JPS60154521A - 炭化珪素被膜作製方法 - Google Patents

炭化珪素被膜作製方法

Info

Publication number
JPS60154521A
JPS60154521A JP59009865A JP986584A JPS60154521A JP S60154521 A JPS60154521 A JP S60154521A JP 59009865 A JP59009865 A JP 59009865A JP 986584 A JP986584 A JP 986584A JP S60154521 A JPS60154521 A JP S60154521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
film
single crystal
silicon carbide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009865A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP59009865A priority Critical patent/JPS60154521A/ja
Priority to US06/693,296 priority patent/US4564533A/en
Publication of JPS60154521A publication Critical patent/JPS60154521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/204Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table including AIVBIV alloys, e.g. SiGe, SiC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化珪素非単結晶半導体の作製方法に関する。
本発明は特に電気伝導度に優れ、その被膜形成に必要な
電気エネルギまたは光エネルギを少なくしてS i −
C結合を有する炭素の含有量の多い炭化珪素被膜の作製
方法に関する。
本発明は、半導体装置特に光電変換装置(PVCという
)におけるその光照射面側の透光性導電膜(以下CTF
という)に密接してP型の炭化珪素半導体(SixC1
−)< 0 < x < 1 )を形成したものである
本発明はかかるP型炭化珪素半導体をSiH4,(CI
I3) nn = 1〜3または5in(CH3) a
l16−1n = 1〜5で示されるメチルシラン(以
下単にメチルシランまたは門という)とシラン(Sim
ll□4@叶m=1〜3)とジボランとよりなる混合反
応性気体を水素または不活性気体のキャリアガスを用い
ることなく反応系に導入して作製した方法に関する。
本発明は、透光性絶縁基板上に、酸化インジュームを主
成分とする凹凸表面を有する第1の透光性導電111i
 (以下単にCTFという)と、この上面に酸化ススを
主成分とする第2のCTFとの多層の透光性導電膜を設
け、この上にlXl0”)〜4x1o=(Ωc m )
”の電気伝導度を有し、かつ光学的エネルギバンド中が
2.05eV好ましくは2.1eV以上を有するP復炭
化珪素(SixC1−×0 < x < 1 )を形成
せしめ、この炭化珪素を用いてPIN接合を少なくとも
1つ有する非単結晶半導体を設けたPYCに応用せんと
したものである。
本発明は、5i114−、L<Cl5) n n = 
1〜3、またはSi、(Clk) nll<4 n =
 1〜5で示されるメチルシランをCTFに接触するP
型半導体を構成する5ixC1−×下口MSという)と
シラン(SiJl、、+z m = 1〜3 )で希釈
したジボランとの混合気体とを用いている。
このDMS (CHi 5lll−CHJ )は分子量
60、沸点−19,6℃であり、その分子を構成する状
態において5i−C結合を有し、かつ多量にクラスタを
構成する可能性がないという他の特長を有する。
さらにこのDMSはその分子としてS i−I+結合を
有し、そのためB −H結合を有するジボランと反応し
てP型半導体として有効な5i−B結合を5i−Cに隣
接した結合手に構成することができる。このことはTM
S即ち(Si (CIlJ)4 )が5t−C結合を有
しながらも、5i−H結合を有していないため、Bと結
合することができず、価電子制御ができないことを考え
ると、きわめて大きな特長である。即ち、本発明におい
ては、使用材料としてS i−H結合、5i−C結合を
ともに有する反応性気体を用いている。即ち一般式は5
i114−.1(CII7) i n = 1〜3また
はSl z(C1l)) n1k−、L、 n = 1
〜5で示されるが、その代表例はII、Si (CL)
 、HLSi (C11,)、 、II St (C1
1,)、である。
さらにこのDNSを例にとってみると、分子量が大きく
、かつメタン(C11)のごとく対称型の分子構造を有
していないため、C11のごとき強い電気エネルギを加
えることなしにC,SiのラジカルをC−11、S j
−H結合からHを遊離させて容易に作ることができる。
加えてS i−C結合を最初から有しており、またc−
C結合を有していないため、低い高周波出力にて反応生
成物中にCを5i−Cとして多量に注入できるという他
の特長大有する。
このため、この5ixC1,x(0< x< 1)の主
側に設けられるCTFに被膜形成時に損傷(スパッタ)
を与えることがなく、さらにそのCTFの成分の酸素が
半導体中に混入することも防ぐことができ、光照射効果
による特性劣化を除去し、高信頼性化が可能となった。
第1図は本発明人の出願による特許願「プラズマ気相反
応装置」特願昭57−163729.163728 (
昭和57年9月20日出願)および57−167280
