JPS58162292A - 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法 - Google Patents

固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法

Info

Publication number
JPS58162292A
JPS58162292A JP4453882A JP4453882A JPS58162292A JP S58162292 A JPS58162292 A JP S58162292A JP 4453882 A JP4453882 A JP 4453882A JP 4453882 A JP4453882 A JP 4453882A JP S58162292 A JPS58162292 A JP S58162292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immobilized enzyme
activity
immobilized
solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4453882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Adachi
足立 尭
Takahisa Tokunaga
徳永 隆久
Yasuhiro Saito
斉藤 安弘
Hidemasa Hidaka
日高 秀昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP4453882A priority Critical patent/JPS58162292A/ja
Publication of JPS58162292A publication Critical patent/JPS58162292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する
微生物菌体をゲル状アルギン酸塩内に包括して固定化し
た、圧縮変形率が0.70以下のフラクトシルトランス
フェラーゼ活性固定化酵素。
その製造法並びに該固定化酵素による甘味料の製造法に
関する。
本発明に係るフラクトシルトランスフェラーゼ活性固定
化酵素をシュークロースに作用させることによって得ら
れる甘味料は、本発明者らによって見出されたものであ
り、特開昭56−154967号、特開昭57−129
73号、特願昭56−136130号などに開示されて
いる。この甘味料は、その構造上の特徴として、組成物
中シュークロース1分子に7ラクトースが1〜4分子結
合したオリゴ糖を主要な成分として含有している。本甘
味料は難う触性であると共に低カロリーであること、肥
満や糖尿病等の原因となり難いこと等が本発明者らによ
゛つて見出されており、食品、医薬等の分野への広い用
途が期待されている。この甘味料は、前述したように、
シュークロースに7ラクトシルトランスフエラーゼを作
用させることによって得られるが、これを工業的に製造
するにはこの酵素を固定化した、所謂固定化酵素を使用
して連続式または回分式によってシュークロースを処理
する方が製造コストの点からも有利である。酵素の固定
化法としては、吸着法、共有結合法、包括法等の手法が
知られているが、一般に共有結合法は活性発現率が低く
、吸着法は連続使用に際して、脱着による酵素の消失が
認められる等の理由により、その工業化に難点がある。
そのため、一般的には、工業的手法として包括法が採用
されている。微生物の生産する酵素を包括法で固定化す
る場合、目的とする酵素が菌体外酵素であり、培養F液
中に蓄積される場合には、固定化に際し酵素の精製。
濃縮が必要であり、酵素の収率が低下する。しかし、目
的とする酵素が菌体内に蓄積される場合には、固定化に
際し予備精製、濃縮等の工程が不要であり、培養液から
分離して得られた菌体をそのまま酵素として用い、固定
化酵素を製造することができるので、工業的には極めて
有利である。本発明者等は、先に菌体内にフラクトシル
トランスフェラーゼを蓄積する菌株のスクリーニングを
行った結果、オーレオバシデイウム・プルランス・れ、
工業技術院微生物工業技術研究所にFEBMP−588
5として寄託されている菌株がその性状を有することを
