JPS5814343A - フオトレジスト湿式現像方法及び装置 - Google Patents

フオトレジスト湿式現像方法及び装置

Info

Publication number
JPS5814343A
JPS5814343A JP56112556A JP11255681A JPS5814343A JP S5814343 A JPS5814343 A JP S5814343A JP 56112556 A JP56112556 A JP 56112556A JP 11255681 A JP11255681 A JP 11255681A JP S5814343 A JPS5814343 A JP S5814343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist film
laser light
developer
master
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56112556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243259B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Sashita
指田 光章
Fumio Matsui
文雄 松井
Toshihiro Komaki
俊裕 小牧
Atsushi Yoshizawa
吉沢 淳志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP56112556A priority Critical patent/JPS5814343A/ja
Priority to FR8211935A priority patent/FR2509484B1/fr
Priority to US06/396,073 priority patent/US4469424A/en
Priority to GB08219667A priority patent/GB2108707B/en
Priority to DE3225575A priority patent/DE3225575C2/de
Publication of JPS5814343A publication Critical patent/JPS5814343A/ja
Publication of JPH0243259B2 publication Critical patent/JPH0243259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • G03F7/3028Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck characterised by means for on-wafer monitoring of the processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不連続的凹所若しくは突起部からなる光学的
パターンを表面に有する光学式記録ディスクの原盤の製
作に用いられるフォトレジスト湿式現像方法及び現像装
置に関する。
かかる光学式記録ディスクは、例えば、光学式ビデオ若
しくはオーディオディスクシステムの記録媒体として用
いられている。光学式ビデオ若しくはオーディオディス
クシステムは、記録媒体であるディスクを回転させなが
らその表面の凹所若しくは突起部からなる光学的ノ(タ
ーンにレーザ光を照射し、その光学的パターンによって
変調され。
たレーザ光を電気信号に変換してその光学的)くターン
に対応する情報を再生するものである0当該システムに
用いられる記録ディスクの原盤は、研磨したガラス基盤
の表面にフォトレジスト膜を設けて成るものであって、
当該フォトレジスト膜は、原盤に記録さ乞べき情報に応
じて断続的に照射されるレーザ光によって、渦巻状径路
に沿って不連続的に露光処理され、フォトレジスト膜の
感光した部分は現像液によって溶解除去され、その跡を
二ピットと称される凹所の列が渦巻状に形成される0記
録デイスクは、かかるピッ)を有する原盤から、連続的
な音溝を有する従来のオーディオディスクと同様に複製
生産される。
現像処理に上って形成される上記のビy)の深さ及び幅
すなわちトラック方向に垂直な断面の寸法は、光学式ビ
デオ若しくはオーディオディスクシステムにおけるレー
ザ光による情報検出の精度に密接に関連する寸法である
。従って、現像工程は、このピットの断面寸法が所定範
囲内の値となるように管理されねばならない。
そのため、平坦面上の凹凸による光の回折現象を利用し
て、現像中にレーザ光をフォトレジスト膜に照射しつつ
ピッ)によって回折されたレーザ光成分を検出し、回折
光の強度が所定値に達したとき現像処理を停止させるこ
とによりてピットの断面寸法を制御する方法が考案され
ている。
しかし、この方法には次のような問題があるOすなわち
、ピットによシ回折されたレーザ光を検出する光電変換
手段の出力には、レーザ光源の出力の変化、及び、レー
ザ光の進路に浮遊する塵埃や霧状現像液等によるレーザ
光の吸収、回折若しくは散乱に起因する、ピットの寸法
変イ甲無関係のゆらtが含まれる。従って、ピットによ
シ回折されたレーザ光の強度のみをかかる光電変換手段
を用いて検出してその出力に基づいて現像処理を制御す
る上記方法によれば、光電変換手段の出力の上記ゆらぎ
や光電変換手段の特性のばらつきが現像処理制御の精度
に反映して、現像処理された原盤の品質にばらつきが生
じることは不可避である0 よって、本発明は、レーザ光を用いてピットの寸法をモ
ニターする上記方法を改良して、レーザ光源の小力変化
や塵埃等浮遊粒子による光電変換手段の出力のゆらぎが
制御精度に影響を与えないように構成された現像方法及
び装、置を提供することを目的とする0 この目的のため、本発明の現像方法は、露光処理された
原盤を回転させつつ、フォトレジスト膜に沿って現像液
を接触させ且っレーザ光源から所定波長のレーザ光を7
オトレジスト膜に照射し且つ、とのレーザ光源によ多発
生されたレーザ光の強度に応じた第1電気信号を発生し
