JPS58145516A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS58145516A
JPS58145516A JP57027317A JP2731782A JPS58145516A JP S58145516 A JPS58145516 A JP S58145516A JP 57027317 A JP57027317 A JP 57027317A JP 2731782 A JP2731782 A JP 2731782A JP S58145516 A JPS58145516 A JP S58145516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
signal
air volume
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027317A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Funazaki
船崎 謙
Toshiki Iijima
飯島 敏樹
Yasuo Kanehata
鹿子幡 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57027317A priority Critical patent/JPS58145516A/ja
Priority to US06/440,637 priority patent/US4518032A/en
Publication of JPS58145516A publication Critical patent/JPS58145516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1925Control of temperature characterised by the use of electric means using a combination of auxiliary electric and non-electric power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用空気調和装置に係夛、特に暖房運転
状態時の送風機風量制御の改嵐に関するものである。
従来の自動車用空気調和装置のシステム構成図の一例が
第1図に示されてお〉、第2図に第1図図示従来例の送
風機風量の制御特性図が示されている。
第1図において、風胴1内に設けられた送風機20下流
に冷房装置3が風胴断面全域にわ友って設けられている
。暖房装置4は前記冷房装fl13t−通過し圧空気の
一部を通過させるように設けられておp1暖房Im置4
を通す風量とバイパスさせる風量との割合tlll制御
するエアミックスドア(以下AMドアと称す)5が回動
可能に設けられている。
このAMドア墨はアクチェニーメロに係合されており、
アクチェニー!6には電g!変換器7t−介して演算銀
aSSより開度制御信号が入力されている。
また、電空変換!I7は負圧s9に接続されている。
前記演算装置8には、車室内温度を検出する内気層ン1
11と、車室外温ll!を検出する外気上ンサ12と、
所望とする車室内温度を設定する温度設定器10が接続
されており、また、演算装置8から出力される風量設定
信号が前記送風機2に入力されている。
このように構成されることから、演算装置8において、
内気セ/す11と温度設定器1Gとから各々出力される
検出温度と設定ImKとの偏差を求め、さらに、この偏
差を外気層ンサ12から出力される外気温度にて補正し
て温度差信号とし、この温度差信号に基づいて送風機風
量tt+ttneさせる風量設定信号を出力するととも
に、暖房装置4を通す風量とバイパスさせる風量との冷
暖気の混合比を制御させるAMドア5の開度制御信号を
出力している。この縄度制御信号を電空変換器7によっ
て9鷹圧信号に変換させ、この空気圧信号によってアク
チェエータ6を駆動させてAMドア5の開度制御を行わ
せている。このよう和して、送風機風量と冷暖気の混合
比を制御させることにより。
単塩内温[?所望とする温度九制御しているものである
上記し九送風機風量の制御特性が第2図に示されている
。第2図の横軸は車室内の検出温度Tmと設定温[’r
−との温暖差Tt(Tp=T鳳−T1)。
