JPS5814519B2 - 低シアン高速電解銀メツキ液 - Google Patents

低シアン高速電解銀メツキ液

Info

Publication number
JPS5814519B2
JPS5814519B2 JP9630576A JP9630576A JPS5814519B2 JP S5814519 B2 JPS5814519 B2 JP S5814519B2 JP 9630576 A JP9630576 A JP 9630576A JP 9630576 A JP9630576 A JP 9630576A JP S5814519 B2 JPS5814519 B2 JP S5814519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
silver
plating solution
silver plating
cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9630576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321049A (en
Inventor
南郷重行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9630576A priority Critical patent/JPS5814519B2/ja
Publication of JPS5321049A publication Critical patent/JPS5321049A/ja
Publication of JPS5814519B2 publication Critical patent/JPS5814519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低シアン高速電解銀メッキ液に関する。
さらに詳しくは、毒性が弱いためにメッキ作業者に悪影
響を及ぼすことがほとんどなく、、しかもその排水処理
のランニングコストを大巾に低減しうる低シアン高速電
解銀メッキ液に関する。
近時、ICやトランジスターのリードフレームあるいは
LSIセラミックパッケージなどの各種パッケージ類に
使用される半導体部品の銀メッキに際しては、安定性に
すぐれかつ析出速度の犬なる高シアンアルカリタイプの
銀メッキ液が賞用されている。
しかしながら、かかる銀メッキ液はシアン濃度が高いた
めメッキ作業時に有毒なシアンガスが多量に発生し、作
業者に悪影響を及ぼすという大きな欠点を有しており、
また公害規制の厳しい昨今にあってはその排水処理に多
類の費用を要するという経済的な問題も含んでいる。
それゆえ、かかる高シアンアルカリタイプの銀メッキ液
と同様のすぐれた性能を有し、しかも低毒性にすぐれか
つ排水処理コストの安価な銀メッキ液の開発が希求され
ているのが現状である。
しかるに本発明者はかかる現状に対処すべく種種研究を
重ねた結果、ピロリン酸カリウムおよび(または)トリ
ポリリン酸を50〜300g/l,正リン酸2水素カリ
ウムを5〜50g/l,亜セレン酸カリウムを10〜2
00ppm、エチルキサントゲンカリウムを10〜50
0ppm、エチレンジアミン四詐酸またはそのカリウム
塩を1〜10g/lおよびシアン化銀カリウムを銀とし
て10〜609/1含有せしめ、かつピロリン酸カリウ
ム、ポリリン酸および正リン酸の少なくとも1種を含有
せしめてpHを8〜10の範囲に調整した銀メッキ液が
、前記高シアンアルカリタイプの銀メッキ液と同等もし
くはそれ以上のすぐれた性能を有し、しかも低毒性であ
ってメッキ排水処理のランニングコストを大巾に低減し
うるという事実を見出し、本発明を完成するにいたった
すなわち本発明はピロリン酸カリウムおよび(または)
トリポリリン酸カリウムを50〜300g/l,正リン
酸2水素カリウムを5〜50g/l,亜セレン酸カリウ
ムを10〜200ppm、エチルキサントゲン酸カリウ
ムを10〜500ppm、エチレンジアミン四酢酸また
はそのカリウム塩を1〜10g/1およびシアン化銀カ
リウムを銀として10〜60g/I含み、かつpHを8
〜10に調整すべくピロリン酸カリウム、ポリリン酸お
よび正リン酸の少なくとも1種を含むことを特徴とする
低シアン高速電解銀メッキ液に関するものである。
ここに主成分のシアン化銀カリウムは析出銀の供給源と
なるものであり、ピロリン酸カリウムおよびトリポリリ
ン酸カリウムは電導塩としての働きをするものであり、
正リン酸2水素カリウム塩は浴電導度を上げる助剤とし
て働くものである。
また亜セレン酸カリウムおよびエチルキサントゲン酸カ
リウムは析出銀の表面をより平滑にして半光沢にする働
きをするものである。
セレン化合物としてはたとえば亜セレン酸カリウムなど
