JPS58161298A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS58161298A
JPS58161298A JP4392982A JP4392982A JPS58161298A JP S58161298 A JPS58161298 A JP S58161298A JP 4392982 A JP4392982 A JP 4392982A JP 4392982 A JP4392982 A JP 4392982A JP S58161298 A JPS58161298 A JP S58161298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
inverter
output
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4392982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373119B2 (ja
Inventor
良司 皆川
山崎 広義
俊一 森本
清水 和崇
次田 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4392982A priority Critical patent/JPS58161298A/ja
Publication of JPS58161298A publication Critical patent/JPS58161298A/ja
Publication of JPH0373119B2 publication Critical patent/JPH0373119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、インバータを用いて直流電源の電力を高周
波に変換し、螢光灯などの放電灯に印加して点灯させる
装置に関する。
直流電源の電力をインバータによシ、数KHz以上の高
周波に変換し、螢光灯の放電灯を点灯する装置として本
発明者らは先に第1図に示す様な装置を提案した。
第1図において、(1)は商用周波数の交流電源。
(21は全波整流装置、(3)はインバータであシ、こ
こでは出カドランス(6)を備えた自励式のトランジス
タインバータで構成される。(4)はこのインバータ(
31の動作を制御する制御装置である。(5)は放電灯
であり#  (5A)、  (5B)は電極である。
なお、インバータ(3)ハコレクタ巻線(6C)、ベー
ス帰還巻線(6B) 、  フィラメント巻線<6F)
、二次巻線(6S)の各巻線を有し、リーケージトラン
スから構成される出カドランス(6)、コレクタ巻線(
6C)の中間点と上記全波整流装置(2)の出力側とに
接続されたインダクタンスf71.)ランジスタ(8A
) 、  (8B) 、上記トランジスタ(8A) (
8B)のベース抵抗(9A) 、  (9B) 、 ニ
ア レクタ巻線(6c)と並列に接続されたコンデンサ
顛とから構成されている。
また、制御装置(4)は上記交流電源11+に接続され
たトランス03.このトランスQ3の出力を整流する全
波整流器α4.この全波整流器041の両出力端に接続
された抵抗[15とコンデンサUS、この抵抗OSとコ
ンデンサOIの接続点に一方の端子が接続されたトリガ
素子(2)、このトリガ素子(2)の他方端子に了ノー
ドが接続されたダイオードα樟。
アノードが上記トランジスタ(8A)のエミッタにカソ
ードが上記全波整流器口4の負端子に、ゲートがこのダ
イオードfilのカソードに接続されたスイッチ素子と
してのサイリスタ叩とタイマー装置(至)とで構成され
、この制御装置(4)の出力信号は上記抵抗(9A) 
、  (9B) f介して、上記トランジスタ(8A)
、  (8B)のベースに入力される。
さらに、タイマー装置(至)は、上記全波整流器αaの
出力端に接続されたダイオードC211ト電解コンデン
サのの直列回路と、この電解コンデンサのと並列に接続
された抵抗(ハ)とコンデンサ(241のii列回路お
よびこのコンデンサはと抵抗(ハ)の接続点ならびに上
記サイリスタ09のゲート間に接続されたツェナーダイ
オード(ハ)とダイオード(ハ)の直列回路から構成さ
れる。
次に詳細な動作について説明する。交流電源(11が供
給されると、インバータ(3)には全波整流器(21を
介して第3図0)の様な電圧が印加される。
壕だ同時に制御装置(4)のトランスα〜にも所定の電
圧が発生し、全波整流器041からやはシ全波整流され
た脈流の直流電圧が供給される。抵抗、αS及びコンデ
ンサ(IJトjlガ素子(2)は1周知の位相制御パル
ス発生装置と同様の動作を行ない。
交流電源(1)の各半サイクル毎に所定の位相で。
例えば第2図(イ)の01に示す位相で、トリガパルス
を発生する。この為、スイツf 素子as 。
(ここではサイリスタで構成されている。)に。
位相θ1で導通し、抵抗(9A) 、  (9B) ?
