JPS58141241A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58141241A
JPS58141241A JP2343782A JP2343782A JPS58141241A JP S58141241 A JPS58141241 A JP S58141241A JP 2343782 A JP2343782 A JP 2343782A JP 2343782 A JP2343782 A JP 2343782A JP S58141241 A JPS58141241 A JP S58141241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
carboxyl group
polyester
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2343782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hazama
間 健一
Yoshio Toyoda
豊田 芳穂
Kenji Yasue
安江 健治
Kunio Yoshimura
吉村 邦夫
Hiroshi Fujii
博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2343782A priority Critical patent/JPS58141241A/ja
Publication of JPS58141241A publication Critical patent/JPS58141241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発ゆ−は光〜射薯′、連元性、耐熱性に優わた樹脂紐
1tV @に鴫2′vるもので)・す、さらに畦吉すれ
は結晶Fトポリエステル恨を脂と鯖靜性ポリアミド#脂
からfrるブレンド納棺紗bv物に対し、酸化チタンお
よび結晶(1併進剤を配合してなるLEI) (Lig
ht帥1ssioh 1)iod@)反射板や照明用反
射板吟に使用されるa句j1.AII成物酸物関するも
のである。
反射板I4−1雑材として無“欅充樋痢0%に酸化チタ
ンを配付した脅威樹脂か広<”使用されている。
しかり、7zから、近年目さましい発展を遂げつつ滲、
るL E l)用のN上級のように、@数位(脂から成
形された収約JfiKタイオードを挿入し111愉化城
エポキシ柚脂で同める!Ill造工根を蟹する一合や、
照明用反射鈑のように常時高温下にさらさ創る番台には
光反射率や趣光性のごとき元学的特性以外に耐熱性を必
要とし、このために埃在主として使用されているABC
樹脂に誉る耐熱性反射板用樹脂の開発が11I望されて
いるが、yt、分な光反射率およ°び通光性を保持しつ
つ135C以上の高mK鮒え5る樹脂組成物けいまだ得
られていない。
例えは、LED反射板の耐*miを従来の80〜90℃
から135℃以上に改良するならを]1.従来のエポキ
シ樹脂の硬化時間を15〜16時間から5〜6時間に大
巾にIH1縮することが可能となり、生産性向上への〃
I来は甚大なものとなることが期待される。
本発明者等は、かかる光反射率と最先性をバランスよく
保持しつつ、かつ耐熱性な有する樹脂綾取物な製造すべ
く鋭意研究の結果9本発明に到達した。
すなわち本発明は、M品性ポリエステル梱軸10〜45
Jkffi%と結晶性ポリアミド−胎55〜901蓋優
とからなるブレンド徊I Jlk!組成物100電奮音
ぼに対し、ピ)を−什チタンを10〜50Mk郁、12
)平均粒Ij 50 #以下cl>錘機化合物、カルボ
キシル基の金栖塩を廟する有轍什45物1.カルボキシ
ル基の金属塩V南する高分子化合物のうち少なくとも1
柚を0、O1〜10彦t@Ltうポリオレフィンまたは
ポリオvフイ7.%ニジストマーにシス型二1°結合を
環内に壱−4る脂環式カルボン#に′またはその様能舖
導体からt「ろ群から辿はねた少なくとも1柚の化合物
