JPH03131073A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPH03131073A
JPH03131073A JP1268259A JP26825989A JPH03131073A JP H03131073 A JPH03131073 A JP H03131073A JP 1268259 A JP1268259 A JP 1268259A JP 26825989 A JP26825989 A JP 26825989A JP H03131073 A JPH03131073 A JP H03131073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type layer
layer
gas
atoms
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1268259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784821B2 (ja
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Tatsuyuki Aoike
達行 青池
Masafumi Sano
政史 佐野
Yasushi Fujioka
靖 藤岡
Mitsuyuki Niwa
光行 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1268259A priority Critical patent/JP2784821B2/ja
Publication of JPH03131073A publication Critical patent/JPH03131073A/ja
Priority to US08/323,063 priority patent/US5573601A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784821B2 publication Critical patent/JP2784821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽電池等の光起電力素子に関するものである
特にアモルファスシリコン(以下ra−3t:H」と略
記する。)を用いた太陽電池等の光起電力素子に関する
ものである。
〔従来技術の説明〕
a−3t:Hを太陽電池等の光起電力素子に応用する研
究は、W、E、5pearとP、C;、Le Comb
erによるドーピングの成功(Solid S tat
e Co+mmuni−cation、 Vol、17
.pp、1)93−1)96゜1975)を基礎にして
、D、E、Carlsonによる太陽電池の発明(U 
S P 4,064,521)により始まった。
近年a−3i:)(を用いた太陽電池は、時計、小型計
算機、外燈等に使用されている。しかしながら、電力用
にa−3i:H太陽電池を用いるには、変換効率、劣化
等に問題がある。
近年、a−8i:H太陽電池の変換効率を向上するため
に種々の試みが行われている。
たとえば、光入射側の窓層として禁制帯幅の広いp型非
晶質炭化シリコン層を用いるもの(Y。
Tawada et、 al、 J apan、 J 
、 Appl、 Phys、 20(1981) Su
pplement 20−2. 219)、または光入
射側の窓層として光吸収の少ないn型微結晶シリコンを
用いるもの(Y、Uchida 、  US−Japa
n Joint Sem1nar、 Technolo
gicalApplications of Tetr
ahedral AmorphousSolids 、
 Pa1o Alto + Ca1ifornia(1
982))、あるいは、窓層にp型の微結晶炭化シリコ
ンを用いるもの(Y、Hattori et、 al、
 TechnicalDigest of the I
nternational PUSEC−3゜Toky
o、  Japan+  1987  A −U a 
−3)等がある。
またi層内でのキャリアの移動距離(carrierr
ange)を増加させるためにi層内にリン原子(P)
やホウ素原子(B)を10ρpus以下の微量添加する
ことも試みられている@ (W、Kusian et、
 al。
The confer@nce record of 
the n1neteenthr E E E pho
tovoltaic 5pecialists con
ference−1987,P599.M、Kondo
et、al、theconference recor
d of the n1neteenth  I E 
E Ephotovoltaic 5pecialis
ts conference −1987。
P2O3) しかしながら、前記p型またはn型の微結晶シリコン、
微結晶炭化シリコン(本発明において、微結晶は非晶質
の範囲に入るものとする。)、非晶質炭化シリコン等を
窓層に用いた太陽電池では、窓層とi型層との構造の違
い、禁制帯幅の違い、ドーピング量の違い等によってi
型層と窓層との界面に界面準位やノツチ、スパイク等が
生じ、界面のなめらかな接続が妨げられ、i型層と窓層
との界面近傍でのキャリアの発生や、輸送に多大な影響
を与えるという問題があった。
これらの問題の一部、すなわち、キャリアの輸送でキャ
リアの寿命に関する部分は、前記のi型層へのリン原子
(P)やホウ素原子(B)を微量添加することによりあ
る程度改善された。しかしながら残された問題、すなわ
ち、ノツチ、スパイク等の伝導帯、価電子帯のなめらか
でない接続に関する部分については充分に改善されるに
は到っていないのが現状である。
一部において、i型層から窓層へ連続的に組成を変化さ
せてなめらかに接続する試みが行われているが(特開昭
55−1)329号公報)、充分な改善を得るには到っ
ていない。その理由は、i型層に最適な堆積条件と、窓
層に最適な堆積条件との間に大きな差があるためである
と考えられる。
〔発明の目的〕
本発明は、前記問題点を解決することを目的としている
すなわち、本発明の目的は、窓層であるp型層またはn
型層とi型層との界面近傍に生じる伝導帯や価電子帯の
なめらかでない接続を緩和し、前記界面近傍での光励起
キャリアの輸送性を向上させようとすることにある。
また、本発明の他の目的は、短波長光での光励起キャリ
アを有効に利用しようとすることにある。
更に、本発明のもう1つの目的は、開放電圧を大きくし
ようとすることにある。
また更に、本発明のもう1つの目的は、短絡電流を大き
くしようとすることにある。
加えて、本発明のもう1つの目的は、太陽光エネルギー
に対する変換効率を大きくしようとすることにある。
〔発明の構成・効果〕
本発明は、従来技術における問題点を解決し、上記目的
を達成すべく、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果完成
に到ったものである。
本発明の光起電力素子は、導電性基板上に、n型でSi
原子を含有する非単結晶層、i型でSi原子及びGe原
子を含有する非単結晶層、p型でSi原子を含有する非
単結晶層を積層して成る光起電力素子において、前記i
型層と、p型層またはn型層との間に周期表第VA族元
素と、周期表第IIIA族元素とを含存し、かつSi原
子とGe原子を含有する非単結晶材から成る中間層を有
することを特徴としている。
上記構成の、本発明の光起電力素子の具体的内容を以下
に説明する。
