JPS58152119A - 層状給気型内燃機関 - Google Patents

層状給気型内燃機関

Info

Publication number
JPS58152119A
JPS58152119A JP58024531A JP2453183A JPS58152119A JP S58152119 A JPS58152119 A JP S58152119A JP 58024531 A JP58024531 A JP 58024531A JP 2453183 A JP2453183 A JP 2453183A JP S58152119 A JPS58152119 A JP S58152119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
fuel
transfer path
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024531A
Other languages
English (en)
Inventor
バ−ナ−ド・フ−パ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK, National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS58152119A publication Critical patent/JPS58152119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/20Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18
    • F02B25/22Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18 by forming air cushion between charge and combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/04Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with simple crankcase pumps, i.e. with the rear face of a non-stepped working piston acting as sole pumping member in co-operation with the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニサイクルの内燃機関に係わり、この内燃機関
において各シリンダのポートは、該シリンダへ各給気が
送られるように配置され、シリンダ内のガスは直径方向
へ伸張する明確な噛乃至1千行層(5trata)@を
形成する傾向にあり、これらの層乃至平行層各々の組成
は異なっている。このような機関を、1層状給気(st
ratifled−charge ) ”機関乃至*S
C*機関と称する。
SC機関のシリンダは3種類のポートを必要とする。第
一には、使用済みの給気がそこを通過してシリンダを離
れる少なくとも1個の排気ポートである。第二は補助移
送ポートとして知られる少なくとも1個のポートであり
、このポートはシリンダ壁に、111mまたは複数個の
排気ポートに対向して配置される。1個または複数個の
補助移送ポートを通過して、濃厚な燃料/空気混合気(
fuel/air m1xture )がシリンダへ進
入する。第三に必要なのは、互いに対向し、かつ排気ポ
ートを補助移送ポートと結ぶ直径の片側ずつにそれぞれ
位置する少なくとも2優の主移送ポートである。主移送
ポートは給気の発火に必要な大量の空気を供給し、燃料
は一切供給しない。添付図面の第1図〜第3図は、3種
類の異なるSC機関の典型的なシリンダの横断面を概略
的に示している。第1図においてシリンダlは、単一の
補助移送ポート3に直径方向で対峙する単一の排気ポー
ト2、及び2個の主移送ポート4.5を有する。シリン
ダがポート3からの濃厚な混合気の導入並びにポート4
及び5からの空気のみの導入によって給気される時、給
気は三つの層6.7及び8を成す傾向にあり、これらの
層間のおよその境界を、破線9,10によって示す。層
6のガスは主として、前回の給気からの廃ガスであり、
排気ポート2の開口周囲付近に位置している。ll97
は補助移送ポート3を通過して新た〈導入された濃厚な
混合気から成り、該ポートの開口付近に位置する。@6
と7の間に、主移送ポート4及び5を経て導入された純
粋な空気から成る層8が位置する。この空気は熱論給気
の発火及びその後の燃焼に必要なものであるが、発火以
前には116及び7間の8111 *として機能する傾
向にあり、その有益は一効果として、未発火の燃料蒸気
がポート3からポート2ペシリンダを横切って直裁的に
通過することが防止される。燃料のこのような通過は不
経済なばかりでな′(、排気ガスにおける燃焼されてい
