あるいは複数の部分から構成することができかつ鍛造あ
るいは冷間押□出しによシ製姑することができる。一般
に玉頭部と継手ハウジングとの間に摺動層が設けられ、
この摺動層は射出成形法でプラスチックから製造されあ
るいは鍛造または焼結により金属から製造されかつグリ
ースだめを形成するために複数の潤滑溝を備えている。
玉頭部と摺動層と継手ハウジングとの間の充分なはめ合
い精度を得るために、玉頭部のほかに継手ハウジングの
内壁も切削加工する必要がある。
米国特許第2944831号明細・書および同第297
4975号明細書により、複数の部分から構成された継
手ハウジングを持つ玉継手が公知であり、この継手ハウ
ジングのハウジング部分は非切削加工で形成されている
。これらの玉継手において充分なはめ合い精度を得るた
めに、玉頭部と継手ハウジングとの間の環状空間はプラ
スチックと離型剤とから成る摺動層を内張すされている
さらにドイツ連邦共和国特許出願公開第1629753
号明細書から、支持片例えば玉継手の製造方法が公知で
あシ、この玉継手においては玉ピンの玉がまず摺動可能
な材料製の層を被覆せしめられ、その後分割可能なダイ
ス型にはめられ、このダイス型は空所を形成し、この空
所は硬化可゛能な下敷材料を射出せしめられ、この下敷
材料はその後摺動層と共に玉継手支持片を形成する。
この公知の方法では、玉が硬化可能な材料製の層を回り
に射出される。玉が切削加工で製造されて極面を持つと
、摺動層と硬化された下敷層とによ多形成される継手支
持片をもはや玉に対して相対的に移動させることができ
ない。
この従来技術を前提として本発明の課題は、特に玉頭部
が切削加工による製造によシ生ぜしめられる極面を持つ
場合に、内壁が特別の加工を必要としない一体にかつ正
確にはめ合うように構成される継手ハウジングを持つ玉
継手の製造方法を提供することにある。
この課題を解決するために、極面を持つ玉頭部において
、欠けている玉キャップを補償する離型剤クッションが
極面に形成されかつ消失する殻体で被覆されて継手ハウ
ジングが製造されることが提案されている。
本発明による方法では、玉頭部の極面に欠けている玉キ
ャップが、提案された離型剤クツンヨンに換えられるの
で、継手ハウジングの製造の際に、玉頭部の必要な連動
の自由度を保証する球帽形状が継手ハウジング内に生ず
る。消失する殻体は、離型剤クッションを被覆しかつ継
手ハウジングの製造の際に離型剤クッションが押し出さ
れるのを防止する。完成した玉継手において、消失する
殻体は離型剤および離型剤クッションに対して玉頭部と
継手ハウジングとの間に保持および摩耗面を、形成する
本発明による方法を実施するには種々の材料が適してい
る。一体に形成された玉頭部を持つ継手ピンは公知のや
シ方で鋼鉄から製造される。
離型剤はカル/ラムおよびリチウム石けんを基剤として
製造することができあるいはまた硫化モリブデンおよび
シリコンからも製造することができる。消失する殻体用
材料として、プラスチック例えばポリオキシメチレン、
ポリウレタン、ポリアミド、ポリテトラフルオルエチレ
ン、ポリ塩化ビニル−アセテート共重合体あるいはポリ
エチレン、しかしまた融点の低い支持片硬鉛7あるいは
ホワイトメタルのような、例えば鉛および錫基層の支持
片金属も適している。継手ハウジング用材料として、プ
ラスチック、例えばガラス繊維で補強されたエポキシあ
るいはポリエステル樹脂製の成形材料あるいは例えば融
点の低い鉛および錫基層のような金属も使用することが
できる。
本発明による方法によシ製造される玉継手は、極面上に
かつ殻体の下に設けられた離型剤、クッションが、欠け
ている玉キャップを補償することを特徴としている。
離型剤層およびこの離型剤層を包囲し消失する殻体の代
シに、必要な離型剤を既に含みかつこの離型剤を例えば
使用中に衝撃交換(スポンジ効果)によシ再び遊離させ
る殻体′材料を使用することは本発明の範囲内にある。
すなわち重要な発明思想は、玉頭部の凹凸例えば極面を
ふさぎかつ継手ハウジングの成形終了後に玉頭部と継手
ハウジングとの間に摺動可能な境界層を形成する。
本発明の対象のそれ以外の詳細および特徴は、添付の1
メi面による以下の説明から明らかであシ、これらの図
面には各方法段階および完成した玉継手の2つの実施例
が概略的に示されている。
円錐状継手ピンlに玉頭部2が一体に形成されてお9、
この玉頭部はその自由端面に扁平な極面3を持っている
第2図に示したように、玉頭部2に離型剤層4が塗布さ
れ、この離型剤層は極面3に離型剤クッション5を形成
し、そこにおいて欠けている玉キャップの代シをする。
続いて、第3図に示したように、離型剤層4は消失する
殻体6で被覆され、この殻体は例えば固化して薄い箔に
なるプラスチックから成シ、このプラスチックは優れた
摺動および摩耗特性を持っている。殻体6用プラスチツ
クを選択する際は、離型剤層4および特に離型剤クッシ
ョン5が破壊されないようにこのプラスチックの処理温
度が使用される離型剤の滴点よシ低くなっていることに
注意しなければならない。
こうして榔備された玉頭部2を持つ継手ビン1は、第5
図に示したように、その後継手ノ・ウジフグ8用型7の
中で心出しされる。継手ノ・ウジング8は、例えばガラ
ス繊維で補強されたポリエステル樹脂からできており、
このポリエステル樹脂は可塑性材料として型7の中に押
し込められ、その後硬化せしめられる。型7と継手ハウ
ジング8との結合を滑らないようにするために、環状溝
9が設けられている。
しかしまた、ガラス繊維で補強されたポリエステル樹脂