縦軸は送風機風量Fである。なお、横軸Tpが正のとt
IFi冷房這冷房機転態様ときは暖房運転態様に対応さ
せているものである。
図から明らかなように、温度差TPが±β以内のと―は
一定の低風量PLに、また±α以上のとt&は一定の高
風量Fmに保持され、+αと+β又は−αと−βの範囲
のときは温度差TPに比例して増大される風量制御1%
性を有するものである。
しかしながら、上記のような風量制御特性を有するもの
において冷房装置の機能を停め暖房運転を行わせようと
したと鎗、温度差Tvが±β以内であれば風量は低風量
PLに落ちつくが、一般に暖房装置の発熱量は大きいも
のであることから車室内温度が上昇されて温度差Tνが
正の方向へ増大されることがある。勿論、このとlAM
ドアはHOT@からC00LIIへ回動されるが、たと
えAM)”7がF’ULL−COOLO状@VCあり且
つ風量が低風量PLに保持されていても1日射等の条件
によってはさらに車室内温度が上昇されることがある。
このような場合、温度差TPが正の値になって風量制御
1+49性は冷房運転態様に移行され。
風量Fが増大されて吹出口から放出される熱量が増大さ
れる。これによシ温度差TpFiさらに正の方向に増加
されるので、増々車室内温度7mが上昇されてしまい、
ついKは温度差TPが正圧発散されて車室内温度の制御
が不可能にな)、車室内温度が異常上昇して乗員に著し
い不快感を与えてしまうことがあるという欠点を有して
い喪。
本発明の目的は、暖房運転時における車室内温度の異常
上昇を防止させることができる自動車用空気調和装置を
提供することにある。
本発明は、温設定器により定めた車室内温度の設定温度
と内気上ンサによ)検出された車室内温度の検出温度と
の差圧基づいて送風機風量を制御する風量制御機構を備
えた自動車用空気調和装置において、該空気調和装置の
吹出口切換器が暖房位置にあるとき暖房信号を出力する
冷暖検知器からなる暖房運転状aを検知する第1の手段
と、前記検出温度から前記設定温度を減算して温度差信
号を出力する温暖差演算回路と少なくとも正の前記温度
差信号と前配曖房信号とがと4に入力され九と自一定値
の低風量設定信号を出力する風量設定回路とからなる第
2の手段と、を設けることにより、暖房運転時における
車室内温度異常上昇を防止させ1乗員にとって快適な車
室内温度制御を行わせようとするものである。
以下、本発明の図示実施例に基づいて説明する。
第3図〜第5図に本発明の一実施例が示されている。
第3図には、全体システム構成図が示されている1図中
第1図図示従来例と同一符号の付された亀のは同一機能
・同一構成を有するものであることから説明を省略する
第3図において第1図図示従来例と異なる点は、演算装
置7に代えて本発明の特徴に係る機能・構成を有する演
算装置80が設けられていることと。
冷暖房切換器としての吹出口切換レバー13の位置が、
暖房位置(図中実線によって示され九位置)Kあると自
閉路慣号の暖房信号を出力する冷暖検知器としての吹出
口検知スイッチ14が設けられていることにある。
第4図には第3図図示演算装置800制御詳細ブロツク
構成図が示されている。
第4図において、温度差演算回路81KFi温度設定器
10及び内気竜ンデ11.外気セン?12から各々信号
が入力されている。この温度差演算回路81の出力は比
例演算回路82と風量設定演算回路86とに入力されて
い企、、比例演算回路82の出力信号Vxは制御信号り
建ツー回路83に人力されており、この制御信号りにツ
ー回路83の出力信号VmはAMドアの開度制御回路8
4とウォータコック(以下W/Cと称す)開閉制御回路
88とに入力されている。また、開度制御回路84には
AMドアに関連させて設けられ九装置検出器14からA
Mドアの開腹信号が入力されてお夛、開度制御回路84
の出力は電空変換器7に入力されている1%性切換回路
87には前記吹出O検知スイッチ13から信号が入力さ
れており、この特性切換回路87の出力は前記風量設定
演算回路86及び前記W/C開閉制御回路88に各々入
力されている。風量設定演算回路86から出力される風
量設定信号■−は第3図図示の送風機2に入力されてお
り、W/C開閉制御回路88の出力端FiW/C開閉用
のソレノイドバルブ15に接続されている。まえ、コン
ブレラ?(図示されていない)ON10FF11111