ない炭化水素の比率を高めもし、それによって通傘この
比率は、この問題に関して現在効力を有する、増え続け
る法的規制によって設定されたレベルを上回ってしまう
。第1図からはまた、主移送ポート4及5がポート2と
3を結ぶ直径に対してちょうど直角にではなく、斜めの
方向からシリンダへ進入することが明らかに知見され、
従ってこれら主移送ポートが導入するガスはポート3方
向への甚だしい合成運動を有する。このことが、明確な
3層6.8及び7が形成されるべき場合に事実上致命的
であることは当業者には公知であるが、後段に規定しか
つ説明される本発明にはこれは鋏当しない。
第2図は1対の補助移送ボー)3a及び3bと、これに
対応して二つの開口2a及び2bを具えた排気ポートと
を有するシリンダ1を示しており、上記の二つの開口は
分割リブ11後方で直ちに融合し、単一の排気路となっ
ている。
吸気側−排気側を結ぶ直径の一方の側に位置する2個の
主移送ポートtm及び4bに対し均衡を保って、他の2
個の主ポー)Sl 、5bが鍍直径の反射筒に配置され
、ここでも主ポート4及び5を通過して導入される空気
の合成運動は補助ポート3の方へ向かう多大な成分を有
する。
第3図に示した構造でもやはり2個の主移送ポート(4
a、4b及び5a、5b)が吸気側−排気側軸の両側各
々に位置し、またこの構造には単一の排気ポート2が具
わり、更に2個の補助移送ポート31,3bの軸は上述
の2図におけるように排気軸に平行である替わりに、諌
排気軸に対し主移送ポートとほぼ同様に対称的に角寝付
けられているが、ここではその結果、上記補助移送ポー
トを通過して導入される混合気の合成運動が排気ポート
2の方へ向けられる。
自動車用機関の設計に関する最近の開発は四ナイクル設
計に集中しており、またこの開発は排気ガスによる大気
汚染の危険の認識の増大、並びに多数の国々によるこの
問題についての相当制約的な法律の制定と符合している
。一部この1由から、四サイクル機関の最近の設計の多
くにおいて燃料導入システムは精巧化され、従つて高価
となり、これらのシステムは通常複雑な電子的機構を具
備し、この機構が機関の性能を継続的に監視し、また各
シリンダへの燃料の各供給量を正確に測定し、かつ多く
の設計においてこの供給燃料の導入を正確に時間調整す
る。
ところで、四サイクル機関及びこの機関を搭載された車
両は比較的犬種かつ高価な構造となる傾向にあり、従っ
て上記のような精巧な燃料供給機構に掛かる余分なコス
トは全体のコストに比べて比較的僅かであるが、ニサイ
クル機関の場合にはこれとは事情が異なり、電子的燃料
供給システムは全体のコストを非常に高めるので真東上
不利となる。従って、排気ガスによる大気汚染への関心
が増大した結果、ニサイクルの8層機関に対する興味は
最近では比較的薄れている。
本発明は、ニナイクル機関では、単に通常の設計から層
状給気型の設計へ変更することによって達成される効率
及び排気特性の改善が予想外に大幅であるという着想に
基づいている。事実、上記の改善は大幅に達成され、そ
の結果新規ではあるが単純な燃料供給方法が用いられる
場合でも通常の設計に加えられた故実は依然十分であり
、従って運転時の機関は、通常のニサイクル機関によっ
ては満たされないような最近の多くの法的要求を満足し
よう。本発明によれば1層状給気型のニサイクル内燃機
関は空気供給用の主移送路システムと補助移送路システ
ムとを有する少なくども1個のシリンダを含み。
上記補助移送路システムによって咳シリンダへ濃厚な混
合気が供給される。燃料供給手段は補助移送路システム
内において、咳移送路のシリンダへの入口の上流に配置
され、この結果燃料と空気との実質的な混合はこの手段
からシリンダまでの間で実現し、また燃料供給の割合を
調整する手段が具備されており、これによって上記割合
は、機関内の所定の位置において見出されるガスのパラ
メータに対して所定の関係を担う。
燃料供給手段は、この手段が位置している補助移送路内
の空気の流れに直接応答する気化器もしくは他の自然吸
気型装置を含み得る。あるいは燃料供給手段は、補助移
送路内へ射出し、燃料ポンプによって補充される噴射器
の形態であってもよく、噴射器の射出の割合は補助移送
路内の圧力、もしくは機関内のどこか他の場所の圧力に
合わせられる。
好ましくは、機関は共通移送路に並列に接続された少な
くとも2個のシリンダを含み、これら接続された全シリ
ンダのための流体供給手段が上記移送路内の一点に配置
される。シリンダのクランク室は互いに分離され得、そ
の結果各シリンダのクランク室は、該シリンダへ補助移
送路システムを経て進入する空気の供給を制御する個々
のポンプ装置として機能する。各クランク室は、単一の
出口を有するマニホルドとり−ド弁もしくは他の逆止め
弁を介して連絡し得。
上記の出口は一点配置の燃料供給手段に、更にほこの手
段を通過した先で共通移送路に続いている。
本発明は特に、ステップピストンを臭えた多シリンダ機
関に適し、この機関では各ピストンの一つのステップが
このピストンを駆動する点部 火力を札、また他方のステップの作業領域は   ′別