第1図は、本発明の光起電力素子の典型的な1例を示す
模式的説明図である。
第1図に示す本発明の光起電力素子は、導電性基板10
1、n型層(またはp型層)102、i型層103、中
間層104、p型層(またはn型層)105、透明電極
106から構成されている。
第2図は、従来の光起電力素子の1例を示す模式的説明
図である。
第2図に示す従来の光起電力素子は、導電性基板201
、n型層(またはp型層)202、i型層203、p型
層(またはn型層)205、透明電極206から構成さ
れている。
本発明の光起電力素子は、従来の光起電力素子と比較し
て、中間層104を有していることが大きく違う点であ
る。
i型層と、p型層またはn型層とを積層すると、界面準
位や伝導帯または/及び価電子帯のバンドの不連続性が
生じる。これらの界面準位や不連続性は、界面近傍で光
励起されたキャリアの移動を妨害する。
本発明者らは、このl型層とp型層またはn型層との界
面近傍の特性向上がi型層内でのキャリアの走行性の向
上よりも光起電力素子の特性向上に重要であることを見
い出した。
以下、本発明の光起電力素子を構成する各層について詳
しく説明する。
土層1 本発明の光起電力素子における中間層は前記問題点を解
決するものである。
まず、前記界面近傍の界面準位については、i型層とp
型層またはn型層とのなめらかな接続の妨げの原因とな
るのみならず、前記界面近傍で光励起されたキャリアの
寿命を短くするという弊害がある。
このキャリアの寿命を短くするという問題に対しては、
本発明の光起電力素子の中間層は、周期表第VA族元素
及び周期表第HA族元素を含有し、これらの元素は、伝
導帯または価電子帯の近くにエネルギーレベルを作るた
めに光励起キャリアの寿命を長くする働きがある。いわ
ゆる増感作用がある。
また前記i型層とp型層またはn型層の伝導帯や価電子
帯に生じるノツチ、スパイク等の伝導帯や価電子帯のな
めらかな接続を妨げるものについては、本発明では周期
表第VA族元素及び周期表第1[[A族元素を含有する
中間層があるため、実質的にノツチ、スパイク等による
キャリアの輸送性の低下を防止することができる。すな
わち、中間層中の第VA族元素及び第IIIA族元素が
ノツチ、スパイク等の中にエネルギー準位を作り、該エ
ネルギー準位を介してキャリアの移動ができるようにな
るため、光励起キャリアの前記界面近傍での輸送性が改
善されるものと考えられる。
このように本発明の光起電力素子は、i型層とp型層ま
たはn型層との界面近傍の性質を著しく改善したもので
ある。
また更に上記効果を有効なものとするために中間層の電
気的な性質が限定される。すなわち、中間層での光励起
キャリアの輸送が容易になるように、中間層に電界が印
加される必要がある。そのために中間層は実質的にi型
である必要がある。
このような効果を有する中間層は、ある特殊な材料であ
り、鋭意研究した結果次のような条件が必要であること
を見い出した。
該中間層に適した主材料としては、Si原子とGe原子
を含有する非単結晶材料、たとえばアモルファスシリコ
ンゲルマニウム(微結晶シリコンゲルマニウムもアモル
ファスシリコンゲルマニウムの範ちゅうに入れる。)が
挙げられる。
中間層の層厚は、前記界面近傍の特性改善を効果的に行
うために500Å以下が好ましい、最適には、100Å
以上400Å以下である。中間層の層厚が100人より
小さいと、界面近傍の特性改善の効果が表れない、また
中間層の層厚が500人より大きいと、i型層の特性を
低下させる。
また中間層に含有される周期表第VA族元素及び周期表
第1)[A族元素の添加量は、キャリアの寿命を長くす
るということと、前記ノツチ、スパイク内の準位を形成
し伝導するという2つの効果を合わせもつように選択し
なければならない、また多量に添加し過ぎてi型層との
整合性を阻害してはならない。
これらのことを総合的に考え研究を重ねた結果、最適な
添加量は周期表第VA族元素と周期表第1[[A族元素
の各々について、1)000pp以上、1%以下であっ
た。1)000ppという量は、平均の添加元素間距離
が、電子のトンネル効果で移動できる距離と対応してい
るものと考えられる。
また更に、中間層に含有される水素量は、i型層と中間
層とをなめらかに接続するうえで非常に重要である。中
間層における最適な水素含有量は、i型層中の水素含有
量に対して1.05倍以上1.5倍以下である。
本発明の中間層の非単結晶シリコンゲルマニウム層中に
含有されるGe原子の含有量は、好ましくは5at%〜
70at%であり、最適には、10at%〜60at%
である。
また更に、中間層の禁制帯幅を調節するためにC原子を
添加しても良い。
上皿1 本発明において、i型層は照射光に対してキャリアを発
生、輸送する重要な層である。i型層に適したシリコン
原子を含有する非単結晶材料としてはアモルファスシリ
コン(微結晶シリコン)が挙げられる。アモルファスシ
リコンの中でも特に水素化アモルファスシリコン、水素
化/及びハロゲン化アモルファスシリコンが適している
またアモルファスシリコン中に含有される水素またはハ
ロゲンの含有量は、局在準位を減少させ電気的特性を高
品質に保つために非常に重要である。水素原子とシリコ
ン原子の結合状態は、シリコン原子に水素原子が1ヶ結
合した状態が好ましいものである。ハロゲン原子とシリ
コン原子の結合状態についても同様である。
また水素原子とハロゲン原子の含有量は、好ましくはf
at%〜40at%であり、最適には5at%〜20a
t%である。
また更に1型層の層厚は、本発明の光起電力素子の特性
を左右する重要なパラメーターである。
i型層の好ましい層厚は0.1μm〜1μmであり、最
適な層厚は0.2μm〜0.6μmである。
この層厚は、i型層の吸光係数や光源のスペクトルを考
慮し上記範囲内で設計することが望ましいものである。
また更に本発明において、i型層は、開放電圧を増加さ
せるためには、非単結晶材料としては、アモルファス炭
化シリコン(微結晶炭化シリコンを含む)が挙げられる
。特に水素化及びハロゲン化したアモルファス炭化シリ
コンが適している。
炭化原子の含有量は、好ましくは3at%〜30at%
であり、最適には5at%〜15at%である。
また水素原子とハロゲン原子の含有量は、好ましくはf
at%〜40at%であり、最適には5at%〜20a
t%である。
1盟1 本発明において、p型層は、光起電力素子の起電力や光
電流を支配する重要な層である。
p型層の材料としては、シリコン含有の非単結晶半導体
が適し、特に水素化/及びハロゲン化アモルファスシリ
コン(微結晶シリコンを含む)が適するものである。ま
た更に限定すれば、アモルファスシリコンの中の微結晶
シリコンが最適である。?1に結晶シリコンの粒径は、
好ましくは30人〜200人であり、最適には30人〜
100人である。
また水素/及びハロゲン原子の含有量は、微結晶シリコ
ンの場合には好ましくはlat%〜10at%であり、
最適にはfat%〜7at%である。
水素/及びハロゲン原子の含有量は、アモルファスシリ
コンの場合には、好ましくはfat%〜40at%、最
適には5at%〜20at%である。
また更に、p型層に含有される添加物としては、周期表
第1[[A族元素が適している。その中で特にホウ素(
B)、アルミニウム(AA)、ガリウム(Ga)が最適
である。
加えて、p型層に含有される添加物の含有量は、好マし
くはlat%〜2Qat%であり、最適には5at%〜
10at%である。
p型層の電気的特性とし℃は、前記各条件内で活性化エ
ネルギーが0.2 e V以下のものが好ましく、Q、