11回路850入力端は前記外気セン?12に接続され
ており、出力端はコ/プレツデの駆動Vレー回路16K
g続されている。定電圧電源回路89Fi上記各制御回
路に制御電源■6と信号用基準電圧Vmとを供給するも
のであり一端が接地されている。
ま九、上記した制御又は演算回路の中で本発明の特徴に
関連する風量設定演算回路86s特性切換回路87.W
/Cl1l閉制御回路88の詳細回路図が第6図に示さ
れている。
第5図Kitいて、各々の回路は一点鎖線で区分されて
いる。前記温度差演算回路81から出力された温度差信
号VpFi、)ランジスタT、のベースに入力濱れ、こ
のT、のエマツタは抵抗R1を介して電源V、に接続さ
れている。T1のコレクタは抵抗R,t−介して接地さ
れ、tたダイオードDI のカソードKII続されてい
る。このDlのアノードは抵抗R1を介して電源VCと
、ダイオードD、のアノードとと接続され、このり、の
カソードは前記T1のベースKIII!綬されている。
前記り、のアノードは抵抗Ra?介して演算増巾器P1
の一入力端Kit!続されている。このPlの十入力端
は抵抗Rst介して電源Vcと、抵抗R・を介して接地
とに各々接続されている。P、の出力端は抵抗R,tF
介して電IIV、と、抵抗R・を介してトランジスタT
、のエヤツーと、1iらKmKR,t−介してP、の−
入力端とKll続されている。
このT、のニオツタ電圧が風量設定信号V1である。T
、のコレクタは電源Vci’C接続され、ベースはダイ
オードD、のアノードと、抵抗Rze t−介して電源
VCと、抵抗R11を介して接地とに接続されている。
前記〒1のコレクタは抵抗R11を介してダイオードD
4のカソードに、このり、のアノードはトランジスタT
、のコレクタとダイオードD、のアノードとに接続され
ており、〒、のエミッタは電源Vaと、ペースは抵抗R
1,を介して電源VCと11九抵抗R14を介して前記
り、のカソードとに接続されている。このり、のカソー
ドには前記吹出口検出スイッチ13から信号が入力され
ている。
前記り、のカソードは演算増幅器P、の十入力端Km続
されており、この十入力端は抵抗R1sを介して電源V
cK接続され、抵抗R1,f介して接方 地されている。管圧、とのP、の−大端には前記^ 制御信号り2ツタ回路83の出力信号Vlが人力されて
か)、出力端は抵抗R0を介して一入力端と、抵抗R1
1を介してトランジスタT、のペースとKN続されてい
る。この〒4のエンツタは接地され、コレクーはツェナ
ダイオードZDst介して接地され且つ、前記ソレノイ
ドバルブ18に:m続されている。
以上のように構成される実施例の動作について以下に説
明する。
まず、第4図1参照しながら動作概要について説明する
。なお、特にことわらない@〕信号は電圧信号である。
内・外気セン?11.12の特性は第6図に示すごとく
、温tTm 、TACJ上昇とと−に検出温度信号Vm
、Vムは非直線的に低下するが、温調上重要な10〜4
0Cの温度範囲ではほぼ直線と見なすことができる。温
度設定器1OFiポテンシlメーIから形成されておp
、特性ij槙7図に示すごとく、設定温度T・口上外と
ともに設定温度信号■!は直線的に増加する。
am差演算回路81は入力され九検出温寂償号Vlから
設定温度信号V!を減算し温度差信号V、を演算するの
であるが、第6811.第7図に示されたごと<Vmと
V!の温度に対する変化が逆位相の丸め、v!とVmの
代数加算結果が温度差信号VtとなL第8図中−ムにで
示され九特性の信号を出力する。1*、外気温11Tム
の変化に対応させて、より袂適な空調を行わせる九め、
検出ilK信号Vムの変化に応じて見かけ上の設定温度
信号V!を変化させ、外気温度が低い場合は線Bのごと
<、1九九気温度が高い場合は線Cのごとく特性を変化
させている。
比例演算回路82ViAMドアの制御開度を決定すゐ制
御信号■!を演算する−のであり、VPの比例増巾及び
時間積分を行ないその結果を加算して■!として出力し
ている。仁の演算式が次式(1)及び式(2)に示され
ている。に1.に、は係数であ)式(1)中のtは当骸
空気調和懐置起動後の運転経過時間(sea)、iた本
発明でhK=1.に、=680とし圧式(2)の演算を
行なっている。
V xxV P+ −/’ V P d t     
・・・・・・121680  ・ 制御信号IJ tツー回路83Fi、比例積分制御を行