見出した(特願昭56−51758号明細書参照)。本
菌株は酵母様画形を有し、その細胞の大きさはバクテリ
ヤよりも大きく、培養液からの分離も容易であり、更に
又、菌体内にフラクトシルトランスフェラーゼを生産蓄
積するので、この菌体を包括法で固定化すれば、有用な
フラクトシルトランスフェラーゼ固定化酵素を得ること
ができる。
さらに、本発明者等は菌体内にフラクトシルトランスフ
ェラーゼを生産する菌株としてアスベルキ/l/ ス・
ニガー(々用ヅー4λλ主す射He、r−) AOE 
−2−1,ATOO20611株を見出したが、本菌株
も同様に本発明に係る菌株として用いることができる。
本発明の第1は、菌体内にフラクトシルトランスフェラ
ーゼ活性を有する微生物菌体をゲル状アルギン酸塩内に
包括法によって固定化して得られるフラクトシルトラン
スフェラーゼ固定化酵素に係るものである。
この固定化酵素の有効性は、粗酵素(菌体)中に共存す
る他の酵素活性を極力抑えること、固定化酵素自体の強
度を向上させ、通液時の圧損等によるカラムの目づまり
を防止することによってさらに向上する。以下に本固定
化酵素の製造方法について詳述する。この製造方法は第
2の本発明である。従来より包括法の手段としては、ア
ルギン酸カルシウム包括法、カラギナン包括法、アセチ
ルセルローズ包括法等が知られているが、微生物の菌体
内フラクトシルトランスフェラーゼの包括手段としては
アルギン酸カルシウムなどのゲル形成性アルギン酸金属
塩を用いた包括法が熱安定性の点から最もすぐれた方法
であることを見出した(試験例]、参照)。次に固定化
酵素を製造するための粗酵素となる微生物菌体、たとえ
ば前記のオーレオバシデイウム・プルランス・バラエテ
ィ・メラニゲナムA−i株等は、菌体内にフラクトシル
トランスフェラーゼと併せてインベルターゼをも生産す
る性質を有するため、シュークロースな基質として目的
とする新規甘味料を製造する際に、インベルターゼ自体
はシュークロースなりルコースと7ラクトースに分解す
る。そのため、フラクトシルトランスフェラーゼによる
転移作用を阻害し、目的とする新規甘味料におけるシュ
ークロースにフラクトースが1〜4分子結合したオリゴ
糖の生成量を抑制する結果となり好ましくない。
従って、フラクトシルトランスフェラーゼ活性(’I’
)とインベルターゼ活性(I)の比(T/I比)はでき
るだけ高い方がよいことが推察できる。発明者等は、粗
酵素(菌体)におけるT/I比を後述の方法で測定し、
この値とこの粗酵素をシュークロースに作用させたとき
反応生成物中に得られるシュークロースに7ラクトース
が1〜4分子分子口GFnと称する)との関係につき検
討を加えた結果、オーレオバシデイウム・プルランス・
バラエティ・メラニゲナム ムー8株またはア、λベル
ギルス・ニガーACE−2−1,ATOO20611株
をシュークロース10〜30%、好ましくは15〜20
%、0001、又はMgO!、を1〜10mM、好まし
くは3〜5mM濃度に添加した培地を用いて培養すると
、’r/I比が2.0以上の粗酵素(菌体)が得られる
こと、この酵素を用いてシュークロースを処理する料が
得られることを見出した(試験例2参照)。
なお、7ラクトシルトランスフエラーゼおよびインベル
ターゼの活性測定法ならびに活性表示法は以下の通りで
ある。
Mac l1vain緩衝液(pH5,0) 1.51
11jに菌体を加え、これに25%(v/v)シューク
ロース溶液1、0−を混合し、40°Cで5時間反応さ
せた後、15分間沸とう水中で処理して酵素を失活させ
る。
その後、反応液中に生成したフラクトース及びGF、(
シュークロースに7ラクトースが1分子結合したオリゴ
糖)を高速液体クロマトグラフ法で定量し、反応溶液中
に60分間で1μmole、のGF。
を生成する酵素量をもってフラクトシルトランスフェラ
ーゼ活性1単位とした。また、インベルターゼ活性は上
記反応において、反応液中に60分間に1μmoleの
7ラクトースを生成する酵素量をもって1単位とした。
第2の本発明はフラクトシルトランスフェラーゼ活性を
有する微生物菌体とアルギン酸塩溶液とを混合してアル
ギン酸塩の最終濃度が2.0〜5.0%(w/v )と
なるように調製した菌体混合液を、アルギン酸と反応し
ゲルを形成する金属イオンを含む溶液に滴下することを