からできている継手ノ・ウジング8の大きさを、型7が
硬化抜取シ外され得るように最初から選ぶことも容易に
できる。その場合は、第4図に示したように、継手ノ・
ウジング8がポリエステル樹脂だけでできている。
継手ハウジング8を成形し終りかつ固化させた後に、継
手ビンを仮想円錐内で自由に移動させることができる。
継手ノ・ウジング8が破壊される場合にのみ、玉頭部2
を継手ノ・ウジング8から分離することができる。
上述した教示によって製造されかつ構成された玉継手は
、例えば実際上自動車のかし取シ機発明の詳細な説明中
に述べかつ図面に示したすべての新しい特徴は、特許請
求の範囲にはつきシ、特徴を示されていないが、本発明
にとって重要である。
4、 図面のtバj単な説明 第1図は、一体に形成された玉頭部を持つ継手ビンを示
す図、第2図は、玉頭部に塗布された離型剤層を持つ同
じ継手ピンを示す図、第3図は、離型剤層上に塗布され
消失する殻体を持つ同じ継手ビンを示す図、第4図は、
プラスチックからできている継手ハウジングを持つ完成
した玉継手を示す図、第5図は、プラスチックで成形さ
れた金属製継手ハウジングを持つ完成した玉継手を示す
図である。
l・・・継手ピン、2・・・玉頭部、3・・・極面、4
・・・離型剤層、5・・・離型剤クッション、6・・・
殻体、8・・・継手ハウジング特許出願人  アー・エ
ーレンライヒ・ゲゼルシャフト・ミット−ベシュレンク
テル・ハツトラング・ラント華コンパニー・コマンディ
ートケゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一体に形成された極面(3)付き玉頭部(2)、継
    手ハウジング(8)および離型剤層(4)とこの離型剤
    層を包囲する殻体(6)とから成シ玉頭部(2)とAK
    手ハウジング(8)との間にある摺動層を含む玉継手に
    おいて、極面(3)上にかつ殻体(6)の下に設けられ
    た置型剤クッション(5)が、消失する玉キャップを補
    償することを特徴とする玉継手。 2一体に形成された玉頭部、継手ハウジングおよび玉頭
    部と継手ハウジングとの間に設けられた摺動層を含み、
    玉頭部が離型剤で被覆され、この離型剤上に消失する合
    成材料製殻体が塗布され、玉頭部が継手ハウジング用型
    にはめられかつ玉頭部と型との間の空間が合成材料で満
    たされ、この合成利料が固化した状態で継手ハウジング
    を形成する玉継手の製造方法において、極面(3)を持
    つ玉頭部(2)で、消失する玉キャンプを補償する離型
    剤クツジョン(5)が極面に形成されかつ消失する殻体
    (6)で被覆されて継手ハウジング(8)が製造される
    ことを特徴とする、玉継手の製造方法。 3 離型剤の滴点が消失する殻体(6)用材料の処理温
    度以上であり、離型剤の融解湿度が継手ハウジング(8
    )用材料の処理湿度以上であることを特徴とする特計請
    珂(の範囲第2項に記載の方法。 4 リチウム石けんを基剤とする離型剤が使用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項および第3項のう
    ち1つに記載の方法。 5、 離型剤として二硫化モリブデンが使用されること
    を特徴とする特肝晶求の範囲第2項および第3項のうち
    1つに記載の方法。 6 消失する殻体(6)用材料として、プラスチック例
    えばポリオキシメチレン、ポリウレタン、ポリアミド、
    ポリテトラフルオルエチレン、ポリ塩化ビニル−アセテ
    ート共重合体あるいはポリエチレンが使用されることを
    特徴とする特訂精求の範囲第2項および第3項のうち1
    つに記載の方法。 7 消失する殻体(6)用材料として、融点の低い、例
    えば鉛および錫基層の支持金属が使用されることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項および第3項のうち1つに
    記載の方法。 8、M手ハウジング(8)用材料として、プラスチック
    例えばガラス繊維で補強されたエポキシあるいはポリエ
    ステル研脂製の成形材料が使用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項おまひ第3項のうち1つに記載の
    方法。 9 継手ハウジング(8)用材料として、融点の低い、
    例えば鉛および錫基層の金属が使用されることを特徴と
    する特許請求の乾囲第2項および第3項のうち1つに記
    載の方法。 10、離型剤および殻体(6)が浸漬、射出および(あ
    るいは)融着により玉頭部(2)に塗布されることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項ないし第9項のうち1つ
    に記載の方法。
JP57117042A 1981-07-14 1982-07-07 玉継手およびその製造方法 Pending JPS5817212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31277101 1981-07-14
DE3127710A DE3127710C2 (de) 1981-07-14 1981-07-14 Verfahren zum Herstellen eines Kugelgelenkes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817212A true JPS5817212A (ja) 1983-02-01