、レーザ光のうちのフォトレジスト膜で所定方向に回折
して原盤を透過したレーザ光成分の強度に応じた第2電
気信号を発生し、この第1及び第2の電気信号の比が所
定値に達したときフォトレジスト膜と現像液上の接触を
停止する構成である。
図示した実施例においては、上記第1電気信号は、該レ
ーザ光の伝播径路中のフォトレジスト膜に至らない位置
におけるレーザ光の残塵又はフォトレジスト膜で回折せ
ずに原盤を透過したレーザ光の強度に応じて発生される
この方法を実施するための本発明装置は、原盤を回転さ
せるための回転駆動手段と、フォトレジスト膜上に現像
液を供給して7オトレジス)膜に沿って現像液を接触さ
せるための現像液供給手段と、所定波長のレーザ光をフ
ォトレジスト膜に照射するレーザ光源と、レーザ光源に
より発生されたレーザ光の伝播径路中に設けられて受光
量に応じた電気的出力を発生する第1の光電変換手段と
、レーザ光源によ多発生されてフォトレジスト膜で所定
方向に回折して原盤を透過した光の伝播径路中に設けら
れて受光量に応じた電気的出力を発生する第2の光電変
換手段とを含み、この第1及び第2の光電変換手段の出
力の比が所定値に達したときフォトレジスト膜と現像液
との接触を停止させる構成である。
上記第1の光電変換手段は、レーザ光の伝播径路中のフ
ォトレジスト膜に至らない位置、又はフォトレジスト膜
で回折せずに原盤全透過した光の進路中に設けられる。
次に、図面を参照して本発明の詳細な説明する0 第1図は本発明の一実施例現像装置を示すブロック図で
ある0この装置は処理槽1を有し、露光処理された原盤
2はこの槽内のターンテーブル3に載置される。この実
施例ではターンテーブル3は重力方向に対して所定角度
0だけ傾斜しておシ、電動モータ(図示せず)により駆
動されて原盤2とともに一定速度で回転する。適当な現
像液供給手段りから供給される現像液は、加圧ガス源G
から供給される例えば窒素等の加圧ガスと加圧タンク4
で混合され、あるいは加圧ガスの有する所定加圧力によ
シ加圧液体となり、パルプ5及びノズル6を介して原盤
2のフォトレジスト膜上に噴霧されてその上を流下し、
槽底の排出ロアから槽外へ排出される。現像液とともに
ノズル6から処理 ゛槽内に噴出した加圧された現像液
又は加圧ガスと現像液との混合流体の1部はパルプ8を
介して処理槽外に排出される。例えばヘリウム−ネオン
レーザチューブ等から方るレーザ光源9が処理槽外に設
けられており、この光源から発生されたレーザ光は、こ
の実施例では処理槽内の原盤に対して所定角度だけ傾斜
した方向から、原盤2に入射する。原盤2はガラス等か
らなる透明な基盤の表面にフォトレジスト膜(厚みは、
2000オングストロニム程度又はそれ以下)を設けて
成るものであり、これに入射したレーザ光は、ピットが
形成されていないときは原盤2を透過してその下方に設
けられた例えばフォトダイオード若しくは光電子増倍管
等からなる第1の光電変換器10に入射する。
原盤2が回転せられるとともにその表面のフォトレジス
ト膜上に現像液が散布されて現像処理が進行するとき、
フォトレジスト膜の感光した部分は現像液によって溶解
除去されてゆき、その部分に凹部すなわち上記のピット
が形成されてゆく。
原盤2に入射したレーザ光の一部はこのピットによって
回折される。このピットによって回折されたレーザ光の
うちの、好ましくは1次回折光の強度を検出するため、
透過レーザ光の進路外の所定位置に、例えばフォトダイ
オード若しくは光電子増倍管等からなる第2の光電変換
器11が設けられている□ 光電変換器10及び11の出力電圧若しくは電流は各々
適宜の増幅器(図示せず)により増幅されて演算器球に
入力される0光電変換器の入射光量−出力特性のばらつ
きやその経時変化を考慮して、上記増幅器は利得が調節
可能であるように設計されている。光電変換器10及び
11の受光量の比を表わす演算器12の出力信号は、比
較器13に入力されて基準信号Vrと比較される。比較
器13は、光電変換器10及び11の受信光強度の比が
所定値に達して演算器12の出力が所定の基準信号Vr
のレベル四速したとき、現像処理を停止すべきことを表
わす現像処理停止信号を発生する□ 比較器13に接続された制御回路14は、この現像処理
停止信号を受信すると、パルプ駆動モータ15を励磁し
てパルプ5を閉鎖させてフォトレジスト膜上への現像液
の供給を停止させ、同時に、もう1つのパルプ駆動モー
タ16を励磁して給水管のパルプ17を開いて純水をフ
ォトレジスト膜上に散布し、現像処理を終了させるよう
に構成されている。
2つの光電変換器10 、11に入射するレーザ光の強
度は、レーザ光源9の出力の変化又はレーザ光の進路中
の塵埃や霧状現像液等浮遊粒子によるレーザ光の吸収、
散乱若しくは回折現象による影響を受けてゆらぐoしか
し、かかるゆらぎが存在するときにも、光電変換器10
及び11の受信強度は同一の割合で変化するから、ピッ
トの断面寸法とは無関係のこのゆらぎは演算器12によ
って打消される。すなわち、演算器12の出力は、現像
中に形成されつつあるピットの断面寸法のみに依存して
変化する。よって、本発明のこの現像装置を用いれば、
ピットの寸法を精密にモニターすることが出来、原盤毎
のピットの寸法にばらつきが生じることは無く、良質の
原盤を得ることが出来る。
第2図に本発明の現像装置のもう1つの実施例を示す。
第1図の実施例入同様に構成した部分には同一の参照符
を付しである。第1図の一実施例においては、レーザ光
源の出力をモニターするための第1の光電変換器10は
原盤2を透過した光を検出するように配置されているが
、第2図の実施例では第1の光電変換器ioはレーザ光
源9により発生されたレーザ光の伝播径路中のフォトレ
ジスト膜に至らない位置で該レーザ光の強度をモニター
するように配置されている。すなわち、第2図の実施例
では、光源9から発生されたレーザ光はハーフミラ−1
8によって分割され、これを透過したレーザ光は第1の
光電変換器10に入射し、ハーフミラ−18によって反
射されたレーザ光は処理槽内の原盤2に入射する。原盤
2に入射したレーザ光は、ピットが形成されていないと
きは原盤2を透過してその下方に設けられたビームスト
