JPS58151006A - 積層電気コイル - Google Patents

積層電気コイル

Info

Publication number
JPS58151006A
JPS58151006A JP57032931A JP3293182A JPS58151006A JP S58151006 A JPS58151006 A JP S58151006A JP 57032931 A JP57032931 A JP 57032931A JP 3293182 A JP3293182 A JP 3293182A JP S58151006 A JPS58151006 A JP S58151006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
layer
conductor
composite
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032931A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamanaka
実 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57032931A priority Critical patent/JPS58151006A/ja
Publication of JPS58151006A publication Critical patent/JPS58151006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • H01F41/063Winding flat conductive wires or sheets with insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイル巻き電気導体(以下電気コイル)に関す
る。
電気コイルは通常絶縁被層線をコイルボビンに巻回した
ものであるが、これを構成するにおいて、絶縁被覆線の
巻き始め端部をコイルボビンの内壁面に沿わせてから筒
状部に巻き、耐熱性が低い絶縁被覆線を用いる場合はハ
ンダ付は時の熱で被覆が剥離するので、巻き始め端と巻
き終り端に、絶縁被覆を剥がないで端子をハンダ付けす
るが、比較的に高い温度雰囲気で使用するソレノイドで
は耐熱性が高い絶縁被覆線を用いるので、巻き始め端と
巻き終り端の絶縁被覆を化学的又は機械的に剥いでそれ
らに端子をハンダ付けしている。この電気コイルにおい
て、巻回中のコイルが7ランジの内壁面を沿わせている
巻き始めリード部を摺るので、リード部と巻回コイルの
摺れた部分の絶縁が剥れて巻回コイルが短絡することが
ある。また。
コイル線一本にハンダ付けした端子が不安定で、以後の
取扱いにおいて作業能率が低くなる。以上のように、従
来においては、電気コイルは一般に巻回数が多(、端子
接続に手数がかかり、また巻回中に短絡を生じるなどの
問題があり、コイル巻き作業能率が低い。
本発明はコイル巻き作業を、比較的に簡単な自動機で比
較的に高速でおこないうる電気コイルを提供することを
第1の目的とし、耐湿性が高く、機械的な取り扱いに耐
性が高い電気コイルを提供することを第2の目的とする
上記目的を達成するために本発明においては、ベースフ
ィルムの表裏面に渦巻状の金属層を形成しかつ表面の金
属層と裏面の金属層をコイルとして連続する形にスルー
ホール導体で接続したコイル複合体を、1つの渦巻き単
位で葛折り(ジグザグ)に折り曲げて1つの積層コイル
体として圧縮成形する。
本発明の一実施例においては、第1a図に示すヨウニ、
ベースフィルム10表裏両面に接着剤を塗布し、両面こ
銅箔2aおよび2bを貼り付けて複合リボン3を製造す
る。複合リボンの長手中心線上には、第1b図に示すス
ルーホールパンチェ程Aで所定パターンでスルーホール
G+42+・・・・・・を開ける。スルーホール41 
+ 42 +・・・・・・の分布を第1C図に示す。次
いで無電解メッキ工程Bでスルーホール4. 、42の
スルーホール内面に導電層を形成し、更に電解メッキ工
程Cで銅箔2a、2b表面およびスルーホール導電層の
表面に金属メッキ層を更に形成し、次いでスルーホール
部にハンダを埋めてハンダ表面を研磨して複合リボン3
0表裏面を平滑にする(穴埋めD)。次いで、複合リボ
ン3の表裏面に、スルーホール4.+ 42+・・・・
°・を基準にして、ホトエツチングにより渦巻4状の金
属層パターンを形成する(コイルパターン形成E)。こ
のホトエツチングにおいては、まず複合リボン3の全表
面にホトレジスト層を塗布し、次いで表裏面に金属層パ
ターンを投影してレジスト層を露光し、次に現像し、そ
してエツチング液に浸′した後レジスト層を除去する。
これにより、複合リボン3の表面(2a)には、第18
図に示すように、所定ピッチlで、時計方向と反時計方
向の金属層(銅箔)パターンが交互に形成され、また裏
面には第1d図に示すように、所定ピッチ!で、時計方
向と反時計方向の金属層パターンが交互に形成され、表
面のパターン(2a)の裏側に裏面のノくターン(2b
)が位置し、奇数番のスルーホール43 + 47+・
・・・・・の導体が表面(第18図)のコイルノくター
ン(2a)の始端5 a S、 、5 a S2+・・
・・・・を裏面(第1d図)のコイルパターン(2b)