介して。
インバータ(3)のトランジスタ(8A) 、  (8
B)にベース電流を1位相θ0付近まで供給し続ける。
このベース電流が供給されている期間は、インダクタン
スmf介して出カドランス(6)のコレクタ巻線(6C
)に全波整流装置(2)の直流出力が印加されておシ、
出カドランス(6)のベース帰還巻線(6B)の作用に
よりトランジスタ(8A)、  (8B)Vi交互に開
閉を繰り返して2発振を開始しその出カドランス(61
の各巻線には、第2図(o)に示す様な高周波交流電圧
を発生する。
この時、放電灯(5)の電極(5A) 、  (5B)
け出カドランス(61に設けられたフィラメント巻線(
6F)の出力電圧によって予熱される。しかし、二次巻
線(6S)から放電灯(5)の両端に印加される電圧は
放電灯(5)を放電開始させるには不十分であるので、
まだ放電灯(5)は点灯しない。
この電極(5A)、  (5B)への予熱が開始された
後。
所定期間経過すると、制(財)装置【41のタイマー装
置翰のコンデンサ翻へ抵抗(ハ)を通じて充電された電
圧が、ツェナーダイオード(ハ)のツェナー電圧を越え
る。この為、サイリスタOut、ダイオード(イ)を介
して、連続的なトリガ信号を受けるので、サイリスタ叫
は、交流電源(11の殆んど全期間にわたって導通して
いる。したがって、インバータ(3)のトランジスタ(
8A) 、  (aB)もこれに対応して動作し、出カ
ドランス(6)の各巻線には第3図ぐ→に示す様な電圧
が発生する。この時。
放電灯Qlの電極(5A)、  (5B)は既に十分予
熱されており、放電灯(5)は点灯する。
この様にして、放電灯(5)を点灯させるものであるが
、タイマ装置翰の動作が終了し、インバータ(31が第
2図(→に示すように、交流電源(1)の殆んど全期間
にわたって発振し、放電灯(5)全点灯しようとするが
、放電灯(5)の周囲温度が低下して放電開始電圧が上
昇したり、交流電源(1)の電圧が低下してインバータ
の出カドランス(6)の二次巻線(6S)の電圧が低下
した場合は、放電灯(5)が点灯しないことがある。こ
の場合、インバータ(3)が第2図(ロ)に示すθ1か
らθ0なる期間発振し、放電灯(5)の電極(5A)、
  (5B)を予熱しているときの予熱電圧が電極(5
A) 、  (5B)の予熱に十分な電圧に設定した場
合は、インバータ(3)が交流電源(1)の殆んど全期
間にわたって発振すると予熱巻線(6y)に発生する電
圧も交流電源0)の殆んど全期間となり、電極(5A)
、  (5B)の予熱電圧としては過大となシ、電極(
5A)、  (5B)に急激な損傷をもたらす場合があ
った。
本発明は、上記欠点を除去しようとするものであり、放
電灯が何らかの原因によシ始動しなかった場合でも電極
への印加電圧が過大によることを防止する装置を提供す
るものである。
以下、実施例に従って本発明の詳細について説明する。
第3図は2本発明の一実施例を示す回路図であシ、第4
図、第5図は本発明の動作説明図である。第3図におい
て、構成の説明に際し、第1図と同−又は相当部分には
同一符号を付して、その部分の説明を省略し、第1図と
異なる部分を重点的に述べることにする。この第3図と
第1図を比較して明らかなように制御架[il (41
を第3図に示すように新たな構成とするとともにインバ
ータ(3)の出カドランス(6)の二次側に検出巻線(
6F)?設けたものである。
制御装置(41は、交流電源01に接続されたトランス
09とこのトランス03の出力を整流する全波整流器Q
41の両市刃端に接続された抵抗αSとコンデンサ叫、
この抵抗051とコンデンサ叫の接続点に一方の端子が
接続されたトリガ素子(資)、このトリガ素子(2)の
他の端子にアノードが接続されたダイオードQl、 ア
ノードがインバータ(3)のトランジスタ(aA)のエ
ミッタに、カソードが全波整流器t+41の負端子に、
ゲートがこのダイオードθ槌のカソードに接続されたス
イッチ素子としてのサイリスタ01.及び、全波整流器
04の両市刃端に接続された抵抗(15B)、 コンデ
ンサ(16B)及び抵抗(15B)とコンデンサ(16
B)の接続点に一方の端子を接続したトリガ素子(17
B) 、  スイッチ素子部と並列接続されゲートがト
リガ素子(17B)の他端子に接続されたサイリスタと
してのスイッチ素子(19B) 、 タイマ装置■、検
出装置固及びタイマ装置翰にアノードを接続し、カソー
ドをそれぞれスイッチ素子αlのゲート、検出装置に接
続したダイオード翰、(財)、コンデンサ(1dB)に
並列接続され、ベースを抵抗(至)を介して検出装置−
に接続されたトランジスタ(至)及び抵抗(国とコンデ
ンサ061の接続点にアノードを接続しカソードを検出
装置匈に接続したダイオード(至)で構成されている。
さらにタイマ装置01は、上記全波整流器04+の出力
端に接続されたダイオードallと電解コンデンサ■の
直列回路とこの電解コンデンサ■と並列に接続された抵
抗(至)とコンデンサQ4の直列回路およびこれらの接
続点にカソードを接続し。
アノードを出力とする・′ツェナーダイオード(ハ)で
構成され、検出装置t@は検出巻線(6P)に並列にダ
イオード■とコンデンサ(31)の直列回路とこの接続
点にカソードを接続し、コレクタを抵抗器を介して全波
整流器04)の正の出力側に、エミッタを負の出端に接
続したトランジスタ(2)のベースにアノードを接続し
たツェナーダイオード@から構成されている。
次に詳細な動作について説明する。まず交流電源が供給
されると第1図に示す従来装置と同様にインバータ(3
)には全波整流装置(21を介して第4図(イ)の様な