なうにあたり、制御信号V、がAMドアの機械的応答範
囲外となり九場合の悪影響を除く丸め。
この制御信号Vxが帥記応答範囲外に変化し九場合、■
xを悪影響がない値に制限し、AMドアの量産制御信号
VDとして出力すゐものである。
AMドア開度制御回路84Fi、出力箋子に接続されて
いる電空変換器7を駆動して、AMドアの開[t−開度
制御信号Vmの筐に対応する角l!に制御する。この回
路の制@特性は第9図に示され九とおり、AMドアの開
腹に比例し九■度検出信号VνとAMドア開腹制御信号
■bとを比較し1図示斜線の領域に収壕る制、電空変換
器7を駆動制御させるものである。
コンブレツ?0N10FF制御回路8!!ti、第10
図に示され丸ごとく、外気検出温度信号Vムが一定値以
上、すなわち、外気温度Tムが一定値以下のとき、コン
プレッサの駆動リレー回路16tOPFしてコンプレッ
サを停止させている6本実施例ではコンプレツ?を停止
させる一定温fFisrK設定されている。
特性切換制御回路87は、吹出口検出スイッチ13から
の信号管うけ、風量制御特性及びウォータコック(W/
C)の開閉動作を、上部吹出時と下部吹出時で切換える
九めの信号を発生させている。
風量設定演算回路86H,温度差信号■Pt1−受け、
基本動作として設定温度Tsと内気温度Tmかはぼ等し
い場合低風量とし、この温度差が増加するにつれて風量
を増加させるような風量設定信号V−を出力する機In
!會有するものであシ、詳細動作については後述する。
W/C開閉制御回路88は、出方端に接続され九ンレノ
イドパルプ15によりW/Cの開閉制御を行わせる−の
であり、前記特性切換回路87から入力される冷暖信号
に応じ良信号により、下部吹出時(暖房時)には第11
図の線Cに示されたように、AMドアの開度制御信号7
勝の値に拘らず常時W/Cを開かせる信号を出方し、上
部吹出時(冷房時)K#i第11図の線りに示されたよ
りに、7勝が所定値以上即ちAMドアが最冷層側に制御
されているときW/Cf閉止させる信号を出力するもの
である。
次に、第5図を参照しながら、前記風量設定演算回路8
6を中心とする動作fついて詳述する。
風量設定演算回路86において、R3−R1及びDI 
、D、、TIからなる回路はVpの変化に対し連給対値
回路管形成している一Ra−RatR1に対し十分大趣
な値に選定すると−Rs を流れる電l511はほとん
どその重管R8に流れ込む、従ってR1とR1とをほぼ
同じ抵抗値とすることによって図示点にの電位FiV 
pの変動に対し、逆位相で変化車の等しい電位となる。
この点にの電位及び入力され九温度差信号VPVrSア
ナログ的なAND回路を形成するり、及びDa 、Re
 を通すことによシ点りの電圧V@tl第12図mgで
示すとと(、VPの変化に対し、連給対筐の特性を有す
る啄のとなる。なお、上記縁Eの特性は上部吹出時の−
ものであり、下部吹田時の場合Fi特性切換回路87に
吹出口検出スイッチ13よp暖房(閉路)信号が入力さ
れるので、〒、のペース電位を引下げて後述する制限電
圧VrQVK変化させるとと−に、T、のペース電位を
引下げて導通させるのて点KK電流が流入される。これ
によって。
下部吹出時#i、特性切換回路87よシ点に4C1fi
が流入し1点にの電位が高くなってDIが動作で趣ない
丸め、電圧■@は第12図の線PK示され九ごとく、電
圧V、に比例して変化するものとなる。これに対し、演
算増巾器Pl及びR4−R6゜R,Fi反転増巾回路を
形成している。従って電圧v@Fi凡、 、 R6によ
り分圧され九電圧を基準に反転増巾されて風量制御信号
Vsとして出力される。ここでs Rs e Rts 
* Rss * T*は電圧リミッタの役割を果九して
おシ、一定電圧に固定されている〒、のペース電位に対
し、T、のエミッタ電位が低い場合のみ、〒、が導通さ
れ、エミッタ電位、II]ちV−の低下を制限している
。この制限電圧は、吹出口検出スイッチ13の信号が閉
信号の時的QY、開信号の時的1.3vに設定されてい
る。管圧、演算増巾器P1の最低出力電圧は、その内部
飽和電圧により約16マである。従って風量設定演算回
路86によ)、温度差信号■νは。
電圧V−を経て、第13図に示され友風量設定信号Vs
K変換される。第13図の纏GK示され丸ごとく、上部
吹出時は温度差信号■?の絶対値増加とともにV−も増