のシリンダの補助移送路システムに接続され。
この第二のシリンダへ燃焼用空気を送るのに必要なポン
プ作用が働くのに役立つ。この場合。
シリンダのポンプ作用部分はり−ド弁もしくは他の逆止
め弁を介してマニホルドに接続され得。
かつ更にその先で一点配置の燃料供給装置を介して、シ
リンダの各々が並列に接続されている共通補助移送路に
接続され得る。
本発明を具体例によって、添付図面を第4図〜第7図を
参照しりフ以下に説明する。
第4図に、シリンダ16内で運動する通常のピストンl
sを含んでいる機関を示す。連接棒17#cよって、ピ
ストン15はクランク室19の中の軸受(図示せず)内
に位置するクランクシャフト18を駆動する。シリンダ
16のポートは、層状給気を実現するように配置される
単一の排気路20のポートは、単一の補助移送路21の
ポートに直径方向で対峙している。これら2個のポート
間に、2本の主移送路のポートが互いに対向して位置す
る。その内の一方の主移送路22のポートは図示されて
いるが、他方の主移送路は図の断面より手前に位置して
いる。クランク室19は、中に吸込みリード弁24が配
置された空気流入口23と3個の空気流出口とを有する
。該流出口の内、その一方25が図示されている。2個
は主移送路に(tlt出口25の場合、主移送路22に
)続いている。
残りの流出口26は移送リード弁2フを介して補助移送
路21に続き、この移送路内には、ポンプ29によって
符号211mを付して概略的に示された燃料リザーバと
接続される燃料供給装置28が配置されている。装置2
8は典型的には、構造及び機能において通常の気化器と
同様であり得、この装置28の上流に当たる移送路21
の一部分21龜に存在する圧力に維持されるフロート室
を中に包含する。蒸気状の燃料が装置28から、移送路
21内の空気が該装置を通過して流れるその割合に関係
付けられた割合で引出される。ピストン15は下死点に
ある状態で、即ちパワー行糧終了時の状態で示されてお
り、咳パワー行程の後半部分では空気及び燃料から成る
新たな給気がシリンダ16へ進入している。次に、続く
圧縮行程においてピストン1sが持上がるとり−ド弁2
7は閉じるが弁24は開き、その結果空気がクランク室
19へ流入口23を経て導入される。ピストンが上死点
に達し、プラグ30によって点火後火のパワー行程に入
って降り始めるや弁24は閉じ、下降するピストンのポ
ンプ作用が空気をクランク1m[19からシリンダ16
内へと2本のルートで駆動する。即ち第一のルートは流
出口25及び主移送路22を通過するもので、このルー
トでの駆動によりシリンダへの次の給気において純粋な
空気から成る中間層乃至中間平行層が形成され、また第
二のルートはこの時には開いている弁27を経て補助移
送路21及び装置28を通過するものであり、該装置に
おいて空気中へ燃料蒸気が、空気自体の流量に比例する
割合で導入される。空気と燃料蒸気とは移送路21の、
装置28とシリンダ16の間になお残る部分において混
合する。従って移送路21のこの部分は実質的な混合を
可能にするのに十分な長さを有していなければならず、
その長さは典型的には移送路の直径を優に越えるであろ
う。第4図に示すようにシリンダへ進入した混合気は明
確なl17を形成し、排気路及び移送路の寸法は層間に
明瞭な境界9.10が生じるように選択される。
本発明は、気化燃料の補助移送路21内へ導入される割
合がこの移送路内における空気の流量に直接従属してい
る機関のみに限定されるものではない。別の具体例では
、燃料は機関内に見出される圧力レベルに関係付けられ
た割合で移送路内へ直接噴射され得よう。例えば第S8
!!2に示されるように、燃料噴射ノズル64は燃料を
容器291から圧力ポンプ29によって供給され得、そ
の際燃料の供給量は、吸気口23において吸込みリード
弁24の僅かに上流に配置された絞り弁67に隣接する
圧力センナ66からの信号に応答する調整弁装置65に
よって制御される。センサ66と装#t65の間の接続
を、符号68によって概略的に示す。制御システムはま
た、装置65との接続70を有し、排気ガス温度を監視
する付加的なセンサ69を包含していてもよい。なおそ
の他のパラメータを監視する更に別のセンナが、特定の
適用に関して要求される制御の度合に従って付加され得
る。
@6図は複シリンダ型のニサイクル機関を示し、この機
関で2個のシリンダ31.32は各々単一の排気路33
及び互いに対向する1対の主移送路34.35を有する
。各シリンダはまた共通の補助移送路36に続く単一の
ボートも有し、該補助移送路自体は単一の流体供給装置
3丁と連絡し、かつ更にその先でマニホルド38並びに
リード弁39及び40を介して、シリンダ31.32の
分離したクランク室41゜42それぞれと連絡している
。そこで各シリンダのクランク室は該シリンダのための
ポンプ装置として、第4図に示された単独のシリンダの
クランク室19と正に同様に機能するが、各ピストンが
そのポンプ行程を交互に行なう際当該シリンダに関係す
る方のり−ド弁(39または4G)のみが開き、他方の