電圧が供給される。また、制御装置ii (4+のトラ
ンスαJにも所定の電圧が発生し。
全波整流器a4から全波整流された脈流の直流電圧が供
給される。トランジスタ@は遮断され抵抗09及びコン
デンサas、トリガ素子(資)は周知の位相側(財)パ
ルス発生装置と同様の動作を行ない。
交流電源(1)の各半サイクル毎に所定の位相で。
例えば第4図0)のθ1に示す位相でトリガパルスを発
生する。
このときトランジスタ(至)は導通しておりトリガ素子
(17B) id動作しない。この為スイッチ素子αI
(ここではサイリスタで構成されている)(11) は位相θ1で導通し、抵抗(9A) 、  (9B) 
f介してトランジスタ(8A)、  (8B)にベース
電流を位相θ0付近まで供給し続ける。従ってインバー
タは第1図に示す従来装置と同様の原理により動作し。
その出カドランス(6)の各巻線には第4図(ロ)に示
す様な高周波電圧が発生する。
この状態では検出巻線(6P)に発生する電圧も低いた
め検出装置@は動作しない。したがってトランジスタ@
は遮断状態を続ける。
この時、放電灯(5)の電極(5A) 、  (5B)
は出カドランス(6)の出力側に設けられたフィラメン
ト巻線(6F)の出力電圧によって予熱される。しかし
二次巻線(6S)から放電灯α1の両端に印加される電
圧は、放電灯(5)を放電開始させるには不十分である
ので、放電灯(5)は点灯しない。
この電極(5A) 、  (5B)への予熱が開始され
た後所定時間が経過すると、第1図に示す従来装置と同
様に制御装置(4)のタイマー装置(至)のコンデンサ
(財)へ抵抗(ハ)を介して充電された電圧が、ツェナ
ーダイオード(至)のツェナー電圧を越える。
(12) この為、サイリスタ(櫓は、ダイオード翰を介して連続
的なトリガ信号を受けるので、交流電源[11の殆んど
全期間にわたって導通し、インバータ(3)のトランジ
スタ(8A)、  (8B)もこれに対応して動作する
ため、出カドランス(6)の各巻線には第4図(ハ)に
示す様な電圧が発生する。この時。
放電灯(5)の電極(5A)、  (5B)は既に中分
子熱されており、放電灯α・は点灯しようとするが例え
ば放電灯(5)の周囲温度が低下している場合は放電灯
+51 ij点灯しない。したがって各巻線に発生する
電圧は高くなる。したがって検出巻線(6P)に発生す
る電圧も高くなり、ダイオード(至)で整流。
コンデンサ311で平滑された電圧がツェナーダイオー
ド(至)のツェナー電圧に達するとトランジスタ■にベ
ース電流が供給されトランジスタ■が導通ずる。トラン
ジスタ■が導通ずると、コンデンサaQハダイオード3
31を介して短絡されてトリガ素子(171ハネ動作と
なシまたツェナーダイオード(ハ)を介して淳続的にス
イッチ素子叫のゲートに供給されるゲート電流もダイオ
ードC(41″fr介して短絡される。したがってスイ
ッチ素子OIは遮断状態となる。−万トランジスタ(至
)Fi遮断状態となり抵抗(15B)、コンデンサ(1
6B)、  トリガ素子(17B) ij周知の位相制
御パルス発生装置と同様の動作を行ない交流電源(夏)
の各半サイクル毎に所定の位相で例えば第4図@)に示
すθ2に示す位相でトリガパルスを発生する。この為。
スイッチ素子(19B)は位相θ2で導通し、抵抗(9
A) 、  (9B)を介して、インノく一タ(31の
トランジスタ(8A) 、  (8B)にベース電流を
位相θ0付近まで供給し続ける。従ってインバータ(3
)は第4図に)に示す様に位相θ2から00まで発振す
る。
この状態におっても検出巻線(6P)の発生電圧はツェ
ナーダイオード(支)のツェナー電圧より高く設定され
ており、安定に動作する。したがってフィラメント巻線
(6F)の発生する電圧はインバータ(3)が位相θ1
からθ0まで発振していた期間に比較すれば上昇するも
のの電極(5A) 、  (5B) ′f急激に損傷す
るような電圧には達していない。
その後放電灯(5)が点灯しない原因が除去され例えば
周囲温度が上昇しすると放電灯+5)ld点灯する。放
電灯(5)が点灯すると二次巻線(6S)に電流が流れ
出カドランス(6)の二次側に設けられた各巻線の電圧
は2周知のり一ケージトランスの作用によシ低下する。
したがって検出巻線(6P)の!圧も低下しツェナーダ
イオードG2のツェナー電圧以下となね、トランジスタ
@け遮断され。
トランジスタ@は導通ずる。したがって、スイッチ素子
01のゲー)[ijタイマ装置(至)から連続的にゲー
ト電流が供給され、交流電源(])の殆んど全期間にわ
たって発撮し、放電灯(5)を設定された明るさで点灯
する。
第3図の実施例では、インバータ(31の出カドランス
(6)に高周波交流電圧が発生する期間は第3図(イ)
に示す位相θ1からθ0付近の様に設定した。しかし7
.これを例えば2位相θ1からθ3の様に交流電源(1
)の電圧の瞬時値が低い期間に設定された装置において
も有効である。
さらに放電灯(5)が予熱状態のときはトランジスタ(
8A)、  (8B)に供給するベース電流を減少しく
15) て、出カドランス(6)の二次巻線(6S)の発生電圧
を減少させコールドスタートを避けながら電極(5A)
 、  (5B) f予熱し、その後ベース電流を増加
して放電灯を点灯するようにした装置においても有効で
ある。
また、第5図に示す放電灯(5)の放電開始電圧と発振
開始位相の関係より発振開始位相が90゜以上になると
放電開始電圧が急激に上昇するため、放電灯(5)が点
灯しなかったときの発振開始位相を90°以上に設定す
ると放電灯(5)は1点灯しない原因が除去されても点
灯しない場合が発生するため1発振開始位相は90°付
