JPH04109017A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH04109017A
JPH04109017A JP2222549A JP22254990A JPH04109017A JP H04109017 A JPH04109017 A JP H04109017A JP 2222549 A JP2222549 A JP 2222549A JP 22254990 A JP22254990 A JP 22254990A JP H04109017 A JPH04109017 A JP H04109017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
heater
spot
exhaust gas
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2222549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990761B2 (ja
Inventor
Toshitaka Minami
利貴 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP22254990A priority Critical patent/JP2990761B2/ja
Publication of JPH04109017A publication Critical patent/JPH04109017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990761B2 publication Critical patent/JP2990761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジン等の排気ガス中に含まれ
るススをフィルタで捕集し、これを焼却処理する排気ガ
ス浄化装置に関する。
[従来の技術] ディーゼルエンジンの排気ガス中には、燃焼によって生
成されたカーボンを主成分とする#を気微粒子(スス)
が高濃度で含まれており、これが公害の原因となってい
る。このため、ディーゼルエンジンを搭載した車両の排
気系には、排気ガス中のススをフィルタで捕集する排気
ガス浄化装置が設けられている。
近年、上記フィルタの目詰まりを防止するために、フィ
ルタに排気ガスの流れと逆方向に圧縮空気(逆洗空気)
を作用させ、フィルタからススを剥離・落下させてヒー
タ室内に集め、電気ヒータで焼却するようにした技術が
開発されている(例えば特開平2−45609  rパ
ティキュレートトラップ装置」等)。
[発明が解決しようとする課題] 上記フィルタに付着したススは、逆洗空気をフィルタに
作用させる逆洗時にフィルタから剥離・落下ごとは勿論
だが、この時のみならず機関の通常運転時にもフィルタ
から微量ながらも剥離・落下する。そのため、従来の排
気ガス浄化装置にあっては、このススを燃焼処理すべく
上記電気ヒー夕を常に作動状態としていた。しかしなが
ら、これでは電気ヒータの消費電力が大きく、車両のバ
ッテリやジェネレータの負担が大きいという問題点があ
る。
ところで、本発明者の研究によれば、ヒータ室内に集め
られたススは略600℃以上で着火・燃焼するが、−置
火が着いてしまえば燃え拡がり、自己着火燃焼するので
、上記電気ヒータを作動し続ける必要はないということ
が解明された。すなわち、ヒータ室内にススがある程度
溜まってがら電気ヒータを作動させ、ススの自己着火燃
焼を利用すれば、電気ヒータを作動し続ける必要はない
以上の事情を鑑みて創案された本発明の目的は、ヒータ
の消費電力を低減する排気ガス浄化装置を提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、排気ガス中のススを
付着すべく排気系に介設されたフィルタと、該フィルタ
に上記排気ガスの流れとは逆方向に圧気を供給しフィル
タのススを剥離・落下させる逆洗手段と、落下したスス
を捕集・焼却するヒータ室と、該ヒータ室内のススの温
度やススの捕集量から上記ヒータ室内のヒータをON−
OFFする制御手段とを備えたことから構成されている
[作 用] 制御手段がヒータ室内に捕集されたススの温度やススの
捕集量に応じて適宜ヒータをON−OFF制御する。た
とえば、ヒータ室内にススがある程度たまってからヒー
タをONさせ、ススの温度が自己着火燃焼温度以上にな
ったらヒータをOFFさせる。
このように適宜ヒータをON−OFFf’1Hjlする
ので、ヒータの消費電力が低減される。
[実施例] 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は、デイ−セルエンジンの排気ガス中からススを
取り除く排気ガス浄化装置1の概要を表している1図示
するように、エンジン2からマフラへ向かう排気管路の
途中が拡径されてスス除去室3が形成されている。この
スス除去室3は、その室内がフィルタ4によって上下に
排気導入室5とヒータ室6とに仕切られている。