.167281(昭和57年9月27日出願)に記され
た装置を用いて5ixC+−x (0<x<1)を作っ
た特性を示す。
即ち10cn’の基板を4枚その間隔を6c+*として
林立し、電極間距%It15cm、電極面積15cm 
の放電空間に筒状にグロー放電の陽光柱を閉じ込めて作
った。さらに反応性気体を上方より下方に層流で流し、
電極を上下に配設させた。
第゛1図において、曲線1,2は従来公知のC1%、を
用いた場合のCの混入量を示したものである。すると温
度210℃、高周波出力(13,56Ml1z>がQ、
 l torr(電極径は150 mmφ)において、
出力聞ではメタンの量を増加しても腋中に5i−C結合
を有していないことがわかる。さらにこの出力を25W
とすると曲線2を有するが、CI−の一部がS i−C
結合を有するのみである。
しかし他方本発明に、よっては曲線3に示されるごとく
わずか5W(その他の条件は曲線1.2と同じするる)
においても5t−Cを十分得ることができ、被膜中の炭
素濃度を太き(できる。ひいては光学的エネルギバンド
中も大きくすることが期待できる。これはDSM自体が
最初から5i−C結合を構成しているためである。
さらにその出力もわずか5Wにて広いEgを有する5i
xC+−x (0<x< 1)を得ることができた。そ
の結果、CTFが針状を有していてもその放電電界が集
中しやすい先端部(端部ともいう)をスパッタによって
損傷を与えることがなく、きわめて有効なものであった
。逆にいうならば、CTF上のSixC1−x (0<
x< 1)中にCTPを構成する酸素の混入が少なくな
り、またCTF自体がスパッタにより失透することがな
かった。
第2図は、DNSと0.35%にシラン(St量14)
にB、 II。
が0.35%の濃度(Sxll+ 99.85%、 B
、l1g 0.35%)の混合シランとをlayのyと
し、また、その他の条件は第1図曲線3と同様とし、y
を横軸として光学的エネルギバンド(Eg>< 6 )
と電気伝導度(σp (4)、σd (5) )を調べ
たものである。
電気伝導度はプレナ型の平行電極(電極間隔1m1ll
、 Ill 5 vll)とし、光はAMI (100
+W / cj)を照射して測定した。
第2図では同時にCll、: 5ill、−1: lの
時、さらにBLH,(2000PPM水素希釈)でBL
H< / 5ills =0.5%とした時の特性(そ
の他の条件は第1図曲線2と同じとした)を同時にE、
 (16入σρ (14)、σd(15)に示す。
これより明らかに、メタンを用いて得られたEg(16
)と同じE、を得るにはy=10であり、本発明方法の
メチルシランを用いた時σp (14’)は4×1O−
5(0cm)−’とメタンのσ (14)の8 X 1
0−’ (ocm)−’の50倍を得た。σd (15
’)は1.5 X1O−G((>c+w)−’とメタン
のσd’(15)のI X 10−’ (Ocab)−
’の15倍を得た。
他方、メタンのσp (14)と同じσptl−DMS
を用いて得るにはy=7となり、この時のEg (16
つは2.15eVとメタンの2.OeVに比べて0.1
5eVも太きい値を得ることができた。
加えて、この第2図では高周波出力が5Wであり、メタ
ンを用いた時の25Wの115の高周波出力で済むこと
が判明した。
本発明のDMSの効果をさらに調べるために、ITO(
1000人)上に5n(lzを200人形成したCTF
を用い、このCTF上に炭化珪素被膜を作製し、その深
さ分布をオージェ分光法を用いて調べた。
第3図(A)はDMS : Bul+(/ 5illゆ
=t:1oとし高周波出力が5W、0.1 torrで
400Aの厚さにcip上に形成した。
これらの特性より調べると、表面(左端のY軸)9よc
o、ユ。□、3.。□ヵ3、□7エあゎ、い また。さ
らにエツチング時間が12分でスズ(10)が酸素(9
)とともに観察され、同時にその量も増加している。ま
たエツチング時間が18分にてインジューム(11)が
観察された。即j)ITO上に酸化スズが積層されてい
る。またこのCTF上にc(8)と5i(7)との比よ
りなる5ixC欧(ここではsi:C=92:6即ちx
 =0.94)が積層されていることがわかる。
そしてそれぞれの構成物の混合もないことが判明した。
しかし第3図(B)に示ずごと< 、C1l+ : 5
11141=x:iとして、25Wの高周波出力、反応
圧力0.1torrで形成すると、CTFと5ixC1
−)< (Si (7>、C(8)の混合領域)の界面
において酸素(9)が多量に5ixCI−x内にスパッ
タされ、放出(混入)(領域(12) )されているこ
とがわがる。加えてCTF上にスズ(10)、インジュ
ーム(11)がともにエツチング時間25分で現れ、こ
の界面でスズとインジュームとが完全に混合してしまっ
たことが判断された。
即ち、本発明のメチルシランを用いることにより、高周
波放電電力を小さくすることができ、また小さいにもか
かわらすCを多量に混入できるため、−Bgを大きくす
ることができるという大きな特長を有する。 ′ その結果、CTFのスズとインジェームの界面を第3図
(B)のごと(に混合層として作ることなく、さらにC
TFの酸素も200人の薄い厚さの酸化 −スズ上の5
ixC+−xに混入することを防ぐことができるという
大きな事実が判明した。
本発明方法をさらに発展させ、光電変換装置を第4図に
示す構造で作製することを以下に試みた。
即ち、ITOを500〜3000人、好ましくは150
0〜2000人の平均厚さ、例えば1600人の平均厚
さく凹凸高低差500〜700人、ピッチ1000〜3
000人)に形成し、さらにその上に、SnO*を平均
膜厚100〜1000人好ましくは400〜550人例
えば500人の平均厚さに積層した。
さらにこの上面に、第1図、第2図に示す方法により非
単結晶半導体を用いて、5jxC+−x (0< x〈
1)の半導体層をこの針状の表面を覆って密接して作製
