JPS58150182A - タイムコ−ド読取装置 - Google Patents

タイムコ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS58150182A
JPS58150182A JP57032591A JP3259182A JPS58150182A JP S58150182 A JPS58150182 A JP S58150182A JP 57032591 A JP57032591 A JP 57032591A JP 3259182 A JP3259182 A JP 3259182A JP S58150182 A JPS58150182 A JP S58150182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
time
time code
time codes
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57032591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656708B2 (ja
Inventor
Akihiko Matsumoto
昭彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57032591A priority Critical patent/JPH0656708B2/ja
Publication of JPS58150182A publication Critical patent/JPS58150182A/ja
Publication of JPH0656708B2 publication Critical patent/JPH0656708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/323Time code signal, e.g. on a cue track as SMPTE- or EBU-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は5編集済の磁気テープを再生し、編集点を検
出するのに適用されるタイムコ−Y読取装置に関する。
編集作業としてのポストプロダクションは、オリジナル
素材がコピーされた例えばカセットビデオチーブを用い
て仮編集し、編集データを得るオフライン編集と、この
編集データを用いてオリジナル素材を最終的に編集する
オフライン編集とから成る。
このオフライン編集時に作成されたチーfには、数多く
の編集点が存在している。したがってオフライン編集時
に編集点を検出する仁とが必要となる。
従来、このような編集点を読取る丸めに、コぎ−の際に
スーパーイン鑵−ズ情報も併せて記憶しておき、オフラ
イン編集されたテープを再生してモニター受像機に供給
し、編集点の前後において、スーパーインポーズされる
タイムコードを目視し、このタイムコードをエディツト
アウト点及びエディツトイン点として手書きすることが
行なわれていた。
かかる読取方法は、両画を目視し、編集点を捜し、手書
きするために、時間がかかると共に、1スが発生し易く
、また、rユレーション(DURATION )などを
読取った値から計算機を使用して計算しなおす必要があ
った。
この発明の目的は、編集済のテープを再生することによ
襲、自動的に編集点のタイムコードを検出することがで
き、これをプリントアウトしたル、01j?デイスプレ
イによp表示できるタイムコード読取装置の実現を目的
とするものである。
また、この発明に依れば、テープの長手方向に嬌畏する
トラックとして記憶されるsMPTIc(又はmBn 
)タイムコードと映倫信号のブランキング期間中に挿入
されるタイムコードとを同時に、且つ独立に検出するこ
とができる。垂直ブランキング期間ツタイムコードは、
  SMPTlCのタイムコ−トド異′&如、スロー再
生、スチル再生などの非ノーマル再生時にも読取る仁と
ができるので、一つのタイムコードを用いることは、編
集を効率嵐〈且っ蟲精tK行なう点から好ましい。この
発明は、アセンデル編集された位置など編集内容を予測
することができ、またビデオ又はオーディオ単独の編集
を行ない易い利点を有している。
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において、1は、回転−ヘッド形のカセツ) V
TRを示し、この’VTRlによって編集済テープが再
生される。この再生ビデオ信号がTBO(時間軸補正装
置)2に供給される。ria2からの同期信号(8YM
O)及びサブキャリ7(go)がvym lに供給され
る。TBOlには、外部から基準OM期信号、コンポジ
ットビデオ信号(又はすデキャリア)が供給され、′1
″B02によ)、再生ビデオ信号の時間軸変動分が除去
される。v’ri 1のオーディオトラツタから再生さ
れたSMFTICのタイムスート!0とTBO2を介さ
れ九再生ビデオ信号とが破線で囲んで示すタイムコード
読取装置3のり−/4及び5に供給される。
このリーダ4によJ78MP11″1のタイムコード?
