JPS58155773A - 半導体装置作製方法 - Google Patents

半導体装置作製方法

Info

Publication number
JPS58155773A
JPS58155773A JP57038768A JP3876882A JPS58155773A JP S58155773 A JPS58155773 A JP S58155773A JP 57038768 A JP57038768 A JP 57038768A JP 3876882 A JP3876882 A JP 3876882A JP S58155773 A JPS58155773 A JP S58155773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
layers
chamber
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57038768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432551B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57038768A priority Critical patent/JPS58155773A/ja
Publication of JPS58155773A publication Critical patent/JPS58155773A/ja
Publication of JPH0432551B2 publication Critical patent/JPH0432551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非単結晶半導体を用いた半導体装置特に光照射
によシミ子・ホール対を発生する光起電力発生用半導体
層(以下単に活性半導体層という)を有する真性または
人為的にPまたはN型の不純物を積層的に添加しないい
わゆる実質的に真性の半導体層(以下単に1層または単
に真性半導1体層という)およびP型またはN型半導体
層を積層して工P゛、工i、 =N−接合を有せしめた
半導体装置に関する。
本発明は光電変換装置は光照射面側よ、!l) p工i
NN工P”P接合を有せしめ、活性半導体層における少
数キャリアのライフタイムを実質的に長くして、ひいて
は大電流出力を有せしめることを目的としている。
本発明は第1、第2、第3、第4の非単結晶半導体層を
積層して、P工N’N、 N:cpp接合を有せしめる
Kあ¥シ、これらの半導体層を同・−反応室を用いて作
製するのではなく、それぞれ独立した4個の反応室を連
結して具備せしめ、第1の半導体層を形成した後、隣の
反応室に被形成面を有する基板を大気にふれさせること
なく第1の半導体層上に第2の半導体層を積層して形成
せしめ、かかる工程を漸次くりかえすことによシ第1の
半導体層上に第2の半導体層を、また第2の半導体層上
に第3の半導体層を、第3の半導体層上に第4の半導体
層を形成せしめる半導体装置の作製方法に関する。
本発明は4つの反応室を連結して有する半導体装置製造
方法に関し、その第1の半導体層を形成するに先立ち、
その半導体層上に水分、空気等の吸宥物を除去し、さら
に反応室に大気(空気特に酸素、水)の混入がないよう
に、大気との遮断用の第1の予備室と、基板上の吸着物
除去用の予備加熱用の第2の予備室を設けることを目的
としている。
従来プラズマ気相法特にグロー放電法を利用し、P工N
6合t−積層法にて有する光電変換装置に関」7ては、
本発明式の出願になる1光起電力発生用半導体装置J(
849,a、 2o出願 特開昭5’l−890特願昭
49−71739)が知られている。
また 半導体装置(特開昭52−16990) 4知ら
れている。しかしこれらの半導体装置における活性半導
体層としての1層は、との1層をはさむPまたはN型半
導体層に比べて低不純物濃度層であることを指摘しなが
らも、さらにその細目については全く開示していない。
本発明は半導体層を被形成面上に積層して作製する光電
変換装置において、この活性半導体層をさらに検討した
結果、その内部を5X10cm’以下の不純物濃度しか
ないN型半導体層と、〒×10〜lXlocmの濃度の
不純物が添加されているPまたはN型半導体層をそれぞ
れ独立した反応室で積層して形成し、お互いの不純物が
混入しあわなくせしめたことを特徴としている。この結
果、この活性半導体層を電子またはホールと積層的に対
立させ、かつ光照射によプ発生したキャリアのうちの少
数キャリアを電極ヘトリフトさせやすく、ひいてはその
ライフタイムを長くせしめたことを特徴とする。
さらに本発明はこの半導体中に添加された酸素の濃度を
第1および第2の予備室を設け、そこで除去することに
よシ、従来知られていた1〜20XIOomの濃度よ)
さらに1/3以下好ましくはl/1G−1750とした
ことによ)、半導体をその中に酸化珪素絶縁性成分を除
去し、よシ半導体としキャリアのライフタイムを長<シ
エことを特徴としている。
また半導体層をそれぞれ独立に積層する方法は本発明式
によ) 半導体装置(特願昭53−152887853
、 IL 10出願)およびその分割出願 半導体装置
作製方法(特願昭56−5560)Ji156.4.1
5) K記されている0しがしこれらは独立連結方式の
プラズマ気相法が記されていながらも、やは多活性半導
体層をさらに複数層にゎない。本発明はこれをさらに発
展せしめ、光電変換装置としての変換効率を10〜14
)/am“(ムM1100n+W10n’の照射光にお
ける5cm″′の真性変換効率)を有せしめ、従来の6
〜81G10鳳゛よルもさらに4〜6チも向上せしめた
ことを特徴としている。
本発明における光電変換装置において、Pま友はMを半