leV以下のものが最適である。また比抵抗としては、
100cm以下が好ましく、1ΩC1lが最適である。
p型層の層厚は、好ましくは10人〜500人、最適に
は30人〜100人である。
更に、p型層側から光照射を行う場合で、p型層での光
吸収をより少なくするためには、アモルファス炭化シリ
コン(?XL結晶炭化シリコンも含有する)を用いるの
が最適である。
アモルファス炭化シリコン中の炭素含有量は、好ましく
は5at%〜5Qat%、最適には10at%〜30a
t%である。他の条件は、前記アモルファスシリコンを
用いたp型層と同等にすることが望ましいものである。
ユ!1 本発明において、n型層は光起電力素子の起電力や光電
流を支配する重要な層である。
n型層の材料としては、シリコン含有の非単結晶半導体
が適し、特に水素化/及びハロゲン化アモルファスシリ
コン<m結晶シリコンを含む)が適するものである。ま
た更に限定すれば、アモルファスシリコンの中の微結晶
シリコンが最適である。
またn型層から光照射を行う場合で、n型層での光吸収
をより少なくするためには、アモルファス炭化シリコン
(微結晶炭化シリコンも含有する)を用いるのが最適で
ある。
微結晶シリコン及び微結晶炭化シリコンの粒径は、好ま
しくは30人〜200人であり、最適には30人〜10
0人である。
また水素及びハロゲン原子の含有量は微結晶シリコンま
たは微結晶炭化シリコンの場合には、好ましくはlat
%〜1oat%であり、最適にはlat%〜7at%で
ある。
アモルファスシリコン及びアモルファス炭化シリコンの
場合に水素及びハロゲン原子の含有量は、好ましくはf
at%〜40at%、最適には5at%〜20at%で
ある。
また更に、n型層に含有される添加物としては、周期表
第VA族元素が適している。その中で特にリン(P)、
窒素(N)、ひ素(As)、アンチモン(S b)が最
適である。
加えて、p型層に含有される添加物の含有量は、好まし
くはfat%〜20at%であり、最適には5at%〜
10at%である。
n型層の電気的特性としては、前記各条件内で活性化エ
ネルギーが0.2 e V以下のものが好ましく、Q、
 l e V以下のものが最適である。また比抵抗とし
ては、lOΩcla以下が好ましく、1ΩCl1)以下
が最適である。
1里立益坂 導電性基板は、導電性材料であってもよく、絶縁性材料
または導電性材料で支持体を形成し、その上に導電性処
理をしたものであっても良い、導電性支持体としては、
たとえば、NiCr、ステアL/ス、A1.Cr、Mo
、Au、Nb、Ta。
V、Ti、PL、Pb等の金属またはこれらの合金が挙
げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネートセルロースアセテート、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリス
チレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム、またはシ
ート、ガラス、セラミックス、紙などが挙げられる。こ
れらの電気絶縁性支持体は、好適には少なくともその一
方の表面を導電処理し、該導電処理された表面側に光起
電力層を設けるのが望ましい。
たとえばガラスであれば、その表面に、NiCr 。
AJ、Cr+ Mo、Au、[r、Nb、Ta、V。
Ti、P t、Pd、I now 、ITo(IntO
x+Sn)等から成る薄膜を設けることによって導電性
を付与し、あるいはポリエステルフィルム等の合成樹脂
フィルムであれば、NiCr、A#。
Ag、Pb、Zn、Ni、Au、Cr、Mo。
Ir、Nb、Ta、V、Tl、Pt等の金属の薄膜を真
空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等でその表面
に設け、または前記金属でその表面をラミネート処理し
て、その表面に導電性を付与する。支持体の形状は平滑
表面あるいは凹凸表面の板状無端ベルト状または円筒状
等であることができ、その厚さは所望通りの光起電力素
子を形成し得るように適宜決定するが、光起電力素子と
しての可撓性が要求される場合には、支持体としての機
能が充分発揮される範囲内で可能な限り薄くすることが
できる。しかしながら、支持体の製造上および取り扱い
上、機械的強度等の点から、通常は10μm以上とされ
る。
造凱l盪 本発明において用いられる透明電極としては太陽や白色
蛍光灯等からの光を半導体層内に効率良く吸収させるた
めに光の透過率が85%以上であることが望ましく、さ
らに、電気的には光起電力素子の出力に対して抵抗成分
とならぬようにシート抵抗値は100Ω以下であること
が望ましい、このような特性を備えた材料としてSnO
,。
Inn’s l  ZnO,CaO,CdgS n O
a 。
I To(rnxos + S n Ox )等の金属
酸化物や、Au、A#、Cu等の金属を極めて薄く半透
明状に成膜した金属薄膜等が挙げられる。
これらの作成方法としては、抵抗加熱蒸着法、電子ビー
ム加熱蒸着法、スパッタリング法、スプレー法等を用い
ることができ所望に応じて適宜選択される。
本発明において、p型層、n型層、i型層、中間層は、
DCグロー放電分解法、RFグロー放電分解法、マイク
ロ波グロー放電分解法等で形成するのが適している。
前記グロー放電分解法に適した原料ガスとして次のもの
が挙げられる。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスとして
は、S i Ha 、  5izHi 、  5izH
s 。
5inH+。等のガス状態の又はガス化し得る水素化硅
素(シラン類)が有効に使用されるものとして挙げられ
、殊に、層作成作業の扱い易さ、St供給効率の良さ等
の点でS i HA 、5izHaが好ましいものとし
て挙げられる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ
、例えばハロゲンガス、ハロゲン化物、ハロゲン間化合
物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状態の
又はガス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙げられる
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む硅素化合物も有効なものとして本発明においては挙げ
ることができる。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン
ガス、B r F 、  CI F 、  CIt F
 s 。
Br F5 、BrF3 、rFz 、I F7 、I
Cj!。
IBr等のハロゲン間化合物を挙げることができる。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、いわゆる、ハロゲン原
子で置換されたシランmN一体としては、具体的には例
えばS i Fs 、5izF6 、S i C1a 
5tBra等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙
げることができる。
このようなハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグ
ロー放電法によって本発明の特徴的な堆積室中に導入し
て該ガスのプラズマ雰囲気を形成してやれば良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたハロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅素