Family

ID=6136839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117042A Pending JPS5817212A (ja) 1981-07-14 1982-07-07 玉継手およびその製造方法

Country Status (25)

Country Link
JP (1) JPS5817212A (ja)
KR (1) KR890000224B1 (ja)
AR (1) AR228403A1 (ja)
AT (1) AT381655B (ja)
AU (1) AU548151B2 (ja)
BE (1) BE893820A (ja)
BR (1) BR8204071A (ja)
CH (1) CH660212A5 (ja)
CS (1) CS232729B2 (ja)
DD (1) DD202596A5 (ja)
DE (1) DE3127710C2 (ja)
ES (1) ES266230Y (ja)
FR (1) FR2509814B1 (ja)
GB (1) GB2103532B (ja)
HU (1) HU188185B (ja)
IT (1) IT1151837B (ja)
MX (1) MX156166A (ja)
NL (1) NL8202774A (ja)
PL (1) PL138640B1 (ja)
RO (1) RO89617A (ja)
SE (1) SE452283B (ja)
SU (1) SU1227125A3 (ja)
TR (1) TR21259A (ja)
YU (1) YU152882A (ja)
ZA (1) ZA824810B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288608A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Osaka Shinku Kagaku Kk 回転対偶のクリアランス調整方法
JPH081636U (ja) * 1996-04-10 1996-12-03 日本オリベッティ株式会社 ビデオプリンタ付きボウリング装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2207951B (en) * 1987-08-12 1992-02-26 Hiroshi Teramachi Ball joint
US4979844A (en) * 1987-08-11 1990-12-25 Hiroshi Teramachi Ball joint and manufacturing method of the same
DE3816607A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-30 Teves Gmbh Alfred Spritzgussverfahren zur herstellung eines kolben-/zylinderaggregats
GB2221249A (en) * 1988-07-29 1990-01-31 Ford Motor Co A ball stud assembly
US5092703A (en) * 1989-03-22 1992-03-03 Yorozu Manufacturing Corporation Ball joint and method of manufacturing the same
DE3940679A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-20 Metzeler Gmbh Verfahren zur spielfreien lagerung der kugel eines axial belastbaren kugelgelenkes sowie entsprechendes kugelgelenk
DE4108219A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Lemfoerder Metallwaren Ag Lagerschale aus kunststoff fuer kugelgelenke in kraftfahrzeugen und arbeitsverfahren zur herstellung eines kugelgelenks mit einer solchen lagerschale
DE4108488A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Bayerische Motoren Werke Ag Kugelgelenk
RU2080497C1 (ru) * 1996-03-21 1997-05-27 Владимир Петрович Недиков Способ изготовления шарового шарнира
CA2355740C (en) * 1998-12-23 2007-08-14 Sulzer South Africa Limited Hydraulic actuator