を0.001−10モル係付加した変性ポリオレフィン
またけ瀉・件オレフィン系エラストマー0.1〜lO重
−・名+1. ’!−配合尾てt【る反射板用榛1脂却
成物である。
一般V(M1品性ポリエステルまたは結晶性ボリア建ド
樹)I′#vc無慎光躯卸1を1合するととKよりその
耐IN ff1.か向1することは知られているが、こ
1らj11独の仲脂で良好なayt、件4・得るためK
は大量の無機元撫剤の1合を必要とし、結果として樹脂
強濱が但下し実相に耐えないものとなる。、ま゛た結晶
化連間も遅く射出bM彫時の離型性か不良となり成無サ
イクルの短編も困雛である。
しかるに本発明は、結晶性ポリエステル極脂と結晶性ポ
リアミド樹脂の特定−11合でのブレンド樹脂却酸物に
酸化チタンを11合すると著しく光反引峯、遊光性およ
び耐熱性か向上し、また幹)、(ハ)酸分からなる結晶
核剤および結晶化促進剤のが合により、射出成形時の結
晶化が促進され、酸形性が向上することを見出し、LE
D反射板や照明用反射板の成形材料として有用な組成I
Ilな提供するものである。
本発明において対象とする結晶性ポリエステル桓(鮪は
、ポリエチレンテレ7タレートないし少なくとモー80
・モル係以上のエチレンテレフタレート繰返し部位を有
するポリエステル、またはボリブチレンチレフタレート
ないし少なくとも80モル臀以上のブチレン゛テレフタ
レート繰返し単位を有するポリエステルであり、全酸成
分の10モル係以下の皺で7タル雛、インフタル敞、ヘ
キサヒドロフタル酸、ナンタレンジ力ルボンー、アジピ
ン#、セバシン皺などのジカルボン゛眼、トリメリット
−。
ピロメリット版などの争勧カルボン瞭あるいはp−,1
キシ安5硬査酪のごときオキシ酸なとを酸成分として用
いることが可靜であり、また全アルコール灰分の10モ
ル%以下の蓋でエチレングリコール。
1、2−プロパンジオール、l、3−プロパンジオール
、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール
、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、シクロヘキサンジメタツールの
ごとき2価アルコール、トリメチロールプロパン、トリ
エチロールプロパン、ペンタエリスリトールのごとき多
価アルコールなども・ア髪コール成分として用いること
か可能である。
このようなポリエステル松脂は常法による溶融重縮合N
応によって得られ、フェノール/テトラクロルエタン4
庫it混合溶媒中20℃で測定した極限粘橿がo、s 
la ) 、好ましくは055以Jのものか好ましい。
木9:ψIKおけるポリアミド樹脂はポリカプラント、
ボ11ラウリンラクタム、ポリへキサメチレンアジパミ
ド、ポリ11−アミノウンデカノイック酸から迩はねる
。これらは単独あるいは共重合物。
混合物であってもよい。好ましいポリアンド−脂の相対
ぽ液粘良は96%髄−゛中25℃で測定した普が2.0
以上のものである。
本発明の0)成分として用いられる鹸化チタンはルチル
型が好ましい。
本発明の6=1)成分として用いられる無機化合物はそ
の粒径によって結晶核剤としての効果が異なり。
平均粒径が50J 41−越えるとその効果が小さくな
るので、違例は平均粒径50声以下の#機化合物か有用
であり、X体例としてはカーポツプラック、シリカ、炭
酸カルシウム、合成ケイ酸およびケイ鎗4、 亜鉛華、
カオリン、塩基性炭酸マグネシウム。
マイカ、メルク、石英粉、ケイ櫟土、ドpマイト粉、m
化亜鉛、##化了ンチモン、健酸バリウム。
個rtlkカルシウム、アルミナ、ケイ酸カルシウム輯
を挙けそことができ、これらの無機化合物の1柚または
それ以上な使用することができるが、なかでもマイカ、
カオリン、タルク、シ、リカが本i+において有用であ
る。
また、カルボキシル基の會II4#7Aヶ有する有機化
合v1としてはへブタン酸、ペラルゴン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、パル建チン酸、ステアリン−、セロチ
