JPS587813B2 - 2サイクルキカン - Google Patents

2サイクルキカン

Info

Publication number
JPS587813B2
JPS587813B2 JP50131823A JP13182375A JPS587813B2 JP S587813 B2 JPS587813 B2 JP S587813B2 JP 50131823 A JP50131823 A JP 50131823A JP 13182375 A JP13182375 A JP 13182375A JP S587813 B2 JPS587813 B2 JP S587813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
sub
crank chamber
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50131823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5256222A (en
Inventor
高田敏之
藤川哲三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP50131823A priority Critical patent/JPS587813B2/ja
Priority to US05/736,141 priority patent/US4138971A/en
Priority to CA264,752A priority patent/CA1077854A/en
Publication of JPS5256222A publication Critical patent/JPS5256222A/ja
Publication of JPS587813B2 publication Critical patent/JPS587813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/06After-charging, i.e. supplementary charging after scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/06Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with reciprocating-piston pumps other than simple crankcase pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2段シリンダーと2段ピストンの間の環状の副
吸入室を180°位相の異なる隣接気簡の為の補助掃気
ポンプとした2サイクル機関に関する。
一般にクランク室圧縮式2サイクル機関においては、ク
ランク室内に吸入された混合気は、ピストンが上死点に
ある時のクランク室容積から、ピストン下降時行程体積
分しか圧縮されないため、シリンダーに充分な量の新気
を供給することが出来ず、高出力を得にくいという間顕
が避けられない。
本発明は2段ピストンを採用し、ピストンの下側のみな
らず大径部の上側にも掃気ポンプを形成することにより
上記問題を解決しようとするものである。
すなわち副吸入室に関する予圧比はかなり大きな値にそ
の構造上設定可能であり、この副吸入室を1800位相
の異なる他気簡のクランク室と連通ずることにより、吸
入行程では、その負圧を大きく出来、且つ吸入容積も増
大出来る(通常のクランクケース圧縮式2サイクルエン
ジンではその構造上予圧比及び吸入容積共制限をうける
)。
従って本発明は従来エンジンに較べ給気比を増大出来る
しかも、本発明は気化器から逆上弁を介して副吸入室及
びクランク室に吸気を行う様にした為、副吸入室及びク
ランク室内に生じた負圧に応じて混合気を速やかに吸入
することが出来、ピストンバルブ方式の機関に較べて吸
入行程時に生ずる機械損失を小さくすることが可能にな
り、吸入効率が向上する。
又、掃気ポート開孔時には本発明のものは、掃気圧を通
常エンジンより高くすることが出来、より確実な掃気が
可能であり高い掃気効率が得られる。
この様にして本発明では一種の過給効果が得られ、高出
力を発揮するが、従来の過給機の様な特別な装置を付加
することなくエンジンを小型軽量に出来る。
次に図面により説明する。
第1図の1,2は共にクランク室圧縮式2サイクル機関
の第1気筒と第2気筒で互に180°の位相差を持ち、
説明の便宜上各気筒のクランク軸に直角な垂直横断面路
図を左右に甚べて示してある。
第1気筒1の3はクランク軸、4は小径シリンダー4a
と大径シリンダー4bを同一軸線上に有するシリンダー
、5は小径ピストン5aと大径ピストン5bからなるピ
ストンで小径ピストン5aは小径シリンダー4aに嵌合
し、大径ピストン5bは大径シリンダー4bに嵌合して
いる。
6はピストンピン、7は連接杆、8はクランクピン、9
はクランク室、10はシリンダーブ畷ンク室9に連通し
、上端は小径シリンダー4aに開口した掃気孔12に連
通している。
13は排気孔、14は点火栓である。15は2段シリン
ダー4と2段ピストン5きの間に形成された環状の副吸
入室で、吸入孔16、逆止弁17を経て気化器18に連
通している。
19は副吸入室15の吐出孔で副吸気通路20を経て第
2気筒2のクランク室9′に連通している。
第2気筒2は第1気筒1に対し180°の位相差を有す
る他は第1気筒さ同一構造で、対応部分には「′」が付