した。さらに1.N iを作りPIN接合を少なくとも
1つ有する半導体(15)を形成した。
即ちPCVD法によりP型5ixC+−x (x =0
.88約100人、平面とすると約200人)(7)=
I型Si半導体(約7000人><8>−N型微結晶S
i半導体(約300人)(9)をそれぞれを独立した反
応炉を用いたマルチチャンバ方式にて作製した。
この時、このCTFよりの混入を防ぐことができるため
、さらに反応炉内で外部よりのリーク、反応性気体の純
化により半導体中の酸素濃度を1層に関してはI X 
10’ cm−3以下好ましくは5X10180I11
−3以下とさせることができた。このI型半導体層の結
晶学的構造がいわゆるアモルファス構造を有せしめるの
ではなく、セミアモルファス半導体、即ち一部に結晶性
または秩序性を含有せしめた方がホールおよび電子の移
動が速く、電気的特性向上を図ることができた。
さらにP型5ixCl−x (0<x<1)半導体にお
いては、CTFからの混入量を減じ半導体中の酸素濃度
を5 XIO’ cm−ヨ以下にすることがより電気伝
導度を向上させるのに好ましかった。
さらにこの上面に裏面電極(13)を形成した。
即ち、100〜250℃例えば150℃にて平均膜厚約
1050人とした平坦な表面を有するITO’ (11
)を電子ビーム法で形成し、反射性電極(12)を銀ま
たはアルミニュームにて500〜3000人、例えば2
000人の厚さに真空蒸着法により形成した。
するとそのAMI (100mW /aaX10−)に
おいて31IIIIX3.5n+n+ (1,05cd
)の面積において10.50%を得ることができた。
即ち、本発明のメチルシランを用いて作られたP型半導
体層は、すでに記したごと< 5ixC+−x (0<
、x<1>例えば! =0.8〜0.9を有しており、
Siよりも大きいEgを有しながらも、その電気伝導度
が3 X 10−’ (QCll)’以上すなわちlX
104〜3x10−’(0cm)”を有し、シランとメ
タンとを用いた炭化珪素の作製方法に比べて大きいEg
で大きい電気伝導度を有せしめることができた。
以下に本発明をさらに補足するため、その実施例を示す
実施例1 第4図は本発明の半導体装置の縦断面図を示す。
図面ではAR処理がなされた白板ガラス(厚さは1.1
mm >(1)上にITOを400℃の温度にて平均厚
さ1500人に電子ビーム蒸着方法にて形成した。さら
にこのITOを焼成した後、上面に酸化スズを200℃
の温度にて平均厚さ500人にてプラズマ気相法により
形成した。
この2層構造のCTFのシート抵抗は35Ω/口であっ
た・ この後、このマルチチャンバ方式のPCVD法により、
P型半導体のSixC1−x (0< x < 1 )
を形成するため、ジボランが添加されたシラン14cc
/分、0M52cc/分(DMS : 5i)k−1:
 7 、 B、Ib /5il14−(j、35%)の
反応性気体を水素等のキャリアガスを用いることなしに
反応炉内に導入した。反応炉内では基板温度210℃、
反応圧力Q、l torr、高周波13.56M112
.5Wとして、約200人の厚さに基体上に形成した。
このSixC1−xはx=0.8になり、光学的エネル
ギバンド巾は2.15eVを有し、a’d = 6 x
lO−8(oc+w)′Iσph=IX10−・(ΩC
l11)″を有していた。
この時電気エネルギの電界は基板に平行方向とし、反応
生成物によりCTF等の被形成面がスパッタされないよ
うにした。
さらにこのP型半導体層を形成した後、隣の反応炉に基
板を移設し、100%シランを20cc /分にて21
0℃、Q、1torr T::半導体層を形成した。
この時、この中にホウ素をI X 10” c+w−9
よりグレーティングして添加しくオートドープを含む入
ホール移動度を向上させた。またこのSi半導体中は酸
素が5×1018CI111以下であり、3 X 10
18cm−3をSIMSのデータは示していた゛。
かくしてI型半導体層を約0.7μの厚さに形成した。
又N型非単結晶半導体層はS i H4/ H2= 5
C;C分/100cc分として基板は210℃、高周波
(13,56MIIZ)出力10Wとして作製した。σ
=1〜30(Ωc+w)”を有していた。また結晶は9
3人の大きさを有していることがレーザラマン分光分析
の結果においてシーラーの式より導出できた。
さらに、この上面にSixC1−x x =0.9 J
DMS :pH) /5ill。= 1 + 6 、 
PHJ/ 5ill+ = 1%ニテ50人の厚さに形
成させた。さらにこの上面に第2の電極をITO105
0人、銀2000 Aを電子ビーム蒸着法により作製し
た。
かくして得られたpvcの最烏変換効率特性を従来例と
比較すると以下の如くである。
従来例 本発明 開放電圧Voc (V) 0.81 0.83短絡電流
1sc (mA/cm) 14.3 18.5曲線因子
 (%) 57 68 変換効率 (%) 6.2 10.5 上記データは面積3mi X3.5 m+n (1,0
50TA)においてAM 1 (100mW 、/ c
+a)を照射した室温での測定結果である。
このことより本発明は従来方法に比べて3.9%も高く
、さらにその効率が10%の大台を太き(越えたという
きわめて工業上有効なものであった。
以上の結果より本発明は従来に比べて光電変換効率の特
性を30%近くも大きく向上させることができ、多量生
産も可能であるという大きな特長を有していた。
本発明がメチルシランDMSを主として示した。
しかし、すでに示したごとく、モノメチルシラン(II
 Ss (C1ly )J)とシランとを用いても同様
である。また炭化珪素被膜の作製方法としてPCVII
法を主として示した。しかしエキシマレーデを用い、光
CVD法によりMS (メチルシラン)とジシラン(S
itHr)の反応をBよIlr中で行うことは同様に有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメチルシランを用いた方法と従来のメ