0が読取られると共に、リーダ5によ伽喬直ブランキン
グ期間内の所定番目の水平区間に挿入されて−るタイム
スードV工ToがWR取られる。これらのタイムコード
が夫々不連続検出回路6及び7に供給され、タイムコー
ドが例えばSフレーム以上変化することか検出され、こ
れが編集点とされる。そしてエディツトイン点及びエデ
ィツトアウト点に相当するタイムコ−Yと両者の差から
求められた期間(デュレーション)とが不連続検出回路
6及び1から出力され、プリンタ制御(9)路8に供給
される。このプリンタ制御回路8にプリンタ9が接続さ
れており、検出されたタイムコードのノ、+Fコピーが
得られる。
なお、プリンタに限らずORTディスプレイによって表
示し九ヤ、磁気ディスクなどの外部メモリーに一旦記憶
しておき、後にプリンタで打ち出したl、oaTディス
プレイに表示するようにしても良い。
上述の不連続検出回路6及びIは、同様の構成で第一図
に示す構成のものとされている。不連続検出回路6とし
て説明すると、10で示す入力端子にリーダ4からのタ
イムコードTOが供給され、メモリーBF1に記憶され
る。次に、メモリーBFlの内容がメモIJ −BF2
に移されると共に、新たに読取られたタイムコードがメ
モリーBFIに書込まれる。このメモ17− BF2及
びBFsK貯えられえ連続する一つのタイムコードが減
算1絡11に供給され、(Bffl −BIFl)が演
算され、その結果がメモリーBLムに書込まれる。
このメモ9− BLムの内容が判定回路12にお−て、
例えばSフレーム以上かどうか調べられ、Sフレーム以
上の場合には、編集点と判断される。
第3図に示すように、連続するタイムコード(T01→
テ0雪→TOs→TO,)を考えると、破線で示す編集
点を挾んだ二つのタイムコ−ptol及びTo。
の関の差(〒o1− To、 )はSフレーム以上とな
る。
この判定によってr−ト13がオンとされ、メモリ−B
−に貯えられて−るタイふコードTOIがメモリーBO
に移される。このメ−t−9−BOd、エディツトアウ
ト点のタイムコードを記憶する丸めのバッファメモリー
であ如、その出力が出力端子14に取)出される。
まえ、第3図におけるタイムコードIC雪がエディツト
イン点になるが、この例では、次のタイムコード’[’
O3との関に/フレームの差が存在し、夕イムコードT
OIと更に次のタイムコードTO4との間に7フレーム
の差が存在していることを判定回1112によって検出
し、このタイムコードTosをエディツトイン点のタイ
ムコードとしている。っtb、tフレーム以上の差が存
在し、前後のタイムコードとのフレーム差がlフレーム
であることが検出されると、デート15がオンとされ、
メモリーB?!の内容がメモリーBI1に移される。こ
の)モリ−BI、は、エディツトイン点のタイムコード
を記憶するためのバッファメモリーである。
上述の処理によって、波形がくずれているために誤って
読み取られているおそれがあるエディツトイン点の最初
の値を使用しないようにできる。
メモリーBIlの内容が出力端子16に取シ出されると
共に、メモリーエリアに書込まれる。メモリー BI、
に貯えられているエディツトイン点のタイムコードと次
に検出されたエディツトアウト点のタイムコ−rとが演
算回路11に供給され、そのカットのデュレーションが
求められ出力端子18Kjll出される。この場合、各
カットのデュレーションのみでなく、これを積算してト
ータル時間も求めるようにしても良い。− 第一図では、理解の容易のため複aOa路ゾロツクによ
って不連続検出(ハ)路を構成しているが、!イクロコ
ンピュータを用いて、所定のゾログラムに従ったフロー
でもってタイムスートommt行なうのが実際的である
。その場合には、縞4IwAに示すように、 RAMの
メモリーエリアが各メモリーに割尚てられる。また、ス
タート時には、最初に読取られ九タイムコードの値をそ
atまエディツトイン点とするか、又紘前後の値とlフ
レームの差を持つことが確認され九最初のタイムコ−Y
O値をエディツトイン点とするようKなされる。
更に、読取られえタイムコードの値が前後の値とlフレ
ームの差を有するものかどうか0チエツタは、リーダ4
及び5において行なうようにして4嵐い。
更に、この発明の一実施例について説明すると、VTR
によ)再生されたぎデオチャンネル及びオーディオチャ
ンネルが箒、tllK示す場合を考える。
この第5図の場合では、ビデオとオーディオとを単独に
編集しているため、両者の間で編集点が一致していない
。そして、ビデオ信号中のタイムコードvxroが(V
工葺→vO1+vI!→・・・・・・・・・)であって
、他のオーディオチャンネルに記録されている8MPT
IOタイムコードTOが(A工1→AO1→ム工雪→ム
O冨→・・・・・・・・・)であるとすると、前述のよ
うに、これらのタイムコードが検出されてプリンタ9に
よって打ち出される。
つま#、111図に示すように、スタート点のタイムコ
ードV工重及びム工1から始まって、1247147点
のタイムコードと、エディツトアウト点のタイムコード
と、両者の差(デュレーション)とが垂直ブランキング
期間のタイムコ−pv工TOとSMFTICのタイムコ
ードとの各々に関して同時にプリントアウトされる。第
7図は、このプリンタ9から得られるハードコピーの具
体的−例を示している。タイムコードの値の一部を下記
に示す。
V工1=θ時 0分 0秒 ざフレームA工l=θ時 
0分 0秒 /フレームムO1=θ時 /分37秒19
フレームム工s=0時lS分75秒コtフレームムOs
−0時76分57秒 7フレームムエ3−0時 3分7
3秒10フレームVO,=Q時 3分St秒コj7L、
−Aし九がって、オーディオチャンネルの最初のデュレ
ーシ日ン紘、(ム01−ム工1=1分37秒llフレー
ム)となる、まえ、第7IIlにおけるテOテムLは、
スタート点からの時間を表わしており 、MO!In工
yは最終的に編集されたテープの位置を示している。
このように得られた編集データは、オンライン編集のた
めに用いられる。
上述の一実施例の説明から理解されるように、この発明
に依れば、エディツトアウト点及びエディツトイン点に
@幽するオーディオチャンネルのsuprm (又はI
BU )タイムコ−rと一直デランキ。
ング期間のタイムコードとを同時に且つ独立に検出し、
表示する仁とができる。し九がって、モニター受像機の
画面に編集点のタイムコードを映出し、これを目視して
手書きして編集リストを作威するのと比べて、簡単、迅
速でミスがなく編集データを得ることができる。また、
ビデオチャンネルとオーディオチャンネルとt別個に編
集する場合にも有用な編集データが得られ、アセンデル
編集され九位置など編集内容を子側することが可能な編
集データを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体の構成を示すゾロツ
ク図、第一図はこの発明の一実施例の一部の構成を示す
ゾロツク図、第3図及び第7図はこの発明の一実施例及
びその、変形した構成の説明に用いる路線図、第5図、
第6図及び第7図は再生されたビデオチャンネル及びオ
ーディオチャンネルの一例とプリントアウトされる編集
データの構成とその具体的−例を示す路線図である。 1・・・・・・・・・VTR,3・・・・・・・・・タ
イム:y’−pg取装置、4゜5・・・・・・・・・リ
ーダ、6,7・・・・・・・・・不連続検出回路、9・
・・・・・・・・プリンタ、11・・・・・・・・・減
算回路、12・・・・・・・・・判定(ロ)路、17・
・・・・・・・・演算回路。 代理人 杉  浦  正  知 第1図 第3図 F 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープの長手方向に記憶されている第1のタイムコ
    ードを読取るリーダと、上記磁気テープから再生され良
    ビデオ信号中のブランキング期間に挿入されて−る第コ
    のタイムコードを読取るリーダと、との絖堆られ先第1
    及び第コのタイムコードの夫々に関してその不連続的変
    化を検出する検出回路と、この不連続的変化の前後に相
    当するタイムコードを記憶するメモリーと、このメモリ
    ーに貯えられている上記タイムコードを第1及び第2の
    タイムコードKII!シて同時に表示するようにし九タ
    イムコード絖取装置。