してある。
尚、気化器18は第1図では副吸入室に装着されている
が、クランク室に装着しても何ら差支えない。
次に作動を説明する。
(1)吸入行程 第1図の状態より第2気筒2のピストン5lが下降をは
じめると第2気筒の副吸入室15′内には負圧が発生し
吸気孔16/、逆止弁11′を介して気化器18′より
混合気が副吸入室15′内に吸入される。
一方180°位相を異にした第1気筒1のピストン5は
上昇をはじめクランク室9内にも同時に負圧を発生さし
め、これは副吸気通路20′を介して第2気筒の副吸入
室15′に影響を及ぼす。
すなわち混合気(新気)は第1気筒1のピストン5の上
昇によるクランク室9に発生する負圧と第2気筒2のピ
ストン5′の下降により副吸入室15′に発生する負圧
の相乗効果によって副吸入室15′及びクランク室9内
に吸入される。
(2)掃気行程 第2気筒2のピストン5′が下降を終了し下死点より上
昇をはじめると副吸入室15′内の圧力は負圧より正圧
へ変化する。
この時、逆止弁11′は閉じられ吸入行程が終了すると
共に、副吸入室15′内に吸入された混合気は予圧され
はじめる。
一方、第1気筒1のピストン5は上昇行程より下降行程
に移行すると共にクランク室9内に吸入された混合気を
予圧する。
すなわち本行程では第1気筒1のピストン5の下降によ
るクランク室9内での予圧と第2気筒2のピストン5′
の上昇による副吸入室15′内での予圧の相乗効果によ
って吸入された混合気の圧力は上昇する。
第1気筒1のピストン5がさらに下降し掃気孔12を開
口すると、前記の予圧された混合気は掃気通路11をへ
てシリンダー小径部4a内に流入する。
第2気筒2の副吸入室15′内の混合気はピストン5′
の上昇と共に予圧されて遂次副吸気通路20′をへて第
1気筒1のクランク室9へ送出されるが,ピストン5′
が上死点に達した時、大径部5a′と5b′間に発生す
る副吸入室のスキマを非常に少なくする構造が可能であ
るため、ほぼ完全に、副吸入室15′内に吸入された混
合気はクランク室9へ送出することが出来る。
3)圧縮、爆発及び排気行程は通常の2サイクル機関と
同一である。
第2図〜第4図は本発明の別の実施例である。
第2図に於で21は吸入孔で一端はクランク室9に開口
し他端は逆上弁32を介して気化器(図示せず)に連通
している。
23,23′は副吸気通路、24,24′は逆止弁で、
逆止弁24,24′は副吸入室15,15′よりクラン
ク室9,9′方向へ流れる混合気は流入可とするもので
ある。
逆止弁24,24′は副吸気通路23,23′の容積が
大きくなった場合、クランク室容積の増大による予圧比
の減少を防止する為に設置されている。
第2図の場合の吸入行程は基本的には第1図の場合と同
一であるが、クランク室9内にも逆止弁22を介して気
化器より混合気が吸入される。
勿論この時同時に副吸入室15′内にも第1図のものと
同じ方法により混合気が吸入される。
掃気行程は第1図と同じである。従って第2図の構造に
よるとピストン5が下降するクランク室9の圧縮行程に
於ては、逆止弁24′と副吸入室15′の間の副吸入通
路23′及び副吸入室15′の容積はクランク室容積と
ならず、即ちクランク室容積を小さく保つことが出来、
予圧比の減少を防止し得る利点がある。
クランク室圧縮式2サイクルエンジンの欠点の一つとし
てアイドリング運転後、急加速した場合の排気ガスがい
わゆる白煙となる問題がある。
これはアイドリング時、クランク室下部に蓄積された潤
滑油が、加速時に掃気通路を介して外部に放出されるた
めであるが、一方の気筒の副吸入室と他方の気筒のクラ
ンク室下部を通路で連結することにより、アイドリング
時にクランク室下部に潤滑油が溜ることを防止出来、従
って2サイクルエンジンの白煙対策にも効果がある。
即ち第3図の例では副吸入室15より吐出された混合気
が副吐出通路25、逆止弁26′を経てクランク室9′
の下部より噴出する為に、クランク室下部にたまろうと
する潤滑油を微細化しガソリンと強制的に混合させる作
用を行い、加速時の白煙を防止する。
クランク室9内に於ても同様である。
第4図の例に於ては各クランク室の下部に第3図の場合
と逆の逆止弁28,28′が装着してある為、気化器よ
り逆止弁22を経てクランク室9内に吸入された混合気
の一部はクランク室9の下部より逆止弁28、副吸入通
路29′を経て副吸入室15′へ吸入されるので、クラ
ンク室下部へたまろうとする潤滑油は逆止弁28,28
′、副吸入通路29,29′を経て副吸入室15,15
′へ吸引される。
従って潤滑油はクランク室下部にたまることなく副吸入
室15,15′内で混合気と充分に混合し、再び副吐出
通路30,30′、逆止弁27,27′を経てクランク
室へ循環するので白煙を防止することができる。
本発明は以上説明したように2段シリンダーと2段ピス
トンの間に形成される環状の副吸入室を、180°の位
相差を有する隣接気筒の為の補助掃気ポンプとしたので
、過給作用による出力向上を期待することが出来る。
しかも副吸入室の圧縮比は自由に上げることができ、副
吸入室と相手気筒のクランク室をつなぐ副吸気通路の容
積も充分小さく出来る為、クランク室予圧比を上げ得る
又、気化器から逆止弁を介して副吸入室及びクランク室
に吸気を行う様にした為、ピストンバルブ方式のものに
較べて吸入行程時に生ずる機械損失を小さくすることが
出来、吸入効率が向上する。
シリンダー当りの逆止弁の数は第1図の様に1個のみで
作動可能であり、従ってコスト、組立、保守及び調整(
逆止弁及び気化器調整)の面で有利である。