DE10233798B4 (de) 2002-07-25 2004-07-22 ZF Lemförder Metallwaren AG Verfahren zur Herstellung eines Hochleistungs-Kugelgelenks mit geringen Momenten und Hochleistungs-Kugelgelenk mit geringen Momenten
DE10239652B4 (de) 2002-08-26 2004-08-12 ZF Lemförder Metallwaren AG Folienhinterspritzte Kugelschale
DE10243474B4 (de) * 2002-09-19 2012-02-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gelenk, beispielsweise für Radführungsglieder
DE102004029581B4 (de) * 2004-06-18 2014-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Zentralgelenk für einen Dreieckslenker von Kraftfahrzeugen
DE202009012622U1 (de) 2009-09-18 2011-02-10 Hqm Sachsenring Gmbh Kugelgelenk
DE102010007791B4 (de) 2010-02-12 2012-07-12 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Herstellung eines Gelenklagers und Gelenklager
DE102010041306A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Kugelhülsengelenks
FR3070190A1 (fr) * 2017-08-18 2019-02-22 Psa Automobiles Sa Liaison a rotule d’une biellette de direction d’un vehicule automobile
DE102017219515B4 (de) * 2017-11-02 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Geklebter, kohlefaserverstärkter Querlenker mit Kugelgelenk sowie Verfahren zum Herstellen desselben
DE102022003424A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Herstellung einer Kugelzapfeneinheit für ein Kugelgelenk und Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933750A (ja) * 1972-07-31 1974-03-28
JPS51102170A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Ando Shokufu Goshigaisha
JPS54164723U (ja) * 1978-05-09 1979-11-19
JPS5777348A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Hiroji Hosokawa Base material for heat molding and heat molding method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2424914A (en) * 1942-08-21 1947-07-29 Firestone Tire & Rubber Co Pivotal joint
GB840686A (en) * 1956-11-01 1960-07-06 Charles Samuel White Bearing elements and method of construction
US3094376A (en) * 1958-10-03 1963-06-18 American Metal Prod Method of construction of low friction elements
US3231299A (en) * 1960-06-15 1966-01-25 Ford Motor Co Ball joint
US3231963A (en) * 1960-06-15 1966-02-01 Ford Motor Co Ball joint suspension
FR1266946A (fr) * 1960-09-07 1961-07-17 Ehrenreich & Cie A Procédé de fabrication de coussinets de joints à rotule
NL274163A (ja) * 1961-02-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933750A (ja) * 1972-07-31 1974-03-28
JPS51102170A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Ando Shokufu Goshigaisha