の亜セレン酸塩が、また硫黄化合物としてはたとえばエ
チルキサントゲン酸カリウムなどのエチルキサントゲン
酸塩が好適に採用される。
またエチレンジアミン四酢酸またはそのカリウム塩はメ
ッキ液中に微量に混入する金属イオンのマスキング剤と
しての働きをするものである。
なおpH調整のためのピロリン酸カリウムはpHをあげ
るぱあいに使用されるものであって通常はピロリン酸カ
リウムの50%水溶液が好適に使用され、一方ポリリン
酸、正リン酸はpHをさげるぱあいに使用されるもので
あって通常はこれらの10〜50%水溶液が好適に使用
される。
かくのごとく本発明の銀メッキ液においては、主成分の
シアン化銀カリウム以外にはシアン系化合物をまったく
使用しておらず、しかも該シアン化銀カリウムはpH9
.5以下の条件で電解されたばあいそのシアンが分解さ
れるごとき塩であるから、メッキ液またはメッキ排水中
におけるフリーのシアンイオン濃度はきわめて低く、シ
たがってメッキ作業中に人体に有毒なシアンガスを発生
することがほとんどなくきわめて衛生的に作業をするこ
とが可能となり、またメッキ排水処理も従来の約1/2
0〜1/50程度のランニングコストで容易に行なうこ
とが可能となる。
しかも本発明の銀メッキ液においては、電導塩として使
用する前記ピロリン酸カリウムまたはトリポリリン酸カ
リウムが従来より高シアン銀メッキ液の電導塩として多
用されているシアン化カリウムと同程度のすぐれた電導
性を有しており、かつ前記正リン酸2水素カリウムが浴
電導度を向上せしめる助剤として有効に作用するため、
本発明の銀メッキ液を用いて高電流密度でメッキしたば
あい従来の高シアン高速型銀メッキ液と同程度もしくは
それ以上の析出速度かえられるのである。
また電導塩として使用する前記ピロリン酸カリウムまた
はトリポリリン酸カリウムは主成分のシアン化銀カリウ
ムと一部複合体を形成して一種のpH緩衝剤としての働
きも有するため、メッキ浴pHの変動が少なく、かつメ
ッキ液の安定性も良好である。
さらに本発明の銀メッキ液にあっては前記亜セレン酸カ
リウムおよびエチルキサントゲン酸カリウムを含有せし
めて析出銀表面の平滑性の向上を図るとともに、エチレ
ンジアミン四酢酸またはそのカリウム塩を含有せしめて
メッキ液中に微量(通常300ppm程度まで)に混入
する銅、鉄、ニッケル、亜鉛、コバルトなどの金属イオ
ンと安定な錯体を形成させることによりこれら不純金属
イオンをマスキングしているため、本発明の銀メッキ液
からえられる析出銀はきわめて高純度であり、かつ銀白
色の平滑表面を有し、しかも充分に満足しうる硬度、耐
熱性、つきまわり性、ボンデイング性を有する。
したがって本発明の銀メッキ液は、シリコンダイスの溶
着性、金線熱圧着性、ハンダ付性などのきわめて良好な
半導体銀メッキ部品を容易に提供することができるので
ある。
本発明の銀メッキ液がか《のどとき顕著な効果を奏しう
るのはあくまで前記特定成分を前記特定濃度範囲で含有
せしめ、かつそのpHを8〜10の範囲に調整したから
であるが、とくに電導塩としてピロリン酸カリウムを2
00g/lまたはトリポリリン酸カリウムを150g/
l1正リン酸2水素カリウムを209/l,亜セレン酸
カリウムを10卿、エチルキサントゲン酸カリウムを2
0ppm1エチレンジアミン四酢酸またはそのカリウム
塩を2g/lおよびシアン化銀カリウムを銀として35
g/l含有せしめ、かつピロリン酸カリウム、ポリリン
酸および正リン酸の少なくとも1種を含有せしめてその
pHを9.0に調整した銀メッキ液は最大限の効果を発
揮しうるので、本発明のもつとも好ましい実施態様であ
る。
なお、各成分の濃度あるいはpHが前記特定範囲を下回
るときは、たとえば浴電導度の低下により析出速度が遅
くなったり、メッキ面が粗になったり、白色のシアン化
銀の沈殿を生じたりするなどの不都合を生じ、一方前記
特定範囲を上回るとき、たとえば亜セレン酸カリウムお
よびエチルキサントゲン酸カリウムがそれぞれ200p
pmおよび500ppmを超えるときはメッキの表面硬
度が過大となったり、メッキ表面が黄色に変色したりし
、またコストも増加するなどの不都合を生じるので、い
ずれのぱあいも本発明の目的を達成することができない
また亜セレン酸カリウムおよびエチルキサントゲン酸カ
リウムのいずれか一方が10ppmよりも少なくなると
きは、銀が異常析出し被メッキ物の表面が粗くなる傾向
があり好ましくない。
本発明の銀メッキ液は、第1表に示すごときメッキ条件
のもとで使用されるが、ラック方式、バレル方式のいず
れのメッキ方式であってもつきまわり性その他の諸性質
にすぐれた析出銀かえられ、またジェットノズル(白金
)などによる高速部分銀メッキ液としても好適に採用し
つるものであり、しかもその液温は常温ないし70℃程