加するが、一定以上の冷房能力確保のため、最低風量設
定信号Vat高く設定している。一方、下部吹出時は同
図線HK示され九ごと〈最低風量設定信号V−は低く設
定し、且つ、Vtの値が正の場合すなわち、エアコンが
冷房動作の場合は1乗員の不快感を除く丸め、風量設定
信号V1は増加させない特性にしているのである。tた
、風量設定信号V−の変化に対して、送風機モータ印加
電圧VMすなわち、吹出風量は第14図の!sK変化す
るため、第13図の縦軸はそのit風量を示していると
見ることがで―る。
ま九、W/C開閉制御回路88において、演算増巾器P
I及びR1,−’−R1,から成る回路はヒステリシス
コンパレータを形成しており−RtsとR3゜とで分圧
され九基準電圧に対し入力され九電圧■−が高い場合、
P、の出力電圧FiL、となり。
VBが低い場合FiHzとなる。一方、下部吹出時は前
記特性切換回路87から第SFI!J図示点[、に電流
が流入され、Plの基準電位が上昇するためP、の出力
FiHtに固定されることkなる。前述し九W/Cの開
閉動作FilllE11図に示されようK。
AMドアの開度検出信号VIIK対して、前記Htのと
―開とされり、のとき閉止されることになる。
従って1本実施例によれば、冷房装置の機能(コンプレ
ツt)Vt停めて暖房運転を行わせ九場合にあって、外
気条件などKよ)車室内温度が設定温度以上になっても
風量が増加されることがないことから、空気調和装置の
放出熱量の増加が抑制されて、車室内温度の異常上昇を
防止させることかで龜、快適な暖房特性を得ることがで
きる。
管圧1本実施例によれば、比例積分制御方式による空気
調和装置の風量制御及び吹出温度制御を行わせているこ
とから、自動的に車室内温度を常に所望とする設定温g
K制御させることができる。
さらに1本実施例によれば、暖房運転状mにおける風量
制御特性が従来例のものに比べて良好なものとなり、且
つ、コンブレラ?を停め良状態でも暖房運転時に良好な
空気調和を行えることから。
エンジンに無用な負荷がかからず、経済性が向上される
という効果を有している。
以上説明し九ように1本発明によれば、暖房運転時にお
ける車室内温度の異常上昇を防止させることかで自、快
適な電室内温度の制@を行わせることができるという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のシステム構成図、第2図は第1図図示
従来例の職量制m%性を示す線図、篇3図は本発明の一
実施例の全体システム構成図、第4図は第3図図示実施
例の制御詳細ブロック構成図、第5図は第3図図示実施
例の要部詳細回路図、1      ′6″7′至“1
41!gfl@3Q!jl1例0動1説明する丸めの図
であ夛、第6図は内申外気七ンデの動作特性図、第7図
は温度設定器の動作特性図。 第8図は温度差演算回路の動作特性図、第9WAFiA
Mドア開度制御回路の動作特性図、第tOWはコンプレ
ツブON10 F F制御回路の動作特性図。 第11図FiW/C開閉制−回路の動作特性図、第12
図は風量設定演算回路の内部電圧の動作特性図、第13
図は風量設定演算回路の動作特性図。 第14図は送風機モーI制御装置の入出力電圧特性図で
ある。 2・・・送風機、訃・・冷房装置、4・・・暖房装置、
5・・・エア?ツクス(AM)ドア、10・・・温度設
定器。 11・・・内気セン?、13・・・吹出口切換レバー(
吹出口切換器)、14・・・吹出口検出スイッチ(冷暖
検知器)、80・・・演算装置、81・・・温度差演算
回路、86・・・風量設定演算回路・       、
+1 :、、: 4゜代11士 高橋−′べjパ。 ・〕・ L− 1゛□ 第1 の 第2す Tr−Ts−Ts 第30 ′yfJs″0 E    第ら 囚 第8(!l ′v!i’:rv 禿10の エ ム Ovり(V) 1!5I2I21 第130

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.111度設定−によシ定めた車富内温度の設定温良
    と内気センtK!fi検出された車富内温度の検出@度
    との差に基づいて送風機風量を制御する風量制御機構を
    備えた自動車用空気調和装置において、該空気調和装置
    が暖房運転状態であることを検知する第1の手段と該暖
    房運転状態時に前記車富内m度の検出ff1度が股j!