ン醸、モンタン酸等の嶋級脂肪酸の金属塩、安に、査瞭
、テレフタル酸、チレフタル酸モノメチルエステル、イ
ソフタル酸、イソフタル酸モノメチルエステル等の金J
gt17A等の吹嵩11Z約7〜30の一紗脂肪鹸、芳
香族醗の金属塩な具体例として挙げることができる。
カルホキシル基の會緘地ケ有する高分子化合物としては
0例えはポリエチレンの酸化によって得られるカルボキ
シル基含有ボリブpピレン、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1等のオレフィン類と(メタ)アクリル酸の共重
合体、オレフィン類と無水マレイン酸の共1合体、スチ
レンと(メタ)アクリル酸の井1合体、スチレンと無水
マレイン酸の共重合体等の金属塩を具体例として挙ける
ことができ、瞳1gk!オレフィンと(メタ)アクリル
酸またけスチレンと(メタ)アクリル酸の共117L会
依の麗PA塙か使粗さねる。
そしてカルホキシル基と#Aを形成する書属としては通
常はアルカリ±w4會楓、アルカリ會輌等が用いられる
か、結晶核剤としての効果はアルカリ金楓が優れ、なか
でもナトリウム、カリウムが有用である。
本発明のe→酸成分おいて変性ポリオレフィンないし変
性オレフィン系エラストi−を製造する際の出発物質と
して使用されるポリオレアインないしオレフィン系エラ
ストマーとして特に好ましいものとしてはエチレン−プ
ロピレン共電合体、エチレン−ブテン−1共1合体、エ
チレンー酢醗ビニル共重合体、エチレン−プロピレン−
ブタジェン共電合体。エチレンープロピレン−イソプレ
ン共重合体、  エチレン−プロピレン−クロロプレン
共1合体等な挙けることができ、その共1合倖の様式は
ランダム共重合体、ブロック共1合体、グラフト共重合
弘、交互共1合体のいずれのものでもよい。そしてこわ
らのポリオレフィンないしオレフィン系エラストマーは
ニー以上を混合して相いることもできる。
また、ここでいうシス型二電結合を庫内に有する脂煽式
カルボン瞭としては1例えばシス−4−シクロヘキセン
−1,2−ジカルボン鹸、エンド−ビシクロ−[2,2
,11−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン絃、メチル
ーエンドーシスービシク四−[2,2,1]−5−ヘプ
テン−2,3−ジカルボン酸。
エンド−ビシクロ−(2,2,1)−1,2,3,4,
7,7,−ヘキサクロロ−2−へブテン−5,6−ジカ
ルボン酸などな挙げることができ、また、 IMIm!
ts導体としてはとわらの酸無水←1.エステル、J1
1’アオド。
酸ハロゲン什物j、金属塩等が挙げられる。そして特に
好ましくは、エンド−ビシクロ−[2,2,1]−5−
ヘプテン−2,3−ジカルボン酸またはそのtalk水
物である。
なお、核+# 卯a導体は必ずしもポリオレアインない
1.オレフィン系エラストマーに付加する前に繍訃話樽
体とする必要はなく、たとえはポリオレフィンないしオ
レフィン系エラストマーの変性過相あるいは麺#IGI
IE脂組成物としてがらも変換する仁とかできる。
本発明の変性ポリオレフィンないし変性オレフィン系エ
ラストマーは橡々の方法で製造しうるが。
饋ましくは前記のポリオレフィンないしオレフィン系エ
ンストマーと前記のシス型二重結合な環内に有する脂環
式カルボン鈑または1ltl?@椿体にベンゾイルパー
オキサイドなどのラジカル発生剤を加えて溶融するかま
たは水中に分散して加熱する方法で行わhる。
ζこでポリオレフィンないしオレフィン系エラストマー
に付加させる前記カルボン酸またはその機能訪導体の付
加割合はo、o o i〜10モル%であるが、好まし
くは0.01〜5.0モル係、さらに望ましくは0.0
5〜2.0モル係の範囲である。
前記カルボン酸または機*p鵠導体の付加音がの相俗性
や界面接着性が急く、そのため結晶化促進剤としての効
果な光分には発揮しえず、10七ル%を越えて付加する
と、付加する1機あるいはブレンドTh mm N成1
