JPS58141551A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58141551A
JPS58141551A JP2401782A JP2401782A JPS58141551A JP S58141551 A JPS58141551 A JP S58141551A JP 2401782 A JP2401782 A JP 2401782A JP 2401782 A JP2401782 A JP 2401782A JP S58141551 A JPS58141551 A JP S58141551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
type
region
electrode
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2401782A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yuasa
湯浅 哲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2401782A priority Critical patent/JPS58141551A/ja
Publication of JPS58141551A publication Critical patent/JPS58141551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置において、特に抵抗が高精度となる
半導体装置に関する。
近年モノリシックD/A変換器において、高分解能の要
求にともない、抵抗の高精度化が必要になってきている
。本発明はそのような高精度な抵抗の半導体装置f提供
することにある。
第1図は半導体集積[01路装+1などで用いられる半
導体装ftの従来構造を示す図である。ItよP副手導
体基板、2は数Ω・mの比抵抗のN型エピタキシャル層
、3けpHν絶縁分離領域、4はP型抵抗領域、5はN
型高濃度領域、6は絶縁酸化膜、7゜8は金ME極で従
来の製造方法のフォトレジスト(PR)工程、拡散及び
酸化工程によシ形成できる。この従来構造において、5
のN型高濃度領域の電位はP副抵抗領域4の電位と同じ
かそれ以上でなければガらない。もしN型高濃度領域5
が低い電位になるとP副抵抗領域4をエミッタ、Nmエ
ピタキシャル層2をベース、P型半導体基板1全コレク
タとする寄性NPNが働きP型抵抗領域にはいる電流値
と出てゆく電流値が変化する。一般に高精度抵抗が心髄
な場合、P副抵抗領域4の下に狸込み領域を入fIない
ことが多い為寄性P N l’のhFEが大きい。判に
狸込み領域を入れないJ」由は、第1に埋込み領域を入
れるとエビタキシャル層の表面に数百λの段差ができフ
ォトレジスト(PR)工程での精度が出しにくいこと、
第2に埋込領域上のエピタキシャル層2の結晶性がよく
ないことなどによる。一方5のNiJ高濃度領域と4の
P型抵抗領域上の逆バイアス電圧をvRと[7、抵抗の
絶対値Rとするとき(1)の関係がある。
:l、oc(■□)k      ・・・・・・(1)
但しkは抵抗の不純物分布によって決まる定数。
従って(1)の関係より高精度の抵抗を得るにtよ逆バ
イアス電圧vRの影1’を小さくすることが必歎になる
。■□の影響を小さくするのに第1図において抵抗の金
属1!L極7とN型高濃度領域5の1を極8を接続した
ものを一方の端子とし、他方の端子を残ルの金属電極7
とする自己バイアス抵抗にすればよい。
しかしながらこの従来構造の場合、抵抗栖゛造の対称性
が無いために抵抗を流れる電流の方向によって抵抗の絶
対値の精度が得にくい。
本発明は上記した欠点を除去することにある。
本発明は、−導電型半導体基板の−・主平面に逆導電型
抵抗領域と、該逆導電型抵抗領域と間[をおいて−導電
型高濃度領域と、該−導を型高濃度領域と前記透導1を
型抵抗領域上の絶縁膜にそれぞれ第1.第2亀蓚用の窓
’を設は電気的に接続すること、前記逆導電型抵抗領域
上の該第2電極用の窓の両側に第3.第4電1&用の窓
と電極を設けること7に%徴とする半導体装置である。
本発明によれば、抵抗の自己バイアスの電極用の窓を抵
抗の中j1’i”から取シ出しその両側に等しく対称の
位置に抵抗のコンタクトを取ることにより高精度の抵抗
を得ることができる。
本発明を一実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例の平面図であり、第3図は本
発明の他の実施例を示す平面図である。
第2図においてP型基板上に9のN型エピタキシャル層
を設け、10のP壓絶縁分離領域を設け11のP型抵抗
領域、12のN型高濃度領域を設け、電極用の窓13.