化合物が有効なものとして使用されるものであるが、そ
の他に、HF、HCj!。
HBr、HI等のハロゲン化水素、5iHzFz。
SiH@rz、5IHtC1t、5iHCj!3゜S 
i H,Br、、  S i HBr3等のハロゲン置
換水素化硅素、等々のガス状態の或いはガス化し得る、
水素原子を構成要素の1つとするハロゲン化物も有効な
出発物質として挙げることができる。
これ等の水素原子を含むハロゲン化物は、層形成の際に
形成される府中にハロゲン原子の導入と同時に電気的或
いは光電的特性の制御に極めて有効な水素原子も導入さ
れるので、本発明においては好適なハロゲン導入用の原
料として使用される。
炭素原子導入用の原料となる炭素原子含有化合物として
は、例えば炭素数1〜4の飽和炭化水素、炭素数2〜4
のエチレン系炭化水素、炭素数2〜3のアセチレン系炭
化水素等が挙げられる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン(CH4)
、 エタン(CgH&)、プロパン(CsHs)。
n−ブタン(n  C4HI6)、 ペンタン(CsH
+z)、エチレン系炭化水素としては、エチレン(Ct
 H4)プロピレン(C2H4)lブテン−1(CaH
s ) 。
ブテン−2(C4H,)、イソブチレン(C4H1)。
ペンテン(CzHt。)、アセチレン系炭化水素として
は、アセチレン(CfHりlメチルアセチレン(Cff
H,)、ブチン(C,H&)等が挙げられる。
SiとCとHとを構成原子とする原料ガスとしては、5
i(CHs)n 、5t(CzHt)s等のケイ化アル
キルを挙げることができる。
第■族原子又は第■族原子の含有される層を形成するの
にグロー放電法を用いる場合、gK 71形成用の原料
ガスとなる出発物質は、前記したSi用の出発物質の中
から適宜選択したものに、第■族原子又は第■族原子導
入用の出発物質が加えられたものである。そのような第
■族原子又は第■族原子導入用の出発物質としては第■
族原子又は第■族原子を構成原子とするガス状態の物質
又はガス化し得る物質をガス化したものであれば、いず
れのものであってもよい。
本発明において第■族原子導入用の出発物質として有効
に使用されるものとしては、具体的には硼素原子導入用
として、B 2 Hb 、B a H+。、 B s 
HqB s H+ + 、B h )l +。、B h
 H+ t 、B 6 H+ a等の水素化硼素、B 
F 21 B Cl s + B B r s等のハロ
ゲン化硼素等を挙げることができるが、この他Al(,
13。
GaCj!3 、I ncIls 、TlC15等も挙
げることができる。
本発明において第■族原子導入用の出発物質として有効
に使用されるのは、具体的には燐原子導入用としては、
PH3、PzHa等の水素他項、PHal、PFs 、
PFs 、PClx 、PCl5 。
P B r3+  P B rs+  P I s等の
ハロゲン他項が挙げられる。この他、A!lH3+As
F3 、AsCj!s +ASBrff+ AsF5.
5bHs +5l)Fs +5bFs 。
5bCj!s 、5bC1s 、BiHs 、B1Cl
、。
13iBr3等も挙げることができる。
本発明において、Ge原子供給用の原料ガスとしては、
G e H4、GetHb 、 Ge5H++ 、 G
eaHto。
Ge5H+t、 GE3h H+a、 GeaH16,
Ges H+a、 Geq Hz。
等の水素化ゲルマニウムや、G e HF s + G
 e Ht F z +Ge1(、F、 GeHCj!
 s、 GeHzCj! z、 GeH3Cl 。
GeHBr5.GeHzBrz、GeHBr5、GeH
It。
GeHzIt、GeHlI等の水素化)10ゲン化ゲル
マニウム等の水素原子を構成要素の1つとするノ10ゲ
ン化物、GeF a + GeC1a、 GeBr4+
 Ge [a。
GeFz、GeC1x 、GeBrz 、GeXz等の
ハロゲン化ゲルマニウム等のゲルマニウム化合物が挙げ
られる。
〔実験例〕
以下実験例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
災級斑上 マイクロ波(以下「μW」と略記する)グロー放電分解
法によって本発明の光起電力素子を形成した。
第3図に原料ガス供給装置1020と堆積装置1000
からなる、μWグロー放電分解法による光起電力素子の
製造装置を示す。
図中の1071.1072,1073.1074107
5.1076のガスボンベには、本発明の各々の層を形
成するための原料ガスが密封されており、1071はS
 i H4ガス(純度99.99%)ボンベ、1072
はHオガス(純度99.9999%)ボンベ、1073
はCH4ガス(純度99.999%)ボンベ、1()7
4はG e H4ガス(純度99.999%)ボンベ、
1075はHzガスで10%希釈されたB z Hhガ
ス(純度99.999%、以下rBzHaiH8」と略
記する)ボンベ、1076はH8ガスで10%希釈され
たPH3ガス(純度99.999%、以下rP1(s/
HzJと略記する)ボンベである。
図中1004は基板であり、800角、厚さ1鶴のステ
ンレス製で、表面に鏡面加工を施し、基板1004表面
上にスパッタリング法により、銀薄膜を0.1μm、更
にZnO薄膜を1μm蒸着して下部電極を形成しである
。また、基板1004は加熱ヒーター1005により2
80℃に加熱した。
まず、ガスボンベ1071−1076のバルブ1051
〜1056、流入バルブ1031〜1036、堆積室1
001のリークバルブ1009が閉じられていることを
確認し、また、流出バルブ1041〜1046、補助バ
ルブ1008が開かれていることをM認して、先ずコン
ダクタンスバルブ(バタフライ型>1007を全開にし
て不図示の真空ポンプにより堆積室1001およびガス
配管内を排気した。
次に、真空計1006の読みが約txto−’T or
rになった時点で補助バルブ1008、流出バルブ10
41〜1046を閉じた。
その後、ガスボンベ1071よりs iH4ガス、ガス
ボンベ1072よりH!ガス、ガスボンベ1073より
CHaガス、ガスボンベ1074よりQ e Haガス
、ガスボンベ1075よりB z Hh/Htガス、ガ
スボンベ1076よりP)(1/)(。
ガスを、バルブ1051〜1056を開けて導入し、圧
力調整器1061〜1066により各ガス圧力を2睦/
cdに調整した。
次に流入バルブ1031〜1036を徐々に開けて、以
上の各ガスをマスフローコントローラー1021〜10
26内に導入した。
以上のようにして成膜の準備が完了した後、基板100
4上にn型層、i型層、中間層、p型層の成膜を行った
n型層を形成するには、流出バルブ1041゜1042
.1046および補助バルブ1008を徐々に開いて、
SiH,ガス、H,ガス、PH3/ Hzガスをガス導
入管1003を通じて堆積室1001内に流入させた。
この時、S iHaガス流量が51Cell、Htガス
流量が55CCI1% P H3/H2ガス流量が5 
secmとなるように各々のマスフローコントローラー
1021.1022.1026で調整した。堆積室10
01内の圧力は、10mTorrとなるように真空計1
006を見ながらコンダクタンスバルブ1007の開口
を調整しした0次に、基板1004に直流電源101)
により、堆積室1001に対して一50Vの直流バイア
スを印加した。その後、不図示のμW電源の電力を0.