と配合する工mWおいて、ポリオレフィンないしオレン
イン系エラストマーの1分子に化やケル化などの一1反
応が発生するので好ましくない。
本禄ゆ」による411脂組成物において、結晶性ポリエ
ステル樹脂と結晶性ポリアンド樹脂とのブレンド樹脂i
t Ijt物中における結晶性ポリエステル樹脂の1瞳
係が10%未満の場合に番才通元性が乏しく。
また45%を越える組合には#融ブレンド時の混線性が
赴く安定した樹脂組成物を得ることかで館ない。結晶性
ポリエステル−脂のブレンド松脂組成%+中における好
ましい重M%は20〜35重量係の開開で慶、る。
本発明において0)&分として用いられる酸化チタンの
配合睦については、ブレンド−脂紐威物100ii1・
部に対し101ir鎗部未満では光反射率。
餉九性、i!4熱性が充分でなく、また5011部を越
えるとby形製品の伽拳Ii!i庚が低下してもろくな
る。
好ましいi合省の範囲は20〜40曹奮部である。
本発ゆ!における(口)欽1分、すなわち平均粒径50
J以下の無機仕分V1.カルボキシル柄の金lllI4
塩を鳴゛する有機化置物、カルボ′キシル基の會属地を
有スる高分子化合物のうちの少な(とも1aIlの一二
合鎗がブレンド撫胎′朝rs物1001量都に対し、0
.011普部より少ないと結晶核剤としての91J来が
不光分であり、また逆Kt0111r*より多く配合し
ても結晶核剤としての効果は配合fKは比例せず、余分
に配合されたものは単kyc、tII4剤としての作用
しか示さない。したがって、 (0)成分の1合蓋はブ
レンド樹脂組成ll1a 1001i1を部に対して0
.01〜10重量部であり、好ましくはO,OS〜53
1′##部である。
さらKG−う成分、すなわち習性ポリオレアインないし
[tオレフィン系エラストマーの1合tK1mしては、
elbに分の内2合蓋がブレンド樹脂組威愉100m綾
部に対して0.1ム普部より少ないと結晶化促進剤とし
ての効果か不光分であり、逆に101普部より多くなる
と耐熱性がU【下するためにeう成分の1合蓋はブレン
ド樹脂組成物1001i童部に対してO1〜10*ii
部、好ましくは0.3〜101&[1部である。
本発明@胎1敗物の軸性としては、結晶性ポリエステル
梱脂と結晶性ポリアミド樹脂を浴融押出して得られるブ
レンド樹脂層1成物にH)、 h)、 rう成分t′l
W1様の方法で添加浴融押出して作ってもよいし、また
lA品性ポリエステル樹脂、結晶性ボリアミド1脂、(
イ)、(ロ)、eつ成分?同時に溶融押出によって作っ
てもよいa % K v;L者の場合は混練のよい浴融
押出機な用いて各成分を同時に押出せば加熱俗―状約で
の油筒時間か知かくてすみ、樹脂の熱劣什による一1I
kt+!!か抑えら刺光反射車の優れた樹脂紐?J2物
が静済的に得られる。
さらに本発明によるS+脂紹蔽物にけ鹸燃性を高めるた
めにハロゲン化炭化水木、酸什アンチモンのごとき難燃
剤、見かけの白皮1に一制めるための螢光増白剤、過光
性な^めるためにカーボンプラッp、by形時の喉型性
を容易にするためにシリコン樹脂、ワックスなどの雌型
剤、また多価フェノール、組什合初・のごとき酸仕防止
剤などを姫加混合゛、 してもよい・こ1+ら硝加剤のうち細1燃刑、酸化防止
剤の′&i≦7+11−はを品に要求さねる程良KEE
、じて適宜1)/ A/)らtするが、V光増白剤、カ
ーホンブラック。
−替蛸の砒加−は如脂1成物+に対して0.1重書%以
下の鑓量でよい。
次忙夾施例と此軟例を示して本発明4−A体的#IC−
説明するが1本@明はこねに限足されるもので時ないO 実施例1.比較例1〜2 ポリエチレンテレフタレート(フェノール/テトラクロ
ルエタン等菖普混合溶媒中20℃で測定した極限粘度が
0.68 ) 30電普部、ポリカプツ電ド(96%纒
偏cck中25℃で測定した相対粘度が5ty)70菖
倉部、ルチル型酸什チタン25][1部、タルク1m1
部およびエチレン−プロピレン共重合体にエンド−ビシ
クロ−(2,2,11−5−ヘプテン−2,3−無水ジ
カルボン除な0.3モル係付加して勧進した変性ポリオ