上記フィルタ4は、例えばセラミックス多孔質材料など
の多孔質通気材料からなっており、上下方向に形成され
た複数の円筒状の排気ガス通路7を有している。詳しく
は、上記フィルタ4は、排気導入室5側を仕切る上板8
と、ヒータ室6側を仕切る下板9と、これら上板8と下
板9との間に排気導入室5とヒータ室6とを連通するよ
うに多孔質通気材料で形成された複数の排気ガス通路7
とからなっている。
このような排気ガス通路7を有するフィルタ4は、第1
図に示すように、その側部がマフラ側排気管10と連通
している。このマフラ側排気管10と上記排気導入室5
およびヒータ室6とは、上記フィルタ4によって仕切ら
れている。これらマフラ側排気管10.排気導入室5お
よびヒータ室6とフィルタ4との各接触部には、夫々シ
ール部材11が介設されており、排気洩れの防止を図っ
ている。
この構成によれば、第1図に示すように、エンジン2か
らの排気ガス12は、排気導入室5からフィルタ4の排
気ガス通路7を通ってヒータ室6内に流入し、ヒータ室
6内および排気ガス通路7内に充満する。その後、上記
排気ガス12は、排気ガス通路7の側部からマフラ側排
気管10へと浸透排出され、この際、排気ガス12中の
スス13が排気ガス通路7内面に付着することになる。
上記マフラ側排気管10内には、上記排気ガス12の流
れと逆方向に圧縮空気14(以下逆洗空気14と呼ぶ)
を供給し、排気ガス通路7内面に付着したスス13を剥
離・落下させる逆洗手段15が設けられている。この逆
洗手段15は、マフラ側排気管10内に上記フィルタ4
の側部に向けて設けられたエアーノズル16と、このエ
アーノズル16に逆洗空気14を供給するエアタンク1
7と、このタンク17とノズル16間のエアパイプに介
設された開閉弁18と、上記エアーノズル16より排気
ガス12の流れの下流側のマフラ側排気管10内に設け
られた開閉弁19と、からなっている、上記エアタンク
17にはコンプレッサ(図示せず)が接続されており、
エアタンク17内が所定の圧力に保たれている。
この逆洗手段15は、エンジン2の累積回転数や噴射ポ
ンプの累積燃料噴射量が所定値を超えるとCPU20に
よって自動的に作動されるようになっている。
すなわち、エンジン2の累積回転数や噴射ポンプの累積
燃料噴射量が所定値を超えた際には、長期の使用によっ
て生じる上記フィルタ4の目詰まりを防止すべく、CP
U20は、第1図に一点鎖線で示すように、開閉弁19
に閉弁指令を与え、開閉弁19を閉弁してマフラ側排気
管10を閉塞する。その後、CPU20は、開閉弁18
に開閉指令を与え、開閉弁18を開閉制御してエアーノ
ズル16からフィルタ4の側部へ向けて逆洗空気14を
断続的(パルス的ンに供給する。
すると、この逆洗空気14は、上記フィルタ4に対して
排気ガス12の流れとは逆方向に作用し、フィルタ4の
排気ガス通路7内面に付着したスス13か剥離され、下
方のヒータ室6内に落下することになる。
このヒータ室6内には、第1図に示すように、落下した
スス13を燃焼処理するための電気ヒータ21が収納さ
れている。スス13を燃焼させると燃焼残留物(以下ア
ッシと呼ぶ)が生じるため、このアッシをヒータ室6内
から取り除くべく、ヒータ室6内とマフラ側排気管10
内とがバイパス通路22によって連通されている。すな
わち、ヒータ室6内のアッシは、燃焼カスといつしJに
バイパス通路22を通り、マフラ側排気管11へと圧送
されることになる。なお、このバイパス通路22には、
通路面積を絞るオリフィス23が設けられている。
また、上記ヒータ室6内には、ヒータ室6内に捕集され
たスス13の温度を測定するスス温度センサ24と、ス
ス13の捕集量を測定するスス捕集量センサ25とが設
けられている。
上記スス温度センサ24には一般的な熱転対が用いられ
ている。このスス温度センサ24は上記CPU20とオ
ンラインで接続されている。そして、スス温度が600
℃以下の場合にCPU20が電気ヒータ21のスイッチ
26をONL、スス温度が600℃を超えた場合にはス
スが自己着火燃焼するので電気ヒータ21のスイッチ2
6をOffするようになっている。
一方、上記スス捕集量センサ25は、第2図に示すよう
(こ、アースされたヒータ室6の室壁27と、このヒー
タ室壁27と接触しないようにヒータ室6内に収納され
た電極28と、この電極28にコーティングされな樹脂
29と、からなっている、この構成によれば、ヒータ室
6内にスス13が溜まってくると、このスス13は略カ
ーボンからなっており導電性を有しているので、ヒータ
室!!27と電極28とが、スス13および樹脂29を
介して短絡される。
この際、ヒータ室壁27と電極28との間の静電容量は
、スス13(導電体)により短絡されたヒータ室壁27
と電極28との間の樹脂29の静電容量となる6すなわ
ち、ヒータ室壁27と電極28間の静電容量は、第3図
に示すように、スス13の積層に伴って増加することに
なる。よって、上記静電容量を測定すれば、ヒータ室6
内のスス13の捕集量が解る。
このスス捕集量センサ25も上記スス温度センサ24と
同様にCPU20とオンラインで接続されている。そし