特徴とする圧縮変形率力0.70以下の7ラクトシルト
ランスフエラーゼ活性固定化酵素の製造法である。
ここでアルギン酸塩としては特に制限はないが、アルギ
ン酸ソーダが好ましい。アルギン酸ソーダは原料の海藻
の種類に関係なく使用できる。また、アルギン酸と反応
してゲルを形成する金属イオンを含む溶液としては、た
とえば塩化カルシウム。
硫酸アルミニウム、硫酸第二鉄、硝酸第二鉄などの塩類
を含む溶液がある。これらは0.1〜2モルの範囲の濃
度で用いることが一般的である。また、固定化酵素の強
度を高めるために菌体混合液にカゼイン等の蛋白質を加
えることが望ましく、さらに球状の固定化酵素を得た後
、これをグルタルアルデヒド水溶液中で架橋処理するこ
とにより一層強度を向上させることができる。なお、微
生物菌体とアルギン酸塩溶液を混合して得られる菌体混
合液は、アルギン酸塩の最終濃度が2.0〜5.0%(
w/v ) 、好ましくは4.0〜5−0%(w/v 
)の範囲となるように調製すべきである。アルギン酸塩
の最終濃度がこの範囲外であると、圧縮変形率が0.7
0以下である固定化酵素を得ることができな(1゜ 第2の本発明に用いる微生物菌体としては、前述のT/
I比が2,0以上であるものが好ましい。
本発明によって菌体混合液をカルシウム、鉄などの金属
イオンを含む溶液に滴下すると、ゲル状のアルギン酸金
属塩が得られ、酵素活性を有する微生物菌体は該ゲル内
に包括、固定化される。この場合、金属イオンを含む溶
液は目的とする強度を有するゲル状物が得られるような
条件で用い、たとえば塩化カルシウム溶液の場合は濃度
5〜25%程度の範囲のものを使用する。菌体混合液を
射出するときの粘度は3500 cp以下であることが
必要であり、この粘度はアルギン酸塩の濃度1分子量の
ほか射出時の混合液温度などによって決定される。混合
液の温度は酵素の失活に影響するので、実用的には60
°C以下、通常は50°C以下、好ましくは20〜40
°Cとする。このような温度条件下において混合液の粘
度が3500 cp以下であるアルギン酸塩濃度の範囲
は分子量が約100000のアルギン酸においては2.
3%(w/v )以下、分子量が約50000のアルギ
ン酸においては5.0%(w/v )以下である。また
、菌体混合液を滴下する際、該混合液の温度を50°C
以下、好ましくは20〜40℃の範囲に保持すべきであ
る。該混合液の滴下は任意の方法で行ない得るが、たと
えば内径がo、 i〜2.0鶴、好ましくは0.5〜1
.0闘の射出針、ノズル等を用いて行なうことが望まし
い。
このようにして得られる固定化酵素は、固定化する前の
菌体が保有していた酵素活性を保有している。この固定
化酵素の粒径は滴下方法その他の条件によって異なるが
、通常は粒径が0.5〜2,5籠、好ましくは0.7〜
1.5關である。固定化酵素の活性発現率は粒径が小さ
く、表面積が大きい程高いので、このような粒径範囲が
望ましい。しかしながら、このような粒径な有する固定
化酵素をカラムに充填してシュークロース溶液を通液す
る時は固定化酵素の強度が弱いと圧損による固定化酵素
粒子の崩壊、目づまりが起り、この結果、一定流速での
通液が困難となる。本発明者等は、この点についても検
討を加え、固定化酵素の圧縮変形率が0.70以下であ
れば、カラムに充填して長期間連続運転を行なっても目
づまりが起らない事を見出した。(試験例3.参照)。
ここで、圧縮変形率は次の方法で測定される。測定には
、不動工業製レオメータ−を用い、その装置に付属する
金属性円盤上に平均粒径R鰭の固定化酵素を載せ、金属
性円盤の上昇速度を2o++/min  としてアクリ
ル製平低円筒状アダプターを該固定化酵素に圧着せしめ
、加重応力の変化をレコーダーに記録し、変形応力50
0gに達する時間(秒)をレコーダーの記録用紙上から
測定し、金属性円盤の送り速度(2cm/m1n )か
ら当該酵素の圧縮後の厚み(rI鶴)を求める。
圧縮変形率は以下の式によって求める。
圧縮変形率−r 凡 圧縮変形率0.70以下の固定化酵素は、前記の如く菌
体混合液のアルギン酸塩の最終濃度を20〜5.0%(
w//v)とすることによって得られる。
また、第3の本発明は上記の如くして得たフラクトシル
トランスフェラーゼ活性を有する微生物菌体をゲル状ア
ルギン酸塩内に包括して固定化した、圧縮変形率が0.