IW/cdに設定し不図示の導波管、導波部1010お
よび誘電体窓1002を通じて堆積室1001内にμW
電力を導入し、μWグロー放電を生起させ、基板100
4上にn型層の形成を開始し、層厚0.01μmのn型
層を形成したところでμWグロー放電を止め、直流電源
101)の出力を切り、又、流出バルブ1041,10
42゜1046および補助バルブ1008を閉じて、堆
積室1001内へのガス流入を止め、n型層の形成を終
えた。
次に、i型層を形成するには、流出バルブ1041.1
042.1044および補助バルブ1008を徐々に開
いてS I Haガス、H2ガス、GeHaガスをガス
導入管1003を通じて堆積室1001内に流入させた
。この時、SiH,ガス流量が40secm−、Hzガ
ス流量が100secm+。
G@H4ガス流量が20sec+wとなるように各々の
マスフローコントローラー1021.1022゜102
4で調整した。堆積室1001内の圧力は、10mTo
rrとなるように真空計1006を見ながらコンダクタ
ンスバルブ1007の開口を調整した0次に基板100
4に直流電源101)により、堆積室1001に対して
、−50Vの直流バイアスを印加した。
その後、不図示のμW電源の電力を0.5W/cdに設
定し、不図示の導波管、導波部1010および誘電体窓
1002を通じて堆積室1001内にμW電力を導入し
、μWグロー放電を生起させ、n型層上にi型層の形成
を開始し、層厚0.3μmのi型層を形成したところで
μWグロー放電を止め、直流電源101)の出力を切り
、又流出バルブ1041,1042.1043および補
助バルブ1008を閉じて、堆積室1001内へのガス
の流入を止め、i型層の形成を終えた。
次に、中間層を形成するには、流出バルブ1041.1
042,1043,1045.1046および補助バル
ブ1018を徐々に開いて5iHaガス、H2ガス、G
 e Haガス、B z Hh/ Htガス、PHs/
Hzガスをガス導入管1003を通じて堆積室1001
内に流入させた。この時、5iHaガス流量が85ec
s、H2ガス流量が20sccm、 G e Haガス
流量が2scctms BzHb / Hzガス流量が
0.5 see■、P Hs/ Htガス流量が0.5
sccmとなるように各々のマスフローコントローラー
1021.1022,1024,1025゜1026で
調整した。
堆積室1001内の圧力は、10mTorrとなるよう
に真空計1006を見ながらコンダクタンスバルブ10
07の開口を調整した0次に、基板1004に直流電源
101)により、堆積室1001に対して一50vの直
流バイアスを印加した。その後、不図示のμW電源の電
力を0.1 W/−に設定し、不図示の導波管、導波部
1010および誘電体窓1002を通じて堆積室100
1内にμW電力を導入し、μWグロー放電を生起させ、
i型層の上に中間層の形成を開始し、層厚0.02μm
の中間層を形成したところでμWグロー放電を止め、直
流電@toxtの出力を切り、また、流出バルブ104
1,1042,1044゜1045.1046および補
助バルブ1008を閉じて、堆積室1001内へのガス
の流入を止め、中間層の形成を終えた。
次に、p型層を形成するには、流出バルブ1041.1
042.1045および補助バルブ1008を徐々に開
いてS i Haガス、H2ガス、B z Hh / 
Hzガスをガス導入管1003を通じて堆積室1001
内に流入させた。この時、S i H4ガス流量が58
CCm% H1ガス流量が500secm、B t H
b / Hzガス流量が5 sec+wとなるように各
々のマスフローコントローラー1021.1022゜1
025で調整した。堆積室1001内の圧力は、2Q 
m Torrとなるように真空計1006を見ながらコ
ンダクタンスバルブ1007の開口を調整した0次に、
基板1004に直流電源toiiにより、堆積室100
1に対して一50Vの直流バイアスを印加した。その後
、不図示のμW電源の電力をI W/cdに設定し、不
図示の導波管、導波部1010および誘電体窓1002
を通じて堆積室1001内にμW電力を導入し、μWグ
ロー放電を生起させ、中間層上にp型層の形成を開始し
、層厚o、 o o sμmのp型層を形成したところ
でμWグロー放電を止め、直流電源101)の出力を切
り、また流出バルブ1041.1042゜1045およ
び補助バルブ1018を閉じて、堆積室1001内への
ガスの流入を止め、p型層の形成を終えた。
以上の光起電力素子の作成条件を第1表に示す。
それぞれの層を形成する際う・要なガス以外の流出バル
ブは完全に閉じられていることは云うまでもなく、また
それぞれのガスが堆積室1001内、流出バルブ104
1〜1046から堆積室1001に至る配管内に残留す
ることを避けるために、流出バルブ1041〜1046
を閉じ、補助バルブ1008を開き、さらにコンダクタ
ンスバルブ1007を全開にして系内を一旦高真空に排
気する操作を必要に応じて行う。
作成した光起電力素子のp型層上に、透明電極としてI
 T O(I n*os + Snow)を0.085
μm蒸着し、さらに集電電極としてAj+を2μm蒸着
して、光起電力素子を作成した(素子隘実−1)。
ル較災U炎上 中間層を形成するに際して、B Z H& / H2ガ
スとPH3/Hgガスを用いない以外は、実験例1と同
じ作成条件で光起電力素子を作成した(素子阻止−1)
実験例1  (Na実−1)および比較実験例1  (
m比−1)で作成した光起電力素子をA M 1.5(
100mW/cd)光照射下にて特性評価を行ったとこ
ろ、比較実験例1(Il&l比−1)に対して、実験例
1 (忠実−1)の光起電力素子は、開放電圧が1.0
6倍、短絡電流が1.06倍、光電変換効率が1.22
倍、AMl、5の光源から400nmの干渉フィルター
を透過した光照射下での光電変換効率が1.28倍、A
 M 1.5の光源から800nmの干渉フィルターを
透過した光照射下での光電変換効率が1.03倍となり
、本発明の光起電力素子が優れた特性を有することが判
明した。
また、ステンレス製基板上に実験例1と同じ作成条件で
i型層を0.05μm、更に中間層を0.05μm成膜
して、組成分析用サンプルを作成し、SIMS(二次イ
オン質量分析装置カメ力製IMS−3F)により中間層
に含有されるホウ素原子(B)とリン原子(P)の量と
、i型層と中間層に含有される水素原子(H)の量を分
析したところ、ホウ素原子(B)は約5200原子pp
m、リン原子(P)は約5000原子pp+m含存され
ていた。また、水素原子(H)の含有量は、中間層にお
いてはi型層に対して1.25倍多く含有されていた。
更に7059ガラス基板上に、実験例1と同じ作成条件
で中間層のみを0.5μm成膜して、物性測定用サンプ
ルを作成した0作成した中間層の光学的バンドギャップ
を分光光度計(日立製330型)を用いて測定し、高橋
清、小長井誠共著アモルファス太陽電池(株式会社昭晃
堂出版)109ページ記載の方法により求めたところ、
約1.47eVであった0次に中間層上にクロム(Cr
)のギャップ電極を厚さ0.1μm、ギヤツブ巾0.1
 m、ギャップ長5fiの大きさに蒸着し、暗導電率の
温度特性を測定し、前記文献108ページ記載の方法に
より活性化エネルギーを求めたところ、約0、74 s
 Vであり、中間層の導電型が実質的に真性であること
が判明した。
更に、ステンレス製基板上に実験例1と同じ作成条件で
中間層を0.02μm、更にp型層をo、 o o s
μm成膜して、結晶性分析用サンプルを作成しRHEE
D (日本電子製JEM−1003X)によりp型層の
結晶性を評価し、たところ、リング状でアモルファス(
マイクロクリスタルを含む)であることが判った。
大肱斑1 中間層を形成するに際して、BzHa/HzガスとPH
s/Hzガスの流量を第2表に示した値に変えた以外は
、実験例1と同じ作成条件で、光起電力素子を作成した
(素子忠実2−1〜3)。
また実験例1と同様に、ステンレス基板上にi型層0.