14.15.16を設け、抵抗の金属電極7,18を設
ける。
本発明が従来構造の半導体装置と異なる点は、第1にP
型抵抗領域11の中心に電極用の窓14を開は金属電極
18によシN型高濃度餉域12の電極用の窓16とを接
続すること、第2にP型抵抗領域上1上の電極用の窓1
4と対称の位置に抵抗の電極用の窓]3と15を設ける
ことである。
本発明によれは抵抗の中心で対称となっているため、電
流の向きによらず抵抗に加わる逆バイアス電圧vRが常
に一定となるため高精度抵抗の半導体装置を提供できる
。例えば比?#度が5:1のものを必要とするとき、第
2図で示された絶縁分離された抵抗を5つ直列に接続し
たものと、同じ抵抗1つによって約10001)I)I
T+の高精度の相対比精度を得ることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示す平面図である。第2
図と同符号の番号は同じものを示す。第2図と異なるの
は2′のN型′?i!J濃度領域がP型抵抗領域11を
間tbiおいてリング状に設けていることである。N型
高濃度領域2′がリング状に設けられていることによっ
て逆バイアス電圧vRの加わシ方が均一になシ相対比精
度がさらによくなる。
第2図、第3図において、電極窓13.15を介して配
lf#17ヲコンタクトさせる代りに一方または両方の
霜1極窓を設けす、拡散層によシ抵抗の一端または両端
にコンタクトさせてもよい。
本発明によれば抵抗を流かれる電流の向きによらず高N
度抵抗の半導体装置が、しかも従来の製造方法を変える
ことがないため容易に作れるのでその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造の断面図、第2図と第3図は本発明の
一実施例を説明するための平面図。 1・・・・・・PW半導体基板、2.9・・・・・・N
型エピタキシャル層、3.10・・・・・・P型高濃度
領域、4゜11・・・・・・P型抵抗領域、5,12.
12’・・・・・・高濃度N型領竣、6・・・・・・絶
縁膜、7.8.17.18・・・・・・金属電極、13
.14,15.16・・・・・・電極用の窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一擲電型半導体領域に逆導電型抵抗領域′f設け、該−
    導電型半導体領域と前記逆導電型抵抗領域上の絶縁膜に
    それぞれ第1.第2電極用の窓を設゛け第1.第2電極
    をそれぞれ設けて両電極を電気的に接続し、前記逆導電
    型抵抗領域の該第2′#AI極の両側に前記逆導電型抵
    抗領域を抵抗として用いるためのコンタクトを設けたこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP2401782A 1982-02-17 1982-02-17 半導体装置 Pending JPS58141551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401782A JPS58141551A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401782A JPS58141551A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141551A true JPS58141551A (ja) 1983-08-22

Family

ID=12126766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401782A Pending JPS58141551A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141551A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146957A (en) * 1979-03-19 1980-11-15 Trw Inc Semiconductor resistor and method of fabricating same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146957A (en) * 1979-03-19 1980-11-15 Trw Inc Semiconductor resistor and method of fabricating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865649A (en) Fabrication of MOS devices and complementary bipolar transistor devices in a monolithic substrate
US5017503A (en) Process for making a bipolar transistor including selective oxidation
GB1561903A (en) Fild effect transistors
WO1986000755A1 (en) Integrated circuit having buried oxide isolation and low resistivity substrate for power supply interconnection
JPH027562A (ja) 集積回路
JPS5853860A (ja) 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPS58141551A (ja) 半導体装置
US6815798B2 (en) Integrated capacitor for sensing the voltage applied to a terminal of an integrated or discrete power device on a semiconductor substrate
JPS60147154A (ja) 抵抗構造体
JP2627330B2 (ja) 電圧降下制御ダイオード
JP4838421B2 (ja) アナログ・スイッチ
US3275912A (en) Microelectronic chopper circuit having symmetrical base current feed
JPH058597B2 (ja)
GB967365A (en) Semiconductor devices
JPS63168051A (ja) 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器
JPS6359262B2 (ja)
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS5812343A (ja) 半導体装置
JPS6112691Y2 (ja)
JPS5821367A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61127157A (ja) 半導体装置
JPH0585054U (ja) モノリシック半導体集積回路デバイス用複数導体層構造
JPS5879749A (ja) 半導体集積回路
JPS5812345A (ja) 定電圧装置
JPS6224659A (ja) 複合型接合コンデンサ