近に設定することが有効である。
以上の説明では、インノく一タ(31に供給される直流
電圧が脈流の全波整流の場合であったが。
調光装置等を使用し1位相制御された交流電圧を供給さ
れる場合も、全波整流装置(21で全波整流した電圧、
第6図(イ)の様な状態を考えると。
本発明の装置が適用できることは明らかである。
さらに、インバータ(31に供給される直流電圧(16
) が例えば第3図で全波整流装置(21の出力端子にコン
デンサを接続し、平滑された直流電圧の様な場合も、第
6図←)の様に適当な周期Tと、放電灯(5)が予熱状
態のときインバータ(31の出力発生期間T1 と放電
灯(5)が点灯しなかったときの出力発生期間T2を設
定することにより、同様な効果が得られた。この場合は
、制御装置(4)に適当な周期Tを発生する発振回路と
適当な期間T1及びT2を設定するための単安定マルチ
バイブレータ等を用いればよい。
本発明の実施例では、放電灯(51の電極(5A) 。
(5B)″f予熱する装置としてリーケージトランスで
構成された出カドランス(61の出力側に設けたフィラ
メント巻線(6F)で行なったが、フィラメント巻線(
6F)と直列にインダクタンス、コンデンサ等のインピ
ーダンスを接続してもよいことはもち論である。
上記の説明では、放電灯が1灯の場合について示したが
2灯以上の場合も同様に適用できることは勿論である。
さらに、インバータ(31はインダクタンス(7)ヲ備
エタプッシュプル形トランジスタインバータの場合につ
いて説明したが、この他のインバータでも適用できるの
はもち論である。
以上述べたように本発明によれば放電灯の始動に際し、
コールドスター)f避け、さらに放電灯が点灯しなかっ
たときに電極に印加される電圧が過大になることを防止
できるため、電極の急激な劣化を抑制することができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の構成を示す回路図、第2図はその
動作の説明図、第3図は本発明による装置の一実施例の
構成を示す回路1.第4図は第3図に示したものの動作
の説明図、第5図は放電灯の放電開始電圧と発振開始位
相の関係を示す図、第6図は本発明の他の実施例の動作
を説明するための図である。 図において、(1)は交流電源、(21は全波整流装置
、(31はインバータ、(4)は制御装置、(5)は放
電灯、  (5A) 、  (5B)は電極、(61は
出カドランス。 (6F) Hフィラメント巻線、@け検出装置である。 尚1図中向−符Ji4−rJ同−或いは相当部分を示す
。 代理人 葛 野 信 − (19) 冥     噂 I/−1噂    η 第4図 θ、  θI θ2  θ2  θl 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  直流電源から供給される電力を高周波交流電
    力に変換するインバータと、このインバータの出力によ
    シ加熱点灯される予熱電極を有した放電灯と、この放電
    灯の始動時、前記インバータの出力電圧を前記放電灯の
    点灯開始電圧以下に低下させ、前記放電灯の点灯開始前
    に前記予熱電極を予熱する制御装置と、前記放電灯が点
    灯開始をしなかった時、これを検出して前記インバータ
    の出力を、前記インバータの発生する高周波交流電圧の
    一周期より長い期間にわたって繰り返し停止させる検出
    装置とを備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。 (21制御装置はインバータの出力電圧を放電灯の点灯
    開始電圧以下に低下させる手段として。 前記インバータの出力をこのインバータが発生する高周
    波交流電圧の一周期より長い期間にわたって繰シ返し停
    止させる構成とするとともにその停止期間を検出装置に
    より停止される期間よりも長くする構成としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯装置。 (31直流電源が商用交流電源を全波整流した脈流の直
    流であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又に第
    2項記載の放電灯点灯装置。 (41直流電源が商用交流電源の電圧を位相側(財)し
    た電圧を全波整流した脈流の直流であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の放電灯点灯装
    置。 (5)検出装置がインバータの出力を停止する期間を商
    用交流電源のも半サイクル毎Vこ設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載
    の放電灯点灯装置。 (61検出装置がインバータの出力を停止する期間を商
    用交流電源の各半サイクルの、所定位相より前に設ける
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第5項の
    いずれかに記載の放電灯点灯装置。 (7)  検出装置がインバータの出力を停止する期間
    を、放電灯の点灯後には減少させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第7淀モずれかに記載の放電
    灯点灯装置。