導体層特に入射光側のPまたはMWi半導体層を活性半
導体層に比べて広いエネルギバンド中とし、その半導体
層での照射光の讐収損失の増加を防いでいる。
このエネルギバンド構造を連続接合し、P′tたけN型
の半導体層に対し窓構造を設は良ものとして、本発明式
の出願になる 半導体装置(米国特許 4.239.6
5番1980.11.6発行米国特許 4.254.4
291981. :S、 3発行)カ知られている。本
発明はかがる本発明式の発明になる出願をさらに発展さ
せたものである◎本発明はかかる半導体層に再結合中心
中和用の水素、フッ素または塩素の如きハロゲン元素を
0.1〜!lOモルーの濃度に1またリチェー五のl−
け り 如きアルカリ金属元素を10〜100鳳の濃度に含有せ
しめて、不対結合手中和効果を有せしめるとともに、 
5〜goooム代表的には6〜Zooムの大きさの結晶
性(シ目−トレンジオーダの結晶性)を有するセミアモ
ル7ツス(牛非晶質)半導体(以下8ムBという)とか
かるシ目−トレンジオーダの結晶性を有さないアモルフ
ァス(非晶質)半導体(以下ム8という)とが層状に積
層構造を有して設けられたものである0 本発明は特に光電変換装置における光照射面側のHrt
4の半導体層がその領域での入射光の吸収性を少なくす
るためSム8とし、さらにそれに隣接した真性半導体層
を8ム8とし、入射光側でのキャリアのライフタイムを
長くシ、さらにこの8ム8上面に真性の階段状または連
続的にム8またはム8を混入させ九半導体層を積層して
内部電界を自発的に設け、光−電気変換効率の向上を促
したものである0 EIAEIに関しては、本発明式の出願になる特願昭5
5−026388.855.3.3出願(セ宿アモルフ
ァス半導体)が知られている0さらにこの8ム8を利用
してPIN接合型の光電変換装置を設は九発明として、
本発明式の出願になる特願昭b6−ooaa99.85
6.1.22 (光電変換装置)が知られている。
以下図面に従って説明する。
第1図は本発明を実施するのに必要なグッズマown装
置の概要を示す。
すなわち基板(1)は絶縁性ホルダ例えば石英ホルダ(
ポート)(2)が保持され九反応炉(2)〜(2)中に
上方向から下方向への反応性ガスの流れに平行であ)、
かつ高周波エネルギ←)に対する電極(2)(3)の放
電に対し平行方向に設置させている。
反応性気体は珪化物気体(llix!Eu−+ x21
)を(6)、―も(至)的よ)、まえr型不純物である
ジlラン(B、if、)を(6)よシ、夏型不純物であ
る7オスヒン(PK、)を6時よ)、中ヤリアガスであ
る水素を九はヘリューム(H・)を(a)、&、04便
よ)供給した。また広い〉供給する。
これらを反応性気体の反応室への噴出し口であって、か
つプラズマ発生用の電極(5υ、(a時、OS鳴φ9よ
如反応室fi4.鴨@、@に供給している・この反応性
気体が反応室に放出されると、電磁エネルギが加えられ
、それらの気体を活性化、分解して反応生成物が被形成
面上に蒸積される。この反応室では直流〜20MHg例
えば直流、500KHg、 13. f56MHsgの
周波数の電磁エネルギを電極(2) (3)よシ加えた
。さらに被形成面を有する基板(1)に赤外線加熱炉←
)kよjり 100−50σO代表的にti 200−
:s00″OK加熱し、多量の基板処理ができるように
なった。
基板(x)Fi最初第1の予備室四に挿入され、ロータ
リーポンプ(30)Kて真空引きされえ。この予備室を
大気圧にするKtjに)よシ窒素を導入した。
この予備室が真空引された後、七の1it)K設けられ
た200〜400’0に赤外線2ンプにて加熱された第
3の予備室にゲイト(66)を開けて移し、移した後再
びゲイト(6@を閉め、第1の予備室はに)より窒素を
導入し大気圧とした後、別の基板が導入される。かくの
如きく〕かえしによ)、第1の予備室の基板は第2の予
備室に、第2の予備室軸の基板は第1の反応室(2)に
漸次移相して導入される。さらにこの第1の予備室で真
空引をして大気を除去した後、第aの予備室で吸着酸素
、水を真空加熱によシ除去することは、半導体層中の酸
素の濃度を従来よ〕知られた1〜C# sxxoom’よ〉もさらに1/3以下代表的にはx/
10〜1/30のlXl0〜5X10cm K tで下
げることができた。
もちろん各反応室においても、外部よ)の真空リークは
10tOrr以下を保障できるように務めている。
以上の如くにして第1の反応室において、被形成面上に
1.6〜2.8・マのエネルギバンド巾を有するP型の
導電型を有する1lixO,−A(G<z(1)を20
0ム以下代表的には30〜150ム0厚さに形成した後
、第1!?よび第8の反応室を真空引をして、この被形
成面を有する基板を第3の反応室(至)に移相し九〇こ
の時第3の反応室に設置された基板は第3の反応室−k
、第3の反応室に)の基板は第4の反応室四に1第4の
反応室の基板は第3の予備室@に移相し、第3の予備室
の基板はゲイト(5d)を完全閉にした後、他のゲイト
(5つよシ外部に出される。
第2の反応室(2)においては、第2図■にそのたて断
面図が示されているが、r型の第1の半導体層C44)
が形成した上EX型の第2の半導体層(45)が100
〜2000ムの厚さ代表的にはg o o−ts o 
ムの厚さに形成される。この1層は第80牛導威させ、
P型用の不純物とN型用の不純物とが5XIOcm以上
の濃度で直接に混合しないように務めた。
との工型半導体層は空乏層全形成させ、゛ここでのキャ
リアの電極へのドリフトt’−t 3移動を助長させる
ためにきわめて重要である。
さらにこの徒弟Yの反応室v)Kて、第2図■における
N型の第3の半導体層06)を0.1〜0.6−の厚さ
に形成させた。さらに第4の反応室−にて夏型の第4の
半導体層(4つをZoo−500AO厚さに形成させ九
。この半導体層をもB−1(逆方向の空乏層電界)を少
