JPS63122283A - アモルフアス太陽電池 - Google Patents

アモルフアス太陽電池

Info

Publication number
JPS63122283A
JPS63122283A JP61269391A JP26939186A JPS63122283A JP S63122283 A JPS63122283 A JP S63122283A JP 61269391 A JP61269391 A JP 61269391A JP 26939186 A JP26939186 A JP 26939186A JP S63122283 A JPS63122283 A JP S63122283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
solar cell
battery element
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61269391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Onda
正一 恩田
Hideki Nakabayashi
英毅 中林
Tetsuya Kato
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61269391A priority Critical patent/JPS63122283A/ja
Publication of JPS63122283A publication Critical patent/JPS63122283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野] 本発明はアモルファス太陽電池に関し、より詳しくいえ
ば太陽電池の変換効率を向上させ少ない面積でも大きな
出力を得ることができるタンデム構造を有するアモルフ
ァス太陽電池に関する。
[従来の技術] 一般に太陽電池はpin型又はnip型構造からなって
おり、電流はi型半導体層(1層という)内の電子が励
起して発生する。励起した電子はi層を通ってn1il
へ流れるが1層の抵抗があるので+@を厚くすると励起
電子は多くなるが抵抗が大きくなってしまう。薄くすれ
ば逆の現象が起る。
そこで薄い1層からなるセル(1!流値は下がるが抵抗
が低くなるので曲線因子が増加するセル)を積層し電流
を抑え電圧を大きくとる試みもなされている。また所定
の膜厚を持つpin電池素子を直列に積層、接続して成
るp I n/p i n型タンデム構造を有する六1
1電池が知られている(特開昭58−139478号公
報)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の従来のタンデム構造を有する太11Eiil池は
、例えば第7図の等価回路に示すように2つの電池素子
を直列に接続するため上下の電池素子の電流値を一致さ
せる必要があり、どうしても受光面と反対側の第29電
池素子のi層を厚く毛なければならず、そのためそのコ
ントロールが難かしい。即ち第3因に電圧(V)−電流
(I)特性の照度依存性のグラフを用いて説明すれば、
例えば第1電池素子および第21!池素子が同じ積層で
両者を直列に接続すると第1N池素子で光が吸収される
ため、第2電池素子の電8i値が下がり電流の不一致を
生じてしまう。また第4図は太陽電池のバンドプロファ
イルの説明図である。この図で実線は薄い1層膜、破線
は厚い1層膜の場合を示す。薄い1層膜の場合が1層膜
の勾配が大きく電子が流れやすいことを示している。こ
の図に示すように1層が薄い場合は、内部電界が強くな
り励起した電子を有効に運ぶことができる。Illが厚
い場合長い経路を通るため途中で再結合してしまう。第
5図に示す1層膜厚とV−Iカーブの関係によれば1層
が厚くなるに従い出力の効率が悪くなってい  ′る。
従来の電池素子のpl n/D i n積層タイプは電
流を一致させなければいけないので、i@膜厚に影響さ
れることとなる。
又この太陽電池においては天候によるスペクトルの変化
の影響も受は易い。即ち入射光において長波長光が多い
場合、長波長光はエネルギーが小さく吸収されにくいの
で、薄い第1電池素子層を透過しその大部分が第2電池
素子層での吸収となり電流の不一致が起るからである。
本発明は、上記欠点を克服するものであり、照度、スペ
クトルの影響を低減し:層膜厚のコントロールを容易に
し、太陽電池の変換効率を向上させて少ない面積でも大
きな出力を得ることが可能なアモルファス太陽電池を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のアモルファス太陽電池は、基板と、該基板上に
形成された第1電極層と、 該第1電極咽上に順次積層された第1p型半導体層、第
1;型半導体層および第10型半導体層からなる第1電
池素子と、 該第1電池素子上に形成された透明な中間電極層と、 該中間電極層上に順次積層された第20型半導体層、第
21型半導体層および第2p型半導体層から成る第2電
池素子と、 該第2電池素子上に形成された第2i!極層と、上記第
1N極層と上記第2電極層を連結する第1電極部と、 上記中間電極層と連結する第2電極部と、を少なくとも
有する、少なくとも1つのユニットセルから成り、 少なくとも2個の上記第1および第2電池素子を並列状
態で連結した構成としたことが特徴である。
本アモルファス太陽電池においては、第2電池素子の第
2p型半導体層と第2電極層の間に、該第2p型半導体
層上に順次第2中間電極層、第3p型半導体層、第31
型半導体層および第30型半導体層を積層して第3電池
素子を形成し、第1電池素子、上記第2電池素子および
上記第31!池素子を並列状態で連結したp I n/
n l p/l) I n’!!の3層タンデム構造と
することもできる。またさらに本アモルファス太陽電池
においては必要に応じて4層以上のものとすることもで
きる。
本アモルファス太陽電池において、pH!、i層および
0層は一般にアモルファスシリコンからなるが、これに
限定されずアモルファス窒化珪素、アモルファスシリコ
ンゲルマニウム、アモルファスシリコンカーバイド等か