の終端5be、 、 5be2.・・・・・・に、偶数
番のスルーホール42.4**4g+・・・・・・の導
体が表面のコイルパターンの終端5 a e + + 
5 ae2 +・・・・・・を裏面のコイルパターンの
始端5bs、 + 5bs、・・・・・・に接続してい
る。
次に、コイルパターンの所定数毎に、裏面のコイルパタ
ーンの終端(たとえば5b%)部とその隣りにあって表
面に位置するコイルノ(ターンの始端(5as、;っま
りスルーホール470表裏面)部に、端子固舊部被覆用
の金属箔を貼着しく工程F)、複合リボン30表裏に絶
縁フィルム6aおよび6bを被覆する(工程G)。次に
複合リボン30表裏全面に融着樹脂7aおよび7bを被
覆する(工程H)。このようにした複合リボン3の縦断
面図を第1f図に示す。この第1f図は第1d図のIF
−IF線断面拡大図に相当する。
次に、複合リボン3のコイルパターンの外縁とコア穴を
打抜いて、第1g図に示すように、複合リボン3を数珠
状にする(工程I)。次に、第1f図および第1g図に
一点鎖線で示すコイル始端5aS1+ 5aS2+・・
・・・・の中央を第1f図に示すように交互にプレスし
て折り曲げ(せを付して葛折りにし圧縮固定して加熱す
る(工程K)。この圧縮加熱により、複合リボン3の表
裏面の融着樹脂が一時軟化して互に接合し次いで硬化す
る。次に端子部に貼着している金属箔を剥ぎ取って、こ
れに露出した銅箔表面に端子8.と82をハンダ付けす
る。以上により第1b図に示す形状の電気コイル9が得
られる。なお、端子8. 、82は必ずしも固着してお
く必要はない。リレー、ソレノイド装置その他、この電
気コイルを用いる機器に装着するときに機器のリード又
は端子を)・ンダ付けしてもよい。
以上に説明した電気コイル素材および各工程の処理剤は
次の通りである。
電気コイル9は、複合リボン30表面と裏面に形成した
コイルパターンがそれらを接続するスルーホール導体で
、葛折り後は同一の周回方向(時計方向又は反時計方向
)となるように周回方向が定められているので、絶縁線
を巻回したコイルと同様な電磁気的な特性を示す。
電気コイルの用途にょ2ては、融着樹脂による固形化処
理を省略しうる。すなわち機器に圧縮状態で組込みする
ときには、第1b図に示す工程において点線で示すよう
に、絶縁フィルムを被覆した後に打抜きをして葛折りに
し、必要に応じて端子付けをして、葛折り体を圧縮して
機器に装着すればよい。また、固形化する場合でも、葛
折りにして圧縮した状態で樹脂成形(モールド)をおこ
なってもよい。
更には、第2図に示すように、葛折り成形(J)をして
圧縮加熱しくK)た後に切削(N)によってコイル形状
を定めてもよい。外形が4角状でよいときには、コア穴
切削(P)のみをおこなえばよい。固形化が不要な場合
には、第2図に点線で示すように、葛折り成形をおこな
う。
コイル導体パターンは、エツチング以外の技術でも形成
しうる。たとえばマスク蒸着でコイルパターンを形成し
うるし、また、予めコイルパターンに打抜いた金属箔を
ベースフィルムに貼着してもよい。
以上に説明した製造工程のそれぞれはすべて自動処理し
うるものである。本発明の電気コイルは複合リボンの葛
折り形状であるので、コイルの破断やほぐれを生じない
。したがって取り扱いが簡単であり、耐湿性にすぐれ、
機械的強度が大である。端子付けも簡単におこないうる
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一実施例電気コイルの製造工程の一
部を示す流れ図、第1b図は残余の工程と一実施例電気
コイルを示す流れ図である。第1C図はベースフィルム
の両面こ銅箔を接合した複合体を示す斜視図であり、ス
ルーホールパターンを示す。第1d図はコイルパターン
を形成した複合リボンの裏面を、第1e図は表面を示す
平面図である。第1f図は葛折り直前の複合リボンの縦
断面図である。第1g図は打抜き成形後の複合リボンを
示す平面図である。第2図は他の製造工程の一部を示す
流れ図である。 】:ベースフイルム  2a12b:銅箔3:?llJ
ポン     4..4.・・・・t・ニスルーホール
58S、、sa、、S2.−5bS、、5bS2.・−
、−:始端5 ae、、5ae2. ”’ 5bel+
5t)e2+””” :終端l:コイルビツチ   5
a、6b:絶縁フィルム7a、7b :融着樹脂   
8..82:端子9:電気コイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ベースフィルムの一方の面に所定ピッチで積層さ
    れた複数個の周回状のコイル金属層を、他方の面に前記
    コイル金属層の隣り合うものの一方の終端を他方の始端
    に接続する複数個の導体層を積層し、隣り合うコイル金
    属層の一方の終端と1つの導体層の始端、ならびに他方
    のコイル金属層の始端と前記導体層の終端を接続したス
    ルーホール導体と、前記コイル金属層および導体層を被
    覆した絶縁層を有する複合体を、前記コイル金属層の隣
    り合うものの中間を折り目として葛折りにした積層電気
    コイル。 (2)複数個の導体層は周回状のコイル金属層である前
    記特許請求の範囲第(11項記載の積層電気コイル。 (3)  複合体は表裏面に接着層を有する前記特許請
    求の範囲第(1)項記載の積層電気コイル。 (4)  接着層は熱硬化付樹脂層である前記特許請求