又本発明によるとクランク室と副吸入室が連通している
ため副吸入室内の圧力は緩和され、リード弁の寿命が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による2サイクル機関のクランク軸と直
角な2横断面の略図を左右に並べた図面、第2図〜第4
図は本発明の別の実施例を示す図面である。 4a・・・・・・小径シリンダー、4b・・・・・・大
径シリンダー、4・・・・・・シリンダ、5a・・・・
・・小径ピストン、5b・・・・・・大径ピストン、5
・・・・・・ピストン、15・・・・・・副吸入室、1
・・・・・・第1気筒、2・・・・・・第2気筒、9・
・・・・・クランク室、11・・・・・・掃気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 小径部と大径部を有する1対の2段シリンダーにそ
    れぞれ、小径部と大径部を有する2段ピストンを嵌合し
    て2段シリンダーと2段ピストンの間に環状の副吸入室
    を形成し、第1気筒の副吸入一室を副吸気通路を介して
    180°の位相差を有する第2気筒のクランク室或いは
    掃気通路又はその両者へ連通し、第2気筒の副吸入室を
    別の副吸気通路を介して第1気筒のクランク室或いは掃
    気通路又はその両者へ連通し、上記各気簡の副吸入室或
    いはクランク室又はその両者を逆止弁を介して気化器に
    連結したことを特徴とする2サイクル機関。
JP50131823A 1975-10-31 1975-10-31 2サイクルキカン Expired JPS587813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131823A JPS587813B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 2サイクルキカン
US05/736,141 US4138971A (en) 1975-10-31 1976-10-27 Crankchamber precompression type two-cycle internal combustion engines
CA264,752A CA1077854A (en) 1975-10-31 1976-10-29 Crankchamber precompression type two-cycle internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131823A JPS587813B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 2サイクルキカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5256222A JPS5256222A (en) 1977-05-09
JPS587813B2 true JPS587813B2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=15066922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50131823A Expired JPS587813B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 2サイクルキカン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4138971A (ja)
JP (1) JPS587813B2 (ja)
CA (1) CA1077854A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152119A (ja) * 1982-02-17 1983-09-09 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 層状給気型内燃機関
FR2564142B1 (fr) * 1984-05-14 1986-10-17 Saussard Andre Jean Moteur thermique compo mixte 2 temps 4 temps
US4836150A (en) * 1985-10-25 1989-06-06 Yang Tai Her Combined fluid pump and two-cycle, internal combustion engine
FR2649158A1 (fr) * 1989-06-30 1991-01-04 Inst Francais Du Petrole Dispositif de controle de debut d'introduction sous pression du melange carbure dans un moteur a combustion interne et son application au moteur 2 temps
US5857450A (en) * 1997-06-24 1999-01-12 Brunswick Corporation Low emission two cycle engine using two segment piston