らなるものとすることもできる。
本アモルファス太陽電池において2以上のユニットセル
を有する場合、各該ユニットセルは直列に接続されてい
るものとすることができる。
又、本アモルファス太陽電池においては、電極の取出し
方と集積の方法にも特徴がある。
各電池素子のp層を接続する第1電極部を電極、n層を
接続する第2電極部を一極とする。また中間電極層と、
第1′R極層および第21R極層の少なくとも一つの電
極層は透明電極層から成る。またこれらの電極層および
電極部を形成させる場合、特に中間電極層と各電極部と
が短絡しない構成とすることが必要である。
上記基板としては光透過率のよい材料を用い通常ガラス
を用いる。なお通常このガラス基板等が受光層となるが
これに限定されるものではない。
更にこのガラス基板上に光の干渉効果を利用した反射防
止膜を形成することもできる。
pl 1%n各層はグロー放電を利用したプラズマCv
D法、若しくは紫外線を利用した光CVD法によって所
定の電極上に順次形成する。なおp又はnタイプの層を
形成するに際してそれぞれドープする不純物として従来
と同様にジボラン(Bt Hs ) 、ホスフィン(P
H3)等を用いることができる。透明導電層は通常イン
ジウムチンオキサイド(ITO)、インジウムオキサイ
ド又は二酸化スズのIglによって形成される。上記上
部電極等は、−所定の半導体層上に金属等の導電性材料
を、蒸着等の公知の方法を用いて形成することができる
本太陽電池においては第1電池素子で太陽光を吸収する
のではなく多層例えば2層に分けて吸収する。従って2
1タンデム構造でいえば第1電池素子の膜厚は劣化、直
列抵抗を考慮しながら出力の大きくなるように決定され
通常2000〜3000オングストロ一ム程度である。
又第2N池素子は残りを吸収するように膜厚が決定され
る。但し厚くすると劣化が速くなるので約6000オン
グストローム以下程度が好ましい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明する。
本実施例の太陽電池の断面図を第1図に示す。
この太陽電池はp l n層n I pの2層タンデム
構造をしている。又この太陽電池の等価回路を第6図に
示す。これらの図に示すように2つの各ユニットセルは
第1’!池素子4と第2電池素子2からなりこの素子は
並列に接続されている。即ち十電極(第11R極部)7
は、ITO第111極1I18とA1第2電極1i11
を接続した。−電極(第2電極部)5は第1電池素子4
の0層4Cと第2電池素子2のn1l12c間にITO
中間電極113を挿入して行う。又各ユニットセルは直
列に接続されている。
このユニットセルの構造は第2図に示す工程で形成され
る。まずガラス基板6上にスクリーン等の印刷によりT
TOのバターニングを行い第1電極層8を形成する(同
図(A))。次いでこの上にp/l /nアモルファス
シリコン層を順次堆積する(同図(B))。更にこの上
にITOマスク蒸着を行う(同図(C))。次いでドラ
イエツチングをして、第1電池素子4および中間電極W
3を形成する(同図(D))。
次いでこの層の上にn層 i /l)Iを形成しく同図
(E))、次いでこの層上にアルミニウムマスク蒸着を
行う(同図(F))。この後ドライエツチングをし第2
1電池素子2および第2電極層1を形成する(同図(G
))。次いで第2電mm1と第1電極層8とを結合する
十電極7、および中間電極層3と結合する一電極5をア
ルミニウム電極蒸着により形成して、本実施例の太陽電
池を作成した(同図(H))。なお上記第1電池素子4
および第21!池素子2から成るユニットセル2個が同
時に形成され、このユニットセルは直列に接続されてい
る。
この工程で注意すべき点は、同図(F)に示すように、
1回目のアルミニウムマスク蒸着のマスクの合せ方であ
り、ITOとこのマスク蒸着とは少しずらして行わなけ
ればならない。つまりアルミニラム第2電極711と中
間電極層3が同じ位置であると生電極7のアルミニウム
電極1が中間電極層3と短絡してしまう。これを防ぐた
めアルミニウム電極1を少しずらし高抵抗な第21!池
素子のn層を中間電極層3と生電極7の間に介在させる
なおこの場合第1電池素子のpl!l、 i層、n層、
第2電池素子のn層、i層、p層は各々約150.20
00.3001150.4000,300オングストロ
ームである。なお上記ITOのパターニングはス5リー
ン印刷の方法で行った。07170層又は07170層
の堆積はp層にはHt。
SiH4、B2Hsの所定比の混合ガスを、+ilには
Ht 、S i H4の所定比の混合ガスを、又n層に
はH2,5iHn、PH3の所定比の混合ガスをそれぞ
れ0.2〜1torrの真空下基板温度200〜350
℃程度下において形成させた。
ドライエツチングはCF4を用いて行った。アルミニウ
ムマスク蒸着は電子ビーム蒸着の方法により行った。
本実施例の太陽電池の特徴は81層状態にある2個の電
池素子を並列状態で連結したp i n/n i層型の
構成を有する点にある。この並列化は直列に比べ形成工
程が増える。即ち電極としてのITOマスク蒸着工程が
増える。しかし第11!池素子の電流と第2電池素子の
電流値を一致させずに作成できる点から第1電池素子、
第21!!池素子を自由な膜厚で作製できる。例えば劣
化に関していえば膜厚がある程度厚い方が出力が大きく
なるが劣化も速くなる。よって第1電池素子を劣化が少
なく出力の大きくなるようにして第11!池素子で電力
に変換できなかった光を第2電池素子で電力に変換すれ
ばよい。若し直列型であると電流を一致させる必要があ
り第1電池素子層のみの最適化ができない。
又直列型の弊害は入射光のスペクトルが変化した時もお
こる。長波長光が多い場合、長波長光はエネルギーが小
さく吸収されにくいため薄い第1電池素子層は透過し大
部分第2電池素子層での吸収となり電流の不一致が起る
。この場合でも並列型はこれらの影響を受けず光強度に
応じた出力を得ることができる。
実施例2 本実施例においては第1図に示す第2電極層(アルミニ
ウム電極)1および生電極7をITOに置き変えた構成
を有する。この太陽電池は透光性を有し、この透光性と
は600nm以上の光即ち従来の太陽電池で吸収できな
かった光を透過する性質である。