度の広範囲にわたって採用可能であり、とくに30℃付
近の液温で容易に部分銀メッキができるなど、そめ作業
性の面できわめてすぐれている。
また本発明の銀メッキ液はとくに銅、銅合金または銅メ
ッキ素地に対して銀メッキするぱあいには従来の高シア
ン銀メッキ液において必要とされる銀ストライクがまっ
たく不要であり、にもかかわらず高シアン銀メッキ液と
同様に密着性、平滑性の良好な析出銀をうろことができ
る利点もある。
なお本発明の銀メッキ液は、たとえばシアン化銀カリウ
ム分解により生じる有機物などの影響が少ないものであ
るから、消耗成分を逐次補充するとともに活性炭などを
用いて連続渥過することにより半恒久的に使用されうる
?注)()内は最適条件 つぎに実施例をあげて本発明の低シアン高速電解銀メッ
キ液を説明するが、本発明はもとよりこれらの実施例の
みに限定されるものではない。
実施例 1 ピロリン酸カリウム(K4P207)200g/l1正
リン酸2水素カリウム(KH2PO4)20g/l1亜
セレン酸カリウム(K2Sea3)1o卿、エチルキサ
ントゲン酸カリウム(K(0H50CS2))20pp
m、エチレンシアミン四酢酸((CH2COOH)2N
CH20H2N(CH2C00H)2)2g/lおよび
シアン化銀カリウム(KAg(CN)2)65g/A(
銀として35g/l)からなる水溶液(水はイオン交換
水を用いた)をつくり、ついで50係ポリリン酸水溶液
でpH9.0に調整して低シアン高速電解メッキ液を作
製した。
えられた銀メッキ液2.5lを浴槽に仕込み、マグネチ
ツクスクーラーで撹拌しなから液温35〜38℃、電流
密度5A/dm2、陽極比(チタン白金)3:1のメッ
キ条件で5X5X0.02(cm)の銅板を銀メッキし
た。
その際、シアンガスの発生はみられなかった。
えられた銀メッキは第2表に示す性能を有していた。
実施例 2 実施例1のピロリン酸カリウム200g/lに代えてト
リポリリン酸カリウム(K,P301o)1509/l
としたほかは実施例1と同様にして銀メッキ液の作製お
よび銀メッキ操作を行なった。
えられた銀メッキは第2表とほぼ同様の性質を有してい
た。
またメッキ中にシアンガスの発生はなかった,実施例
3 ピロリン酸カリウム100g/l、正リン酸2水素カリ
ウム10 g/l ,亜セレン酸カリウム10ppm1
エチルキサントゲン酸カリウム10ppm,エチレンジ
アミン四酢酸カリウム29/l,シアン化銀カリウム9
09/l(銀として48.6g)からなる水溶液をつく
り、ついで50係ポリリン酸水溶液でpH9.0に調整
した低シアン高速電解銀メッキ液を作製した。
この銀メッキ液を用いて実施例1と同様にして銅板に銀
メッキした。
その際シアンガスの発生はみられなかった。
えられた銀メッキ液は第2表とほぼ同様の性質を有して
いた。
実施例 4 実施例1と同様にして作製した銀メッキ液を用いて、■
Cフレーム、トランジスターフレームおよびハーメチツ
クシールヘツダーにそれぞれ5戊/dm2で3分間銀メ
ッキを行ない、その耐熱性、ボンディング性、ハンダ付
性、シリコンダイス溶着性および金線熱圧着性をテスト
したが、通常Φ高シアン銀メッキ液を用いて銀メツキし
たぱあいとほぼ同様のすぐれた性能を示した。
実施例 5 実施例1と同様にして作製した銀メッキ液を用いて、銅
メッキした多<ンコバールフレームに液温35℃、電流
密度20A/bm2の条件でジェットノズル(白金)方
式により1分間部分銀メッキを行ない、その耐熱性およ
びボンデイング性をテストしたが、通常の部分銀メッキ
液またはシアン系部分銀メッキ液を用いて部分銀メッキ
したぱあいとほぼ同様のすぐれた性能を示した。
実施例 6 実施例1で調製した低シアン高速電解メッキ液を水で1
00倍に希釈し、メッキ排水のサンプルIとした。
一方、シアン化銀40g/A,シアン化カリウム100
g/lおよび炭酸カリウム10g/1からなる通常のシ
アン系メッキ液を水で100倍に希釈し、メッキ排水の
サンプル■とした。
両サンプルを10係水酸化ナトリウム水溶液でpH10
に調整し、ついで10チ次亜塩素酸ソーダ水溶液を加え
て処理し、フリーシアンを分解した,その結果サンプル
Iのぱあいはわずか1mlの10φ次亜塩素酸ソーダ水
溶液で処理できたのに対し,サンプルHのぱあいは20
mlの10係次亜塩素酸ソーダ水溶液が必要であった。
実施例 7 亜セレン酸カリウムの量を190ppmおよび、エチル
サントゲン酸カリウムの量を480ppmとしたほかは
実施例1と同様に低シアン高速電解銀メッキ液を作製し
、該メッキ液を用いて実施例1と同様のメッキ条件で銅
板をメッキした。
えられた銀メッキは第2表とほぼ同様の性質を有してい
た。
またメッキ中にシアンガスの発生はなかった。
比較例 1 亜セレン酸カリウムの量を5ppmおよびエチルキサン
