JPS58147183A - ジヨセフソン集積回路の製造方法 - Google Patents

ジヨセフソン集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS58147183A
JPS58147183A JP57030012A JP3001282A JPS58147183A JP S58147183 A JPS58147183 A JP S58147183A JP 57030012 A JP57030012 A JP 57030012A JP 3001282 A JP3001282 A JP 3001282A JP S58147183 A JPS58147183 A JP S58147183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel barrier
film
josephson
deposited
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57030012A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikosuke Shibayama
芝山 彦右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57030012A priority Critical patent/JPS58147183A/ja
Publication of JPS58147183A publication Critical patent/JPS58147183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はジョセフソン集積回路の製造方法に係り、特に
トンネルバリヤとして用いる酸化膜をジョセフソン集積
回路の製造工程中に化学的に不活性で又超伝導性を示さ
ない金属により保護するようにした集積回路の製造方法
に関する。
(2)技術の背景 (2)技術の背景 従来、ジョセフソン集積回路に於゛(トンネルバリヤと
しては種々のものか提案され“(いるか、王に超伝導材
料の酸化物、例えばP b−I n  /1.14金合
金鉛−インシラノ、−金合金)を超伝導体として用いP
bO(酸化鉛)や1n203 (酸化インジウム)をト
ンネルバリヤとして用いるもの、あるいはNb(ニオブ
)を超伝導体として用いNb2O3(酸化膜オシ)をト
ンネルバリヤとして用いるもの、アモルファスシリこ1
ンをトンネルバリヤとして用いるもの等が知られている
一般にトンネルバリヤとしては超伝導体(1部電極)を
熱酸化或いは02プラスマ中で高周波放電酸化法により
形成した酸化IIQを用いるが、その膜厚は非常に薄く
数10八〇ある。
ジョセフソン素子の電気特性、特に臨界電流性゛度は、
この数10人の酸化膜の膜厚に依存し、トンネルバリヤ
の1模厚をいかに正確にコントロールするかによってジ
ョセフソン素子の性能が大きく変化する。しかし、ソヨ
セフソン集積回路を製造していく場合に下部電極形成に
ホト【/、・スト工程等のいくつかの工程を経た後にへ
周波放電酸化を行なわムければならないがジョセフソン
接合部を構成する上部電極の表面状態が上記した各工程
で荒さねる問題を生ずる。
(3)従来技術の問題点 第1図(a)及至(d)は従来のジョセフソン4J積回
路の製造方法を説明するための側断面図である。
第1図(a)  は基板1上にグランドプレーン2を形
成し、該グランドプレーン2トに5in(酸化ソリ:1
ン)等の絶縁膜3を形成し、該絶縁膜3上に例えばPb
−In−Auに、tりなる下部電極4を2000人厚に
形成する。
次に第1図(b)に示すようにSiO等の絶縁膜5を膜
厚か3000人程度に上記下部電極4にオーバラップす
るようにジョセフソン接合領域を形成する。
次に第1図(C)に示すように下部電極4の接合領域に
高周波−放電酸化法により数10人のトンネルバリヤ6
の酸化膜を形成する。続いて例えばP b−A u合金
を用いて上部電極7を4000人厚に形成する。
更に第1図(d)に示ずようにSiOの絶縁膜8を50
00人厚に形成し1、Pb−In−A1」の制御線9を
絶縁膜8Fに形成してジョセフソン素子か形成される。
上記構成のようにジョセフソン素子を製造するときに、
下部電極4のP b−I n−ΔUをOp O+プラズ
マ中で高周波放電酸化法で酸化し1)bOとIn2O:
+の酸化膜、上りへる数10人のトンネルバリヤ6とす
るが、ホトレシスト工程を経た後にF記した高周波放電
酸化を行うため、接合tfJ城の上部電極の表面状態は
不安定である。ずなわらpb−I n−−ΔUは耐熱性
、Il[−J梨品性IJ9 < 、水洗中にも下部電極
が溶は出し1組成は変化してし、まい、当然酸化膜の 
組成、膜厚の再現11は悪<?Jす、ジョセフソン集積
回路とり、−(の特性を劣化する欠点を有する。
(4)発明の目的 本発明の目的はJ′:記欠点に鑑み、ジョセフソン素子
製造工程に於て上部電極の表面状態を一定に保つことで
、製造工程中に71.するトンネルバリヤのIIQ厚2
組成にバラツキを発生させず、ジョセフ・ノン接合特性
の再現性を高め得るジョセフソン集積回路の製造方法を
提供するにある。
(5)発明の構成 そして、この目的は本発明によれば基板、Lに形成した
クランドプレーン上に絶縁膜を介して超伏1材よりなる
下部電極を形成し、該下部電極に絶!4膜を介して形成
したジョセフソン接合領域に酸化膜のトンネルバリヤを
形成し、該トンネルバリャトに化学的に不活性で超伝導
性を示さない金属からなる保護膜を形成後、上記トンネ
ルバリヤと対接して上部電極を形成し、該上部電極上に
絶縁膜を介して制御線を形成してなることを特徴とする
ソヨセフソン集積回路の製造方法を提供することで達成
される。
以下、本発明の一実施例を第2図(a)乃至(g)につ
いて説明する。
f42[A(a)〜(g)は本発明のジョセフソン集積
同面の製造工程を示す側断面図であり、第2IA(a)
は基板1上にNbによりグランドプレーン2を形成し、
該グランドプレーン2ヒにSiOの酸化膜3を形成して
上部電極を形成するために例えばAZレジストを用いて
現像前に七ツク」」ベンセンに浸す事により[・ンスタ
パターン10にオバハング10 ’aを構成ずろ。
次に第2図(b)に小4−ように一ト部電栓4としてP
b−In−Au合金を2000人厚に形成クトロ7 ヒ
’ −ム蒸着等でΔu−・1)+1−・I[1の順に4
Al−蒸着する。下部電極蒸着後同一の真空室内に1時
間以上放置し、ト記積1d蒸着した金属か充分に合金化
した後に例えばRFパワー5W、02ガス圧10m T
orr’CIn分間高周波放電’11−によ−、°(上
部電極4を酸化してトンネルバリヤ6を形成し、次いで
同(、真空室内で連続的にトンネルバリヤ61−にAu
を例えば100人蒸蒸し−(トンネルバリヤを保護4る
保護膜11を形成1゛る。
次に第2図(d)に示場ように蒸着用の真空室内より取
り出し、′/bトンニこ浸すごとでL・ンストパターン
10を除去し、−ノ。7セソソン接合部を決めるための
レジストパターン12を形成する。
更に第2図(e)に示すようにSiOを3000人厚に
