JPS58170632A - 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

4輪駆動用自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS58170632A
JPS58170632A JP5468882A JP5468882A JPS58170632A JP S58170632 A JPS58170632 A JP S58170632A JP 5468882 A JP5468882 A JP 5468882A JP 5468882 A JP5468882 A JP 5468882A JP S58170632 A JPS58170632 A JP S58170632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
solenoid valve
overdrive
control device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5468882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256244B2 (ja
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Yutaka Taga
豊 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP5468882A priority Critical patent/JPS58170632A/ja
Publication of JPS58170632A publication Critical patent/JPS58170632A/ja
Publication of JPH0256244B2 publication Critical patent/JPH0256244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーバドライブ付自動変速機に連結される4
輪駆動用トランスファの変速制御装置に関づるも/であ
る。
従来のオーバドライブ段付自動変速機に、手動シフトの
選択に従って2輪駆動直結状態、4輪駆動直結状態およ
び4輪駆動減速状S等の変速を制御される4輪駆動用ト
ランスノンを組付けて構成される4輪駆動用ギアトレー
ンを搭載した4輪駆動車は、車両が4輪駆動状態を必要
とする砂地等走行抵抗の大きな路面上を走行する場合、
自動変速機がオーバドライブ段になると、自動変速機内
のトルクコンバータのスリップが過大になり、これによ
って作動油の温度を激しく上昇させるという欠点があっ
た。
本発明は、軟土の欠点を改良するためオーバドライブ段
への変速が油圧制御装置内に組込まれたソレノイド弁等
へ入力する電気信号によって達成される型式のオーバド
ライブ付自動変速機に連結され、少なくとも2輪駆動状
態と4輪駆動状態の切換えが可能な4輪駆動用トランス
ノアの変速制御装置において、トランス77手動シフト
が4輪駆動状態を選択した場合に前記オーバドライブ段
の達成を阻止する電気信号を前記ソレノイド弁等に入力
する手段を備え、4輪駆動選択時には自動変速機はA−
パトライブ段に設定されることが阻止される構成により
、車両が4輪駆動状態で砂地等走行抵抗の大きな路面上
を走行する場合に自動変速機がオーバドライブ段になり
、自動変速機内のトルク」ンバータのスリップが過大に
なることによって、作動油の温度を激しく上昇させるよ
うな不具合を防止できる4輪駆動用1−ランスノアの変
速制御装置の提供を目的とする。
本発明の4輪駆動用トランスノアの変速制御[l装置は
オーバドライブ段への変速が油圧制御装置内に組込まれ
たソレノイド弁等へ入力する電気信号によっC達成され
る型式のオーバドライブ付自動変速機に連結され、少く
とt)2輪駆動状態と4輪駆動状態の切換えが可能な4
軸駆動用トランスノア!の変速制御装置において、トラ
ンス77手動シフトが4輪駆動状態を選択した場合に前
記オーバドライブ段の達成を阻止する電気信号を前記ソ
レノイド弁等に入力する手段を備え、4輪駆動選択時に
は自動変速機はオーバドライブ段に設定されることが阻
止されることを構成とする。
つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