トゲン酸カリウムの量を50ppmとしたほかは実施例
1と同様にして比較用の銀メッキを作製し、このメッキ
液を用いて実施例1と同様のメツキ*件で銅板をメッキ
したところ、銅板表面に銀の異常析出が起り、メッキ表
面が粗くなった。
比較例 2 亜セレン酸カリウムの量を20ppmおよびエチルキサ
ントゲン酸カリウムの量を5ppmとしたほかは実施例
1と同様にして比較用の銀メッキ液を作製し、このメッ
キ液を用いて実施例1と同様のメツキ条件で銅板をメッ
キしたところ、比較例1と同様に銅板表面に銀の異常析
出が起り、メッキ表面が粗くなった。
比較例 3 亜セレン酸カリウムの量を220p一およびエチルキサ
ントゲン酸カリウムの量を50ppmとしたほかは実施
例1と同様にして比較用の銀メッキ液を作製し、このメ
ッキ液を用いて実施例1と同様のメッキ条件で銅板をメ
ッキした。
えられた銀メッキはその表面が硬くなりすぎ、好ましい
ものではなかった。
比較例 4 亜セレン酸カリウムの量を20ppmおよびエチルキサ
ントゲン酸カリウムの量を530ppmとしたほかは実
施例1と同様にして比較用の銀メッキ液を作製し、この
メッキ液を用いて実施例1と同様のメツキ条件で銅板を
メッキした。
えられた銀メッキは黄変しており、好ましいものではな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピロリン酸カリウムおよび(または)トリポリリン
    酸カリウムを50〜300g/l1正リン酸2水素カリ
    ウムを5〜5 0 g/l ,亜セレン酸カリウムを1
    0〜200ppm、エチルキサントゲン酸カリウムを1
    0〜500ppm、エチレシジアミン四酢酸またはその
    カリウム塩を1〜109/lおよびシアン化銀カリウム
    を銀として10〜60g/l含み、かつpHを8〜10
    に調整すべくピロリン酸カリウム、ポリリン酸および正
    リン酸の少なくとも1種を含むことを特徴とする低シア
    ン高速電解銀メッキ液。 2 ピロリン酸カリウムを2009/l,正リン酸2水
    素カリウムを2 0 &/l,亜セレン酸カリウムを1
    oppm,エチルキサントゲン酸カリウム20ppm、
    エチレンジアミン四酢酸またはそのカリウム塩を2 g
    /lおよびシアン化銀カリウムを銀として35g/l含
    み、かつpHを8〜10に調整すべくピロリン酸カリウ
    ム、ポリリン酸および正リン酸の少なくとも1種を含む
    特許請求の範囲第1項記載の低シアン高速電解銀メッキ
    液。 3 トリポリリン酸カリウムを150g/l、正リン酸
    2水素カリウムを20g/l1亜セレン酸カリウムを1
    0ppm1エチルキサントゲン酸カリウムを20ppm
    、エチレンジアミン四詐酸またはそのカリウム塩を2g
    /1およびシアン化銀カリウムを銀として35g/l含
    み、かつpHを8〜10に調整すべくピロリン酸カリウ
    ム、ポリリン酸および正リン酸の少なくとも1種を含む
    特許請求の範囲第1項記載の低シアン高速電解銀メッキ
    液。 4 pHが9に調整された特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の低シアン高速電解銀メッキ液。
JP9630576A 1976-08-11 1976-08-11 低シアン高速電解銀メツキ液 Expired JPS5814519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9630576A JPS5814519B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 低シアン高速電解銀メツキ液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9630576A JPS5814519B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 低シアン高速電解銀メツキ液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321049A JPS5321049A (en) 1978-02-27