JP57032591A 1982-03-02 1982-03-02 タイムコ−ド読取装置 Expired - Lifetime JPH0656708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032591A JPH0656708B2 (ja) 1982-03-02 1982-03-02 タイムコ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032591A JPH0656708B2 (ja) 1982-03-02 1982-03-02 タイムコ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150182A true JPS58150182A (ja) 1983-09-06
JPH0656708B2 JPH0656708B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12363100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032591A Expired - Lifetime JPH0656708B2 (ja) 1982-03-02 1982-03-02 タイムコ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242370A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Victor Co Of Japan Ltd 不連続点抽出装置
EP0456433A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sony Corporation Methods of recording coded motion picture data
DE19634966A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetische Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung sowie Verfahren zum Berechnen einer Relativzeit in dieser

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317217A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Sony Corp Tape compiler
JPS56140570A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Detector for information on editing point of magnetic recording tape
JPS56165974A (en) * 1980-04-11 1981-12-19 Sony Corp Discontinuous point detector for time code address
JPS5736476A (en) * 1980-08-08 1982-02-27 Sony Corp Pcm signal recorder and reproducer
JPS57186277A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Sony Corp Reproducing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317217A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Sony Corp Tape compiler
JPS56140570A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Detector for information on editing point of magnetic recording tape
JPS56165974A (en) * 1980-04-11 1981-12-19 Sony Corp Discontinuous point detector for time code address
JPS5736476A (en) * 1980-08-08 1982-02-27 Sony Corp Pcm signal recorder and reproducer
JPS57186277A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Sony Corp Reproducing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242370A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Victor Co Of Japan Ltd 不連続点抽出装置
JPH0766654B2 (ja) * 1985-04-19 1995-07-19 日本ビクター株式会社 不連続点抽出装置
EP0456433A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sony Corporation Methods of recording coded motion picture data
DE19634966A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetische Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung sowie Verfahren zum Berechnen einer Relativzeit in dieser
DE19634966C2 (de) * 1995-08-31 1998-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetische Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung sowie Verfahren zum Berechnen einer Relativzeit in dieser
US5768042A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus and method of calculating a relative time therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656708B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58150182A (ja) タイムコ−ド読取装置
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
EP0833329A2 (en) Reproducing apparatus for temporarily writing reproduced data into memory
JPS6050683A (ja) 記録再生装置
JPS6369074A (ja) 磁気記録装置
JP3102264B2 (ja) 記録・再生装置
JPH03222158A (ja) データの追加書込み方法
JPS6255758B2 (ja)
JPH0138800Y2 (ja)
JP2810062B2 (ja) 記録装置
JPS61162849A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0376555B2 (ja)
JPH0887867A (ja) 画像記録再生装置のインターフェース装置
JPS607644A (ja) 情報記録再生装置
JPS6020365A (ja) 情報書込み方法
JPS5589911A (en) Recording system of digital magnetic tape
JPH01303685A (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPH10247302A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6156525B2 (ja)
JPH0233706A (ja) 磁気テープ装置およびこれを用いた磁気テープ記録方法
JPS6220630B2 (ja)
JPS5984388A (ja) テ−プ走行位置表示装置
JPS5940383A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59165210A (ja) エラ−訂正方式
JPS63212553A (ja) ハ−ドコピ−制御装置