    温度以上になったときは送風量を一定の低風量に保持さ
    せる1120手段とを設は九ことを特徴とする自動車用
    空気調和装置。
  2. 2.411#v−請求の範囲JIIII項記載の発明に
    おいて、前記#Ilの手段は空気調和装置の吹出口切換
    器が暖房位置にあると自暖房信号を出力する冷暖検知器
    で6シ、前記第2の手段は前記内気センサよフ出力され
    る検出温度信号から前記温度設定器より出力される設寞
    温寂信号を減算して温度差信号を出力する@直差演算@
    路と、少なくとも正の前記温度差信号と前記暖房信号と
    がと%に入力されたと自一定値の低風量設定信号を出力
    する風量設定演算回路と、を具えて形成されるものであ
    ることを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP57027317A 1981-11-11 1982-02-24 自動車用空気調和装置 Pending JPS58145516A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027317A JPS58145516A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 自動車用空気調和装置
US06/440,637 US4518032A (en) 1981-11-11 1982-11-10 Temperature control apparatus for automobile air-conditioning systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027317A JPS58145516A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145516A true JPS58145516A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12217701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027317A Pending JPS58145516A (ja) 1981-11-11 1982-02-24 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145516A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131230A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Nihon Radiator Co Quick airrconditioning method in car room and its device
JPS554217A (en) * 1978-06-21 1980-01-12 Nippon Denso Co Ltd Method of and device for controlling to exchange inner and outer air
JPS56138639A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Diesel Kiki Co Ltd Control device for blower motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131230A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Nihon Radiator Co Quick airrconditioning method in car room and its device
JPS554217A (en) * 1978-06-21 1980-01-12 Nippon Denso Co Ltd Method of and device for controlling to exchange inner and outer air
JPS56138639A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Diesel Kiki Co Ltd Control device for blower motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940918A (ja) 自動車の空調制御装置
KR900007265B1 (ko) 자동차용 공기조화기의 제어장치
JPH025603B2 (ja)
JPS6061324A (ja) 自動制御空調装置
US5033672A (en) Automobile air conditioning system
JPS58145516A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP4313175B2 (ja) 車両用空調装置
JP3493895B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2505888B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3235104B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6238169B2 (ja)
JPS5841205B2 (ja) 自動空気調和装置における温水コックとエアミックスドアとの制御方法および制御装置
JP6325812B2 (ja) 車両用空調装置
JPS58145515A (ja) 自動車用空調機の制御装置
JPH05201240A (ja) 自動車の室内換気構造
JPH0635713Y2 (ja) 車両用空調装置
JP3677879B2 (ja) 車両用空調装置
JPS58101815A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6232882Y2 (ja)
JPS6312006B2 (ja)
JPH0628324Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR100859735B1 (ko) 정확한 온도 제어가 수행되는 차량용 다중 공조 시스템 및그 제어 방법
JPH0761762B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0399926A (ja) 自動車用空調装置の制御装置