JPS58160217A - 全表面にわたつて分布された小突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に包むための方法及び機械 - Google Patents

全表面にわたつて分布された小突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に包むための方法及び機械

Info

Publication number
JPS58160217A
JPS58160217A JP58000166A JP16683A JPS58160217A JP S58160217 A JPS58160217 A JP S58160217A JP 58000166 A JP58000166 A JP 58000166A JP 16683 A JP16683 A JP 16683A JP S58160217 A JPS58160217 A JP S58160217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
forming tool
machine
elastic
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58000166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353162B2 (ja
Inventor
ロ−レンツオ・チラリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERERO SpA
Original Assignee
FUERERO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERERO SpA filed Critical FUERERO SpA
Publication of JPS58160217A publication Critical patent/JPS58160217A/ja
Publication of JPH0353162B2 publication Critical patent/JPH0353162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/005Packaging other articles presenting special problems packaging of confectionery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/54Wrapping by causing the wrapper to embrace one end and all sides of the contents, and closing the wrapper onto the opposite end by forming regular or irregular pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • B65B49/06Resilient folders, e.g. brushes, diaphragms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は球状物体を薄いアルミ箔の中に包む丸めの方
法に関するが、特にその表面金体にわたって分布された
多数の小矢起を薯する球状物体會包むための方法に関す
る。
円滑な仲秋物体をアルミ箔の中に包む方法は当業界に衆
知のものでおるが、それらの方法は全表面にわたって分
布された多数の小突起を有する球状物体に一般的には適
用することができない。
典型的な実用例において、その球状物体は砕い丸木の実
が混在するチョコレートペーストによって被包された特
種な糖果製品から構成される。
この場合において、円滑な球状物体を包む丸めの方法を
そのオま適用すると、糖果−品の表向に目立った損傷か
で合で製品自体の東鱗を失う結乗となる。
従ってそのような製品を包む丸めに今日まで人手による
包装方法、ま九はむしろ複雑な自動的方法KIFIるこ
とか必要であったけれども、その方法−ユ伺れも時間と
費用の両面において高価なものとなる。
この発明の目的は全表面にわたって分布され九小突起を
庸する球状物体を薄いアルミ箔の中へ上記の如き欠点を