US20110030628A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Richard Tony Main Two-cycle dry-sump fuel-injected engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1322422A (en) * 1919-11-18 Internal-combustioit engine
US798328A (en) * 1902-12-16 1905-08-29 Michele Ferrero Two-cycle internal-combustion engine.
US1450081A (en) * 1920-05-14 1923-03-27 Henriod Fritz Henri Valveless two-stroke cycle internal-combustion engine
US1505211A (en) * 1921-01-06 1924-08-19 Lorbach Josef Internal-combustion engine
GB181975A (en) * 1921-06-21 1922-06-29 Tito Livio Carbone Improvements in or relating to two stroke internal combustion engines
US1660859A (en) * 1925-01-15 1928-02-28 Automotive Valves Co Internal-combustion engine
US2508391A (en) * 1946-04-16 1950-05-23 Charles M Huntington Two-cycle internal-combustion engine
US2771868A (en) * 1954-09-09 1956-11-27 Kiekhaefer Corp Engine fuel pressure regulator
US3859967A (en) * 1972-02-23 1975-01-14 Outboard Marine Corp Fuel feed system for recycling fuel
US3847124A (en) * 1973-03-30 1974-11-12 L Kramer Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4138971A (en) 1979-02-13
JPS5256222A (en) 1977-05-09
CA1077854A (en) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313373B2 (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
US2639699A (en) Two-cycle engine and improved crankcase induction means therefor
US4899698A (en) Combustion chamber for two-stroke reciprocating engine, and and engine making use thereof
US6691650B2 (en) Piston valve type layered scavenging 2-cycle engine
US5261358A (en) Internal combustion engine
US4191141A (en) Two-stroke engine with auxiliary fluid means
JPH07310554A (ja) クランクケース圧縮式2サイクルエンジン
US4481909A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4478180A (en) Crankchamber precompression type two-cycle internal combustion engine
JPS587813B2 (ja) 2サイクルキカン
US6782850B2 (en) Two stroke engine having reduced height pistons
JPH0211814A (ja) 2ストロークオットーサイクルエンジン
US6263841B1 (en) Two stroke engine having reduced emissions
US5314314A (en) Two-cycle engine compressor
US4813387A (en) Internal combustion, reciprocating piston engine
JP2021134764A (ja) 単気筒又はピストン同期昇降型多気筒内燃機関。
JP3176512B2 (ja) 二サイクル・ユニフロー火花点火機関
GB2149006A (en) Engine and compressor valve gear
EP0475947A1 (en) Internal combustion engine
JP3932267B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP3187650B2 (ja) 2ストロークサイクルエンジン
US2136293A (en) Internal combustion engine
JP2001329844A (ja) 2サイクルエンジン
CN1076004A (zh) 新型二冲程发动机
JPS5977036A (ja) 過給式内燃機関