数キャリアに与える九め1、このIgを1.8〜g、 
5@マとした81KO,−Q(0<x4x)とし九〇ま
え1層(16)、1層Cod)は前記し九非単結晶シリ
コンを用い1.6〜1.8・マとし九〇 以上の如き4つの半導体層を積層し良後、電極α8)お
よび耐湿性向上のため、エポキシ、ポリインド等の有機
樹脂モールド(49)ヲZoo−500Pの厚さにオー
バーコートをした〇 第8因(4)において、基板は透光性基板◇0)例えば
ガラス、ポリイミド樹脂を用い、そζKB〜IAOp(
Ql!1!さOMi、 ML中KB、 Pカ添11Jす
tL’に代表的またはそのバルクK AX、 Onが設
置tbれ、うめこみ補助電極0])を設けえ0さらにこ
の上面に透明導電膜(lをf9へ′している0この透明
導電膜は工10(酸化インジェーム+3〜10−酸化ス
ズ)と酸化スズ、酸化アンチモンまたはその混合物を積
層して2層膜としていい。
この透明導電膜はこれに接する半導体がこの実施例の如
くν型半導体にあっては7価の透明導電膜である酸化ア
ンチモン(i鳴または81.Qを50〜200ムの厚さ
にそれに接する如くにして形成し、ITQはこの導電膜
の導電性を向上させる如くにその下地に設けることが光
電変換装置の変換効率の向上特に電流の増大に大きく寄
与していた。そしてITOをP型半導体に接せしめる時
、5〜lowム/ays’の電流’4であったものが1
3〜jaomム/avnLときわめて大きくできたOこ
れはアンチモンがP型半導体のホールの再結合中心とな
如、この界面での電気的な直列抵抗を下げることができ
た。
以上の如くにして得られた第2図■に対応したエネルギ
バンド巾を第2m−)にその番号を対応して設けている
この図面よ)明らかな如く、活性半導体層(41)〜(
4I9はこの場合の少数中ヤリアであるホールをP型半
導体層(4413K(441)、(46)間の高い電位
差によシ効率よく供給せしめている。特に照射光近くK
ある真性半導体層C46)での空乏層のひろが〉および
高い電界強度を有せしめるため菫−型半導体層0@を設
け、さらKこの◇6)で光照射によシ発生したキャリア
はBIT効果の助けを含めて少数キャリアをP型半導体
層にドリフトさせたものである0その結果、従来より知
られた単なるPxM半導体においては5〜ツチ/am’
tでの効率しか得られなかつ九ものが、P11iI型構
造とすることによ73、xo〜12−の高い変換効率を
ムM1にて得ることができた。さらKIOoWA″の大
面積基板においても、α])の補助電極の助けを含めて
開放電圧0.9〜0.9JSマ、短絡電流16〜aom
ム/61m”P1〜10−の実用変換効率を得ることが
できえ。
第3図は基板◇O)を導電性とし、例えばステンレスと
したものである。この上面に第3図に)と同様に第1、
第2、第3、第4の半導体層を04)、 (45)、 
(4吃(4′Qと積層して設け、■Toの透明導電膜C
46)補助電極0υ樹脂モールド(49)Kよシ設けて
いる。
ムーム′における対応エネルギバンド図を第3図(B)
 K示している。この場合は第2図(4)と異なシ、上
方向よシの光照射+2) タメN (4’/) I (
46) P’ (45)P(44)としている。この場
合P−はその被膜形成の際その不純物濃度が5X11;
〜lXl0cmときわめて低いため、ボンベ中で5〜I
OPPM (水素希釈)を作ることがジボランとボンベ
との反応にょ多年可能である。このため本発明において
は、シラン中に10〜1ooppnのジボランを添加し
九ボンベを用いていることが他の特徴である。かくして
制御性を有するP゛半導体層α〜を作ることができた。
この中に第1の半導体(4番)よシのオートドーピング
によるP型不純物の混入を禁止するため、本発明におい
ては第1図に示す如くP型中導体層αり用の第1の反応
室に)1!:P−型半導体層用の第2の反応室(2)と
を独立にしている。%にP型半導体層(44)K炭素を
添加し九場合、この炭素が部分的(局部的)に!−の第
2の半導体層に混入し、電気的導電性を防げることを防
ぐことはきわめて重要である。このため(4ツの第3の
半導体層は珪素、ゲルマニュームまたはその混合いよう
に務め喪。
かくして第S図CB)の如き場合においても、第2図と
同様の10−をこえる変換効率を得ることができた。
第3図の他の製造方法については第1図、第2図におい
て述べたことと同様である。
以上の説明において半導体装置はPXMMまたはNlP
P接合を1つ有せしめた。しかしこれを活性層を非単結
晶の111によ)1.6〜1.8・マとし後側を81 
X G @ +−4(0<X< 1) Kよk) x、
 O〜1.6@マとして開放電圧の増大に務めてもよい
。またN工ppK fs’J L、NxppNxpP接
合、yxPpNxP接合、!: L。
た」烏合も同様である。
PまたはHの半導体層よりも低不純物濃度としし、さら
に光照射面側での工層中での璽価およびv価の不純物の
混合をさけ、加えてPまたはHとすることにより少数キ
ャリアのライフタイムを長くさせたこと、さらにとのI
、PまたはNをそれぞれ独立に反応室で形成する等のす
べてを一体化することによシ、初めて10−をこえる高
い変換効率を有す大面積型光電変換装置を作ることがで
きる。この点でその工業的価値は少なくないものと信す
る0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられた半導体装置製造装置の概要
を示す。 第2図、第5図において■は本発明の光電変換装置のた
て断面図を示し、iたφ)はに)に対応時、*’1ll
lj:’;’i人 鼠1図 昭 ス2肥

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1、第2、第3および第4の非単結晶半導体層を
    積層して形成するにあたり、前記半導体層をプラズマ気