持つことなく内かも迅速容鳥に包む丸めの方法を提供す
ることである。
この目的を実現する九め本発明によって提供される上記
し丸形式の方法には次の各段階が含まれていることを特
徴とする。即ち、 半球状の凹所を有する第1#pHと、第1#P型に面す
る半球状の凹所を有する第一半量と、第一半量を第1半
型へ当接するようにその上昇位置から軸方向へ変位する
ための手段と、第一半量がその上昇位置にある時、第1
4kllと第一半量の間へ介装される成形具であって、
環状体と、腋#Ii状体へ固定され九−港と′47半波
方肉へ収斂する他の自由港とを1する多数の弾性ブレー
ドとから成る成形具と、第一半量と成形具とt経由して
摺動で自る押し欅と、その押し棒を軸方向に変位するた
めの手段とを準備する段階、 成形具の環状体の第i*mとは反対−の表面ヘアルイ箔
を載置する段階、 包むべ自物体をアルミ箔の上に正しく定置する段階、 物体とアルミ箔を成形具の各弾性ブレードの間へ押し込
んでアルミ箔が物体の先行表面へ接層すると共に物体の
後行表面の廃りにアルミ箔の@/型込めを実現するよう
に押し棒を前進する段階、成形具によって部分的に包ま
れている物体を押し棒により推進することによって、各
ブレードの収斂した各自由港を通過する物体に基〈各ブ
レードの弾性的啓開と各ブレードの引続く閉鎖とのため
、物体の後行表面の周りにアルミ箔の第コ型込めが実現
されると共に、アルミ箔の物体へ接着されない部分によ
って構成される尻尾の形をし九後方突出部が形成される
段階、 成形具から押進される物体を第74型の凹所へ移す段階
、及び、 第一半量を@l半型と当接するまで軸方向に変位するこ
とによってアルミ箔の後方突出部&11j体に対して押
しつぶす段階。
この本発明の別の5llLは全表面にわ九って分布され
た多数の小突起をMする球状物体を薄いアルミ箔の中に
包むだめの機械によって構成されるが、その機械は次に
りU挙する構造物から成ることを特徴とする。即ち 支持枠組、 支持枠組によって支持されると共に半球状の凹所を有す
る第7411゜ 第11型の凹所と同軸的の環状体と、鎖環状体へ固定し
た一端と棋/P型方向へ収斂する他の自出端とを有する
多数の弾性ブレードとから成る成形具、 成形具t−峠経由て軸方向に摺動できると共に、@l半
量に面するその一端におりて第一半量を構成する半球状
の凹所と、中心棒と、その中心棒に対して軸方向へ摺動
できる外−管状体とをMする型抜性器、及び、 中心棒と管状体とが成形具を経由して所定の廟期的膿序
により型抜き器と第11mとが成形具の反対側に夫々横
たわる引抜き位置と、第一半量が第1半型と係接してい
る前進位置との間を前進するように中心棒と外儒管状体
とに対し作用する作動手段。
本発明によるこの機械は上記した%黴のお蔭で表向に小
突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に何等の人手
を借りる必賢もなく迅速簡単に包むことができる。
本発明を純粋に非限定的実例として図示した絵付図の各
図面に基いて唯今から解説することにする。
WI/〜参図において、その表面全体にわたって分布さ
れ九多数の小突起を肩する球状物体は、例えば砕いた木
の夷が混在するチョコレートペーストによって被包され
九糖来製品によって構成される。
このアルミ箔^は包鉄品を形成するため物体Sの周りへ
包まれる積りの4のである。
isl半W1は半球状の凹所2を有する。
成形具3は第1半型の上にその半球状凹所2と同軸的に
横たわる環状体4と、環状体4から第1半1111C)
方向へ収斂的に延出し九各下−6を有する多数の弾性グ
レード1とから成る。
第λ半Wi7#′i第1半減10半球状凹所2と一輪的
に内向する半球状の凹所−を有する。
第2半117Fi成形具3が第1半淑1と第コ半型7と
の間に介在するその上昇位置(第1図と第1図)と、第
コ半型7が第1半311mと係接しているその1障位置
(#I≠図)との間において成形具1を経由して摺動す
ることができる。
押しm5Fi第λ半聾1を経て軸方向に摺動できるのみ
ならず、更に成形具3を通って昇降することもできる。
第1図において記号10を以て全般的に示す支持枠組は
上の方に面し九半球状凹所1!を有する/対の箒l半1
!Illを取付けている。
支持枠組10は各第1半1111の直上にl対の成形具
18を偵備しているがこの各成形JIIFi何れもその
直下に横たわる凹所1重と同軸的なJjI状体14を有