    の範囲第(3)項記載の積層電気コイル。
JP57032931A 1982-03-02 1982-03-02 積層電気コイル Pending JPS58151006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032931A JPS58151006A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 積層電気コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032931A JPS58151006A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 積層電気コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151006A true JPS58151006A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12372663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032931A Pending JPS58151006A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 積層電気コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123121A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Alps Electric Co Ltd チップ状インダクタ
WO2014208683A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 昭和電工株式会社 電力伝送体、電力供給装置、電力消費装置、電力供給システムおよび電力伝送体の製造方法
JP2020181852A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 イビデン株式会社 コイル基板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123121A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Alps Electric Co Ltd チップ状インダクタ
JPH0518448B2 (ja) * 1984-11-20 1993-03-12 Alps Electric Co Ltd
WO2014208683A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 昭和電工株式会社 電力伝送体、電力供給装置、電力消費装置、電力供給システムおよび電力伝送体の製造方法
CN105308828A (zh) * 2013-06-27 2016-02-03 昭和电工株式会社 电力传输体、电力供给装置、电力消耗装置、电力供给系统及电力传输体的制造方法
JP2020181852A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 イビデン株式会社 コイル基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071807B1 (en) Laminated windings for matrix transformers and terminations therefor
US4507637A (en) Coil for electric motor
JPS58151006A (ja) 積層電気コイル
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JP2599427Y2 (ja) インダクタ
JP2558513Y2 (ja) コイル
KR100689353B1 (ko) 권선형 초크 코일
JPH0242703A (ja) 中間タップ付コイル
CN210984486U (zh) 一种电感或变压器
JPS634324B2 (ja)
JP3422000B2 (ja) 線輪及び線輪の製造方法並びに変成器の製造方法
US3919767A (en) Arrangement for making metallic connections between circuit points situated in one plane
JPH03192708A (ja) コイル用ボビンに巻線する方法
JPH07176430A (ja) 積層インダクタとその製造方法
JPH0137844B2 (ja)
JPH0963863A (ja) コンバータトランス
JPH07201574A (ja) インダクタおよびその製造方法
JP2003197430A (ja) 積層型シートコイル、トランス
JPS58151010A (ja) 電気コイルの製造方法
JP2574434Y2 (ja) コイル
JPH0611310U (ja) コイル
JPS58137125A (ja) 磁気ヘツド
JP2000100625A (ja) コイル部品
JPH0223000Y2 (ja)
JPH01268006A (ja) 中間タップ付き面実装コイル