    相法によ多形成する4個の反応室を互いに連結して具備
    せしめ、第1の半導体を第1の反応炉で形成した後、隣
    の第2の反応室に第1の半導体力(形成された基板を大
    気にふれさせることなく移し、第2の反応室にて前記第
    1の半導体層上に第2の半導体層を積層して形成しかか
    る工程を漸次性なうことにより被形成面上K pxiN
    接合またはN工pP接合を積層して形成することを特徴
    とする半導体装置作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、工、NまたはP半
    導体層は酸素が3XIOcm以下の濃度しか添加されて
    いないことを特徴とする半導体装置作製方法。 3、特許請求の範囲第1項において、第1の半導体層を
    形成するための第1の反応室に先立って連結された基板
    を真空中に保持する第1の予備室および基板加熱用第2
    の予備室を具備音しめることによシ、大気および吸着物
    の前記第1の反応室への混入を防ぐことを特徴とする半
    導体装置作製方法。
JP57038768A 1982-03-11 1982-03-11 半導体装置作製方法 Granted JPS58155773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038768A JPS58155773A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 半導体装置作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038768A JPS58155773A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 半導体装置作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155773A true JPS58155773A (ja) 1983-09-16
JPH0432551B2 JPH0432551B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=12534466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038768A Granted JPS58155773A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 半導体装置作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155773A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131072A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
JPH03131073A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
JPH03131071A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
US5543636A (en) * 1984-05-18 1996-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US5859445A (en) * 1990-11-20 1999-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device including thin film transistors having spoiling impurities added thereto
US6043105A (en) * 1985-05-07 2000-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor sensitive devices
US6337731B1 (en) 1992-04-28 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US6693681B1 (en) 1992-04-28 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US7038238B1 (en) 1985-05-07 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125681A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of photovoltaic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125681A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of photovoltaic device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503771B1 (en) 1983-08-22 2003-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor photoelectrically sensitive device
US5543636A (en) * 1984-05-18 1996-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