第1図は公知のA−パトライブ付4速自動蛮速機と本発
明に関係する4輪駆動用トランス7戸の骨格図、第2図
はその4輪駆動用トランスファの断面図である。
まず発明に関係164輪駆動用トランスファの一実施例
を第1、第2図に基づき説明する。
1はオーバドライブ付4速自動変速機の歯車変速装置、
10は歯車変速装置1の後部(第2図右方)に連結され
たトランスファ、2は歯車変速装置1の出力軸であると
ともにトランスファ10の入力軸、3は該入力軸2の後
方(第2図右方)に直列的に配されたトランスノアの第
1出力軸、110は入力軸2に固看されたガバナ弁、4
はプラネタリギアセットであり、入力軸2の後部にスプ
ライン嵌合されたサンギア41、該サンギア41と歯合
するプラネタリギア42、該プラネタリギア42と歯合
するすングギ743、および該プラネタリギア42を回
転自在に保持するとともに前記トランスファの第1出力
軸3の先端に連結されたキャリヤ44からなる。
5はリングギア43をトランスファケース94に係合す
るための摩擦ブレーキ、50はトランス77ケース18
内に形成されたシリンダ18Aと該シリンダ18A内に
装着されたピストン51とで構成されるブレーキ5の油
圧サーボて゛ある。1はキャリヤ44に連結されたシリ
ンダ71と該シリンダ71内に装着されたビス(−ン7
2とで構成される油11−サーボ70により作動される
摩擦クラッチであり、プラネタリギアしット4の歯巾変
速装置側に配置され、サンギア41とキャリヤ44との
断続を行なうものである。
8はキャリヤ44に連結した第1出力軸3と後記するト
ランスファの他方の出力軸を駆動するためのリンク構成
の一方のスプロケッ1〜12に連結したスリーブ9とを
断続するための摩擦クラッチ、80は1〜フンスフ7ケ
ース19および20内に回転自在に保持されたスリーブ
9に溶接されたシリンダ81と該シリンダ81内に装着
されたピストン82とで構成される油圧サーボである。
11は前記第1出力軸3と平行的に配されたトランスフ
ァの第2出力軸、14はスリーブ9とスプライン嵌合さ
れたスプロケット12、第2出力軸17にスプライン嵌
合されたスプロケット15およびこれらスプロケット間
に張設されたチェーン16からなるリンク機構である。
摩擦クラッチ1の油圧シリンダ71の外周側には、パー
キングギア73が周設されており、自動変速機のシフト
レバ−をパーキング位置に選択したとき歯11め74が
パーキングギア73に噛み合い第1出力軸3を固定する
90は自動変速機のオイルパン、200は4輪駆動用1
〜ランスフ1のクラッチ 1.8およびブレーキ5の油
圧V−ボア0.80および50に油圧を給排する変速制
御l装置、92は該変速制W装置200のオイルパンで
ある。クラッチ7.8およびブレーキ5の油圧サーボ7
0.80および50に供給される圧油は、オイルパン9
0より自動変速機のケース93とトランスフ1ケース9
4に取付けられたバイブ95を介して変速制御波@ 2
00を通しく導かれる。
このトランスファは第3図に示(Aの如く車両の機関E
に装着された自動変速機丁に取付けられ、第1出ツノ軸
3は後輪駆動用プロペラシ(・フトCに連結され、他り
の出力軸である第2出力軸11は前輪駆動用プロペラシ
ャフトBに連結されて使用される。通常走行時には油圧
サーボ70に自動変速機の油圧制御Ill装置に供給さ
れるラインffを供給してクラッチ1を係合せしめ、油
圧り一−ボ5oおよび8゜を排Ltしてブレーキ5およ
びクラッチ8を解放せしめる。これによりプラネタリギ
アセット4のサンギア41とキャリヤ44とは連結され
、動力は入力軸2から後輪駆動用第1出力軸3に減速比
1で伝達され後輪2輪駆動走行が得られる。このとき入
力軸2からの動力は、ギヤ41.42.43を介さずに
クラッチ7を介してキ11リヤ44より第1出力軸3に
伝達されるので、各ギヤの歯面に負荷がかがらず、ギヤ
の寿命が増加する。この2輪駆動走行中4輪駆動走行が
必要となったときは運転席等に設けた切換えレバーまた
は切換えスイッチ等の手動シフトを操作し、トランスフ
ァの変速制御波W2O0を作用せしめ、油圧サーボ80
にライン圧を徐々に供給しクラッチ8を円滑に係合せし
めると、第1出力軸3とスリーブ9とが連結され、リン
ク機構14、第2出力軸17およびプロペラシャフトB
を経て前輪にも動力が伝達され入力軸2から後輪駆動用
第1出力軸3および前輪駆動用第2出力軸17に減速比
1で動力伝達がなされる4輪駆動直結走行が得られる。