70以下のフラクトシルトランスフェラーゼ活性固定化
酵素なシュークロースに作用させることによってシュー
クロース1分子に1〜4個のフラクトース分子が結合し
た構造のオリゴ糖を主成分として含有する甘味料を得る
ことを特徴とする固定化酵素による甘味料の製造法であ
る。
本発明の固定化酵素をシュークロースに作用させる場合
、既知の手法を任意に適用できるが、とりわけ固定化酵
素なカラムに充填し、シュークロース溶液を通液する方
法が最も実用的である。その場合、シュークロース溶液
として20〜70%(iv/v )濃度のものを用い、
温度40〜60″C1pH6,0〜7.0の条件で通液
することが好ましい。
このようにして処理すると、カラム運転時の目づまりが
なく、目的とする甘味料を効率よく製造することができ
る。
この甘味料はシュークロース1分子に7ラクトースが1
〜4分子結合したオリゴ糖を主要成分として含有してお
り、その詳細は前記した特開昭56−154967号な
どに開示されている。本甘味料は難う触性であり、かつ
低カロリーであって肥満や糖尿病等の原因となり難いと
いう性質がある。そのため、食品、医薬等の分野への利
用が期待されている。
次に、試験例、実施例により本発明の詳細な説明する。
試験例1 オーレオバシデイウム・プルランス・パル・メラニゲナ
ム A−8株の培養菌体を用いて各種包括法により固定
化酵素を調製し、その熱安定性を比較した。
アルギン酸カルシウム包括法は菌体を終濃度1.5%の
アルギン酸ソーダ溶液中に分散し、これを15%のCa
C7@溶液に滴下することにより粒径211IIの酵素
を調製した。キトサンによる包括菌体は平野等の方法(
Biotech、 Eioeng、N’o1. XXI
 。
711 F、1979)の方法によった。
アセチルセルローズによる固定化は、菌体40りをアセ
トン洗浄後集菌し、これをアセチルセルローズのアセト
ン溶液(25%W/V ) K混合し、これを水中で脱
溶剤することにより調製した。カラギナンによる固定化
は菌体409を生理食塩水に分散し、これに3.6%カ
ラギナン溶液を添加して混合し、冷却後、3′IIx角
に裁断したのちへキサメチレンジアミン、グルタルアル
デヒド系で架橋処理を行うことにより調製した。
このようにして得られた固定化酵素を60%シュークロ
ース溶液存在下で24〜48時間、6’0°Cで処理し
、残存活性を測定した。結果を表1に示す。表から明ら
かなように、アルギン酸カルシウムゲル包括法による固
定化酵素の熱安定性が最も高かった。
表1. 各種包括法によって得られた固定化フラクトシ
ルトランスフェラーゼの熱安定性の比較試験例2゜ オτレオバシデイウム・プルランス・パル・メラニゲナ
ム A−8を種々の培養条件で培養し、’I’/I此の
異った菌体な得た。シュークロース50%溶液にT/I
比の異なる菌体な夫々フラクトシルトランスフェラーゼ
活性として30単位/g シュークロースの割合で添加
し、pH6,0、60°Cで48時間反応させた。
得られた反応物の糖組成を高速液体クロマドグに示す。
図から明らかなようl、T/I比2. O以上試験例3
゜ オーレオハシティラム・プルランス・パル・メラニゲナ
ム A−8株の菌体を種々の分子量並びに濃度を有する
アルギン酸ソーダ溶液中に分散し、15%Ca1l官水
溶液中に滴下して、固定化酵素を調製した。この酵素を
直径2.2 cm 、長さ15cn。
カラムに充填し、1 mMの0aO1@を含むpH6,
0の60%w/vシュークロース溶液を50″C,5v
=0、6で30日間通液し、カラムの目づまりを観察し
た。結果を表2に示す。圧縮変形率0.7以下の固定化
酵素では、18日日間上目づまりによる流速の低下は認
められなかった。
表χ  圧縮変形率と目づまり 実施例1゜ オーレオハシティラム・プルランス・パル・メラニゲナ