05μmと、第2表に示した条件での中間層0.05μ
m成膜して、組成分析用サンプルを作成した。更に実験
例1と同様に7059ガラス基板上に第2表に示した条
件で中間層0.5μmを成膜し、物性測定用サンプルを
作成した。
ル較去慧■又 中間層を形成するに際して、B t Hb/ Htガス
とP Hs/ H!ガスの流量を第3表に示した値とし
た以外は、実験例2と同じ作成条件で、光起電力素子(
素子陽比2−1〜2)、組成分析用サンプルおよび物性
測定用サンプルを作成した。
ル較ス■桝主 中間層を形成せずに、i型層の層厚を0.32μmとし
た以外は、実験例1と同じ作成条件で、光起電力素子(
素子阻止−3)を作成した。
実験例2(磁実2−1〜3)、比較実験例2(陽圧2−
1〜2)および比較実験例3 (Il&l比−3)で作
成した光起電力素子、組成分析用サンプルおよび物性測
定用サンプルを実験例1と同様な方法で、特性評価、組
成分析、導電型測定を行った。
光起電力素子の特性と、中間層に含有されるホウ素原子
(B)とリン原子(P)の量を第4図に示す、尚、実験
例2および比較実験例2の組成分析用サンプルにおける
中間層に含有される水素原子(H)の量は、いずれもi
型層に含有される水素原子(H)量に対して1.15〜
1.3倍の範囲であった。又、実験例2および比較実験
例2の物性測定用サンプルにおける中間層の活性化エネ
ルギーは、いずれも光学的バンドギャップの約半分であ
り、導電型が実質的に真性であることが判明した。
第4図から判る通り、本発明の光起電力素子(忠実−1
、実2−1〜3)が比較実験例の光起電力素子(阻止2
−1〜2、比−3)に対して優れた特性を有することが
判明し、本発明の効果が実証された。
犬双珂ユ 高周波(以下rRFJと略記する)グロー放電分解法に
よって本発明の光起電力素子を形成した。
第5図に実験例1で使用した原料ガス供給装置1020
と本実験例用の堆積装置1)00からなる、RFグロー
放電分解法による光起電力素子の製造装置を示す。
図中1)04は、実験例1と同様の基板であり実験例1
と同様に下部電極を形成しである。
また、基板1)04は加熱ヒーター1)05により25
0℃に加熱した。
図中の1071〜1076の各ガスボンベには、実験例
1と同じ原料ガスが密封されており、実験例1と同様の
操作手順により各ガスをマスフローコントローラー10
21−1026内に導入した。
以上のようにして成膜の準備が完了した後、基板1)0
4上にn型層、i型層、中間層、p型層の成膜を行った
n型層を形成するには、流出バルブ1041゜1042
.1046および補助バルブ1008を徐々に開いて一
1SiH,ガス、Htガス、PH3/Htガスをガス導
入管1)03を通じて堆積室1)01内に流入させた。
この時、s t H4ガス流量がl 5cceb、Hz
ガス流量が50secm、 P Hs/H2ガス流量が
1 scctmとなるように各々のマスフローコントロ
ーラー1021.1022.1026で調整した。堆積
室1)01内の圧力は、I T orrとなるように真
空計1)06を見ながらコンダクタンスバルブ1)07
の開口を調整した。その後、不図示のRF’lH,Bの
電力を5mW/−に設定し高周波マツチングボックス1
)12を通じてカソード1)02にRF1)i力を導入
し、RFグロー放電を生起させ、基板1)04上にn型
層の形成を開始し、層厚0.01μmのn型層を形成し
たところでRFグロー放電を止め、又、流出バルブ10
41.1042.1046および補助バルブ1008を
閉じて、堆積室1)01内へのガス流人を止め、n型層
の形成を終えた。
次に、i型層を形成するには、流出バルブ1041.1
042.1044および補助バルブ1008を徐々に開
いて5iHaガス、H!ガス、GeH,ガスをガス導入
管1)03を通じて堆積室1)01内に流入させた。こ
の時、SiH4ガス流景が35ecs、H2ガス流量が
50!1ccIl1% G a Haガス流量が1.5
scc層となるように各々のマスフローコントローラー
1021.1022.1024で調整した。堆積室1)
01内の圧力は、1Torrとなるように真空計1)0
6を見ながらコンダクタンスバルブ1)07の開口を調
整した。
その後、不図示のRF電源の電力を10mW/−に設定
し、高周波マンチングボックス1)12を通じてカソー
ド1)02にRF電力を導入し、RFグロー放電を生起
させ、n型層上にi型層の形成を開始し、層厚0.3μ
mのi型層を形成したところでRFグロー放電を止め、
又流出バルブ1041.1042.1044および補助
バルブ1008を閉じて、堆積室1)01内へのガスの
流入を止め、i型層の形成を終えた。
次に、中間層を形成するには、流出バルブ1041.1
042,1044,1045.1046および補助バル
ブ1008を徐々に開いてSiH。
ガス、H2ガス、GeH4ガス、BzHi/Hzガス、
PHs/Hzガスをガス導入管1)03を通じて堆積室
1)01内に流入させた。この時、5tHaガス流量が
1.43CCI1% H,ガス流量が50secs、 
G e H4ガス流量が0.7sccmSB2Hb /
H,ガス流量が0.1 secm、PHs/Hzガス流
量がQ、 l scctmとなるように各々のマスフロ
ーコントローラー1021.1022,1024,10
25゜1026で調整した。
堆積室1)01内の圧力は、1Torrとなるように真
空計1)06を見ながらコンダクタンスバルブ1)07
の開口を調整した。その後、不図示のRF電源の電力を
5mW/−に設定し、高周波マッチングボンクス1)1
2を通じてカソード1)02にRF電力を導入し、RF
グロー放電を生起させ、i型層の上に中間層の形成を開
始し、層厚0.03μmの中間層を形成したところでR
Fグロー放電を止め、また、流出バルブ1041゜10
42.1044.1045.1046および補助バルブ
1008を閉じて、堆積室1)01内へのガスの流入を
止め、中間層の形成を終えた。
次に、p型層を形成するには、流出バルブ1041.1
042.1045および補助バルブ1008を徐々に開
いてS i Haガス、H!ガス、B z Hb/ H
zガスをガス導入管1)03を通じて堆積室1)01内
に流入させた。この時、SiH。
ガス流量がLsecmsHtガス流量が150secm
、B t Hb / Htガス流量が15ecsとなる
ように各々のマスフローコントローラー1021.10
22゜1025で調整した。堆積室1)01内の圧力は
、1.5 Torrとなるように真空計1)06を見な
がらコンダクタンスバルブ1)07の開口を調整した。
その後、不図示のRF電源の電力を80m W / c
siに設定し、高周波マツチングボックス1)12を通
じてカソード1)02にRF電力を導入し、RFグロー
放電を生起させ、中間層上にp型層の形成を開始し、層
厚o、oosμmのp型層を形成したところでRFグロ
ー放電を止め、また流出バルブ1041,1042.1
045および補助バルブ1008を閉じて、堆積室1)
01内へのガスの流入を止め、p型層の形成を終えた。
以上の、光起電力素子の作成条件を第4表に示す。
それぞれの層を形成する際に必要なガス以外の流出バル
ブは完全に閉じられていることは云うまでもなく、また
それぞれのガスが堆積室1)01内、流出バルブ104
1〜1046から堆積室1)01に至る配管内に残留す
ることを避けるために、流出バルブ1041〜1046
を閉じ、補助バルブ1008を開き、さらにコンダクタ
ンスバルブ1)07を全開にして系内を一旦高真空に排
気する操作を必要に応じて行う。
更にp型層上に、実験例1と同様に透光性上部電極と集
電電極を蒸着して、光起電力素子を作成した(素子嵐実
−3)。
また、実験例1と同様にステンレス製基板上に実験例3
と同じ条件でi型層0.05μmと、中間層0.05μ
m成膜して、組成分析用サンプルを作成した。更に、実
験例1と同様に7059ガラス基板上に実験例3と同じ