この4輪駆動走行中急坂路など出力トルクの増大が必姿
なときは、油圧サーボへの油圧は高低切換え弁ずなわら
インヒビタ弁240およびダウンシフトタイミング弁2
60を作用せしめ油圧サーボ50ヘライン圧を徐々に供
給するとともに適切なタイミングで油圧サーボ70の油
圧を排圧し、ブレーキ5を徐々に係合せしめるとともに
クラッチ7を円滑に解放させる。これによりサンギア4
1とキャリヤ44とは解放されるとともにリングギア4
3は固定され、動力は入力軸2からサンギア41、プラ
ネタリギア42、キャリヤ44を介して減速され第1出
力軸3および第2出力軸17に伝達され、トルクの大き
な4輪駆動減速比行状態が得られる。
表1にトランスファの手動ジットの設定レンジとブレー
15、クラッチ7および8の係合および解故と中肉の走
行状態を示す。
表1 表1において○は摩擦係合要素の係合状態を示し、×番
。1解故状態を示す。減速比(例の3.0)は、遊が歯
巾SU+のサンギア41とリングギア43との歯数比を
λとし、画数比λを0.5とした場合の減速比−1+λ
/λ−3,0で算出したものである。
つぎに本発明の4輪駆動用トランスファの変速制御装置
を第4図に示す一実施例に基づき説明する。
4輪駆動用トランスファの変速制御装@ 200は、第
1ソレノイド弁210と、第2ソレノイド弁220と、
ライン圧を4輪駆動用係合圧として給排する切換え弁2
30と、直結用係合圧と減速用係合圧を切換える高低切
換え弁すなわち本実施例ではインヒビタ弁240と、該
インヒビタ弁240を介した直結用係合圧の排油路20
7に設けたダウンシフトタイミング弁250と、以上複
数の弁体および油圧サーボ50.70.80等を連絡す
る諸々の油路すなわち、直結用摩擦係合要素すなわち多
板クラッチ1の油圧サーボ70に連絡する1活用油路2
01、減速用摩擦係合要素すなわち多板ブレーキ5の油
圧サーボ50に連絡する減速用油路202.4輪駆動用
摩擦係合要素すなわら多板クラッチ8の油圧サーボ80
に連絡する4輪駆動用油路203、ジイン圧油路104
、ガバノf工油路111、切換え弁230を介したライ
ン圧をインヒビタ弁240の所定油室を連絡する油路2
04、ライン圧油路とオリフィス340.350を介し
た第1ソレノイド圧の油路205および第2ソレノイド
圧の油路206、前記直結用油路201、減速用油路2
02.4輪駆動用油路203にそれぞれ設けられたチェ
ック弁310.320.330から構成される。
第1.2ソレノイド弁210.220はそれぞれムービ
ング」7211.221、ソレノイド212.222、
スプリング213.223、開[71214,224、
排油口215.225からなり、ソレノイド212.2
22が通電したとぎムービングコア211.221を図
示−F方に移動させ開口214.224を開き、オリノ
ィス370.380によりライン圧油路104ど(、を
切られた油路207.208の圧油を排油[−1215
,225より排出4る。ソレノイド212.222が非
通電のときは、ムービングニ17211.221はスプ
リング213.223により図示士りに移動され開[T
l 214.224を閉ざし、油路207.208にハ
イレベルのソレノイド油圧(ライン圧)を発生する。
インヒビタ弁240は、図示下方から3個の第1、第2
、第3の順のスプール241.242.243を有し、
第1スプール241は下端にスプリング244を荷設し
たスリーブ状ランド245と2つのランド246.24
7を有し、下端油室248、スリーブ状ランド245と
ランド246とランド247の間の第1.2中間油室2
49.250、第1スプール241と第2スプール24
2の間の第3中間油室251、第2スプール242と第
3スプールの間の油室252、上端油室253が形成さ
れている。該インヒビタ弁240は、第1スプール24
1が図示上方に設定されたときには、下端油室248は
スリーブ状ランドの油口245Aを介してガバナ江油路
111と連通し、第1中間油室249はライン圧油路1
04と減速用油路202を連絡し、第2中間油室250
はi活用油路201と排油路207を連絡し、第1スプ
ール241が図示下方に設定されたときは下端油室24
8はスリーブ状うンドの油[’l 245Aを介して排
油[1,] 254と連通し、第1中間油室249は減
速用油路202と排油口255を連絡し、第2中間油室
250はライン圧油路104と自活用油路201を連絡
