JPS58169629A - 情報処理システム - Google Patents
情報処理システムInfo
- Publication number
- JPS58169629A JPS58169629A JP57052829A JP5282982A JPS58169629A JP S58169629 A JPS58169629 A JP S58169629A JP 57052829 A JP57052829 A JP 57052829A JP 5282982 A JP5282982 A JP 5282982A JP S58169629 A JPS58169629 A JP S58169629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- screen
- information
- attribute
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、画面属性を拡張した特に画面のフィールド単
位の音声出力又は音声入力に対する補助情報付与等を可
能とする情報処理システムに関する。
位の音声出力又は音声入力に対する補助情報付与等を可
能とする情報処理システムに関する。
技術の背景
電算機を用いた情報処理方式で画面(ディスプレイ)に
表示される文字列等の表示情報は、ディスプレイ制御部
側ではフィールドと呼ばれる単位で管理される。フィー
ルドの範囲、大きさは一定ではなく、例えば伝票などで
は1画面に同時に複数個表示される項目欄のそれぞれが
1フイールドとされ、また文章ものでは1画面が1フイ
ールドとされたりする。このように表示情報をフィール
ドという単位に区切って管理することは、例えば入力デ
ータのエラー監視などに有用である。またディスプレイ
には画面バッファが付属し、画面バッファにはCRTデ
ィスプレイ画面に表示される文字のコードが格納される
。そして該画面バッファをCRTディスプレイの走査の
同期して読出し、キャラクタゼネレータを通してビデオ
信号を得、画面に当該文字群を表示する。画面上の文字
は高輝度表示されたり、ブリンク(点滅)されたりする
が、これは画面バッファの各文字コードにアトリビュー
コードを設けて行なう。該コードはまたプロテクト(入
力禁止)などにも用いられる。
表示される文字列等の表示情報は、ディスプレイ制御部
側ではフィールドと呼ばれる単位で管理される。フィー
ルドの範囲、大きさは一定ではなく、例えば伝票などで
は1画面に同時に複数個表示される項目欄のそれぞれが
1フイールドとされ、また文章ものでは1画面が1フイ
ールドとされたりする。このように表示情報をフィール
ドという単位に区切って管理することは、例えば入力デ
ータのエラー監視などに有用である。またディスプレイ
には画面バッファが付属し、画面バッファにはCRTデ
ィスプレイ画面に表示される文字のコードが格納される
。そして該画面バッファをCRTディスプレイの走査の
同期して読出し、キャラクタゼネレータを通してビデオ
信号を得、画面に当該文字群を表示する。画面上の文字
は高輝度表示されたり、ブリンク(点滅)されたりする
が、これは画面バッファの各文字コードにアトリビュー
コードを設けて行なう。該コードはまたプロテクト(入
力禁止)などにも用いられる。
従来技術と問題点
このように画面バッファの各文字コードに属性情報を格
納して高輝度表示、ブリンク表示、プロテクト等を行な
うことは既知であるが、従来の情報システムでは画面属
性としてはか−る内部処理や視覚に訴えるものが主であ
った。
納して高輝度表示、ブリンク表示、プロテクト等を行な
うことは既知であるが、従来の情報システムでは画面属
性としてはか−る内部処理や視覚に訴えるものが主であ
った。
ところで、最近の情報処理方式では音声による入出力形
態を併用しようとする傾向にある。か〜る方式によれば
視覚と聴覚の両方で対話処理できる訳でオペレータ及び
又はCPU等に対する指示は一層容易、確実になる。し
かし、既存の画面バ・7フアなどでこれを行なわせよう
とすると大幅なプログラム変更が必要であり、また画面
バッファにもそれだけの余裕はなく、更に処理単位が異
なるので扱いにくいなどの問題がある。
態を併用しようとする傾向にある。か〜る方式によれば
視覚と聴覚の両方で対話処理できる訳でオペレータ及び
又はCPU等に対する指示は一層容易、確実になる。し
かし、既存の画面バ・7フアなどでこれを行なわせよう
とすると大幅なプログラム変更が必要であり、また画面
バッファにもそれだけの余裕はなく、更に処理単位が異
なるので扱いにくいなどの問題がある。