弁は閉じているために、また、他方のボートは他方のシ
リンダの180°ずれて運動するピストンによって掩蔽
されるので当該シリンダに関係する方の移送路ポー)(
43または44)のみが混合気を移送路36から導入す
るために、単一の燃料供給装置37で十分である。第7
図は、ステップピストンを用いた複シリンダ臘二ナイク
ル機関を示す。
ピストンそのものは図から省略されており、図示された
断面は各シリンダの1作業(working)”部分、
即ち給気を受容する部分の上半部におけるものである。
21t!のシリンダの作業部分を符号50.51によっ
て、またこれらの部分と関係付けられた、より大きい直
径を有する0ポンプ作用(pump亀ng) 1部分を
符号52.53によって示す。二つのポンプ作用部分か
らの出口54は主移送路55を介して作業部分!50&
び51の主移送ポート56に続き、ポンプ作用部分52
.53の出口57はリード弁58を介してマニホルド5
9に、更にその先では燃料供給装置60を介して共通移
送路61に続き、この移送路はボート62において作業
部分50゜51へ進入する。シリンダの始動行程におけ
るポンプ作用によって同じ該シリンダへの次の給気が行
なわれた、第4図及び第5図に示された構造とは対照的
に、第7図の構造では出口54゜57がシリンダ部分5
2.53の上方部分に配置され、一方のシリンダの作業
部分の圧縮行程によって、このシリンダではなくもう一
方のシリンダへの次の給気のために空気が吸入される。
作図を簡略化するため、ポンプ作用部分52゜53の空
気流入口及び作業部分50.51の排気部は省略しであ
る。作業部分の排気部は鍼論、補助移送ポート62に直
径方向で対峙するであろう。装置60が自然吸気型であ
る場合、通路63によってマニホルド59と装置60の
フロート室乃至同様の部材とが確実に連絡され、従って
両者の圧力間に必要な同一性が確立される。
第4図〜第7図に示したような自然吸気型の燃料供給装
置を含む本発明機関では特に、該装置を補助移送路に沿
って流れるガスの流路内に実際に配置することによって
、ポンプ作用によって発せられる熱が該装置を機関が始
動されるや否や非常に急速に暖める、即ち機関が1チヨ
ーキング1を要し、低効率で作動する時間を短縮すると
いう点が有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は3種類の異なるSC機関の典臘的なシ
リンダの概略的横断面図、第4図は通常のピストンを具
えた単シリンダ機関の断面図、gs図は第4図の機関の
変形例の、第4図と同様の断面図、第6図は通常のピス
トンを具えた複シリンダ機関の簡略化された斜視図、第
7図はステップピストンを具えた複シリンダ機関の横断
面図である。 1.16.31.32・・・シリンダ、2・・・排気ボ
ート、a、am、ab、62−・−補助移送ボート、 
4.4m+4b、5.5m、5b、56・・・主移送ボ
ー)、6.7.8・・・給気の層、9゜10・・・境界
、15・・・ピストン、17・・・連接棒、18・・・
クランクシャフト、19,41.42・・・クランク室
、20.33・・・排気路、21・・・補助移送路、2
1a・・・補助移送路の一部、22゜34.35.55
・・・主移送路、23・・・空気流入口、25.26・
・・空気流出口、28.60・・・燃料供給装置、36
.61・・・共通補助移送路、37・・・流体供給装置
、38.59・・・マニホルド、43.41・・移送路
ボート、52.53・・・ポンプ作用部分、54.5フ
・・・出口、63・・・通路、64・・・燃料噴射ノズ
ル、65・・・調整弁装置、66・・・圧力センサ、6
7・・・絞り弁、68.70・・・接続、69・・・セ
ンナ。 代理人弁垣す今  村   凡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1個のシリンダと、22!気供給用の主移送
    路システムと、上記シリンダへ燃料と空気との濃厚な混
    合物を供給する補助移送路システムとを含む層状給気型
    のニサイクル内燃機関であって、燃料供給手段が補助移
    送路システム内において、該移送路のシリンダへの入口
    の上流に配置され、この結果燃料と空気との実質的な混
    合は上記燃料供給手段からシリンダまでの間で実現し、
    また燃料供給の割合を調整する手段が具備されており、
    これによって上記割合は、機関内の所定の位置において
    見出されるガスのパラメータに対して所定の関係を有す
    ることを特徴とする内燃機関。
JP58024531A 1982-02-17 1983-02-16 層状給気型内燃機関 Pending JPS58152119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8204716 1982-02-17
GB8204716 1982-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152119A true JPS58152119A (ja) 1983-09-09