し、また第3中間油室251は常時ガバナ圧油路111
と連絡し、油室252は常時iti路204と連絡し、
上端油室253は常時第2ソレノイド圧の油路206ど
連絡し−(いる。
切換え弁230は、図示下方にスプリング232を荷設
し、3個のランドを設けたスプール231を有し、図示
F方から下端油室233、第1巾間油室234、第2中
間油室235、上端油室236が形成されている。該切
換え弁230は、第1ソレノイド圧の油路205が連絡
された十端油室236にハイレベルのソレノイド圧が印
加されるとスプール231は図示トhに移動し、第2中
間油室235を介してライン圧油路104と4輪駆動用
油路203とが連絡されてクラッチ8の油圧サーボ80
にライン11が供給され、第1中間油室234を介して
油路204とオリフィス239を備える排油III 2
37とが連通されてインヒビタ弁の油室252は排圧さ
れ、また上端油室236に印加されるソレノイド圧がO
−レベルに転すると、スプリング232によりスプール
231は図示上方に移動し、第1中闇油室234を介し
てライン圧油路104とが連絡されてインヒビタ弁の油
室252にライン圧が供給され、第2中間油室235を
介して4輪駆動用油路203と排油口238とが連通さ
れて油圧サーボ80は排圧される。
ダウンシフトタイミング弁260は、図示上方にスプリ
ング262を荷設し、2つのランドが設けられたスプー
ル261を有し、図示下方から下端油室263、中間の
油室264、上端油室265が形成されている。該ダウ
ンシフトタイミング弁260は、下端油室263が常時
減速用油路202と連絡し、上端油室265が常時ライ
ン圧油路104と連絡し、中間の油室264は常時排油
路201およびオリフィス267を設(〕たゆっくり排
汗するための排油口266と連絡づるとともに、スプー
ル261が図示上方に設定されるとjみやかに排圧する
ための排油D 268とも連絡づる。なおスプール26
1が図示上方に設定されるのは、上端油室265に印加
されるライン圧が設定輪以下(すなわちスUツ]〜ル開
度が小さい)ぐスプリング262のばね荷重より弱いと
き、または−ト端油室263に多板ル−4−5の係合圧
が導入されるときである。
またA−バドシイブ付自動変速機において、オーバドラ
イブ段への変速の可能または不可能を決定づるように作
動するOD用ソレノイド弁270は、h5ンスファの第
1ソレノイド弁210の通電回路280に並列接続され
ている、OD用ソレノイド弁210が通電されていると
自動変速機はオーバドライブ段への変速がす能となり、
非通電されていると自動変速機はオーバドライブ段へ変
速されなくなる。また4輪駆動用トランスファ10の作
動との関連において、該OD用ソレノイド弁210は、
その通電回路に設番プられた運転席の01〕(オーバド
ライブ)スイッチ290がON(接続)されている場合
、後記する表2に示すように、第1ソレノイ、ド弁21
0が通電されて、トランスファのギアがH2(2輪駆動
直結状態)になると、OD用ソレノイド弁270もまた
通電状態になり、車両走行条件に応じてオーバドライブ
段による走行が可能となり、また、第1ソレノイド弁2
10が非通電されて、トランスファのギアが84(4輪
駆動直結状It)またはし4(4輪駆動減速状態)にな
るとOD用ソレノイド弁270もまた非通電状態になり
、自動変速機はオーバドライブ段に変速されなくなる。
運転席の手動シフ1へ(本実施例の場合切換えスイッチ
)を操作して、)−12、H4、またはL4レンジを設
定づると後記する電気回路により表2に示づ如く第1、
2ソレノイド弁210、220がON。
OFF制御され、トランスフ?の変速制御装置200か
ら8油If +J−ボ50.70.80に選択的に送ら
れる作動圧油により各摩擦係合要素5.7.8が働いて
、トランスファ10は各変速状!l1(H2、H4また
はし 4)に変速される。
ソレノイド弁210.220の作動は表2に示すとおり
である。ONは通電、OFFは非通電であり、Oはライ
ン圧レベルの作動油圧による係合、Xは解放の状態を示
す。
表2 自動変速機のマニュアル弁の設定レンジ(PlRlN、
D、2、L)およびトランスファ10の手動シフトの設
定レンジ(1−12、H4、L 4)に応じて第1、第
2ソレノイド弁210.220、OD用ソレノイド弁2
10を表2に示す如く開閉作動する電気回路の例1.2
を第5.6図にそれぞれ示す。