発明の目的
本発明は既存のディスプレイ制御系はそのままにして別
途音声処理用等の拡張属性制御系を設けて上述した要請
に応えようとすくものである。
途音声処理用等の拡張属性制御系を設けて上述した要請
に応えようとすくものである。
発明の構成
本発明は、画面メモリ、ディスプレイ、およびその制御
部を備え、該画面メモリに格納された表示情報をディス
プレイ画面に表示する情報処理システムにおいて、画面
の各フィールド毎にその画面上アドレスと属性情報を格
納したフィールド管理テーブルを設け、該ディスプレイ
上のカーソル位置情報により該テーブルを参照して該当
するフィールドの属性情報を読出し、該属性情報に従っ
て音声出力、音声入力に対する補助情報付与、及び演算
緒条などの一つ以上を行なわせるようにしてなることを
特徴とするが、以下図面を参照しながらこれを詳細に説
明する。
部を備え、該画面メモリに格納された表示情報をディス
プレイ画面に表示する情報処理システムにおいて、画面
の各フィールド毎にその画面上アドレスと属性情報を格
納したフィールド管理テーブルを設け、該ディスプレイ
上のカーソル位置情報により該テーブルを参照して該当
するフィールドの属性情報を読出し、該属性情報に従っ
て音声出力、音声入力に対する補助情報付与、及び演算
緒条などの一つ以上を行なわせるようにしてなることを
特徴とするが、以下図面を参照しながらこれを詳細に説
明する。
発明の実施例
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で、−1は
ディスプレ化2はその制御部、3は音声入力部、4はマ
イクロホン、5は音声出力部、6はスピーカである。制
御部2はフィールド管理テーブル21、フィールド管理
部22、音声入力用の処理ルーチン23、音声出力用の
処理ルーチン24を備える。ディスプレイ1は画面メモ
リなども備えるが、この図には示してない(第2図に示
す)。
ディスプレ化2はその制御部、3は音声入力部、4はマ
イクロホン、5は音声出力部、6はスピーカである。制
御部2はフィールド管理テーブル21、フィールド管理
部22、音声入力用の処理ルーチン23、音声出力用の
処理ルーチン24を備える。ディスプレイ1は画面メモ
リなども備えるが、この図には示してない(第2図に示
す)。
フィールド管理部は画面に表示する文字列等をフィール
ド単位で管理する。画面メモリには高輝度表示、ブリン
ク等の画面属性が格納されるが、本発明ではこれとは別
個にフィールド管理テーブル21を設けて画面属性の拡
張を図る。
ド単位で管理する。画面メモリには高輝度表示、ブリン
ク等の画面属性が格納されるが、本発明ではこれとは別
個にフィールド管理テーブル21を設けて画面属性の拡
張を図る。
フィールド管理テーブル21は第3図のように構成され
、フィールド開始位置と終了位置で対象となる1つのフ
ィールドを指示する。伝票の場合フィールドは項目であ
るから、開始、終了位置は当該項目の存在する行と、そ
の行内位置つまり列またはカラムの番号(何行の何カラ
ムから何カラム迄)で表わされる。管理フラグはそのフ
ィールドに与えた属性が有効であるか否を示すもので、
“l”であれば当該属性が有効となる(管理フラグ0”
は無効)。音声出力情報は音声出力部5から出力される
音声情報を示し、該音声のデジタル信号、またはその音
声合成用パラメータ、またはこれらを収容するメモリの
アドレスなどで、後者はテーブル21の記憶量が少なく
て済む利点がある。データ処理ルーチンアドレスは該当
フィールドのデータに対する処理ルーチンを収容するメ
モリアドレスで、フィールド内数値データを合計してそ
の和を音声出力するなどに用いられる。音声認識補助情
報は音声入力する際入力音声の認識に便ならしめるよう
当該音声が属するカテゴリ等を指示するもので、例えば
ここに「数字」と入れておけば音声入力は数字の範囲で
認iされ、例えば入力が「に」なら「2」であって「似
」「荷」などとは関係ないとさ′れ、認識率が向上する
。
、フィールド開始位置と終了位置で対象となる1つのフ
ィールドを指示する。伝票の場合フィールドは項目であ
るから、開始、終了位置は当該項目の存在する行と、そ
の行内位置つまり列またはカラムの番号(何行の何カラ
ムから何カラム迄)で表わされる。管理フラグはそのフ
ィールドに与えた属性が有効であるか否を示すもので、
“l”であれば当該属性が有効となる(管理フラグ0”
は無効)。音声出力情報は音声出力部5から出力される
音声情報を示し、該音声のデジタル信号、またはその音
声合成用パラメータ、またはこれらを収容するメモリの