ム A−8株(FERM−P 5885 )を三角フラ
スコ中のブイヨン2%、シュークロース5%を含む培地
300 mlに植菌し、28℃で24時間培養し、これ
を種母培養液とした。3olジヤーフアーメニターにシ
ュークロース15%、ペア’)ン1%、肉エキス0.7
%、 Nap/ 0.3%、cocl+1・6u自oo
、1%を含む培地201を入れ、120″Cで30分間
殺菌した後、上記種母培養液300 mlを植菌し、2
8℃で24時間培養した。通気攪拌条件は24Orpm
、50v■であった。培養終了後、培養液を遠心分離し
フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する粗酵素菌
体400gを得た。
この菌体のT/I比は5.3であった。
菌体400gを30%溶液となし、これに13009の
8%アルギン酸ソーダ溶液を加えて混合した。
この混合液を温度25℃で15%0a(jl、溶液中に
滴下して、粒径1uの球状固定化酵素1800りを得た
この固定化酵素を直径5 cmK、長さ125CI+の
ジャケット付カラムに充填し、pa 6.0の60%v
r7’vシュークロース溶液をSv = 0.7で通液
した。得られた反応液の糖組成は、フラクトース3%、
グルコース29%、シュークロース12襲、 GF、 
 29運転が可能であった。
*GFs :  シュークロースにフラクトースが1分
子結合したオリゴ糖q巨3     l      〃
    2分子   f仔F4 、         
    3分子実施例2゜ 実施例1記載の如くして得られたオーレオハシティラム
・プルランス・パル・メラニゲナムA−8の菌体を30
%溶液となし、この2001と分子量60,000のア
ルギン酸ソーダの4.2%溶液200dとを混合して、
同様に固定化酵素を調製した。
混合液の粘度は25℃において3500 cpであった
。本酵素の圧縮変形率は0.7であった。
この酵素をカラムに充填し、50°C,14日間連続運
転を行っても目づまりによる流速の低下は認められず、
目的とする甘味料が得られた。
実施例3゜ アスペルギルス・ニガーAO1t−2−1,1T002
0611株をブイヨン2%、シュークロース5%の組成
を有する培地1011LIK1白金耳植菌し、28°C
で24時間培養した。次いで、これを同培地300ゴに
植菌し、28℃で24時間振とう培養したものを種母培
養液とした。
30/ジヤーフアーメニターにシュークロース15%、
酵母エキス3.6%、  aoat、・6H,OO,1
2%を含む培地20/を入れ、120°Cで30分間殺
菌後、上記種母培養液を300d植菌1−128°Cで
、48時間培養した。通気攪拌条件は240rpm 、
  50 vvmであった。培養終了後、培養液を遠心
分離し、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する
菌体1kgを得た。この菌体の’I’/I比は5、0で
あった。
菌体400gを30%溶液となし、これに130.09
の8%アルギン酸ソーダ溶液を加えて混合し、この混合
液を温度25℃で15%0aOj@溶液中に滴下・して
粒径1uの固定化酵素170(11を得た。
この固定化酵素を直径5 cx 、長さ125cmのジ
ャケット付カラムに充填し、pH6,0の60%W/V
のシュークロース液を温度50℃で、8v=O−5で通
液した。得られた反応液の糖組成はフック)−ス4%、
グルコース30%、シュークロース14%、GFQ24
%、 OF、 21%、 GF45%、 0F−2%で
あった。この固定化酵素カラムは30日間連続運転可能
であった。
*GF、:シュークロースに7ラクトースが4分子結合
したオリゴ糖
【図面の簡単な説明】 特許出願人  明治製菓株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体をゲル状アルギン酸塩内に包括して固定化した、