(例1)  400はイグニッションスイッチ、410
はスタータモーター、420はバッテリー、500はト
ランスファ10の手動シフトすなわち切換えスイッチで
あり、H2、H4、L4レンジを有し、H2レンジでは
第1ソレノイド弁210の通電回路に接続され、H4レ
ンジでは接続されず、L4レンジでは第2ソレノイド弁
210に接続されている。また、第1ソレノイド弁21
0はリレー接点602を介してイグニッションスイッチ
400に知略され、さらに、OD用ソレノイド弁270
の通電回路が、第1ソレノイド弁210の通電回路に並
列接続されている。600はN、Pレンジでのみ、エン
ジン始動が可能となるように設けられているニュートラ
ルセーフティスイッチであり、自動変速機のシフトレバ
−がNまたはPレンジに設定されるとONになってリレ
ー601が作動し、リレア接点602および603がO
Nされて、第1ソレノイド弁210が切換えスイッチ5
00の設定レンジ(H2レンジ、H4レンジ、L4レン
ジ)にかかわらず通電(ON)される。
(例2)2回路用のセーフティスイッチ600Aを用い
てリレー601およびリレー接点602.603を  
□省略している。
自動変速機のマニュアル弁およびトランスファの手動シ
フトの各設定レンジにおける作動を説明する。
1)マニュアル弁がDl 2、LXRのいずれかのレン
ジに設定されている場合、すなわらガバナ圧が車両速度
に応じて出力する場合。
a)手動シフトが82レンジで、トランスファがH2(
2輪駆動直結状態)のときは 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→0FF OD用ソレノイド弁210→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが通電されている第1ソ
レノイド弁210によりドレーンされ、上端油室236
に出力しないので、切換え230はスプール231がス
プリング232により図示上方に設定され、ライン圧は
油路104、油室234、油路204を通り油室252
に印加され、インヒビタ弁の第2スプール242および
第1スプール241を図示下方に設定する。したがって
ライン圧は油路104、・油室250、直結用油路20
1およびチェック弁310を介してクラッチ7の油圧サ
ーボ70に導入される。また油圧サーボ80および50
の油圧はそれぞれ排油口238および255からドレー
ンされる。したがってトランスファ10はH2(2輪駆
動直結状態)になる。また自動変速機はオーバドライブ
段への変速が可能となる。
b)手動シフトがH4レンジで、トランスファがH4(
4輪駆動直結状態)のときは、第4図において 第1ソレノイド弁210→OF”F 第2ソレノイド弁220→0FF OD用ソレノイド弁270→OFF であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室236に出力し、切
換え弁230はスプール231が図示下方に設定される
。したがってライン圧は油路104、第2中闇油室23
5、チェック弁330を設けた4輪駆動用油路203を
介してクラッチ8の油圧サーボ80に導入される。一方
ライン圧は油路104よりオリフィス350を通り油路
206にも導かれるが、第2ソレノイド弁220が非通
電であるので、上端油室253に出力し、インヒビタ弁
240は第3、第2、第1スプール243.242.2
41が図示下方に設定される。したがってクラッチ7の
油圧サーボ70にライン圧が導入される。また油圧サー
ボ50の油圧は排油口255からドレーンされる。した
がってトランスファ10はH4(4輪駆動直結状態)に
なる。
また自動変速機はオーバドライブ段への変速が不可能に
なる。
C)手動シフトが14レンジで、車速が設定値以上で、
H4(4輪駆動直結状態)のとき、第1ソレノイド弁2
10→OFF 第2ソレノイド弁220→0N OD用ソレノイド弁210→OFF であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室236に入力し、切
換え弁230はスプール231が図示下方に設定される
。したがってライン圧はクラッチ8の油圧サーボ80に
導入される。一方ライン圧は油路104よりオリフィス
350を通り油路206にも導かれるが、通電されてい
るソレノイド弁220によりドレーンされ、インヒビタ
弁240の上端油室253に入力しない。また油室25