する。
第4〜2図において最もよく示し九如く、第1と第コの
各弾性ブレード1tia、It!bは各成形Xllの環
状体14から延出すると共に、環状体1番の崗#IIk
周妙において交互に順次連続して配夕1」される。
各グレード1sa、15fitl何れも第t〜り図に示
すような休止位置にある時、各第1ブレードISaの各
自由端1@aは環状体14に対する軸方向の位置におい
て互に接触している。
各第2プレー)’ISbの各自由jl#111bは同じ
体止位W1にある時、各第1!レード15δの間にある
夫々の溝孔を部分的に陰蔽するように延在している。
後記する如く、各ブレード15a、15bH包むべき物
体が各ブレードの間を通過できるように釘るため外側へ
啓開する計画のものである。各ブレード18a、15b
が計画通り上記した休止位置へ戻ることを容易にするた
め、各第コグレードの自由端tabは成形具13の外側
へ開く二面角θ形状f有する。
しかし各@lゾレード15aの自由端168はチー79
−を付されている。
各グレード1!ia、1!ibD自自趨16−116b
の各先+11i+は成るべく成形Allの半極方向外側
へ放散形に曲げた方がよい。
第1図に示す如く、成形具1参の軸方向に整合して定置
された型抜き器は支持枠組10に対して垂直方向に摺動
aT1i!であって、各II/l朦11と対向するその
各′F熾に半球状の凹所1−を有する外側管状体11を
備えているが、との各凹所10は対向する各講l牛瀝1
1と相補的の第λ半型を夫々構成する。
管状体1?Fiその中心の押し欅19に沿って軸方向に
摺動できるが、押し棒1−は案内体として作用する支持
枠組10の各垂直柱!1に沿って摺動できる摺動ビーム
2・により成形具1jに対して−直に昇降される。
各管状体11は直線作動器1意を介在する摺動ビーAg
oによって支持されるが、この作動器22は各押しli
t@に対して各管状体17がその軸方向に摺動できるよ
りに作−する。
第1半1111に面する押し禅19の1熾にも成るべく
凹所1$8を形成した方がよい。この凹所leaは球面
で心って、押し$18が管状体11の凹所の中へ完全に
引込められた位置においてその半球状凹所1−の極点部
分を6胃するように針−される。
各成形具1sと各第1半W11との間に定置される4重
送機榊28はその直上の各成形具13と夫々同軸的に穿
設した2つの垂直孔24を有する水平板によって構成さ
れる。
移送機構2sは直線作動器22′が作動した時支持枠組
10の各案内柱21に沿って垂直方向に摺動することが
できる。
支持枠組10はまた各垂直柱21と摺動ビーム20とに
よって規定される橋門を横切るl対の水平案内軸26を
肩する。
各水平案内軸26に沿って摺動できる案内板27は各成
形具1sの1lf40元面との間に水平空所28を構成
するが、この空所に物体を包む積りでλつの部分に分割
された薄いアルζ箔(@j図には図示されなし)が装入
される。
案内板R7には各成形具13と夫々同軸的な2つの1直
孔29が穿設されている。
本鈍明による機械の使用に轟っで、包むべき球状一体は
例えばこの機械に隣接する積込み作業場(図示せず)に
おいて各珈直孔!−の中へ定置される。
案内板21を各案内軸!・に沿って前進すると、包むべ
き各物体#′i各成形成形lの頂端口元に夫々定置され
ると共に、第1図において略図的に示す如くアルミ箔の
対応する各部分によって支持される。
包むべき物体が成形具1sと軸方向に肇會されるや杏子
maビーム20が直ちに作動される丸め各押し棒19が
丁呻される。
同時に各直線作動62宜が対応する各外側管状体11を
各押し椰Illに対して上昇し九を箇の位置に保つよう
に作動される丸め、各押し棒1−が対応する各半球状凹
所I11がら丁の方へ突出する。
各押し伸19が丁篩すると、@−図において略図的に示
し九如く、包むべき物体とアルミ箔とが成形418(D
各%性fv −V 15 a、  1 !i b)ll
Jlへ押進される。1 その結果、アルミ箔が物体の先行表面へ接層するような
形に形成される。
この挿過中に各弾性グレードが外側へ!:N開しながら
物体に対して「櫛すき」作用を及ぼすので、物体の後行
表向全体にわたるアルミ箔のwil型込めが実現される
押し棒19の一直″F′峰が続くと、アルミ箔の中へ部
分的に包装れ九物体は押し棒によって成形具13から放
出される。
物体が放出される間に各グレードlla、1!lbが閉
じるため物体の全表面にわたるアルミ箔の第コ型込めが