蒸着し、レジストパターンI2を除去して絶l膜5を形
成し、更にレジストパターン13を塗布して、上部電極
を形成するようなパターニングを行う。次に第2図(f
)に示すように、Pbを3000人厚に蒸着して上部電
極7を保M膜11Fに形成する 以下、従来と同様にSiOの絶縁膜8を形成後に該絶縁
股上に制御線9を形成することでジョセフソン集積回路
を製造することが出来る。
面、L記実施例では保護膜11としてAuを用いたか、
該保護膜用の材料は化学的に不活性で超伝導性をイ1し
ない金属を選択すればよい。
(7)発明の効果 以1−5説明したように本発明のジョセフソン集積回路
の製造方法によれば、製造工程中に水洗等でトンネルバ
リヤの表面の組成比、すなわら表面状態のバラツキを生
ぜず安定に保てる。その結果トンネルバリヤ酸化膜の厚
み、あるいは組成は厳密に制御出来るためジョセフソン
接合特性、特に臨界電流密度の値の再現性が良くなる特
徴を自するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及至(d)は従来の、/ヨヒフソン集積回
路の製造方法をボす(リリ断面M第2図<a)及至(g
)は本発明のジョセフソン集積回路の製造方法を示す側
断面しJである。 1・・・基板、2・・・グランドブレーン、3゜5.8
・・・絶縁膜、イ・・・)部電極、6・・・トンネルバ
リヤ、7・・・上部電極、9・・・制御線、9.10.
12.13・・・レジスト、ll・・・保護膜。 特許出願人  富1.′通株式会社 (C1) 第 1 ロ (C) (d) 第 2図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成したグランドプレーン上に絶縁膜を介して
    超伝導材よりなる下部電極を形成し、該上部電極に絶縁
    膜を介して形成したジョセフソン接合MMに酸化膜のト
    ンネルバリヤを形成し、該トンネルバリヤ上に化学的に
    不活性で超伝導性を示さない金属からなる保護膜を形成
    後、上記トンネルバリヤと対接して上部電極を形成し、
    該上部電極上に絶縁膜を介して制御線を形成してなるこ
    とを特徴とするジョセフソン集積回路の製造方法。
JP57030012A 1982-02-26 1982-02-26 ジヨセフソン集積回路の製造方法 Pending JPS58147183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030012A JPS58147183A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030012A JPS58147183A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147183A true JPS58147183A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12291948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030012A Pending JPS58147183A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054485A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Agency Of Ind Science & Technol ジョゼフソン接合の製造方法
US5429529A (en) * 1993-03-08 1995-07-04 Yazaki Corporation Structure for connecting shielded-cable end
US5498176A (en) * 1993-06-08 1996-03-12 Yazaki Corporation System for connecting shielding wire and terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054485A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Agency Of Ind Science & Technol ジョゼフソン接合の製造方法
US5429529A (en) * 1993-03-08 1995-07-04 Yazaki Corporation Structure for connecting shielded-cable end
US5498176A (en) * 1993-06-08 1996-03-12 Yazaki Corporation System for connecting shielding wire and terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481119A (en) Superconducting weak-link bridge
JPS6161280B2 (ja)
JPS59138390A (ja) 超電導スイツチング装置
JPS58147183A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPS639391B2 (ja)
JP2682136B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH0322711B2 (ja)
JPH05102547A (ja) ジヨセフソン集積回路装置の製造方法
JPS5979585A (ja) ジヨセフソン接合素子とその製造方法
KR100334404B1 (ko) 고온 초전도체 소자의 제조 방법
JPH05211355A (ja) ジョセフソン集積回路の製造方法
JPS58125880A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS6213832B2 (ja)
JPS62195190A (ja) プレ−ナ型ジヨセフソン接合素子の形成法
JPS6147679A (ja) ジヨセフソン接合素子の作製方法
JPH01186657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0511432B2 (ja)
JPS6135579A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS60113484A (ja) ジョセフソン集積回路装置の製造方法
JPS61278181A (ja) ジヨゼフソン素子の作成方法
JPS63224273A (ja) ジヨセフソン接合素子とその作製方法
JPS58145177A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH0149025B2 (ja)
JPS63226081A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPS6224677A (ja) 超伝導回路用接地面の形成方法