Family

ID=10528417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024531A Pending JPS58152119A (ja) 1982-02-17 1983-02-16 層状給気型内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4630591A (ja)
JP (1) JPS58152119A (ja)
DE (1) DE3305286A1 (ja)
IT (2) IT1165539B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223413A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジン
JPH0612336U (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 東洋製罐株式会社 吊り具を有する容器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617603C2 (de) * 1985-05-24 2001-08-09 Orbital Eng Pty Zweitakt-Verbrennungsmaschine
GB8525854D0 (en) * 1985-10-19 1985-11-20 Hooper B I c engine
GB8906279D0 (en) * 1989-03-18 1989-05-04 Hooper Bernard Internal combustion engine
GB8906278D0 (en) * 1989-03-18 1989-05-04 Hooper Bernard Stepped piston engine
SE468099B (sv) * 1990-11-06 1992-11-02 Electrolux Ab Tvaatakts foerbraenningsmotor med oeverladdningsaggregat
FR2702006B1 (fr) * 1993-02-23 1995-05-19 Coplin Edouard Moteur à combustion interne à quatre temps.
DE4311620A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Frank Schmidt Zweitaktmotor
DE19610144C2 (de) * 1996-03-15 1998-07-09 Heinrich Wirth Viertaktdieselbrennkraftmaschine, mit oder ohne Aufladung
US6397795B2 (en) * 2000-06-23 2002-06-04 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication, separated scavenging and charging air flows and variable exhaust port timing
US6644263B2 (en) 2001-12-04 2003-11-11 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication
US7331315B2 (en) 2005-02-23 2008-02-19 Eastway Fair Company Limited Two-stroke engine with fuel injection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965411A (ja) * 1972-09-15 1974-06-25
JPS5082410A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03
JPS5119208A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Yamaha Motor Co Ltd Kurankushitsuyoatsushukushiki 2 saikuruenjin
JPS51101610A (en) * 1975-03-05 1976-09-08 Saburo Yui 2 saikuruenjin
JPS54145805A (en) * 1978-05-04 1979-11-14 Toyota Motor Corp Two-cycle engine and its operation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD7825A (ja) *
US1013955A (en) * 1910-08-29 1912-01-09 Robert M Roberts Carbureter.