実現される。その結果、物体へ接着されない部分のアル
ミ箔によって構成される後方突出部が尻尾の形に形成さ
れる。
4秋体14の周縁周りに対する各ブレード15a。
15t)の配列と、谷ゾレードの夫々の自由端16a、
16bが物体の最大断面の円周に等しい最大放散形の位
置(第2図)においてその円周の周りに整合されるよう
になる各自由端の形状とに基いて、物体が成形具1sか
ら放出される間KI&ブレードが整然と収斂して閉鎖す
るようになる。従って尻尾のような後方突出部は裂は目
ができるまでに高くもならないし、まえ、尻尾が実買的
非対称形にもならないように形成される。
押し棒19による押動作用に追加される放出作用は各弾
性ブレード1!Ia、11ibの復帰力に貢献するので
、放出作用の終熾において物体が纂/半!1111の凹
所1宜の中へ収容される。
物体が成形具1sの下端と凹所1!との間を前進するの
と同期して、普通は第1図に示す上昇位置にある移送機
構21が直線作動器22′の作動により下降される九め
第1#P朦11と当接する。
この前道中に移送機構!1が物体を案内するので、まだ
物体に接着されていない部分のアル(#Iによって構成
されb尻尾が凹所12に対してその軸方向の位置にとど
まることを保証される。
物体が成形具1sから放出されるヤ否や直線作動器22
と摺動ビーム20とが直ち(作動されるため、容性側管
状体11はその中心棒19の下端の凹所19bが対応す
る半球状の凹所Illの頂面部と整合するまで夫々の中
心棒19に沿って摺動すると共に、第コ半朦として機能
するその半球状凹所IIが夫々の対応する第1半製の半
球状凹所1!へ当接する壕で成形具13を通過して更に
下降される。
第参図において略図的に示し九如く、この作動によって
、物体へ壕だ嵌着されていない部分のアルず箔によって
構成される後方突出部がその物体に対して押しつぶされ
る。
その結果として、物体の包装作業が完成されるので、摺
動ビーム20と移送機構2sとによって移送される型抜
!器が上の方へ復帰された後、第1半型11の中に残留
するー々に@J、Hされた製品#i更に次の包装作業の
ために取出すことができる。
各成形具1sを夫々通過する各型抜き器の運動は各弾性
ブレード15a、15bの自由端16a1tsbが何れ
も成形具130半径方向外111+1へ発散形に曲って
いるという拳実によって容易に夷填される。
それ故にこれらの先gIIAFi管状体110頭部の運
動を何勢妨害することはない。
轟然のこととして、この発明のIIA場をその11残し
ながら夷11IA剣の現実的詳細や形式を以上の如く解
説し且つ図示し九実施例から、それにより本発明の範囲
から逸脱することな1.に、広範に変更することができ
よう。
【図面の簡単な説明】
第1−参図は本発明によろ方法の各段階を略図的に示す
。 第1図は本発明による機械を部分的断面によって示す一
面図である。 第6図は第1図に図示17九各1!素の一つt示す斜視
図である。 第7図は第4図に示す一つの要素の軸方向縦断面図であ
る。 第を図はf84図のaS會その軸線の一方向からIIt
友第1jai1面図である。 第2図は第6図のg!素をその軸線の反対方向から見た
第、2端面図である。 1と11:第1半型 2と12:第1半型の凹所 3と13:成形具 4と14:jj状体 5と15:弾性ブレード 6と16:弾性ブレードの自由端 7と17:第コ半型(管状体) 8と18=第コ半型の凹所 9と19:中心(押し)棒 10;支持枠組 20:摺動ビーム 21:垂直柱 22と22′ :直線作動器 23:移送機構 24:垂直孔 25:案内柱 26:水平案内軸 27:案内板 28:水平空所 29:垂直孔 A:アルi箔 S:球状物体 (以 上) 図面(ffl、、771占(内8ニー弯更なし)手続補
正書(方式)5a 427 昭和  年  月  日 特許庁長官 殿 1 事件の表示  昭和j−r  年 特許願  第 
 /64    号3、補正をする者 事件との関係  出願人 名称   ツエレp ソテエタ ペル アテオ一二4 
代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 全表@にわ九って分布され喪小突起を有する球状物
    体を薄いアルミ箔の中に包む丸めの方法であって、半球
    状凹所(りを有する第1牛渥(1)と、菖l半型(1)
    と対向する半球状凹所(10を肩する第コ半!II(?