従ってサンルーフ用太陽電池として応用できる。
更にITOの屈折率が大きいため熱線反rIlllの効
果をも有する。なおこの場合受光面は通常基板側である
がその逆であってもよい。
[発明の効果] 本発明のアモルファス太陽電池は、基板と、該基板上に
形成された第1電極層と、該第1電極層上に形成された
p/l/n型第1電池素子と、該第1電池素子上に形成
された透明な中間電極層と、該中間電極層上に形成され
たn/l /p型第2電池素子と、該第2電池素子上に
形成された第2電極層と、上記第1電極層と上記第2電
極層を連結する第1電極部と、上記中間電極層と連結す
る第2電極部と、を少なくとも有する、少なくとも1つ
のユニットセルから成り、 少なくとも2個の上記第1および第21!池素子を並列
状態で連結した構成としたことを特徴とする。
従って本アモルファス太陽電池においては各電池素子の
各電圧を一致させるので各層の電流一致 ゛が不要であ
る。従って各電池素子の膜厚を自由に決定でき直列抵抗
を小さくすることにより大きな電流を取り出すことがで
きる。従って11の最適膜厚を各電池素子ともに使用で
きるので大きな電流を取出すことができる。
又第1電池素子層を最適化することにより劣化の少ない
太陽電池とすることができる。又本太陽電池においては
入射光のスペクトルが変化した場合でも電流の不一致は
起らないので入射光のスペクトル依存性が少ないものと
することができる。
以上より本太陽電池においては積層する太陽電池素子を
並列化することにより照度、スペクトルの影響を低減し
、1層膜厚のコントロールも容易にし、そのため太陽電
池の変換効率を向上させて少ない面積でも大きな出力を
出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のpi n/n l p型2M構造か
らなるユニットセルの2つを直列に接続したアモルファ
ス太陽電池の断面図である。第2図は本実施例のアモル
ファス太陽電池を製造する工程を示す説明図である。第
3図はV−1特性の照度依存性を示すグラフである。1
4図は太陽電池のバンドプロファイルを示す説明図であ
る。第5図は1層膜厚によるV−1カーブを示すグラフ
である。 第6図は本実施例のユニットセル等価回路を示す説明図
である。第7図は一般タンデムセルのユニットセル等価
回路を示す説明図である。 1・・・第2電極1Il(アルミニウム電極)、2・・
・第2ii池素子、4・・・第1電池素子、2a、4a
−・・p層、2b、4b・・−・・−Ill、20,4
0−n層、3・・・中間電極層(透明導1!lI)、5
−・・−電極、6・・・ガラス基板、7・・・十電極、
8・・・第1電極層(透明導′i4居)。 特許出願人   日本電装株式会社 代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 丸山明夫 第2図 第3図 tffi(V) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、 該基板上に形成された第1電極層と、 該第1電極層上に順次積層された第1p型半導体層、第
    1i型半導体層および第1n型半導体層からなる第1電
    池素子と、 該第1電池素子上に形成された透明な中間電極層と、 該中間電極層上に順次積層された第2n型半導体層、第
    2i型半導体層および第2p型半導体層から成る第2電
    池素子と、 該第2電池素子上に形成された第2電極層と、上記第1
    電極層と上記第2電極層を連結する第1電極部と、 上記中間電極層と連結する第2電極部と、を少なくとも
    有する、少なくとも1つのユニットセルから成り、 少なくとも2個の上記第1および第2電池素子を並列状
    態で連結した構成としたことを特徴とするアモルファス
    太陽電池。
  2. (2)第1、第2p型半導体層、第1、第2i型半導体
    層および第1、第2n型半導体層はアモルファスシリコ
    ンから成る特許請求の範囲第1項記載のアモルファス太
    陽電池。
  3. (3)2以上のユニットセルを有する場合、各ユニット
    セルは直列に接続されている特許請求の範囲第1項記載
    のアモルファス太陽電池。
JP61269391A 1986-11-12 1986-11-12 アモルフアス太陽電池 Pending JPS63122283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269391A JPS63122283A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 アモルフアス太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269391A JPS63122283A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 アモルフアス太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122283A true JPS63122283A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17471752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269391A Pending JPS63122283A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 アモルフアス太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122283A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64348U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH01293575A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