条件で中間層0.5μmを成膜し、物性測定用サンプル
を作成した。更に、実験例1と同様にステンレス基板上
に実験例3と同じ条件で中間層0,03μmとp型層o
、oosμm成膜して結晶性分析用サンプルを作成した
止較尖り炭工 中間層を形成するに際して、BiHa/HzガスとPH
,/Hzガスを用いない以外は、実験例3と同じ作成条
件で光起電力素子を作成した(素子磁比−4)。
実験例3 (阻実−3)および比較実験例4(磁比−4
)で作成した光起電力素子を実験例1と同様に特性評価
したところ、比較実験例4(磁比−4)に対して、実験
例3(忠実−1)の光起電力素子は、開放電圧が1.0
4倍、短絡電流が1.05倍、光電変換効率がA M 
1.5で1.19倍、4ecsm光で1.23倍、80
0 nm光で1.05倍となり、本発明の光起電力素子
が優れた特性を存することが判明した。
また、実験例3の組成分析用サンプルと物性測定用サン
プルを実験例1と同様な方法で組成分析、物性測定およ
び結晶性分析をしたところ、中間層に含有されるホウ素
原子(B)は約5400原子ppm sリン原子(P)
は約5200原子ρp−であり、水素原子(H)はi型
層より中間層のほうが1.24倍多く含有されていた。
又、中間層の導電型は実質的に真性であった。更にp型
層の結晶性はアモルファス(マイクロクリスタルを含む
)であった。
4および     5 中間層を形成するに際して、中間層の層厚を第6図に示
す値とした以外は、実験例1と同じ作成条件で光起電力
素子(素子嵐実4−1〜3、比5−1〜2)を作成し、
実験例1と同様に、4ecsm光照射下での光電変換効
率を測定した。その結果を第6図に示す、第6図から判
る通り、中間層の層厚が0.01〜0.05μm、特に
は0.01〜0.04μmの範囲で本発明の光起電力素
子が優れた特性を有することが判明した。
5 ゛よび ・   6 中間層を作成するに際して、作成条件を第5表に示した
条件とした以外は、実験例1と同じ作成条件で光起電力
素子(素子嵐実5−1〜4、比6−1〜2)、組成分析
用サンプル、物性測定用サンプルを作成し、実験例1と
同様に、400nm光照射下での光電変換効率、ホウ素
原子(B)、リン原子(P)、水素原子(H)の組成分
析および中間層の導電型を測定した。400 nm光照
射下での光電変換効率およびi型層と中間層の水素原子
(H)含有量の比の結果を第7図に示す。尚、ホウ素原
子(B)およびリン原子(P)の含有量は、いずれも4
000〜6500原子pp+mの範囲であり、導電型は
いずれも実質的に真性であった。
第7図から判る通り、中間層の水素原子(H)含有量が
、i型層の水素原子(H)含有量に対して約1.05〜
1.5倍の範囲で本発明の光起電力素子が優れた特性を
有することが判明した。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
去m 実験例1と同じ作成条件で10枚の光起電力素子を作成
し、これらを用いて太陽電池モジュールを作成し、第8
図に示すような回路構成の夜間照明灯を作った。第8図
において太陽電池モジュール801で発生した電力は、
逆流防止ダイオード803を経て、2次電池804に充
電される。
802は、過充電防止用ダイオードである。2次電池8
04に充電された電力は、スイッチ805を閉じること
により、ランプ806に流れ、ランプ80Gが点灯する
比較■よ 比較実験例3と同じ作成条件で10枚の光起電力素子を
作成し、これらを用いて実施例1と同様な夜間照明灯を
作った。
実施例1と比較例1で製作した夜間照明灯を屋外に設置
し、昼間は太陽電池モジュール801で発生した電力を
2次電池804に充電し、夜間は2次電池804に充電
された電力によりランプ806を点灯させる操作を操り
返したところ、実施例1の夜間照明灯の方が、比較例1
の夜間照明灯よりも約1.13倍長く、ランプ806を
点灯させることができ、本発明による光起電力素子の効
果が実証された。
大1A1 B t Hh/ Hzガスボンベ1075をH,ガスで
10%希釈されたBF、ガス(純度99.999%、以
下rBFff/H!Jと略記する)ボンベに変え、n型
層、i型層、中間層、p型層を第6表に示す作成条件と
した以外は、実験例1と同様な方法で光起電力素子10
枚を作成し、これらを用いて実施例1と同様な夜間照明
灯を作り、実施例1と同様に使用したところ、実施例1
とほぼ同じ時間ランプ806を点灯させることができ、
本発明による光起電力素子の効果が実証された。
裏隻斑主 p型層、i型層、中間層、n型層を第7表に示す作成条
件とした以外は、実験例1と同様な方法で光起電力素子
10枚を作成し、これらを用いて実施例1と同様な夜間
照明灯を作り、実施例1と同様に使用したところ、実施
例1とほぼ同じ時間ランプ806を点灯させることがで
き、本発明による光起電力素子の効果が実証された。
1巖±1 n型層、i型層、中間層、p型層を第8表に示す作成条
件とした以外は、実験例Iと同様な方法で光起電力素子
10枚を作成し、これらを用いて実施例1と同様な夜間
照明灯を作り、実施例1と同様に使用したところ、実施
例1とほぼ同じ時間ランプ806を点灯させることがで
き、本発明による光起電力素子の効果が実証された。
(以下余白) 第 1 表 第 表 第 表 第 表 第 表 第 6 表 第 表 第 表 〔発明の効果の概要〕 本発明の光起電力素子においては、開放電圧の向上、短
絡電流の向上、形状因子の向上環の効果、また更に短波
長光に対して特に光電流を増加される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光起電力素子の層構成を説明するため
の模式的構成図、第2図は従来の光起電力素子の層構成
を説明するための模式的構成図、第3図は本発明の光起
電力素子を作成するための装置の一例でμWを用いたグ
ロー放電法による製造装置の模式的説明図、第4図は本
発明の光起電力素子の中間層に含有されるホウ素原子と
リン原子の含有量と光起電力素子の特性との関係を示す
説明図、第5図は本発明の光起電力素子を作成するため
の装置の一例でRFを用いたグロー放電法による製造装
置の模式的説明図、第6図は本発明の光起電力素子の中
間層の層厚と光起電力素子の特性との関係を示す説明図
、第7図は本発明の光起電力素子の中間層とi型層に含
有される水素原子の含有量の比率と光起電力素子の特性
との関係を示す説明図、第8図は、本発明の光起電力素
子を用いた夜間照明灯の電気回路図である。 第1図において、101・・・導電性基板、102・・
・n型層(またはp型層)、103・・・i型層、10
4・・・中間層、105・・・p型層(またはn型層)
106・・・透明電極。 第2図において、201・・・導電性基板、202・・
・n型層(またはp型層)、203・・・i型層、20
5・・・p型層(またはn型層)、206・・・透明電
極。 第3図において、1000・・・μWグロー放電分解法
による堆積装置、1001・・・堆積室、1002・・
・誘電体窓、1003・・・ガス導入管、1004・・
・基板、1005・・・加熱ヒーター1006・・・真
空計、1007・・・コンダクタンスバルブ、1008
・・・補助バルブ、1009・・・リークバルブ、10
10・・・導波部、101)・・・直流電源、1020
・・・原料ガス供給装置、 1021〜1026・・・マスフローコントローラー1
031〜1036・・・ガス流入バルブ、1041〜1
046・・・ガス流出バルブ、1051〜1056・・
・原料ガスボンベのバルブ、1061〜1066・・・
圧力調整器、1071〜1076・・・原料ガスボンベ
。 第5図において、1)00・・・RFグロー放電分解法
による堆積装置、1)01・・・堆積室、1)02・・
・カソード、1)03・・・ガス導入管、1)04・・
・基板、1)05・・・加熱ヒーター1)06・・・真
空針、1)07・・・コンダクタンスバルブ、1)09
・・・リークバルブ、1)12・・・高周波マツチング