2にもライン圧は入力していない。ここで油室251に
ガバナ圧が入力しているので、第2.3ムプール242
.243は図示上方に移動し、またガバナ圧が設定値以
上であるのでスプリング244のばね荷重に打勝って第
1スプール241は図示下方に設定される。したがって
ライン圧はクラッチ1の油圧サーボ70に導入される。
また油圧サーボ50の油圧は排油口255からドレーン
される。したがってトランスファ10はH4(4輪駆動
直結状態)になる。また自動変速機はオーバドライブ段
への変速が不可能になる。
d)手動シフトがL4レンジで、車速が設定値以下で、
L4(4輪駆動減速状態)のとき第1ソレノイド弁21
0→OFF 第2ソレノイド弁220→0N OD用ソレノイド弁270→OFF であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、第1ソレノイド弁2
10が非通電であるので、上端油室236に入力し、切
換え弁230はスプール231が図示下方に設定される
。したがってライン圧はクラッチ8の油圧サーボ80に
導入される。一方ライン圧は油路104よりオリフィス
350を通り油路206にも導かれるが、通電されてい
るソレノイド弁220によりドレーンされ、インヒビタ
弁240の上端油室253に入力しない。また油室25
2にもライン圧は入力しない。ここで油室251にガバ
ナ圧が入力しているので、第2.3スプール242.2
43は図示上方に移動し、またガバナ圧が設定値以下で
あるのでスプリング244のばね荷重に負けて第1スプ
ール241は図示上方に設定され、スリーブの油日24
5Aを介して下端油室248にガバナ圧が入力する。
したがってライン圧は油路104、油室249、減速用
油路202およびチェック弁320を介して多板ブレー
キ5の油圧サーボ50に導入される。また油圧サーボ7
0の油圧は直結用油路201、第2中閲油室2501排
油路207、ダウンシフトタイミング弁の中間の油室2
64を介して排油口266.268からドレーンされる
。したがってトランスファ10はL4(4輪駆動減速状
態)になる。また自動変速機はオーバドライブ段への変
速が不可能になる。
またインヒビタ弁240の第1スプ、?−ル241は油
室251と下端油室248とに面する上下端面の面積が
同じであるので、図示上方に移動して油室251と下端
油室248の両方にガバナ圧が導入されると、ガバナ圧
(車速)が大きくなっても図示下方に移動せず、手動シ
フトをH2レンジまたはH4レンジに設定して油室25
2あるいは上端油室253にライン圧が導入されないか
ぎり、スプリング244のばね荷重で図示上方に設定さ
れたままである。したがって手動シフトが14レンジに
設定され、一旦串速(ガバナ圧)が所定値以下になって
14になると、車速(ガバナ圧)が大きくなってもL4
が維持される。
2)マニュアル弁がNまたはPレンジに設定された場合
、すなわちガバナ圧が出力しない場合、e)手動シフト
がL4レンジのとき 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→0N OD用ソレノイド弁270→ON であるので、ライン圧は油路104よりオリフィス34
0を通り油路205に導かれるが、通電されている第1
ソレノイド弁によりドレーンされ、上端油室236に出
力しないので、切換え弁230はスプール231がスプ
リング232により図示上方に設定され、ライン圧は油
路104、油室234、油路204を通りインヒビタ弁
の油室252に印加され、インヒビタ弁の第2スプール
242および第1スプール241を図示下方に設定する
。したがってライン圧はクラッチ7の油圧サーボ70に
導入される。また油圧サーボ80および50の油圧はそ
れぞれ排油口238および255からドレーンされる。
したがってトランスファ10はH2(2輪駆動直結状態
)になる。
f)手動シフトがH2レンジのとき g)手動シフトがH4レンジのとき ともに第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→0FF OD用ソレノイド弁270→0N e)の場合に加えてインヒビタ弁240の上端油室25
3にライン圧が導入されるが切換え弁230およびイン
ヒビタ弁240の作動は同様となり、ライン圧はクラッ
チ7の油圧サーボ70に供給され、油圧サーボ50およ
び80は排圧され、トランスファ10はト12になる。