US4948436A (en) * 1988-02-05 1990-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Thin-film solar cell arrangement
JPH0389560A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファス太陽電池
JPH0389559A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファス太陽電池
JPH0391267A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
US5071490A (en) * 1988-03-18 1991-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Tandem stacked amorphous solar cell device
US5527716A (en) * 1992-02-04 1996-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Method of making integrated-circuit stacked-cell solar module
EP1198014A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-17 Kaneka Corporation Photovoltaic module and method of manufacturing the same
JP2002261313A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール
US6870088B2 (en) * 2002-03-15 2005-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell and manufacturing method thereof
EP2005484A1 (en) * 2006-04-12 2008-12-24 LG Electronics Inc. Thin-film solar cell and fabrication method thereof
WO2010064549A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 三菱電機株式会社 薄膜光電変換装置の製造方法
WO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20110070558A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그의 제조 방법
WO2012029250A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社カネカ 並列光電変換積層デバイスとその直列集積光電変換装置
US8294021B2 (en) 2008-10-23 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Photovoltaic device and method for manufacturing the same
WO2014050645A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64348U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
US4948436A (en) * 1988-02-05 1990-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Thin-film solar cell arrangement
US5071490A (en) * 1988-03-18 1991-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Tandem stacked amorphous solar cell device
JPH01293575A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH0389560A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファス太陽電池
JPH0389559A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファス太陽電池
JPH0391267A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
US5527716A (en) * 1992-02-04 1996-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Method of making integrated-circuit stacked-cell solar module
EP1198014A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-17 Kaneka Corporation Photovoltaic module and method of manufacturing the same
EP1198014A3 (en) * 2000-10-05 2007-05-09 Kaneka Corporation Photovoltaic module and method of manufacturing the same
JP2002261313A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール
JP4579436B2 (ja) * 2001-03-05 2010-11-10 株式会社カネカ 薄膜光電変換モジュール
US6870088B2 (en) * 2002-03-15 2005-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell and manufacturing method thereof