JPS54164723U (ja) * 1978-05-09 1979-11-19
JPS5777348A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Hiroji Hosokawa Base material for heat molding and heat molding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288608A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Osaka Shinku Kagaku Kk 回転対偶のクリアランス調整方法
JPH081636U (ja) * 1996-04-10 1996-12-03 日本オリベッティ株式会社 ビデオプリンタ付きボウリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1151837B (it) 1986-12-24
DE3127710A1 (de) 1983-01-27
AU8574882A (en) 1983-01-20
PL138640B1 (en) 1986-10-31
BR8204071A (pt) 1983-07-05
ATA240282A (de) 1986-04-15
DD202596A5 (de) 1983-09-21
TR21259A (tr) 1984-03-09
PL237470A1 (en) 1983-03-14
SE452283B (sv) 1987-11-23
AU548151B2 (en) 1985-11-28
RO89617A (ro) 1986-06-30
MX156166A (es) 1988-07-19
YU152882A (en) 1988-04-30
SU1227125A3 (ru) 1986-04-23
DE3127710C2 (de) 1984-05-30
KR840000357A (ko) 1984-02-22
AR228403A1 (es) 1983-02-28
IT8222364A0 (it) 1982-07-13
SE8204300D0 (sv) 1982-07-13
CH660212A5 (de) 1987-03-31
AT381655B (de) 1986-11-10
CS232729B2 (en) 1985-02-14
FR2509814B1 (fr) 1986-05-16
FR2509814A1 (fr) 1983-01-21
BE893820A (fr) 1982-11-03
HU188185B (en) 1986-03-28
GB2103532B (en) 1985-07-10
ZA824810B (en) 1983-04-27
NL8202774A (nl) 1983-02-01
GB2103532A (en) 1983-02-23
SE8204300L (sv) 1983-01-15
KR890000224B1 (ko) 1989-03-11
ES266230U (es) 1983-01-16
ES266230Y (es) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817212A (ja) 玉継手およびその製造方法
KR910004976B1 (ko) 구면 베어링과 그의 제조방법
US4080015A (en) Bearing and method for manufacturing same
US3193910A (en) Method of making bearings
CN100360817C (zh) 具有小力矩的高性能球窝接头和球窝接头的制造方法
JPH0221445B2 (ja)
US2879091A (en) Ball joint assembly
US3231299A (en) Ball joint
JP4530554B2 (ja) 滑り軸受の製造方法
US3883256A (en) Ball and socket joints which do not require servicing and have an outer jacket of a thermoplastic, and process for their manufacture
JP3035116B2 (ja) ユニバーサルジョイント用スラストワッシャの製造方法
JP3468575B2 (ja) すべりブッシュの製法
JPS5936130B2 (ja) ボ−ルジヨイントならびにその製造方法
JPS633167B2 (ja)
JP2870000B2 (ja) 動圧軸受とその製造方法
JP7346318B2 (ja) インサート焼結部品及びその製造方法
JP2715457B2 (ja) 動圧形すべり軸受の製造方法
JPH07144339A (ja) ソリッドロ−ラの製造法
JP5397101B2 (ja) 吊車用水平車輪の製造方法
JPH0694054B2 (ja) すべり軸受の製造法
JPS5993511A (ja) ボ−ル受け要滑部材の内周面に油溝を有するボ−ルジヨイント及びその製法
JP2002154128A (ja) 樹脂金型およびその製造方法
JP3419102B2 (ja) 含油ポリマ成形品の製造方法及びこの方法で得られた製品
JP2649255B2 (ja) センタリングブッシュの製造方法
JPS61255842A (ja) 動圧形軸受の軸受面の成形方法