以上述べた如く本発明の4輪駆動用トランスファの変速
制御装置は、オーバドライブ段への変速が油圧制御装置
内に組込まれたソレノイド弁等へ入力する電気信号によ
って達成される型式のオーバドライブ付自動変速機に連
結され、少なくとも2輪駆動状態と4輪駆動状態の切換
えが可能な4輪駆動用トランスファの変速制御装置にお
いて、トランスファ手動シフトが4輪駆動状態を選択し
た場合に前記オーバドライブ段の達成を阻止する電気信
号を前記ソレノイド弁等に入力する手段を備え、4輪駆
動選択時には自動変速機はオーバドライブ段に設定され
ることが阻止される構成により、車両が4輪駆動状態で
砂地等走行抵抗の大きな路面−トを走行する場合に自動
変速機がオーバドライブ段になり、自動変速機内のトル
クコンバータのスリップが過大になることによって、作
動油の温度を激しく1袢させるような不具合を防止でき
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
!s1図は公知のオーバドライブ付4速自動変速機と本
発明に関係する4輪駆動用トランスファの骨格図、第2
図はその4輪駆動用トランスファの断面図、第3図は車
両の動力伝達系を示す概略図、第4図は本発明にかかる
4輪駆動用トランスファの変速制御装置の回路図、第5
図は変速制御@胃の制御用電気回路図、第6図は他の制
御用電気回路図である。 図中 5・・・減速用摩擦係合要素である多板ブレーキ
 1・・・直結用摩擦係合要素である多板クラッチ 8
・・・4輪駆動用摩擦係合要素である多板クラッチ 5
0.10.80・・・油圧サーボ 104・・・ライン
圧油路 111・・・ガバナ圧油路 200・・・4輪
駆動用トランスファの変速制御装置f201・・・直結
用油路202・・・減速用油路 203・・・4輪駆動
°用油路 204・・・油路 207・・・排油路 2
10・・・第1ソレノイド弁220・・・第2ソレノイ
ド弁230・・・切換え弁 240・・・インヒビタ弁
 241・・・第1スプール 242・・・第2スプー
ル 243・・・第3スプール 260・・・ダウンシ
フトタイミング弁 270・・・OD用ソレノイド弁2
90・・・ODスイッチ 第5[4 第6(1 写−420 工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)オーバドライブ段への変速が油圧制御装置内に組込
    まれたソレノイド弁等へ入力する電気信号によって達成
    される型式のオーバドライブ付自動変速機に連結され、
    少なくとも2輪駆動状態と4輪駆動状態の切り換えが可
    能な4輪駆動用トランスファの変速制御装置において、
    1〜ランスファ手動シフトが4輪駆動状態を選択した場
    合に前記オーバドライブ段の達成を阻止する電気信号を
    前記ソレノイド弁等に入力する手段を備え、4輪駆動選
    択詩には自動変速機はオーバドライブ段に設定されるこ
    とが阻止されることを特徴とする4輪駆動用トランスフ
    ァの変速制御ll装置。 2)オーバドライブ段への変速が油圧制御@置内に組込
    まれたソレノイド弁へ入力する電気信号によって達成さ
    れる型式のオーバドライブ付自動変速機に連結され、該
    自動変速機の制御油圧を入力してプラネタリギアセット
    と油圧サーボを備える直結用、減速用および4輪駆動用
    のそれぞれの摩擦係合要素とによる2輪駆動直結状態と
    4輪駆動直結状態と4輪駆動減速状態の切り換えが可能
    である4輪駆動用トランスファの変速制御装置において
    、変速制御装置は第1ソレノイド弁と、第2ソレノイド
    弁と、第1ソレノイド弁の通電、非通電によりライン圧
    を4輪駆動用係合圧として給排する切り換え弁と、ライ
    ン圧を直結用係合圧または減速用係合圧に切換える高低
    切換え弁と、4輪駆動用トランスファ手助シフトの選択
    にしたがって第1ソレノイド弁と第2ソレノイド弁の通
    電、非通電(ON、OFF>を制御し、旦つ手動シフト
    が4輪駆動状態を選択したとき、オーバドライブ段を達
    成づる作動を阻止するように前記ソレノイド弁の通電、
    非通電(ON、0FF)を制御する電気回路とを備え、
    4輪駆動選択時には自動変速機がオーバドライブ段に設