ッパ19によって吸収される。ビームストッパ19はピ
ットが形成されはじめてから原盤を透過若しくは回折す
る光のうち最も強い光である0次回折光をもストップす
る機能を有し、光電変換器11の受光面に外乱を与えな
いように配慮しである。
第2図の実施例においても、第、1及び第2の光電変換
器10 、11の出力はそれぞれ適宜の増幅器(図示せ
ず)により増幅されて演算器12に入力される。この実
施例に・おいても、レーザ光源9の出力の変化等による
両光電変換器10 、11の出力のゆらぎは両変換器1
G 、 tiに共通の割合で出現するから、演算器12
の出力は光源の出力変化等の影響を全7受けずにピット
の断面寸法にのみ依存して変化するO よって、本発明によれば、レーザ光源の出力の変化や塵
埃等浮遊粒子によって光電変換器の出力がゆらぐときに
もピットの寸法の変化を精密にモニターすることが出来
、現像工程を精密に制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の現像装置の第1及
び第2の実施例を示すブロック図であるO1要部分の符
号の説明 2・・・・・・原盤     3・・・・・・ターンテ
ーブル9・・・・・・レーザ光源  10 、11・・
・・・・光電変換器12・・・・・・演算器    1
3・・・・・・比較器14・・・・・・制御回路   
18・・・・・・ハーフミラ−出願人 パイオニア株式
会社 代理人  弁理士 藤 村 元 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  光学式記録ディスクの記録原盤を製作する過
    程において、透明な基盤の平坦な側面上の7オトレジス
    ト膜に現像液を接触させてフォトレジスト膜の渦巻状径
    路をなして不連続的に感光した部分を溶解除去すること
    Kjリフォトレジスト膜に不連続的なピットの列を形成
    する現像方法であって、前記基盤を回転させつつ、前記
    フォトレジスト膜に沿って前記現像液を接触させ且つレ
    ーザ光源から所定波長のレーザ光を前記フォトレジスト
    膜に入射させ且つ前記レーザ光源に工す発生式れ−た前
    記レーザ光の強度に応じた第1!気信号全発生し、前記
    レーザ光のうちの前記フォトレジスト膜で所定方向に回
    折して前記原盤を透過したレーザ光の強度に応じた第2
    電気信号全発生する工程を含んでおり、前記第1及び第
    2電気信号の比が所定値に達したとき前記フォトレジス
    ト膜と前記現像液との接触を停止することを特徴とする
    方法。 (2)前記レーザ光の伝播径路中の前記フォトレジスト
    膜に至らない位置における前記レーザ光の強度に応じて
    前記第1電気信号が発生されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法0(3)前記フォトレジスト
    膜で回折せずに前記原盤を透過した前記レーザ光の強度
    に応じて前記第1電気信号が発生されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (4)透明な基盤の平坦な側面上のフォトレジスト膜に
    現像液を接触させて前記フォトレジスト膜の渦巻状径路
    をなして不連続的に感光した部分を溶解除去することに
    より前記フォトレジスト膜に不連続的なピットの列を形
    成する現像装置であって、前記基盤を回転させるための
    回転駆動手段と、前記フォトレジスト膜上に前記現像液
    を供給して前記フォトレジスト膜に沿って前4起現像液
    を接触させるための現像液供給手段と、所定波長のレー
    ザ光を前記フォトレジスト膜に照射するレーザ光源と、
    前記レーザ光源により発生されたレーザ光の伝播径路中
    に設けられて受光量に応じた電気的出力を発生する第1
    の光電変換手段と、前記レーザ光源によ多発生されて前
    記フォトレジスト膜で所定方向に回折して前記基盤を透
    過した光の伝播径路中に設けられて受光量に応じた電気
    的出力を発生する第2の光電変換手段とを含み、前記第
    1及び第2の光電変換手段の出力の比が所定値に達しだ
    とき前記フォトレジスト膜と前記現像液との接触を停止
    させるように構成されたことを特徴とする装置。 (5)  前記第1の光電変換手段は、前記レーザ光の
    伝播径路中の前記フォトレジスト膜に至らない位置に設
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の装置〇 (6)前記第1の光電変換手段は、前記レーザ光源によ
    多発生されて前記フォトレジスト膜で回折せずに前記原
    盤を透過したレーザ光の伝播径路中に設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。
JP56112556A 1981-07-08 1981-07-17 フオトレジスト湿式現像方法及び装置 Granted JPS5814343A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112556A JPS5814343A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 フオトレジスト湿式現像方法及び装置
FR8211935A FR2509484B1 (fr) 1981-07-08 1982-07-07 Procede et dispositif pour developper un materiau photo-sensible utilise comme milieu d'enregistrement
US06/396,073 US4469424A (en) 1981-07-08 1982-07-07 Method and system for developing a photo-resist material used as a recording medium