    )と、第λ半m1(7)を第1半朧(1)へ当接するよ
    うにその上昇位置から軸方向へ変位する丸めの手段と、
    11.2+型(7)がその上昇位置にある時第1半蓋(
    1)と第−半W(7)の間へ介装されると共に環状体(
    4)と、咳壌状体へ固定され九−港と第1牛型(1)方
    向へ収斂する他の自由m(@とを有する多数の弾性ブレ
    ード(@とから成る成形具<Sと、第コ半W(刀と成形
    具(勘とを経由して摺動で自る押し棒(勅と、押し棒(
    9)を軸方向に変位するための手段とを準備する段階と
    、 成形A(Iの環状体(4)の・弯I半型(1)とは反対
    −表面へアルミ箔(〜を載置する段階と、包装すべき書
    体(5を−rアルミ箔Nの中に正しく定置する段階と、
    物体(c5とアルミ箔(〜とを成形具(壽の各弾性ブレ
    ード(鴎の自由端の間へ押込むことによって書体(りの
    先行−面へアルミ箔(局を接着すると共に物体(′5の
    後行表面の周りにアルば箔(/IOの第1M込めを実現
    するように押しw(9)を前進する段階と、押し41(
    9)により物体Sを押し出す段階と、成形具(Sによっ
    て部分的に包まれている物体Sを押し棒(9)によat
    に押し出すことによって、各ブレード(@の収斂した各
    自由端を通過する物体(Sに基く各ル−ト(@の弾性的
    啓開と、各ブレード(娘の引続く閉鎖とのため、物体(
    譜の後行表面の周りにアルミ箔(〜のJIIコ型込めが
    実現されると共に、アルミ?i(〜の物体(5へ接着し
    なかつ九部分によって構成される尻尾の形をした後方突
    出部が形成される段階と、 成形具(Sから推進される物体(9を第11型(1)の
    凹所(クヘ移す段階と、 第j半MM(7)を第1半瀝(1)と当接するまで軸方
    向に変位することKよってアルミ箔の後方突出部を物体
    (9に対して押しつぶす段階とから成ることを特徴とす
    る方法。 2、 全表面にわ九って分布された小弛起を有する球状
    物体を薄いアルミ箔の中に包む丸めの機械であって、 支持枠組(10)と、 支持枠組(10) Kよって支持されると共に半球状の
    凹所(12)を薯するII/午型(11)と、@/I’
    ffi (11) o凹所(1りと同軸的の環状体(1
    4)と、環状体(14)へ一定した一端と講l半il!
     (11)方向へ収斂する他の自由港(168,16b
    )とを有する多数の弾性ブレード(lla、15b)と
    から成る成形具(1s) と、 成形具(13) t−経由して軸方向に411Bできる
    と共に、@/#Pm (11)に面するその一端におい
    て第λ半型を構成する半球状の凹所(1@)と、中心棒
    (19)と、中心棒(19)に対して一方向へ摺動でき
    る外−管状体(17)とを有する11按舞器と、 中心棒(19)と管状体(17)とが成形具(13)を
    経由して肪定の周期的順序により型抜き器と第1″P型
    (11)とが夫膚成形A(1g)の反対画に横たわる引
    抜き位置と、第2半型(18)が第716屋(11)と
    係接しているm適位置との間を前進するように中心棒(
    19)と外側管状体(17)に対して作用する作動手段
    (2G、 22)、 とから成ることを特徴とする機械。 3、 特#′!I−請求の範囲第2項記載の機械であっ
    て、成形具(13)には環状体(14)の周縁周りへ順
    次交互に配置した第1と第λの各弾性ブレード(15a
    、15b)が含まれると共に、各第1弾性グレード(1
    5a)  の自由!(llla)  はその休止位置に
    おいては環状体(14)に対して一方向の位置において
    互に係合しているけれども、各第2弾性グレード(15
    fi)  は各第1ブレード(15a)  の間にある
    各溝孔をカバーするように延在すること全特徴とする機
    械。 弘 特許請求の範囲第3項記載の機械であって、各絹/
    グレード(15a)  の各自由m(lea)Uチー・
    譬−されているが、各第コブレード(15b)  の各
    自由港(Nlfi)  は成形具(13)の処置へ開く
    二面角の形状を有することを特徴とする機械。 よ 特許請求の範囲第71えは第参項紀*O*横であっ
    て、各弾性ブレード(15a、 1!ib)の各−由N
     (lea、 1・b)の先熾は倒れも成形具(13)
    の半極方向外−へ発散形に曲がっていることを特徴とす
    る機械。 6、%許錆求の範囲第コ項紀載の機械であって、製抜睡
    器(17,19)が昇降する時貫通できると共K、それ
    自体は成形具(13)と第1MpH(11)との間を枠
    組(10)に沿って摺動できる移1!!i機構(21)
     と、移送機構(23)を瀧抜き器(17,19)の所
    定変位販序に同期して周期的に第1半雛(11)へM4
    接させる手段(26)とを更に有すること全特徴とする
    績砿。
JP58000166A 1981-12-30 1983-01-04 全表面にわたつて分布された小突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に包むための方法及び機械 Granted JPS58160217A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68723A/81 1981-12-30
IT68723/81A IT1145649B (it) 1981-12-30 1981-12-30 Procedimento e macchina per incartare con un sottile foglio di alluminio un aggetto sferico provvisto di piccole sporgenze distribuite sulla sua superficie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160217A true JPS58160217A (ja) 1983-09-22
JPH0353162B2 JPH0353162B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=11310390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000166A Granted JPS58160217A (ja) 1981-12-30 1983-01-04 全表面にわたつて分布された小突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に包むための方法及び機械

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4510735A (ja)
EP (1) EP0082952B1 (ja)
JP (1) JPS58160217A (ja)
AT (1) ATE18881T1 (ja)
AU (1) AU555718B2 (ja)
CA (1) CA1224400A (ja)
DE (1) DE3270296D1 (ja)
DK (1) DK155645C (ja)
ES (1) ES518654A0 (ja)
IE (1) IE54088B1 (ja)
IT (1) IT1145649B (ja)