US6221701B1 (en) 1984-05-18 2001-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor and its manufacturing method
US7038238B1 (en) 1985-05-07 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
US6043105A (en) * 1985-05-07 2000-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor sensitive devices
JPH03131073A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
JPH03131071A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
JPH03131072A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Canon Inc 光起電力素子
US6011277A (en) * 1990-11-20 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
US5859445A (en) * 1990-11-20 1999-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device including thin film transistors having spoiling impurities added thereto
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
US6337731B1 (en) 1992-04-28 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US6693681B1 (en) 1992-04-28 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US7554616B1 (en) 1992-04-28 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
US8178778B2 (en) 2005-03-24 2012-05-15 Kyocera Corporation Photovoltaic conversion element and manufacturing method therefor, and photovoltaic conversion module using same
JP5010468B2 (ja) * 2005-03-24 2012-08-29 京セラ株式会社 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432551B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581620A (en) Semiconductor device of non-single crystal structure
US6204197B1 (en) Semiconductor device, manufacturing method, and system
USRE34658E (en) Semiconductor device of non-single crystal-structure
JPS60154521A (ja) 炭化珪素被膜作製方法
KR890003148B1 (ko) 반도체 광전 변환장치 및 그 제조방법
JPS58155773A (ja) 半導体装置作製方法
JPH0432552B2 (ja)
US5556794A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having low sodium concentration
JPS63122283A (ja) アモルフアス太陽電池
KR20110062598A (ko) 적층막 제조방법, 이를 이용한 태양전지의 제조방법
WO1999038216A1 (fr) Dispositif de cellule solaire et son procede de production
US5139970A (en) Electric device and manufacturing method of the same
US7038238B1 (en) Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
JP2005159320A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US6900463B1 (en) Semiconductor device
JPH0456172A (ja) CuInSe↓2薄膜の形成方法
JPS5853869A (ja) 光電変換装置作製方法
KR20120139177A (ko) 태양전지 및 태양전지의 제조방법
JPS61296710A (ja) 非晶質シリコン系半導体の製法
JPS61256625A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
CN117976769A (zh) 一种TOPCon电池结构的制备方法
JPH06181330A (ja) 非晶質半導体太陽電池とその製造方法
JP3459949B2 (ja) 結晶系シリコン太陽電池およびその製造方法
JPS5948922A (ja) 非晶質半導体
JPH0758360A (ja) 半導体装置及びその製造方法