GB08219667A GB2108707B (en) 1981-07-08 1982-07-07 Method and system for developing a photo-resist material used as a recording medium
DE3225575A DE3225575C2 (de) 1981-07-08 1982-07-08 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Entwicklerflüssigkeitszufuhr in einer Fotoresistplattenentwicklungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112556A JPS5814343A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 フオトレジスト湿式現像方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814343A true JPS5814343A (ja) 1983-01-27
JPH0243259B2 JPH0243259B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=14589613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56112556A Granted JPS5814343A (ja) 1981-07-08 1981-07-17 フオトレジスト湿式現像方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081292A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Kyouei Kk 商品包装袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026633U (ja) * 1995-12-19 1996-07-16 芳男 森山 紙パック容器漏れ止め器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276901A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Sony Corp Production of master disc for rotary recording media
JPS5410677A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Ibm Method of controlling development or etching process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276901A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Sony Corp Production of master disc for rotary recording media
JPS5410677A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Ibm Method of controlling development or etching process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081292A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Kyouei Kk 商品包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243259B2 (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238283Y2 (ja)
US4469424A (en) Method and system for developing a photo-resist material used as a recording medium
JPS5814343A (ja) フオトレジスト湿式現像方法及び装置
US5357304A (en) Image development apparatus and method
EP0502533B1 (en) Apparatus for developing photoresist
JPS618751A (ja) ホトレジストの現像装置
JP2861073B2 (ja) 現像装置
US6313453B1 (en) Glassmastering photoresist read after write method and system
JPS589242A (ja) フオトレジスト湿式現像方法及び装置
JPS6161341B2 (ja)
US20020022192A1 (en) Glassmastering photoresist read after write method and system
JPH04141840A (ja) フォトレジスト自動現像装置
JPH01298356A (ja) フォトレジスト湿式現像装置
EP0695438A1 (en) Method and apparatus for process control
JP2613578B2 (ja) 光ディスクの現像装置
JP3079755B2 (ja) 現像装置
JP3079754B2 (ja) 現像方法及び現像装置
JPH01217743A (ja) 現像装置
JPH09153233A (ja) 光ディスク記録装置
JPH08180471A (ja) 現像装置
JPH087344A (ja) 光デイスク製造装置、光デイスク製造方法及び光デイスク
JPH03176838A (ja) 現像方法及び自動現像装置
JPS6327844A (ja) フオトレジスト膜現像方法及びその装置
JPH0575263B2 (ja)
JPH0628719A (ja) 現像処理装置