NO (1) NO156443C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338611A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kubota Corp 包装装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687976A5 (it) * 1992-10-09 1997-04-15 Soremartec Sa Procedimento per avvolgere un prodotto in un involucro di materiale in foglio e relativo dispositivo.
CH688748A5 (it) * 1994-05-03 1998-02-27 Soremartec Sa Procedimento per formare una calotta di decorazione su un prodotto alimentare e relativo prodotto.
GB9424616D0 (en) * 1994-12-07 1995-01-25 Harper Robert I Wrapping method and apparatus
DE19522367A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Schubert Gerhard Gmbh Pralinen in Papier-Cups
CH691255A5 (it) * 1996-04-15 2001-06-15 Soremartec Sa Macchina per avvolgere con materiale in foglio.
ES2214004T3 (es) * 1999-04-23 2004-09-01 Soremartec S.A. Un metodo y un dispositivo para envolver un producto en una envoltura de material laminar y respectivo producto envuelto.
US8247642B2 (en) * 2004-05-14 2012-08-21 Mcneil-Ppc, Inc. Fluid management device with fluid transport element for use within a body
US20050256484A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Chase David J Method of using an intravaginal device with fluid transport plates
US8653322B2 (en) * 2004-05-14 2014-02-18 Mcneil-Ppc, Inc. Intravaginal device with fluid transport plates
AU2005244893B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-28 Johnson & Johnson Consumer Inc. Intravaginal device with fluid transport plates
US7845380B2 (en) * 2004-05-14 2010-12-07 Mcneil-Ppc, Inc. Intravaginal device with fluid transport plates
US8480833B2 (en) * 2004-05-14 2013-07-09 Mcneil-Ppc, Inc. Intravaginal device with fluid transport plates and methods of making
US20050277904A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-15 Chase David J Tampon with flexible panels
US20050256485A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Samuel Carasso Method of using intravaginal device with fluid transport plates
US7618403B2 (en) 2004-05-14 2009-11-17 Mcneil-Ppc, Inc. Fluid management device with fluid transport element for use within a body
US8864640B2 (en) * 2004-05-14 2014-10-21 Mcneil-Ppc, Inc. Methods of packaging intravaginal device
ITTO20050471A1 (it) * 2005-07-08 2007-01-09 Soremartec Sa Confezione per prodotti alimentari
ITBO20060338A1 (it) * 2006-05-08 2007-11-09 Emmeci Srl Rivestitrice per scatole da imballaggio
ITTO20060598A1 (it) * 2006-08-11 2008-02-12 Soremartec Sa Procedimento e dispositivo per il confezionamento di un prodotto in un involucro di materiale in foglio
EP2197747B1 (en) * 2007-08-21 2015-10-28 Ferrero S.p.A. PACKAGING UNIT and METHOD FOR PACKAGING PRODUCTS
EP2222567B1 (en) * 2007-12-28 2011-05-18 Soremartec S.A. A method of packaging a product and corresponding package
JP2018504920A (ja) * 2014-12-16 2018-02-22 パスパルトウ カッフェ ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータPassepartout Caffe’ S.R.L. 包装された食品とパッケージ化された食品の製造プロセス
DE102015217593A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Chocal Aluminiumverpackungen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anlegen eines Randes
CN105501508B (zh) * 2016-01-14 2018-01-23 广西大学 糖果包装机
CN108891693B (zh) * 2018-05-23 2020-12-08 杭州米粒儿网络科技有限公司 一种球型巧克力外部封装整平装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US682823A (en) * 1901-01-16 1901-09-17 Thaxter N Tripp Wrapping-machine.