て、スス捕集量センサ25の静電容量が所定値Xを超え
ると、上記CPU20は、ヒータ室6内のスス13の捕
集量がXを超えたと判断し、ヒータ室6内の電気ヒータ
21のスイッチ26をONするようになっている。
上記スス温度センサ24、スス捕集量センサ25および
CPU20が、ヒータ室6内のスス13の温度やスス1
3の捕集量がらヒータ21をON−OFF制御する制御
手段となっている。
以上の構成からなる本実施例の作用について述べる。
エンジン2の運転中、CPU20がエンジン2の累積回
転数や噴射ポンプの累積燃料噴射量が所定値を超えたこ
とを検知すると、CPLI20は、第1図に示すマフラ
側排気管10内の開閉弁19に閉弁指令を与え、開閉弁
19を閉弁してマフラ側排気管10を閉塞する。その後
、CPU20は、上記エアパイプ上の開閉弁18に開閉
指令を与え、開閉弁18を開閉制御してエアーノズル1
6からフィルタ4の側部へ向けて逆洗空気14を断続的
(パルス的)に供給する。すると、この逆洗空気14は
、上記フィルタ4に対して排気ガス12の流れとは逆方
向に作用し、フィルタ4の排気ガス通路7内面に付着し
たスス13を剥離させる。剥離したスス13は、下方の
ヒータ室6内に落下し、そこに捕集される。
ヒータ室6内に捕集されたスス13は、第4図に示すよ
うに、ヒータ室6内のスス温度センサ24およびスス捕
集量センサ25により、スス温度Tおよびスス捕集量M
が測定される。この測定は、常時行ってもよいし、或い
は適当な時間間隔をおいて断続的に行ってもよい。
そして、T < 600℃、且つM>Xの条件を満たす
ときには、上記CPU20がヒータ21をONする。も
しこの条件を満たさなければCPU20がヒータをOF
Fする。
すなわち、スス13の量Mかある程度(第2図中X以上
)たまった状態で、スス13の温度Tが600℃以下の
場合にのみ、ヒータ21が作動するようになっている。
逆をいえば、スス13の温度Tが600℃以上であれば
スス13が自己着火燃焼するためヒータ21を切り、ス
ス13の量MがX以下の場合もX以上たまるまでヒータ
21を切る。
このように、ヒータ室6内に捕集されたスス13の温度
Tやススの捕集量Mに応じて適宜ヒータ21をON−O
FF制御するので、ヒータ21の消費電力が低減される
ことになる。よって、車両のバッテリー、ジェネレータ
の負担が軽くなる。
上記スス捕集量センサ25の変形例を第5図に示す0図
示するようにこのスス捕集量センサ25は、ヒータ室6
の対向するヒータ室壁6a、6bに夫々設けられた発光
ダイオード30とフォトトランジスタ31とからなって
いる。これらの発光ダイオード30とフォトトランジス
タ31とは、第6図に示す回路になっており、ヒータ室
6に所定量(X以上)のスス13かたまると、スス13
によって発光ダイオード30からフォトトランジスタ3
1への光路が遮られ、第7図に示すように出力電圧が低
下してスス13の捕集量を検出するようになっている。
なお、上記温度センサ24とスス捕集量センサ25のう
ちどちらか一方のみを設け、第8図に示すように、スス
温度Tまたはスス捕集量Mを測定し、TまたはMのどち
らかがT < 600℃。
M>Xの条件を満たせばヒータ21をONにし、さもな
ければヒータ21をOFFにするようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る排気ガス浄化装置によ
れば、ススの温度やススの捕集量に応じて適宜ヒータを
ON−OFF制御するので、ヒータの消費電力を大幅に
低減できるという優れた効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す排気ガス浄化装置の側
断面図、第2図は第1図中のスス捕集量センサを示す側
断面図、第3図は上記スス捕集量センサの静電容量特性
を表すグラフ、第4図は制御手段のフローチャート、第
5図はスス捕集量センサの変形例を示す側断面図、第6
図はこのスス捕集量センサの回路図、第7図はこのスス
捕集量センサの出力電圧特性図、第8図は上記制御手段
の別のフローチャートである。 図中、1は排気ガス浄化装置、4はフィルタ、6はヒー
タ室、12は排気ガス、13はスス、14は圧気として
の逆洗空気、21はヒータ、20.24.25は制御手
段である。 特許出願人   いすず自動車株式会社代理人弁理士 
 絹 谷  信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.排気ガス中のススを付着すべく排気系に介設された
    フィルタと、該フィルタに上記排気ガスの流れとは逆方
    向に圧気を供給しフィルタのススを剥離・落下させる逆
    洗手段と、落下したススを捕集・焼却するヒータ室と、
    該ヒータ室内のススの温度やススの捕集量から上記ヒー
    タ室内のヒータをON−OFFする制御手段とを備えた
    ことを特徴とする排気ガス浄化装置。