アドレスなどで、後者はテーブル21の記憶量が少なく
て済む利点がある。データ処理ルーチンアドレスは該当
フィールドのデータに対する処理ルーチンを収容するメ
モリアドレスで、フィールド内数値データを合計してそ
の和を音声出力するなどに用いられる。音声認識補助情
報は音声入力する際入力音声の認識に便ならしめるよう
当該音声が属するカテゴリ等を指示するもので、例えば
ここに「数字」と入れておけば音声入力は数字の範囲で
認iされ、例えば入力が「に」なら「2」であって「似
」「荷」などとは関係ないとさ′れ、認識率が向上する
。
フィールド管理テーブル21を検索して各種のフィール
ド属性を読出すフィールド管理部22は、ディスプレイ
1上のカーソル11の位置を検出しそれとテーブル21
のアドレスとを比較して処理対象がどのフィールドかを
判別する。カーソル11はホストもしくはオペレータが
何らかの入力操作をすると移動するので、例えば第3図
の最上段で定義されるm行n列から1行j列までのフィ
−ルド(Flとする)であれば、検出したカーソル11
の位置がそのm行n列からi行j列の範囲内にあれば該
フィールドFlが処理中であることが判る。フィールド
管理部22はこのときテーブル21より当該フィールド
F1の属性つまり音声出力情報、データ処理ルーチンア
ドレス、および音声認識補助情報を読出し、また当該フ
ィールドの管理フラグを読出してそれらの属性が有効か
無効かを調べ、有効なら当該属性に従う処理をする。第
4図にこのフローを示す。例えば当該フィールドの属性
情報が「商品名」なる音声を出力させるものであれば制
御部2は音声出力部に「ショウヒンメイ」という音声を
出力させる。
ド属性を読出すフィールド管理部22は、ディスプレイ
1上のカーソル11の位置を検出しそれとテーブル21
のアドレスとを比較して処理対象がどのフィールドかを
判別する。カーソル11はホストもしくはオペレータが
何らかの入力操作をすると移動するので、例えば第3図
の最上段で定義されるm行n列から1行j列までのフィ
−ルド(Flとする)であれば、検出したカーソル11
の位置がそのm行n列からi行j列の範囲内にあれば該
フィールドFlが処理中であることが判る。フィールド
管理部22はこのときテーブル21より当該フィールド
F1の属性つまり音声出力情報、データ処理ルーチンア
ドレス、および音声認識補助情報を読出し、また当該フ
ィールドの管理フラグを読出してそれらの属性が有効か
無効かを調べ、有効なら当該属性に従う処理をする。第
4図にこのフローを示す。例えば当該フィールドの属性
情報が「商品名」なる音声を出力させるものであれば制
御部2は音声出力部に「ショウヒンメイ」という音声を
出力させる。
フィールド管理テーブル21に予め書込んで音声出力さ
せる情報は伝票で言えば商品名、数量、単価合計などの
固定情報であって、商品名の欄の下に逐次書込まれる鉛
筆、ノートなどの可変情報はフィールド管理テーブルに
予め書込んでおくということはできない。可変情報を音
声出力させるには画面バッファの内容を読んでそれを音
声出力する操作が必要である。か\る処理をするルーチ
ンがデータ処理ルーチンである。この処理ルーチンは各
商品名種の数量および単価を読取り、合計金額を求めて
画面の合計欄に表示しかつそれを音声出力する等にも有
効に利用できる。
せる情報は伝票で言えば商品名、数量、単価合計などの
固定情報であって、商品名の欄の下に逐次書込まれる鉛
筆、ノートなどの可変情報はフィールド管理テーブルに
予め書込んでおくということはできない。可変情報を音
声出力させるには画面バッファの内容を読んでそれを音
声出力する操作が必要である。か\る処理をするルーチ
ンがデータ処理ルーチンである。この処理ルーチンは各
商品名種の数量および単価を読取り、合計金額を求めて
画面の合計欄に表示しかつそれを音声出力する等にも有
効に利用できる。
音声出力などはカーソルが当該フィールド内に入ったそ
の時1回だけ行なえばよいから、同じフィールド内でカ
ーソルが移動するときは音声出力を禁止するようにして
おくとよい。但し、音声認識補助情報などは当該フィー
ルドに対する音声入力中必要なものであるから、カーソ
ル移動毎に何度でも繰り返し読出されよう。
の時1回だけ行なえばよいから、同じフィールド内でカ
ーソルが移動するときは音声出力を禁止するようにして
おくとよい。但し、音声認識補助情報などは当該フィー
ルドに対する音声入力中必要なものであるから、カーソ
ル移動毎に何度でも繰り返し読出されよう。
発明の効果
以上述べたように本発明によれば、フィールド管理テー