JP4392982A 1982-03-19 1982-03-19 放電灯点灯装置 Granted JPS58161298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4392982A JPS58161298A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4392982A JPS58161298A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161298A true JPS58161298A (ja) 1983-09-24
JPH0373119B2 JPH0373119B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=12677378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4392982A Granted JPS58161298A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161298A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146781A (ja) * 1974-10-21 1976-04-21 Mitsubishi Electric Corp Handotaianteiki
JPS54141076A (en) * 1978-04-26 1979-11-01 Toshiba Electric Equip Discharge lamp device
JPS55114200U (ja) * 1979-02-03 1980-08-12
JPS5637497U (ja) * 1979-08-31 1981-04-09
JPS56134499A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Toshiba Electric Equip Device for dimming discharge lamp
JPS5761798U (ja) * 1980-09-29 1982-04-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI58652C (fi) * 1973-04-13 1983-05-09 Henkel Kgaa Foerfarande foer tvaettning eller blekning av textilier samt medel foer genomfoerande av foerfarandet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146781A (ja) * 1974-10-21 1976-04-21 Mitsubishi Electric Corp Handotaianteiki
JPS54141076A (en) * 1978-04-26 1979-11-01 Toshiba Electric Equip Discharge lamp device
JPS55114200U (ja) * 1979-02-03 1980-08-12
JPS5637497U (ja) * 1979-08-31 1981-04-09
JPS56134499A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Toshiba Electric Equip Device for dimming discharge lamp
JPS5761798U (ja) * 1980-09-29 1982-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373119B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPS58161298A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000294391A (ja) 蛍光灯の直流点灯装置
JPH0419758Y2 (ja)
JPH048918B2 (ja)
JPS58204498A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6350840B2 (ja)
JPS5838492A (ja) 放電灯点灯装置
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS629680Y2 (ja)
JPH043079B2 (ja)
JPH0155758B2 (ja)
JPH0265096A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5923497A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59111298A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JPS58169898A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01186790A (ja) 放電ランプの点灯装置
JPH0328797B2 (ja)
JPS58198897A (ja) 非常灯装置
JPS61195598A (ja) 放電灯の調光装置
JPH036640B2 (ja)
JPS59154798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS58169899A (ja) 放電灯点灯装置