JP22254990A 1990-08-27 1990-08-27 排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2990761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22254990A JP2990761B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22254990A JP2990761B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109017A true JPH04109017A (ja) 1992-04-10
JP2990761B2 JP2990761B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16784189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22254990A Expired - Lifetime JP2990761B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800790A (en) * 1995-09-25 1998-09-01 Sintokogio, Ltd. Filter for treatment of carbon-based particles in exhaust gas and a device for said treatment using said filter
JP2012017678A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のフィルタの故障検出装置
CN102869861A (zh) * 2010-03-26 2013-01-09 洋马株式会社 清洗用于除去颗粒物质的过滤器的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800790A (en) * 1995-09-25 1998-09-01 Sintokogio, Ltd. Filter for treatment of carbon-based particles in exhaust gas and a device for said treatment using said filter
CN102869861A (zh) * 2010-03-26 2013-01-09 洋马株式会社 清洗用于除去颗粒物质的过滤器的方法和装置
JP2012017678A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のフィルタの故障検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990761B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251564A (en) Combustion box exhaust filtration system and method
JPH04109017A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS5977022A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPS5820918A (ja) 排気浄化装置
JPS628325Y2 (ja)
JPH09317439A (ja) 排気黒煙除去装置の微粒子焼却方法及び機構
JPH05240023A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS62298614A (ja) デイ−ゼル排ガス浄化装置
JP2605826Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
KR19980041315U (ko) 연소기 노즐에 공기차단막을 갖는 디젤기관 배기가스 미립자 포집장치
JPS6115205Y2 (ja)
JPS5918222A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0123647B2 (ja)
JPH0511293Y2 (ja)
JPH0417771Y2 (ja)
JPS6141947Y2 (ja)
JP2514606Y2 (ja) 排気ガス中のスス除去装置
JPH05156925A (ja) ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
KR930001524B1 (ko) 디이젤엔진 배기가스의 연소식 정화 재생방법
JPS6260913A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS60230506A (ja) エンジンの排出ガス浄化装置
JPH0319888B2 (ja)
JPH0242112A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS62186009A (ja) 排ガスフイルタ装置