タンを用いた方法の特性を示す。 第2図は本発明のメチルシランを用いた場合のカケゎ、
27.□7.7)’1134いイ、工。、□、。 1す
。 第3図は本発明のメチルシランを用いた方法および従来
のメタンを用いた方法で得られた成分の深さ分布をそれ
ぞれ(A >、(B )に示す。 第4図は本発明が応用された光電変換装置の縦断面図を
示す。 特許出願人 第1(至)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Sil+4.(C1l、) n n = 1〜3ま
    たは5in(CH5) nH(−1n=l〜5で示され
    るメチルシラン、水素化シラン(Siml(zy+Lm
     = 1〜3 )およびジボランの混合反応性気体に電
    気エネルギまたは光エネルギを加えて5ixC+−x 
    (0<x< 1)を主成分とするP型具化珪素非単結晶
    半導体を形成することを特徴とする炭化珪素被膜作製方
    法。 2、特許請求の範囲第1項において、基板上の透光性導
    電股上にC/5i=0.01〜0.5であるとともに、
    電気伝導度がlXl0−’(Ωcm)″以上の水素が混
    入したP型具化珪素非単結晶半導体を形成することを特
    徴とする炭化珪素被膜作製方法。
JP59009865A 1984-01-23 1984-01-23 炭化珪素被膜作製方法 Pending JPS60154521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009865A JPS60154521A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 炭化珪素被膜作製方法
US06/693,296 US4564533A (en) 1984-01-23 1985-01-22 Method for depositing silicon carbide non-single crystal semiconductor films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009865A JPS60154521A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 炭化珪素被膜作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154521A true JPS60154521A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11732031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009865A Pending JPS60154521A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 炭化珪素被膜作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4564533A (ja)
JP (1) JPS60154521A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216514A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS6216513A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体薄膜
JPS63220579A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63220580A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造の方法
US5206180A (en) * 1990-08-10 1993-04-27 Fuji Electric Corporate Research And Development Ltd. Process for producing an amorphous photoelectric transducer
JP2012216593A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
US4759947A (en) * 1984-10-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposition film using Si compound and active species from carbon and halogen compound
US4797527A (en) * 1985-02-06 1989-01-10 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for electric discharge machining and method for producing the same
US4728528A (en) * 1985-02-18 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4726963A (en) * 1985-02-19 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4778692A (en) * 1985-02-20 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4818563A (en) * 1985-02-21 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US5244698A (en) * 1985-02-21 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4853251A (en) * 1985-02-22 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film including carbon as a constituent element