ボックス、1008・・・補助バルブ、1020・・・
原料ガス供給装置、 1021〜1027・・・マスフローコントローラー1
031〜1037・・・ガス流入バルブ、1041〜1
047・・・ガス流出パルプ、1051〜1057・・
・原料ガスボンベのバルブ、1061〜1067・・・
圧力調整器、1071〜1077・・・原料ガスボンベ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板上に、n型でSi原子を含有する非単
    結晶層、i型でSi原子及びGe原子を含有する非単結
    晶層、p型でSi原子を含有する非単結晶層を積層して
    成る光起電力素子において、前記i型層と、p型層また
    はn型層との間に、周期表第VA族元素と周期表第III
    A族元素とを含有し、かつSi原子とGe原子を含有す
    る非単結晶材から成る中間層を有することを特徴とする
    光起電力素子。
  2. (2)前記中間層に含有される周期表第VA族元素と周
    期表第IIIA族元素の含有量が各々1000ppm以上
    である請求項(1)に記載の光起電力素子。
  3. (3)前記中間層の導電型が実質的にi型である請求項
    (1)または(2)に記載の光起電力素子。
  4. (4)前記中間層の水素含有量がi型層よりも多い請求
    項(1)、(2)および(3)のいずれかに記載の光起
    電力素子。
JP1268259A 1989-10-17 1989-10-17 光起電力素子 Expired - Fee Related JP2784821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268259A JP2784821B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光起電力素子
US08/323,063 US5573601A (en) 1989-10-17 1994-10-14 Pin amorphous silicon photovoltaic element with counter-doped intermediate layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268259A JP2784821B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光起電力素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131073A true JPH03131073A (ja) 1991-06-04
JP2784821B2 JP2784821B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17456091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268259A Expired - Fee Related JP2784821B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523714A (ja) * 2009-09-02 2012-10-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155773A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS6030181A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質薄膜光起電力素子
JPS61222275A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS63304673A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155773A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS6030181A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質薄膜光起電力素子
JPS61222275A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS63304673A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523714A (ja) * 2009-09-02 2012-10-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784821B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252142A (en) Pin junction photovoltaic element having an I-type semiconductor layer with a plurality of regions having different graded band gaps
CA2102948C (en) Photoelectric conversion element and power generation system using the same
JPH0677510A (ja) 光起電力素子
JPH04267568A (ja) 光起電力素子
JPH09512665A (ja) 高水素希釈低温プラズマ沈着によって製造される非晶質珪素ベースの器具の向上せしめられた安定化特性
JPH0634405B2 (ja) 薄膜光起電力デバイス
US5604133A (en) Method of making photovoltaic device
US20120325302A1 (en) Photovoltaic device including flexible or inflexible substrate and method for manufacturing the same
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
JP2733176B2 (ja) 光起電力素子及びそれを用いた発電装置
JPH03131073A (ja) 光起電力素子
JP2784820B2 (ja) 光起電力素子
JPH03131071A (ja) 光起電力素子
JP2905004B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
Ohashi et al. High performance hydrogenated amorphous silicon solar cells made at a high deposition rate by glow discharge of disilane
JPH0982996A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPH04214677A (ja) 太陽電池
JPH04214681A (ja) 太陽電池
JPH04214679A (ja) 太陽電池
JPH0376166A (ja) 光電変換素子
JPH04214676A (ja) 太陽電池
JPH0276266A (ja) 光電変換素子
JPH0563220A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPS6284571A (ja) 多層構造型アモルフアス太陽電池
JPH04214680A (ja) 太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees