JPS58152113A - エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents
エンジンの排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPS58152113A JPS58152113A JP57035547A JP3554782A JPS58152113A JP S58152113 A JPS58152113 A JP S58152113A JP 57035547 A JP57035547 A JP 57035547A JP 3554782 A JP3554782 A JP 3554782A JP S58152113 A JPS58152113 A JP S58152113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- filter member
- air
- passage
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/30—Arrangements for supply of additional air
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、エンジンの排気中のカーボン粒子等微粒子を
捕集するフィルタ一部材を排気通路に設けたエンジンの
排気ガス浄化装置に関し、特にエンジンに空気中の酸素
含有比率を増大させる酸素濃度富化装置を備えたものに
関する。
捕集するフィルタ一部材を排気通路に設けたエンジンの
排気ガス浄化装置に関し、特にエンジンに空気中の酸素
含有比率を増大させる酸素濃度富化装置を備えたものに
関する。
一般に、エンジンは、空気に燃料を所定の空燃比で供給
して燃焼させ、この熱エネルギーを軸出力として取出す
ものである。そして、この燃焼に使用される空気は通常
、酸素が約21チ、窒素が約78係を占め、残りをアル
ゴン、炭酸ガス、水素等の気体が占めている。そのうち
、酸素のみが実質的に燃焼に寄与するものであり、大き
な比率を占める窒素は、逆に、吸熱作用を有するため。
して燃焼させ、この熱エネルギーを軸出力として取出す
ものである。そして、この燃焼に使用される空気は通常
、酸素が約21チ、窒素が約78係を占め、残りをアル
ゴン、炭酸ガス、水素等の気体が占めている。そのうち
、酸素のみが実質的に燃焼に寄与するものであり、大き
な比率を占める窒素は、逆に、吸熱作用を有するため。
燃焼速度を遅らせ燃焼安定性を悪化させて燃焼を阻害す
る働きをするものである。
る働きをするものである。
そのため、従来1例えば特開昭56−50253号公報
に開示されているように、空気中の酸素含有比率を増大
させる酸素濃度富化装置をエンジンに備えて、該酸素濃
度富化−置によって富化された酸素リッチ空気をエンジ
ンに供給することにより。
に開示されているように、空気中の酸素含有比率を増大
させる酸素濃度富化装置をエンジンに備えて、該酸素濃
度富化−置によって富化された酸素リッチ空気をエンジ
ンに供給することにより。
吸入空気の酸素含有比率をできるだけ高めてエンジンの
燃焼性等の改善を図るようにしたものが提案されている
。尚、上記酸素濃度富化装置の原理手法としては、(イ
)上記公報に記載の如くシリコン系ゴム膜を多層重ねた
酸素透過膜を用い、該酸素透過膜の一方側から空気を送
り、他方側から吸引して、この圧力差による酸素と窒素
との溶解速度の差により酸素を多(透過させて酸素リッ
チ空気を得るいわゆる酸素透過方法、および(ロ)ペレ
ット状の合成ゼオライトを充填した容器に空気を加圧し
て送り、窒素をゼオライトに多く吸着させ、浮遊した酸
素を取出して酸素リッチ空気を得るいわゆる窒素吸着方
法が主に知られている。
燃焼性等の改善を図るようにしたものが提案されている
。尚、上記酸素濃度富化装置の原理手法としては、(イ
)上記公報に記載の如くシリコン系ゴム膜を多層重ねた
酸素透過膜を用い、該酸素透過膜の一方側から空気を送
り、他方側から吸引して、この圧力差による酸素と窒素
との溶解速度の差により酸素を多(透過させて酸素リッ
チ空気を得るいわゆる酸素透過方法、および(ロ)ペレ
ット状の合成ゼオライトを充填した容器に空気を加圧し
て送り、窒素をゼオライトに多く吸着させ、浮遊した酸
素を取出して酸素リッチ空気を得るいわゆる窒素吸着方
法が主に知られている。
一方、ディーゼルエンジン等のエンジンにおいては、排
気ガスの浄化上、エンジンの排気中に多く含まれるガー
ボン粒子等の微粒子を除去するために、排気通路に上記
微粒子を捕集するフィルタ一部材を配設するとともに、
該フィルタ一部材に捕集された微粒子成分を二次空気に
よって適宜燃焼させて、フィルタ一部材の目詰りを解消
するようにすることが行われている。
気ガスの浄化上、エンジンの排気中に多く含まれるガー
ボン粒子等の微粒子を除去するために、排気通路に上記
微粒子を捕集するフィルタ一部材を配設するとともに、
該フィルタ一部材に捕集された微粒子成分を二次空気に
よって適宜燃焼させて、フィルタ一部材の目詰りを解消
するようにすることが行われている。
しかるに、上記従来の排気ガス浄化装置では。
捕集微粒子成分の焼却に供される二次空気としては通常
の酸素濃度(約21係)の空気が使用されているため、
焼却に実質的て寄与する酸素の含有比率が低く、その分
、焼却のだめの燃焼温度を高くする必要がある。その結
果、低温活性化が劣るとともに、装置が複雑化するとい
う問題があった。
の酸素濃度(約21係)の空気が使用されているため、
焼却に実質的て寄与する酸素の含有比率が低く、その分
、焼却のだめの燃焼温度を高くする必要がある。その結
果、低温活性化が劣るとともに、装置が複雑化するとい
う問題があった。
そこで1本発明は斯かる点に鑑み、上記のような酸素濃
度富化装置を備えたエンジンにおいては該酸素濃度富化
装置によって富化された酸素リッチ空気を、排気通路の
フィルタ一部材に捕集された微粒子成分を焼却するだめ
の二次空気として利用することにより、二次空気の酸素
濃度の増大によって焼却のための燃焼温度を低下させる
ことができ、よって低温活性化の向上および装置の簡素
化を図ることを目的とするものである。
度富化装置を備えたエンジンにおいては該酸素濃度富化
装置によって富化された酸素リッチ空気を、排気通路の
フィルタ一部材に捕集された微粒子成分を焼却するだめ
の二次空気として利用することにより、二次空気の酸素
濃度の増大によって焼却のための燃焼温度を低下させる
ことができ、よって低温活性化の向上および装置の簡素
化を図ることを目的とするものである。
この目的のため1本発明の構成は、排気通路に配設され
排気中のガーボン粒子等微粒子を捕集するフィルタ一部
材と、空気中の酸素含有比率を増大させる酸素濃度富化
装置と、上記フィルタ一部材の目詰り状態を検出する目
詰り検出器と、該目詰り検出器の出力を受けて、フィル
タ一部材の目詰り時上記酸素濃度富化装置によって富化
された酸素リッチ空気をフィルタ一部材上流の排気通路
に供給する酸素リッチ空気供給装置とを備えることによ
り、酸素リッチ空気によってフィルタ一部材に捕集され
た微粒子を焼却してフィルタ一部材の目詰りを解消する
ようにしたものである。
排気中のガーボン粒子等微粒子を捕集するフィルタ一部
材と、空気中の酸素含有比率を増大させる酸素濃度富化
装置と、上記フィルタ一部材の目詰り状態を検出する目
詰り検出器と、該目詰り検出器の出力を受けて、フィル
タ一部材の目詰り時上記酸素濃度富化装置によって富化
された酸素リッチ空気をフィルタ一部材上流の排気通路
に供給する酸素リッチ空気供給装置とを備えることによ
り、酸素リッチ空気によってフィルタ一部材に捕集され
た微粒子を焼却してフィルタ一部材の目詰りを解消する
ようにしたものである。
以下1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明をディーゼルエンジンに適
用した第1実施例を示す。第1図において、1はディー
ゼルエンジン、2は一端がエアクリーナ3を介して大気
に開口し他端がディーゼルエンジン1に開口して通常の
空気(大気)を吸入空気としてエンジン1に供給する主
吸気通路、4は一端が大気に開口し他端がディーゼルエ
ンジン1に開口して該エンジン1からの排気を排出する
排気通路である。5は吸気弁、6は排気弁、7は燃料噴
射弁である。
用した第1実施例を示す。第1図において、1はディー
ゼルエンジン、2は一端がエアクリーナ3を介して大気
に開口し他端がディーゼルエンジン1に開口して通常の
空気(大気)を吸入空気としてエンジン1に供給する主
吸気通路、4は一端が大気に開口し他端がディーゼルエ
ンジン1に開口して該エンジン1からの排気を排出する
排気通路である。5は吸気弁、6は排気弁、7は燃料噴
射弁である。
上記排気通路4の途中にはハニカム状の非導電性フィル
タ一部材8が配設されている。該フィルタ一部材8は、
多孔質の隔壁8aによって多数の細孔8bが形成されて
なり、該細孔8bは1つおきに端部を変えて各々の一端
部がブラインドプラグ8Cで閉塞されており、上流側端
部が開いた細孔8b内に流入した排気を多孔質の隔壁8
aを経て下流側端部が開いた細孔8bに流出せしめ、排
気が隔壁8aを通過する際に排気中に含まれているカー
ボン粒子等の微粒子を該隔yBaに捕集するように構成
されている。
タ一部材8が配設されている。該フィルタ一部材8は、
多孔質の隔壁8aによって多数の細孔8bが形成されて
なり、該細孔8bは1つおきに端部を変えて各々の一端
部がブラインドプラグ8Cで閉塞されており、上流側端
部が開いた細孔8b内に流入した排気を多孔質の隔壁8
aを経て下流側端部が開いた細孔8bに流出せしめ、排
気が隔壁8aを通過する際に排気中に含まれているカー
ボン粒子等の微粒子を該隔yBaに捕集するように構成
されている。
一方、上記主吸気通路2の途中には該主吸気通路2を開
閉制御する開閉弁9が配設されているとともに、上流端
が該開閉弁9上流の主吸気通路2に開口し下流端が開閉
弁9下流の主吸気通路2に開口して開閉弁9をバイパス
する酸素リッチ空気供給通路10が主吸気通路2に並設
されている。
閉制御する開閉弁9が配設されているとともに、上流端
が該開閉弁9上流の主吸気通路2に開口し下流端が開閉
弁9下流の主吸気通路2に開口して開閉弁9をバイパス
する酸素リッチ空気供給通路10が主吸気通路2に並設
されている。
該酸素リッチ空気供給通路10の途中には、ケース11
内に収納された円筒形状の酸素透過膜12が、その外周
部を酸素リッチ空気供給通路10の上流側に、内周部を
酸素リッチ空気供給通路10の下流側に連通せしめて配
設されているとともに。
内に収納された円筒形状の酸素透過膜12が、その外周
部を酸素リッチ空気供給通路10の上流側に、内周部を
酸素リッチ空気供給通路10の下流側に連通せしめて配
設されているとともに。
該酸素透過膜12上流の酸素リッチ空気供給通路10に
は送給ポンプ13が、また酸素透過膜12下流の酸素リ
ッチ空気供給通路10には吸込ポンプ14がそれぞれ介
設されている。さらに、ト記吸込ポンプ14下流の酸素
リッチ空気供給通路10には該酸素リッチ空気供給通路
10を開閉制御する酸素濃度制御弁15が配設され、該
酸素濃度制御弁15はリンケージ16を介して上記開閉
弁9と相反する方向に開閉作動するように連動されてい
る。
は送給ポンプ13が、また酸素透過膜12下流の酸素リ
ッチ空気供給通路10には吸込ポンプ14がそれぞれ介
設されている。さらに、ト記吸込ポンプ14下流の酸素
リッチ空気供給通路10には該酸素リッチ空気供給通路
10を開閉制御する酸素濃度制御弁15が配設され、該
酸素濃度制御弁15はリンケージ16を介して上記開閉
弁9と相反する方向に開閉作動するように連動されてい
る。
さらに、上記酸素透過膜12の外周部には、一端が大気
に開口した窒素リッチ空気排出通路17が連通されてい
る古ともに、一端がト記酸素リッチ空気供給通路10の
吸込ポンプ14と酸素濃度制御弁15との間に開口し他
端が上記窒素リッチ空気排出通路17の途中て開口する
IJ IJ−フ通路18が設けられており、該IJ I
J−フ通路18の途中にけリリーフ通路18を開閉制御
するIJ IJ−フ弁19が介設されている。
に開口した窒素リッチ空気排出通路17が連通されてい
る古ともに、一端がト記酸素リッチ空気供給通路10の
吸込ポンプ14と酸素濃度制御弁15との間に開口し他
端が上記窒素リッチ空気排出通路17の途中て開口する
IJ IJ−フ通路18が設けられており、該IJ I
J−フ通路18の途中にけリリーフ通路18を開閉制御
するIJ IJ−フ弁19が介設されている。
以上により、送給ポンプ13および吸込ポンプ14の作
動により生じる酸素透過膜12の内外周部の圧力差によ
り、該酸素透過膜12を透過する空気のうち酸素を多く
透過させて空気中の酸素含有比率を増大させ、この酸素
リッチ空気を、酸素濃度制御弁15の開作動時でかつI
J IJ−フ弁19の閉作動時に酸素リッチ空気供給通
路10を介してエンジン1に供給するようにした酸素濃
度富化装置20が構成されている。
動により生じる酸素透過膜12の内外周部の圧力差によ
り、該酸素透過膜12を透過する空気のうち酸素を多く
透過させて空気中の酸素含有比率を増大させ、この酸素
リッチ空気を、酸素濃度制御弁15の開作動時でかつI
J IJ−フ弁19の閉作動時に酸素リッチ空気供給通
路10を介してエンジン1に供給するようにした酸素濃
度富化装置20が構成されている。
そして1本発明の特徴とI7て、21はエンジン1の負
荷状態をアクセル開度により検出する負荷検出器、22
は主吸気通路2の酸素リッチ空気供”給通路10(!:
の合流部より下流に配設され吸入空気の酸素含有比率(
酸素濃度)を検出する酸素濃度検出器であって、これら
各検出器、21.22は制御回路23に入力接続されて
いる。また、24は上記リンゲージ16に連結されて開
閉弁9および酸素濃度制御弁15を作動制御するサーボ
モータ等よりなる酸素濃度制御装置であって、該酸素濃
度制御装置24および上記IJ IJ−フ弁19I″i
制御回路26に接続されている。
荷状態をアクセル開度により検出する負荷検出器、22
は主吸気通路2の酸素リッチ空気供”給通路10(!:
の合流部より下流に配設され吸入空気の酸素含有比率(
酸素濃度)を検出する酸素濃度検出器であって、これら
各検出器、21.22は制御回路23に入力接続されて
いる。また、24は上記リンゲージ16に連結されて開
閉弁9および酸素濃度制御弁15を作動制御するサーボ
モータ等よりなる酸素濃度制御装置であって、該酸素濃
度制御装置24および上記IJ IJ−フ弁19I″i
制御回路26に接続されている。
さらに、25は上記フィルタ一部材8の目詰シ状態を検
出する目詰り検出器であって、該目詰り検出器25は、
フィルタ一部材8にその軸心と直交する方向に挿入され
た1対の電極25a、25bを有し、該各電極25a
、25bはそれぞれ絶縁材25C225dを介してフィ
ルタ一部材8の周壁に固定され、フィルタ一部材8の各
隔壁8aに対しては密に、すなわち隔壁8a(!:の間
に間隙を形成しないように挿入されており、フィルタ一
部材8の隔壁8aに付着したカーボン粒子等微粒子の付
着量の増大に応じて両電極25a、25b間の電気抵抗
が減少することにより1例えば一方の電極25 a (
25b)を抵抗を介してバッテリの陽極に接続し、該バ
ッテリの陰極をアース接続する一方、他方の電極25
b (25a)をアース接続すると。
出する目詰り検出器であって、該目詰り検出器25は、
フィルタ一部材8にその軸心と直交する方向に挿入され
た1対の電極25a、25bを有し、該各電極25a
、25bはそれぞれ絶縁材25C225dを介してフィ
ルタ一部材8の周壁に固定され、フィルタ一部材8の各
隔壁8aに対しては密に、すなわち隔壁8a(!:の間
に間隙を形成しないように挿入されており、フィルタ一
部材8の隔壁8aに付着したカーボン粒子等微粒子の付
着量の増大に応じて両電極25a、25b間の電気抵抗
が減少することにより1例えば一方の電極25 a (
25b)を抵抗を介してバッテリの陽極に接続し、該バ
ッテリの陰極をアース接続する一方、他方の電極25
b (25a)をアース接続すると。
上記抵抗の両端の電位差が隔壁8aに付着した微粒子の
1の増大に応じて増大することになり、よって上記電位
差をフィルタ一部材8の目詰り状態に相当する基準電圧
と比較して該基準電圧以上のさきに目詰り検出信号を出
力するものである。該目詰り検出器25は上記制御回路
23に入力接続されている。
1の増大に応じて増大することになり、よって上記電位
差をフィルタ一部材8の目詰り状態に相当する基準電圧
と比較して該基準電圧以上のさきに目詰り検出信号を出
力するものである。該目詰り検出器25は上記制御回路
23に入力接続されている。
加えて、26は一端が上記IJ IJ−フ通路18のI
J IJ−フ弁19上流から分岐する分岐通路であって
、該分岐通路26の他端は排気通路4のフィルタ一部材
8上流に開口しており、酸素濃度富化装置20からの酸
素リッチ空気を二次空気としてフィルタ一部材8上流の
排気通路4に供給するものである。該分岐通路26の途
中には分岐通路26を開閉制御する流赦制御井27が介
設されており。
J IJ−フ弁19上流から分岐する分岐通路であって
、該分岐通路26の他端は排気通路4のフィルタ一部材
8上流に開口しており、酸素濃度富化装置20からの酸
素リッチ空気を二次空気としてフィルタ一部材8上流の
排気通路4に供給するものである。該分岐通路26の途
中には分岐通路26を開閉制御する流赦制御井27が介
設されており。
該装置制御弁27は制御回路23に接続されている。
そして、上記制御回路23は、第2図に示すように、負
荷検出器21からの検出信号に基づいてエンジンの負荷
状態に相当する負荷状態信号を出力する負荷状態検出回
路28と、該負荷状態検出回路28からの負荷状態信号
に応じて酸素濃度制御装置24およびリリーフ弁19を
駆動制御する駆動信号を出力する駆動回路29と、上記
負荷状態検出回路28からの負荷状態信号に基づいてエ
ンジンの負荷状態に応じた目標酸素濃度に相当する基準
値信号を設定する基準値設定回路30(!:。
荷検出器21からの検出信号に基づいてエンジンの負荷
状態に相当する負荷状態信号を出力する負荷状態検出回
路28と、該負荷状態検出回路28からの負荷状態信号
に応じて酸素濃度制御装置24およびリリーフ弁19を
駆動制御する駆動信号を出力する駆動回路29と、上記
負荷状態検出回路28からの負荷状態信号に基づいてエ
ンジンの負荷状態に応じた目標酸素濃度に相当する基準
値信号を設定する基準値設定回路30(!:。
該基準値設定回路60からの基準値信号と酸素濃度検出
器22校・らのフィードバック信号としての検出信号と
を比較して両者の偏差に相当する偏差信号を出力する比
較器61と、該比較器61からの偏差信号を受けて上記
駆動回路29の駆動信号を補正して酸素濃度制御装置2
4およびIJ IJ−フ弁19に出力する補正回路62
とを備え、上記基準値設定回路60での目標酸素濃度は
エンジン負荷が増大するに従って増大するように設定さ
れている。よって、エンジンの低負荷時には酸素濃度制
御装置24を作動制御して開閉弁9を全開に開作動させ
酸素濃度制御弁15を全閉に閉作動させるとともにリリ
ーフ弁19を開作動させることにより、主吸気通路2の
みから通常の空気をエンジン1に供給し、酸素濃度富化
装置20からの酸素リッチ空気をリリーフ通路18を介
してリリーフし、エンジン負荷が増大するに従って酸素
濃度制御装置24によりリンケージ16を図で左方へ移
動させて開閉弁9を全開から開作動させ酸素濃度制御弁
15を全閉から開作動させるとともにIJ IJ−フ弁
19を閉作動させることにより、主吸気通路2からの通
常の空気に酸素リッチ空気供給通路10からの酸素リッ
チ空気を混合してエンジン1に供給し、エンジンの高負
荷時には開閉弁9を全開に閉作動させ酸素濃度制御弁1
5を全開に開作動させることにより、酸素リッチ空気供
給通路10のみから酸素リッチ空気をエンジン1に供給
するようにしている。
器22校・らのフィードバック信号としての検出信号と
を比較して両者の偏差に相当する偏差信号を出力する比
較器61と、該比較器61からの偏差信号を受けて上記
駆動回路29の駆動信号を補正して酸素濃度制御装置2
4およびIJ IJ−フ弁19に出力する補正回路62
とを備え、上記基準値設定回路60での目標酸素濃度は
エンジン負荷が増大するに従って増大するように設定さ
れている。よって、エンジンの低負荷時には酸素濃度制
御装置24を作動制御して開閉弁9を全開に開作動させ
酸素濃度制御弁15を全閉に閉作動させるとともにリリ
ーフ弁19を開作動させることにより、主吸気通路2の
みから通常の空気をエンジン1に供給し、酸素濃度富化
装置20からの酸素リッチ空気をリリーフ通路18を介
してリリーフし、エンジン負荷が増大するに従って酸素
濃度制御装置24によりリンケージ16を図で左方へ移
動させて開閉弁9を全開から開作動させ酸素濃度制御弁
15を全閉から開作動させるとともにIJ IJ−フ弁
19を閉作動させることにより、主吸気通路2からの通
常の空気に酸素リッチ空気供給通路10からの酸素リッ
チ空気を混合してエンジン1に供給し、エンジンの高負
荷時には開閉弁9を全開に閉作動させ酸素濃度制御弁1
5を全開に開作動させることにより、酸素リッチ空気供
給通路10のみから酸素リッチ空気をエンジン1に供給
するようにしている。
さらに、上記制御回路23には、上記目詰り検出器25
からの検出信号に基づいて流量制御弁27およびIJ
IJ−フ弁19を駆動制御する駆動回路66が具備され
ており、フィルタ一部材8の目詰り時には流量制御弁2
7を開作動させるとともにリリーフ弁19を閉作動させ
ることにより、酸素濃度富化装置20からの酸素リッチ
空気をIJ IJ−フ通路18の一部および分岐通路2
6を介して排気通路4のフィルタ一部材8上流に供給す
るようにした酸素リッチ空気供給装置34が構成されて
いる。
からの検出信号に基づいて流量制御弁27およびIJ
IJ−フ弁19を駆動制御する駆動回路66が具備され
ており、フィルタ一部材8の目詰り時には流量制御弁2
7を開作動させるとともにリリーフ弁19を閉作動させ
ることにより、酸素濃度富化装置20からの酸素リッチ
空気をIJ IJ−フ通路18の一部および分岐通路2
6を介して排気通路4のフィルタ一部材8上流に供給す
るようにした酸素リッチ空気供給装置34が構成されて
いる。
したがって、上記第1実施例においては、エンジンの低
負荷時には、吸入空気として通常の空気かエンジン1に
供給されることにより1通常のディーゼルエンジンと同
様のエンジン性能が確保され−る。
負荷時には、吸入空気として通常の空気かエンジン1に
供給されることにより1通常のディーゼルエンジンと同
様のエンジン性能が確保され−る。
一方、エンジンの高負荷時には、酸素濃度富化装置20
によって富化された酸素リッチ空気がエンジン1に供給
されることにより、吸入空気の酸素濃度が増大して燃焼
性が向上し、完全燃焼が行われるので、高負荷時のスモ
ークの発生を低減することができる。
によって富化された酸素リッチ空気がエンジン1に供給
されることにより、吸入空気の酸素濃度が増大して燃焼
性が向上し、完全燃焼が行われるので、高負荷時のスモ
ークの発生を低減することができる。
そして、フィルタ一部材8に排気中のカーボン−粒子等
微粒子が設定量以上付着した目詰ジー蒔には。
微粒子が設定量以上付着した目詰ジー蒔には。
それを検出する目詰9検出器25からの検出信号により
酸素リッチ空気供給装置34が作動して、酸素濃度富化
装置20からの酸素リッチ空気がフィルタ一部材8上流
の排気通路4に供給されることにより、フィルタ一部材
8に付着した微粒子が二次空気としての酸素リッチ空気
によって燃焼して目詰りが解消される。
酸素リッチ空気供給装置34が作動して、酸素濃度富化
装置20からの酸素リッチ空気がフィルタ一部材8上流
の排気通路4に供給されることにより、フィルタ一部材
8に付着した微粒子が二次空気としての酸素リッチ空気
によって燃焼して目詰りが解消される。
その際、微粒子焼却用の二次空気として通常の空気より
も酸素濃度の高い酸素リッチ空気を供給しているため、
微粒子焼却のだめの燃焼効果が高いので、その分焼却の
ための燃焼温度が低くて済み、低温活性化を向上させる
ことができ、排気ガスの浄化性能の向上を図ることがで
きる。また。
も酸素濃度の高い酸素リッチ空気を供給しているため、
微粒子焼却のだめの燃焼効果が高いので、その分焼却の
ための燃焼温度が低くて済み、低温活性化を向上させる
ことができ、排気ガスの浄化性能の向上を図ることがで
きる。また。
そのことにより構造の簡素化を図ることができる。
しかも、上記二次空気の酸素濃度の増大に伴う窒素濃度
の低下により、窒素の吸熱作用が低減されて、低温活性
化の向上を一層図ることができる。
の低下により、窒素の吸熱作用が低減されて、低温活性
化の向上を一層図ることができる。
第3図は本発明の第2実施例を示し、排気通路4のフィ
ルタ一部材8上流に、上記第1実施例では二次空気を供
給したのに代えて、加熱手段としてのバーナを設けた例
であり、第1図と同一部分については同一の符号を付し
てその説明を省略する。
ルタ一部材8上流に、上記第1実施例では二次空気を供
給したのに代えて、加熱手段としてのバーナを設けた例
であり、第1図と同一部分については同一の符号を付し
てその説明を省略する。
すなわち、第3図において、65けフィルタ一部材8上
流の排気通路4に配設されたバーナであって、該バーナ
65は、1次エアノズル35aおよび2次エアノズル3
5bと、燃料ノズル35 cと、着火ヒータ35clと
を備え、該着火ヒータ35dと電源66との間にはヒー
タスイッチ37が介設されている。また、上記1次エア
ノズル35aおよび2次エアノズル35bは共に、酸素
濃度富化装置20によって富化された酸素リッチ空気を
燃焼用空気として供給する空気通路68に接続されてい
るとともに、を記燃焼ノズル35cは、燃料ポンプ39
を介設した燃料通路40を介して、燃料を貯える燃料夕
/り41に接続されている。上記空気通路68の途中に
は空気通路68を開閉制御する第1制御弁42が、また
」二記燃料通路40の途中には燃料通路40を開閉制御
する第2制御弁46がそれぞれ介設され、これら各制御
弁42.43および上記ヒータスィッチ37tIi制御
回路23′に接続されて、フィルタ一部材8の目詰り時
、第1および第2制御弁42.43を開作動させるとと
もにヒータスイッチ67をON作鰐させることにより1
着火ヒータ35dに通電し、空気通路68および燃料通
路40を開いて、石火ヒータ35dの石火のもとてバー
ナ65に燃料と酸素リッチ空気を供給し、バーナ65を
燃焼作動させてフィルタ一部材8の目詰りを解消するよ
うにしているとともに、酸素濃度富化装置20からの酸
素リッチ空気をバーナ35の燃焼用空気としてフィルタ
一部材8上流の排気通路4に供給する酸素リッチ空気供
給装置34′を構成している。
流の排気通路4に配設されたバーナであって、該バーナ
65は、1次エアノズル35aおよび2次エアノズル3
5bと、燃料ノズル35 cと、着火ヒータ35clと
を備え、該着火ヒータ35dと電源66との間にはヒー
タスイッチ37が介設されている。また、上記1次エア
ノズル35aおよび2次エアノズル35bは共に、酸素
濃度富化装置20によって富化された酸素リッチ空気を
燃焼用空気として供給する空気通路68に接続されてい
るとともに、を記燃焼ノズル35cは、燃料ポンプ39
を介設した燃料通路40を介して、燃料を貯える燃料夕
/り41に接続されている。上記空気通路68の途中に
は空気通路68を開閉制御する第1制御弁42が、また
」二記燃料通路40の途中には燃料通路40を開閉制御
する第2制御弁46がそれぞれ介設され、これら各制御
弁42.43および上記ヒータスィッチ37tIi制御
回路23′に接続されて、フィルタ一部材8の目詰り時
、第1および第2制御弁42.43を開作動させるとと
もにヒータスイッチ67をON作鰐させることにより1
着火ヒータ35dに通電し、空気通路68および燃料通
路40を開いて、石火ヒータ35dの石火のもとてバー
ナ65に燃料と酸素リッチ空気を供給し、バーナ65を
燃焼作動させてフィルタ一部材8の目詰りを解消するよ
うにしているとともに、酸素濃度富化装置20からの酸
素リッチ空気をバーナ35の燃焼用空気としてフィルタ
一部材8上流の排気通路4に供給する酸素リッチ空気供
給装置34′を構成している。
したがって1本例の場合、フィルタ一部材8の目詰り時
、バーナ650作動により目詰りが解消されるが、その
際、バーナ35の燃焼用空気として酸素リッチ空気を供
給しているため、ノ〈−す燃料が完全−燃焼され、その
分微粒子焼却のための燃焼温度の低下により低温活性化
の向上を図ることができるとともに、バーナ35からの
HC,C0等の未燃成分の発生を防止することができる
。
、バーナ650作動により目詰りが解消されるが、その
際、バーナ35の燃焼用空気として酸素リッチ空気を供
給しているため、ノ〈−す燃料が完全−燃焼され、その
分微粒子焼却のための燃焼温度の低下により低温活性化
の向上を図ることができるとともに、バーナ35からの
HC,C0等の未燃成分の発生を防止することができる
。
尚1本発明はに、記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の変形例をも包含するものである。例えば、
上記実施例では、酸素濃度富化装置20として酸素透過
法によるものについて述べたが、窒素吸着法によるもの
に対しても適用できるのは勿論である。
その他種々の変形例をも包含するものである。例えば、
上記実施例では、酸素濃度富化装置20として酸素透過
法によるものについて述べたが、窒素吸着法によるもの
に対しても適用できるのは勿論である。
また、上記実施例では、ディーゼルエンジンに適用した
場合について説明したが、その他各種エンジンに対して
も適用可能でちる。また、エンジンの高負荷時に酸素゛
リッチ空気をエンジン1に供給する場合について述べた
が、これに限定されるものでないことは言うまでもない
。
場合について説明したが、その他各種エンジンに対して
も適用可能でちる。また、エンジンの高負荷時に酸素゛
リッチ空気をエンジン1に供給する場合について述べた
が、これに限定されるものでないことは言うまでもない
。
さらに、上記実施例では、フィルタ一部材8の目詰り状
態を検出する目詰り検出器25として電極25a 、2
5b間の抵抗の変化から検出するものについて述べたが
、その他フィルタ一部材8の上流側と下流側との圧力差
の変化等から検出するようにしてもよい。
態を検出する目詰り検出器25として電極25a 、2
5b間の抵抗の変化から検出するものについて述べたが
、その他フィルタ一部材8の上流側と下流側との圧力差
の変化等から検出するようにしてもよい。
以上説明したように1本発明によれば、酸素製度富化装
置を備えたエンジンにおいて、排気中のカーボン粒子等
微粒子を捕集するフィルタ一部材の目詰り時、上記酸素
濃度富化装置によって富化された酸素リッチ空気を目詰
り解消用の二次空気としてフィルタ一部材に供給するよ
うにしたので。
置を備えたエンジンにおいて、排気中のカーボン粒子等
微粒子を捕集するフィルタ一部材の目詰り時、上記酸素
濃度富化装置によって富化された酸素リッチ空気を目詰
り解消用の二次空気としてフィルタ一部材に供給するよ
うにしたので。
捕集微粒子成分を焼却するための燃焼温度を下げて低温
活性化を向上させることができ、排気ガス浄化性能の向
上を図ることができるとともに、装置を簡素化すること
ができるものである。
活性化を向上させることができ、排気ガス浄化性能の向
上を図ることができるとともに、装置を簡素化すること
ができるものである。
図面は本発明の実施例を例示し、第1図および第2図は
第1実施例を示し、第1図は全体概略構成図、第2図は
制御回路のプロ・ンク図で、第3図は第2実施例を示す
要部概略構成図である。 。 トディーゼルエンジン、2・・主吸気通路、4・排気通
路、8 フィルタ一部材、9 開閉弁。 18 ・リリーフ通路、19−リリーフ弁、20・・酸
素濃度富化装置、21・・負荷検出器、22・・・酸素
濃度検出器、23.23’・・制御回路、24・酸素濃
度制御装置、25 目詰り検出器、26・分岐通路、2
7・・流磁制御弁、28・・負荷状態検出回路、29・
駆動回路、30・・基準値設定回路。 31 比較器、62・・補正回路、33 駆動回路。 34.34’・・酸素リッチ空気供給装置、35 フイ
ーナ、37・・ヒータスイ・yチ、38・・・空気通路
。 40・燃料通路、42・第1制御弁、43・第2制御弁
。
第1実施例を示し、第1図は全体概略構成図、第2図は
制御回路のプロ・ンク図で、第3図は第2実施例を示す
要部概略構成図である。 。 トディーゼルエンジン、2・・主吸気通路、4・排気通
路、8 フィルタ一部材、9 開閉弁。 18 ・リリーフ通路、19−リリーフ弁、20・・酸
素濃度富化装置、21・・負荷検出器、22・・・酸素
濃度検出器、23.23’・・制御回路、24・酸素濃
度制御装置、25 目詰り検出器、26・分岐通路、2
7・・流磁制御弁、28・・負荷状態検出回路、29・
駆動回路、30・・基準値設定回路。 31 比較器、62・・補正回路、33 駆動回路。 34.34’・・酸素リッチ空気供給装置、35 フイ
ーナ、37・・ヒータスイ・yチ、38・・・空気通路
。 40・燃料通路、42・第1制御弁、43・第2制御弁
。
Claims (1)
- fi+ 排気通路に配設され排気中のカーボン粒子等
微粒子を捕集するフィルタ一部材と、空気中の酸素含有
比率を増大させる酸素濃度富化装置と、上記フィルタ一
部材の目詰り状態を検出する目詰り検出器と、該目詰り
検出器の出力を受けて、フィルタ一部材の目詰り時上記
酸素濃度富化装置によって富化された酸素リツ升空気を
フィルタ一部材上流の排気通路に供給する酸素リッチ空
気供給装置とを備えたことを特徴とするエンジンの排気
ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035547A JPS58152113A (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035547A JPS58152113A (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58152113A true JPS58152113A (ja) | 1983-09-09 |
Family
ID=12444748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57035547A Pending JPS58152113A (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58152113A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755181A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-30 | Renault | Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne |
FR2760654A1 (fr) * | 1997-03-15 | 1998-09-18 | Bosch Gmbh Robert | Procede et dispositif pour reduire l'emission de produits polluants dans les gaz d'echappement de moteurs a combustion interne equipes de catalyseurs de traitement des gaz d'echappement |
WO2008127755A2 (en) * | 2007-01-27 | 2008-10-23 | Borgwarner Inc. | Secondary air system for a combustion engine breathing system |
-
1982
- 1982-03-05 JP JP57035547A patent/JPS58152113A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755181A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-30 | Renault | Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne |
WO1998019055A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-05-07 | Renault | Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne |
FR2760654A1 (fr) * | 1997-03-15 | 1998-09-18 | Bosch Gmbh Robert | Procede et dispositif pour reduire l'emission de produits polluants dans les gaz d'echappement de moteurs a combustion interne equipes de catalyseurs de traitement des gaz d'echappement |
WO2008127755A2 (en) * | 2007-01-27 | 2008-10-23 | Borgwarner Inc. | Secondary air system for a combustion engine breathing system |
WO2008127755A3 (en) * | 2007-01-27 | 2009-02-26 | Borgwarner Inc | Secondary air system for a combustion engine breathing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6359013B2 (ja) | ||
US5908023A (en) | Method and apparatus for enriching the oxygen content in the intake air of an internal combustion engine | |
JPS58152113A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JPS59158313A (ja) | 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナの制御装置 | |
DE2612300A1 (de) | Vorrichtung zur brennstofftank-belueftung und steuerung des luft-brennstoff- verhaeltnisses einer brennkraftmaschine | |
JPS6318023B2 (ja) | ||
US4617900A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load | |
JPS59115459A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6132122Y2 (ja) | ||
JPS632004B2 (ja) | ||
JPS5925025A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPS62298614A (ja) | デイ−ゼル排ガス浄化装置 | |
JPS628325Y2 (ja) | ||
JPS58220915A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPS58197413A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPS58210311A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPS6332892Y2 (ja) | ||
JPH0295766A (ja) | 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置 | |
JPH0218273Y2 (ja) | ||
JPS5920511A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPS6095150A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS58144659A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH04109017A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPS58138239A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS58140451A (ja) | エンジンの吸気装置 |