US4801468A (en) * 1985-02-25 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JPH0614554B2 (ja) * 1985-03-22 1994-02-23 工業技術院長 薄膜太陽電池の製造方法
JP2537175B2 (ja) * 1985-03-27 1996-09-25 キヤノン株式会社 機能性堆積膜の製造装置
US4695331A (en) * 1985-05-06 1987-09-22 Chronar Corporation Hetero-augmentation of semiconductor materials
US4719123A (en) * 1985-08-05 1988-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for fabricating periodically multilayered film
JPH0647727B2 (ja) * 1985-12-24 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH084071B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US4910153A (en) * 1986-02-18 1990-03-20 Solarex Corporation Deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4690830A (en) * 1986-02-18 1987-09-01 Solarex Corporation Activation by dehydrogenation or dehalogenation of deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
EG18056A (en) * 1986-02-18 1991-11-30 Solarex Corp Dispositif feedstock materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photo-voltaic devices and other semiconductor devices
JPS62198169A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池
JPS6384075A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
US4981071A (en) * 1988-11-03 1991-01-01 Leybold Aktiengesellschaft Machine element with coating
US5011706A (en) * 1989-04-12 1991-04-30 Dow Corning Corporation Method of forming coatings containing amorphous silicon carbide
US6153271A (en) * 1999-12-30 2000-11-28 General Vacuum, Inc. Electron beam evaporation of transparent indium tin oxide
US7259085B2 (en) * 2001-12-03 2007-08-21 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for forming thin film, substrate having thin film formed by the method, and photoelectric conversion device using the substrate
US20050115492A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Chia-Cheng Liu Method and apparatus of the chemical metal organic vapor epitaxy for the multi-chamber epitaxy layer deposition
US8372489B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-12 Tel Epion Inc. Method for directional deposition using a gas cluster ion beam
US7794798B2 (en) * 2007-09-29 2010-09-14 Tel Epion Inc. Method for depositing films using gas cluster ion beam processing
US20090233004A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Tel Epion Inc. Method and system for depositing silicon carbide film using a gas cluster ion beam