    定されないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の4輪駆動用トランス7戸の変速制御装置。 3)前記オーバドライブ付自動変速機は、前記ソレノイ
    ド弁が通電されているとA−パトライブ段の達成が可能
    となり、前記変速制御装置は前記第1ソレノイド弁が非
    通電されると4輪駆動用摩擦係合要素が係合されて4輪
    駆動状態が達成され、また前記電気回路は、第1ソレノ
    イド弁が非通電であると常にソレノイド弁を非通電にす
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の4輪駆動用トランスファの変速制御装置。
JP5468882A 1982-03-31 1982-03-31 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置 Granted JPS58170632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468882A JPS58170632A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468882A JPS58170632A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170632A true JPS58170632A (ja) 1983-10-07
JPH0256244B2 JPH0256244B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=12977727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5468882A Granted JPS58170632A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170632A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583617A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Aisin Warner Ltd Four-wheel drive apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583617A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Aisin Warner Ltd Four-wheel drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256244B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251768B2 (ja)
JPS5856927A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
JPH0522104B2 (ja)
JPH037524B2 (ja)
JPS61167744A (ja) 変速機の制御装置
JPS5877959A (ja) 前進4段自動変速機の油圧制御装置
JPH0517987B2 (ja)
JPH0150609B2 (ja)
EP0047670B1 (en) Control system for automatic transmission with overdrive device
JPH0114054B2 (ja)
JPS58170632A (ja) 4輪駆動用自動変速機の変速制御装置
JP4097166B2 (ja) 作業車両用のトランスミッション装置
JPH0544374B2 (ja)
JPH0520622B2 (ja)
JPH0253249B2 (ja)
JPS6411487B2 (ja)
JP3521684B2 (ja) パワーテイクオフ装置付自動変速機
JPH0455893B2 (ja)
JPS6154328A (ja) 車両用自動変速機
JPS60263753A (ja) 4輪駆動用自動変速機の制御装置
JPH0134167B2 (ja)
JPS6336970B2 (ja)
JPS6136549A (ja) 車両用自動変速機
JPH0520620B2 (ja)
JPS6127341A (ja) 車両用自動変速機の制御装置