JPS5814519B2 true JPS5814519B2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=14161308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9630576A Expired JPS5814519B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 低シアン高速電解銀メツキ液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814519B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1181715A (en) * 1980-11-10 1985-01-29 Yvonne Rymwid Composition and process for high speed bright silver plating
JPS58151370U (ja) * 1982-04-06 1983-10-11 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
JPS6116000A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Masanori Nagata 銀めつき廃液の再生方法
JPS62250193A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Mitsubishi Electric Corp 部分銀めつき方法
JP5879093B2 (ja) * 2011-10-26 2016-03-08 株式会社フジクラ コネクタの製造方法及び銀のめっき方法
CN107164791A (zh) * 2017-06-08 2017-09-15 广东电网有限责任公司电力科学研究院 银/石墨复合银镀溶液及其制备方法和电沉积工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321049A (en) 1978-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3210268C2 (de) Wäßriges alkalisches Bad zur stromlosen Abscheidung von Goldüberzügen
CN111364074B (zh) 一种复合配位低浓度一价金无氰镀金电镀液的制备方法
TWI572742B (zh) Reduction Electroless Silver Plating Solution and Reduced Electroless Silver Plating Method
WO2005110287A2 (en) Electroplating solution for gold-tin eutectic alloy
CN109989083A (zh) 一种超粗化引线框架电镀预处理工艺
US4604167A (en) Silver plating solution and silver plating process and pretreatment solution therefor
JPS5814519B2 (ja) 低シアン高速電解銀メツキ液
US2443600A (en) Electroplating method and electrolyte
JP2001200387A (ja) 錫−インジウム合金電気めっき浴
US3329522A (en) Pyrophosphate copper strike zincating solution
JPS60125379A (ja) 無電解金めっき液
JPH06145997A (ja) 無電解金めっき液
CA1159006A (en) Process for the galvanoplastic deposition of a gold alloy
JPH0321637B2 (ja)
US3791941A (en) Gold plating bath for barrel plating operations
JPH09316649A (ja) 無電解めっき液
JP3243889B2 (ja) 無電解銅めっき浴
JPS6218637B2 (ja)
JP6945050B1 (ja) 非シアン系の置換金めっき液及び置換金めっき方法
EP0384679A1 (en) Electrolytic deposition of gold-containing alloys
US4167240A (en) Method of treating an electroplating solution comprising ions of gold and cyanide prior to electroplating and thermocompression bonding
JP2840341B2 (ja) 銀めっき液および銀めっき方法
JPH0225438B2 (ja)
JPH06256963A (ja) 無電解Ni−Sn−P合金めっき液
JPS62250193A (ja) 部分銀めつき方法