ブルを設けてこれにフィールド別に当該フィールドに与
える属性を予め書込んでおき、ディスプレイ制御部2が
カーソル位置に連動して該テーブルを読み、続出した属
性に甚く処理をするので、例えばオベレー、夕に対する
指示を視覚のみならず聴覚にも訴える形で行なうことが
可能となり、甚だ有効である。画面属性は画面メモリに
より与えることが行なわれており、高輝度表示、ブリン
クなどに好適に実施されているが、これでは文字コード
別の属性情報となり、画面上の各項目または区分毎の属
性付与には不便、不都合が多い。
ブルを設けてこれにフィールド別に当該フィールドに与
える属性を予め書込んでおき、ディスプレイ制御部2が
カーソル位置に連動して該テーブルを読み、続出した属
性に甚く処理をするので、例えばオベレー、夕に対する
指示を視覚のみならず聴覚にも訴える形で行なうことが
可能となり、甚だ有効である。画面属性は画面メモリに
より与えることが行なわれており、高輝度表示、ブリン
クなどに好適に実施されているが、これでは文字コード
別の属性情報となり、画面上の各項目または区分毎の属
性付与には不便、不都合が多い。
この点本発明では画面管理の単位となるフィールド毎に
所望属性を与えるテーブル21を別に用意するので、既
存ディスプレイシステムには影響を与えずに所望属性を
各フィールドに与えることができ、有利である。
所望属性を与えるテーブル21を別に用意するので、既
存ディスプレイシステムには影響を与えずに所望属性を
各フィールドに与えることができ、有利である。
第1図は本発明の一実施例を示す要部ブロック図、第2
図はディスプレイと画面メモリ、フィールド管理テーブ
ルの関係を示す説明図、第3図はフィールド管理テーブ
ルの説明図、第4図はフィールド管理部の処理ルーチン
を示すフローチャートである。 図中、1はディスプレイ、11はカーソル、2は制御部
、21はフィールド管理テーブル、22はフィールド管
理部、23.24は音声処理ルーチン、25は画面メモ
リである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔
図はディスプレイと画面メモリ、フィールド管理テーブ
ルの関係を示す説明図、第3図はフィールド管理テーブ
ルの説明図、第4図はフィールド管理部の処理ルーチン
を示すフローチャートである。 図中、1はディスプレイ、11はカーソル、2は制御部
、21はフィールド管理テーブル、22はフィールド管
理部、23.24は音声処理ルーチン、25は画面メモ
リである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画面メモリ、ディスプレイ、およびその制御部を備え、
該画面メモリに格納された表示情報をディスプレイ画面
に表示する情報処理システムにおいて、 画面の各フィールド毎にその画面上アドレスと属性情報
を格納したフィールド管理テーブルを設け、該ディスプ
レイ上のカーソル位置情報により該テーブルを参照して
該当するフィールドの属性情報を読出し、該属性情報に
従って音声出力、音声入力に対する補助情報付与、及び
演算処理などの一つ以上を行なわせるようにしてなるこ
とを特徴とする情報処理テステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052829A JPS58169629A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052829A JPS58169629A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58169629A true JPS58169629A (ja) | 1983-10-06 |
JPS635772B2 JPS635772B2 (ja) | 1988-02-05 |
Family
ID=12925732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57052829A Granted JPS58169629A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58169629A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249196A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | 株式会社日立製作所 | 会話型音声入出力装置 |