    圧縮変形率が0.70以下のフラクトシルトランスフェ
    ラーゼ活性固定化酵素。 2、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体が72クトシルトランスフエラーゼ活性(T)と
    インベルターゼ活性(I)との比(T/I )が2.0
    以上を示すものである特許請求の範囲第1項記載の固定
    化酵素。 3、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体がオーレオバシデイウム・プルランP−5885
    )である特許請求の範囲第2項記載の固定化酵素。 4、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体がアスペルギルス・ニガー(A8pe−rgil
    lus niger ) ACE −2−1株(ATO
    C20611)である特許請求の範囲第2項記載の固定
    化酵素。 5、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体とアルギン酸塩溶液とを混合してアルギン酸塩の
    最終濃度が2.0〜5.0%(w/v)となるように調
    製した菌体混合液を、アルギン酸と反応しゲルを形成す
    る金属イオンを含む溶液に滴下することを特徴とする圧
    縮変形率が0.70以下のフラクトシルトランスフェラ
    ーゼ活性固定化酵素の製造法。 6、アルギン酸塩がアルギン酸ソーダである特許請求の
    範囲第5項記載の固定化酵素の製造法。 7、金属イオンを含む溶液が塩化カルシウム、硫酸アル
    ミニウム、硫酸第二鉄および硝酸第二鉄の中から選択さ
    れた塩類を含む溶液である特許請求の範囲第5項記載の
    固定化酵素の製造法。 8.7ラクトシルトランスフエラーゼ活性を有する微生
    物菌体がフラクトシルトランスフェラーゼ活性(’I’
    )とインベルターゼ活性(I)との比(’I’/I)が
    2.0以上を示すものである特許請求の範囲第5項記載
    の固定化酵素の製造法。 9、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微生
    物菌体がオーレオバシデイウム・プルランP−5885
    )である特許請求の範囲第8項記載の固定化酵素の製造
    法。 10、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微
    生物菌体がアスペルギルス・ニカー(ムspe−rgi
    llus niger ) ACE −2−1株(AT
    OO20611)である特許請求の範囲第8項記載の固
    定化酵素の製造法。 IJ菌体混合液を金属イオンを含む溶液に滴下するとき
    の温度が20〜40°Cである特許請求の範囲第5項記
    載の固定化酵素の製造法。 12、フラクトシルトランスフェラーゼ活性を有する微
    生物菌体をゲル状アルギン酸塩内に包括して固定化した
    、圧縮変形率が0.70以下のフラクトシルトランスフ
    ェラーゼ活性固定化酵素をシュークロースに作用させる
    ことによってシュークロース1分子に1〜4個のフラク
    トース分子が結合した構造のオリゴ糖を主成分として含
    有する甘味料を得ることを特徴とする固定化酵素による
    甘味料の製造法。 13、固定化酵素をカラムに充填し、20〜70%(v
    /v)濃度のシュークロース溶液を通すことにより行な
    う特許請求の範囲第12項記載の固定化酵素による甘味
    料の製造法。 14.7ユークロース溶液を40〜60℃、pn 6.