US2624993A (en) * 1949-04-27 1953-01-13 Robert B Stevens Article wrapping device
GB673995A (en) * 1949-10-03 1952-06-18 Stephens Smith & Company Ltd Improvements in wrapping machines
US2627709A (en) * 1951-05-04 1953-02-10 Theodore F Schlicksupp Candy wrapping machine
US2830417A (en) * 1954-09-29 1958-04-15 Triangle Package Machinery Co Machine for producing contoured wrapped packages
US2915861A (en) * 1957-01-29 1959-12-08 Voullaire Izak Johannes Method and means for the wrapping of articles such as fruit with paper
US3245198A (en) * 1961-12-28 1966-04-12 M C T Entpr Inc Method for packaging articles with transparent film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338611A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kubota Corp 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO824370L (no) 1983-07-01
DE3270296D1 (en) 1986-05-07
DK155645C (da) 1989-09-25
IE54088B1 (en) 1989-06-07
ES8400957A1 (es) 1983-12-16
EP0082952A1 (de) 1983-07-06
DK577882A (da) 1983-07-01
US4510735A (en) 1985-04-16
IT8168723A0 (it) 1981-12-30
NO156443C (no) 1987-09-23
AU9194882A (en) 1983-07-07
AU555718B2 (en) 1986-10-09
JPH0353162B2 (ja) 1991-08-14
EP0082952B1 (de) 1986-04-02
IT1145649B (it) 1986-11-05
NO156443B (no) 1987-06-15
DK155645B (da) 1989-05-01
ES518654A0 (es) 1983-12-16
ATE18881T1 (de) 1986-04-15
CA1224400A (en) 1987-07-21
IE823078L (en) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58160217A (ja) 全表面にわたつて分布された小突起を有する球状物体を薄いアルミ箔の中に包むための方法及び機械
EP0197368B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von insbesondere Zigaretten
DE3802644C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Klappschachteln für Zigaretten
DE102016109980A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Formen der Giebelflächen von Verpackungen mit schrägem Giebel
EP0551660B1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Verpackung aus zwei Teilpackungen
EP1116661A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von (Zigaretten-)Packungen
US3164249A (en) Bag closures united in strip form
EP2977334B1 (de) Packung für zigaretten und verfahren und vorrichtung zum herstellen derartiger packungen
DE2442055A1 (de) Verfahren zur herstellung einer faltschachtel, insbesondere einer zigarettenschachtel und schnellaufender packer zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE2333506A1 (de) Einrichtung zum einbringen von tonbandkassetten in behaeltnisse
DE102010023753A1 (de) Packung für Zigaretten sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
DE102011114054A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Packungen für Zigaretten
DE1957761A1 (de) Vorrichtung zum Aufrichten oder Auffalten von flachen,rohrfoermigen Kartons od.dgl.
EP3366595B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von (zigaretten-)packungen
DE102008020296A1 (de) Verpackungsmaschine und Verfahren zum Herstellen von aufgleitenden Zigarettenpackungen
WO2020094720A1 (de) Packung für produkte der zigarettenindustrie und verfahren sowie vorrichtung zur herstellung derselben
DE1586046B1 (de) Vorrichtung zum Verpacken von Zigaretten in Weichpackungen
EP0340526B1 (de) Verpackungsmaschine für Klappschachteln
CH673264A5 (ja)
DE102015001027A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen
EP0995686A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von (Zigaretten-)Packungen
DE1586089A1 (de) Verfahren und Packmaschine zum Einschlagen von Zigarettenpackungen
EP1116660A1 (de) Vorrichtung zum Herstellung von Gebindepackungen für Zigaretten
DE102019210354A1 (de) Rotationskopf mit rotierenden Arbeitsstationen
DE2901825C2 (ja)