JPS61199120A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メデイア結合方式 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5676838A (en) * | 1979-11-28 | 1981-06-24 | Hitachi Ltd | Aural output display unit |
JPS56103764A (en) * | 1980-01-23 | 1981-08-19 | Hitachi Ltd | Word processor |
JPS5719799A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | Hitachi Ltd | Voice output device |
-
1982
- 1982-03-31 JP JP57052829A patent/JPS58169629A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5676838A (en) * | 1979-11-28 | 1981-06-24 | Hitachi Ltd | Aural output display unit |
JPS56103764A (en) * | 1980-01-23 | 1981-08-19 | Hitachi Ltd | Word processor |
JPS5719799A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | Hitachi Ltd | Voice output device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249196A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | 株式会社日立製作所 | 会話型音声入出力装置 |
JPS61199120A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メデイア結合方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS635772B2 (ja) | 1988-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0581327A (ja) | 情報検索支援処理装置 | |
JPH03260768A (ja) | キーワード強調表示装置 | |
JPS58169629A (ja) | 情報処理システム | |
EP0343918A2 (en) | A relational data retrieval apparatus | |
JPH09185632A (ja) | 情報検索・編集方法及び装置 | |
JPH10232871A (ja) | 検索装置 | |
JPH10105561A (ja) | 検索条件生成装置、検索条件生成方法、文書検索装置及び文書検索用媒体 | |
JPH05181912A (ja) | 文書検索装置 | |
JP3143909B2 (ja) | ファイル処理装置 | |
JPS6149283A (ja) | 文字入力装置 | |
JPH04235599A (ja) | 認識候補情報グループ別表示処理方式 | |
JPH0721182A (ja) | 文字処理装置およびその方法 | |
JPS61276076A (ja) | 画像認識方法 | |
JPH0922445A (ja) | オンライン手書文字入力方法 | |
JP2613226B2 (ja) | 数式入力編集方法 | |
JPH01239630A (ja) | 関連情報検索装置 | |
JPH01231112A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH03161866A (ja) | 目次認識装置 | |
JPH0411900B2 (ja) | ||
JPH03225469A (ja) | マルチメデイアプレゼンテーシヨンシステム | |
JPH07200633A (ja) | データベースのデータ検索システム及び検索条件式生成装置 | |
JPS62182869A (ja) | 漢字入力装置 | |
JPH07249034A (ja) | 文字列抽出処理装置 | |
JPS62182967A (ja) | 漢字入力装置 | |
JPS62182966A (ja) | 漢字入力装置 |