    0〜7.0の条件下に通液する特許請求の範囲第13項
    記載の固定化酵素による甘味料の製造法。
JP4453882A 1982-03-23 1982-03-23 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法 Pending JPS58162292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453882A JPS58162292A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453882A JPS58162292A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162292A true JPS58162292A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12694281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4453882A Pending JPS58162292A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162292A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622598A1 (fr) * 1985-10-10 1989-05-05 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Procede de preparation conjointe d'oligosides riches en fructose et d'acide gluconique par voie fermentaire
EP0457919A1 (en) * 1989-12-11 1991-11-27 Kabushiki Kaisya Advance Functional food
US5314810A (en) * 1987-11-25 1994-05-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Fructose transferring enzyme absorbed on a granular carrier for production of fructooligosaccharides
JP2015516172A (ja) * 2012-05-17 2015-06-11 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション 酵素固定化ビーズの製造装置及びこれを用いた酵素固定化ビーズの製造方法
JP2016524907A (ja) * 2013-07-18 2016-08-22 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト イソマルツロース含有組成物を製造するための、最適化された方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622598A1 (fr) * 1985-10-10 1989-05-05 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Procede de preparation conjointe d'oligosides riches en fructose et d'acide gluconique par voie fermentaire
US5314810A (en) * 1987-11-25 1994-05-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Fructose transferring enzyme absorbed on a granular carrier for production of fructooligosaccharides
EP0457919A1 (en) * 1989-12-11 1991-11-27 Kabushiki Kaisya Advance Functional food
JP2015516172A (ja) * 2012-05-17 2015-06-11 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション 酵素固定化ビーズの製造装置及びこれを用いた酵素固定化ビーズの製造方法
JP2017029164A (ja) * 2012-05-17 2017-02-09 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション 酵素固定化ビーズの製造装置及びこれを用いた酵素固定化ビーズの製造方法
US9738886B2 (en) 2012-05-17 2017-08-22 Cj Cheiljedang Corporation Apparatus for preparing immobilized-enzyme beads and method for preparing immobilized-enzyme beads using same
US9777263B2 (en) 2012-05-17 2017-10-03 Ch Cheiljedang Corporation Apparatus for preparing immobilized-enzyme beads and method for preparing immobilized-enzyme beads using same
JP2016524907A (ja) * 2013-07-18 2016-08-22 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト イソマルツロース含有組成物を製造するための、最適化された方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63240780A (ja) シユードモナス種 atcc 31461 の凍結乾燥培養物
JP2711095B2 (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進剤の製造法
JPS5953834B2 (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
JP2806522B2 (ja) 分岐フラクトオリゴ糖の製造方法
JPS58162292A (ja) 固定化酵素,その製法および固定化酵素による甘味料の製造法
JPS6156086A (ja) α−オキシ酸およびその塩の微生物学的製造法
JPS6312293A (ja) ヒアルロン酸の精製法
CN109136214B (zh) 一种固定化乳酸菌的制备方法及应用
CN108484692B (zh) 一种从发酵液中高效提取氨基葡萄糖的方法
CN101709286B (zh) 一种腈水合酶基因工程菌及应用
CN110885850A (zh) 制备褐藻寡糖的方法及其用于改良大菱鲆品质的方法
JP4338356B2 (ja) フラクトシルトランスフェラーゼを生成する微生物、及びそれを使用するフラクトオリゴ糖およびネオフラクトオリゴ糖の製造方法
CN110283730B (zh) 溶液共混法包埋复合微生态制剂的工艺
JPS6230103A (ja) キトサンオリゴ糖の製造法
JPH05320204A (ja) N−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JP3220839B2 (ja) 酵母プロトプラストによる細胞表層物質の生産方法
JPS59113895A (ja) L−アスパラギン酸の製法
JP2806969B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法
JP2560257B2 (ja) キトサンーキチン系中空繊維の製造方法
PL82808B1 (ja)
JP3448314B2 (ja) フラクトシルトレハロース及びその製造方法
JPH0124121B2 (ja)
JPH0229311B2 (ja)
JPS62278983A (ja) 固定化フラクトシルトランスフエラ−ゼ
KR940010307B1 (ko) 고농도 프락토올리고당의 제조법