US1250715A (en) * 1915-11-02 1917-12-18 John A Toomey Internal-combustion engine.
US1527166A (en) * 1923-04-05 1925-02-24 Bezu Maurice Two-cycle internal-combustion engine
US1771552A (en) * 1928-07-18 1930-07-29 Harold L Tower Internal-combustion engine
US2376968A (en) * 1942-12-26 1945-05-29 U S Thermo Control Company Two-cycle gas engine
GB859487A (en) * 1958-09-02 1961-01-25 Friedrich Stuempfig Improvements in two-stroke cycle internal combustion engines
DE1401965A1 (de) * 1960-04-14 1968-12-12 Stuempfig Dr Friedrich Arbeitsverfahren fuer Brennkraftmaschinen mit Brennstoffverdampfung und Ausfuehrungsformen fuer entsprechende Brennkraftmaschinen
FR2166420A5 (ja) * 1971-10-19 1973-08-17 Motobecane Ateliers
GB1538852A (en) * 1975-04-25 1979-01-24 Hooper B Multi-cylinder stepped piston two stroke engines
US4026254A (en) * 1975-05-22 1977-05-31 Outboard Marine Corporation Two stroke internal combustion engine and method of operation thereof
JPS587813B2 (ja) * 1975-10-31 1983-02-12 川崎重工業株式会社 2サイクルキカン
US4258670A (en) * 1977-10-21 1981-03-31 Georges Thery Method for feeding a combustion chamber of a two-stroke engine of the controlled ignition type and engine applying said method
GB2022699B (en) * 1978-05-12 1982-11-03 Univ Belfast Crankcase scavenged twostroke internal combustion engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965411A (ja) * 1972-09-15 1974-06-25
JPS5082410A (ja) * 1973-11-26 1975-07-03
JPS5119208A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Yamaha Motor Co Ltd Kurankushitsuyoatsushukushiki 2 saikuruenjin
JPS51101610A (en) * 1975-03-05 1976-09-08 Saburo Yui 2 saikuruenjin
JPS54145805A (en) * 1978-05-04 1979-11-14 Toyota Motor Corp Two-cycle engine and its operation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223413A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジン
JPH0580567B2 (ja) * 1986-03-24 1993-11-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPH0612336U (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 東洋製罐株式会社 吊り具を有する容器

Also Published As

Publication number Publication date
US4630591A (en) 1986-12-23
IT1165539B (it) 1987-04-22
IT8367175A0 (it) 1983-02-16
IT8352954V0 (it) 1983-02-16
DE3305286A1 (de) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503119A (en) Crankcase scavenged two-stroke engines
US3934562A (en) Two-cycle engine
US4905646A (en) Two-stroke internal combustion engine with cylinder head valves
JPS638286B2 (ja)
JPH0232466B2 (ja)
US5653103A (en) Fuel supply for injected engine
GB2115485A (en) Stratified charge two-stroke engines
JPS58152119A (ja) 層状給気型内燃機関
JPH10103115A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジン
US4068629A (en) Stepped piston two stroke engines
JPH0953458A (ja) 燃料噴射式多気筒内燃機関
JP2001263173A (ja) 4サイクルエンジン
US4167161A (en) Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine
EP0719913B1 (en) Two-cycle stroke engine with catalytic exhaust gas purification
JPH0357876A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
US4383503A (en) Combustion chamber scavenging system
US4216747A (en) Uniflow, double-opposed piston type two-cycle internal combustion engine
US5673667A (en) Engine knock control
JP3621147B2 (ja) 船外機用燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
US6145483A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH08319835A (ja) 燃料噴射式内燃機関の燃料噴射装置
JP4046824B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JPH1037769A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジン
JPH08144817A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JPH08312353A (ja) 燃料噴射式内燃機関