EP2005484A1 (en) * 2006-04-12 2008-12-24 LG Electronics Inc. Thin-film solar cell and fabrication method thereof
JP2009529236A (ja) * 2006-04-12 2009-08-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 薄膜型太陽電池及びその製造方法
EP2005484A4 (en) * 2006-04-12 2012-10-17 Lg Electronics Inc THIN-FILM SOLAR CELL AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US8294021B2 (en) 2008-10-23 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Photovoltaic device and method for manufacturing the same
WO2010064549A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 三菱電機株式会社 薄膜光電変換装置の製造方法
CN102239571A (zh) * 2008-12-04 2011-11-09 三菱电机株式会社 薄膜光电变换装置的制造方法
JPWO2010064549A1 (ja) * 2008-12-04 2012-05-10 三菱電機株式会社 薄膜光電変換装置の製造方法
US8507310B2 (en) 2008-12-04 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing thin-film photoelectric conversion device
JPWO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2012-05-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20110070558A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그의 제조 방법
WO2012029250A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社カネカ 並列光電変換積層デバイスとその直列集積光電変換装置
JP5905824B2 (ja) * 2010-08-31 2016-04-20 株式会社カネカ 並列光電変換積層デバイスとその直列集積光電変換装置
WO2014050645A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
JPWO2014050645A1 (ja) * 2012-09-25 2016-08-22 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63122283A (ja) アモルフアス太陽電池
JP2783682B2 (ja) 効率が改善されたタンデム形光起電力デバイスの製造方法および該方法により製造されたデバイス
US4705912A (en) Photovoltaic device
US5071490A (en) Tandem stacked amorphous solar cell device
US6288325B1 (en) Producing thin film photovoltaic modules with high integrity interconnects and dual layer contacts
US4253881A (en) Solar cells composed of semiconductive materials
US20050062041A1 (en) Photovoltaic cell and method of fabricating the same
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPH06151916A (ja) 多接合光電デバイスおよびその製造法
JPWO2005011002A1 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
JPS58155774A (ja) 半導体装置
JPH0595126A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH09172193A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0125235B2 (ja)
JPH065765B2 (ja) 光電変換装置
JPS59161081A (ja) 薄膜太陽電池
JPS58116779A (ja) 光起電力装置
US11862738B2 (en) Photovoltaic cell with passivated contacts and with non-reflective coating
JP2630657B2 (ja) 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
US20240065008A1 (en) Solar battery
US20230246114A1 (en) Electrode coupled double heterojunction solar cell having double active regions for photoelectric effect and method of manufacturing the same
KR930000427B1 (ko) 부양형 태양전지
JPH0444366A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPS6214954B2 (ja)