US8202435B2 (en) * 2008-08-01 2012-06-19 Tel Epion Inc. Method for selectively etching areas of a substrate using a gas cluster ion beam
JP4764469B2 (ja) * 2008-10-31 2011-09-07 三菱重工業株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US8048788B2 (en) * 2009-10-08 2011-11-01 Tel Epion Inc. Method for treating non-planar structures using gas cluster ion beam processing
US20110084214A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Tel Epion Inc. Gas cluster ion beam processing method for preparing an isolation layer in non-planar gate structures
US8237136B2 (en) * 2009-10-08 2012-08-07 Tel Epion Inc. Method and system for tilting a substrate during gas cluster ion beam processing
US8753985B2 (en) 2012-01-17 2014-06-17 Applied Materials, Inc. Molecular layer deposition of silicon carbide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115557A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS5892217A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115557A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS5892217A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216514A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS6216513A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体薄膜
JPS63220579A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63220580A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造の方法
US5206180A (en) * 1990-08-10 1993-04-27 Fuji Electric Corporate Research And Development Ltd. Process for producing an amorphous photoelectric transducer
JP2012216593A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US4564533A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60154521A (ja) 炭化珪素被膜作製方法
KR20080033955A (ko) 반도체 구조물, 광기전력 디바이스 및 제조 방법과 솔러모듈
JPS6239550B2 (ja)
JPH06151916A (ja) 多接合光電デバイスおよびその製造法
JPS59205770A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPH04267568A (ja) 光起電力素子
JPH0419703B2 (ja)
KR890003148B1 (ko) 반도체 광전 변환장치 및 그 제조방법
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
JPS6150378A (ja) 非晶質太陽電池の製法
US4415760A (en) Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
JP2000138384A (ja) 非晶質半導体素子及びその製造方法
JPH11103082A (ja) 光起電力素子及びその作製方法
JP5770294B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0121634B2 (ja)
JPS62106670A (ja) 半導体素子
JP2013536991A (ja) a−Si単接合および多接合薄膜シリコン太陽電池のための向上したa−Si:H吸収体層
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JP3753556B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JPH04192373A (ja) 光起電力素子
JP3547716B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法及び光起電力装置の製造方法
CN117878178A (zh) 晶硅异质结太阳电池结构及其制备方法
WO2013125251A1 (ja) 薄膜太陽電池
JP2000196122A (ja) 光起電力素子