レフィンxhbrtmなプレンダーにて混合攪拌し、 
 110℃で6時曲真空下で乾燥した後エクストルーダ
ーにて溶融押出してテグスも・作成し、ついでこのテグ
スな水冷饋カットしてチップを得た。得られたチップな
110℃で6時間真空下で乾燥した挾射出成形機にて犀
さ1部16インチの日板、および厚さ1部8インチの試
験片を作成した。現在重版されているLl’L)I5L
射板用台威樹脂、fなわちルチルkJ欧化チタン25]
1普優を含む^HS、tlポリフェニレンオキサイドな
どの桐脂組敗物(比1例1〜2)についても比較のため
上Vと+b+様の円板および試験片な作成した。
本発明によるs1加lI#放物は厚さ14インチの試験
片を用いてASTM D−648(荷k] 8.6Kt
/al ) テ#1足した熱変形温度143℃な与え、
比較サンプルとH5べて最も高い餉を示した。fた厚さ
l/16インチの円板を150℃に設定した恰温槽内に
1時間放置した時、比較サンプルがいずれも大きく変形
するのw it t、て1本発明による樹脂紬酸物は何
ら替形しなかった。
一室内にて100面の鴇′琢を装置したボックスのスリ
ットから厚さ1716インチ円板を通して見たS光性テ
ストでは5本発明楢り1j舶成蕾・と変性ポリフェニレ
ンオキサイドが全く光をmJせfAB8と着しい直真を
与えた。また−1上円板も・用いて14odel 30
7 Co1or Analyzer Kより成長440
〜7801IIAで測定した光btw*は本発明掬脂耐
戟物−では95%となり、ABS、変性ポリフェニレン
オキサイドの80〜85%に比べて看しく優ttている
実施例2〜3.比較例3〜6 実施例1と同様に、ただし結晶性ポリエステル411脂
および結晶性ポリアミド1sI脂のb類および配合普、
#1化チタンの配合奮を愛更して表−1の結果を得た。
11−1 表−IKおけるPET、PBT、N−6,N−66は各
々ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレンタ
レート、ポリカプラミド、ポリヘキサメチレンアジパミ
ドの略号であり、また変性ポリオレフィンとはf!に一
例1で使用したエチレン−10ピレン共重合体にエンド
−ビシクロ−(2,2,1)−5−へブテン−2,3−
無水ジカルボン&I03モル%付加した化合物なm峠す
る。
溶融押出し特性はエクストル−ターから押出し・たテグ
スの成形作業性を観察したものであり、!1光性、光反
射率、熱を形@[,150℃での形状費化は実施例1と
同一の方法で、また衝撃強yはASTh4D−1822
で測定したテンサイルインパクト値である。
比較例3. 5. 6で調整した樹脂組成物は麹光性、
光及射幕、熱賢形温捜、働撃強度、150℃での形状替
化といった反射板用樹脂餐凌勢rK必豐な緒特性のいず
れかが不充分であり、このために実用に耐え得ないもの
であった。
また、比較例4の配合ではエクストル−I゛−からの溶
ll181抑出し時に連続したテグスの成形ができず、
チップ化できなかった。
実施例4〜5.比較例7〜8 東りしIllと同徐に、ただし←)、(ハ)成分の検知
および配合Iltな賀東して表−2の結果を得た。
k−2におけるサーりンはデλホン社の商品名であり、
エチレン−メタアクリル酸共重合体ナトリウム地である
また、射出醒形性は金mai座40℃での屡弗性をIK
価したものであり、その他の項目についぞは表=1七−
じ内容である。
実施例と比較例め比軟から明らかなように、本゛発明の
要件な満足する樹脂組欣蕾は光反射率、Ia光性、#s
熱性に優れており、LED及射職や照明用反射書等に極
めて有効な故射叡用做1脂紐献曽1である。
特許出願人  ユニチカ&r会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結晶性ポリエステル物脂1o〜45重1%と結晶性
    ボリアミド樹脂55〜9o、it%とからなるブレンド
    徊脂耐成tPj1.1001111部に対して0)絃什
    チタンな】O〜50電鎗部 (1+均粒径5〇−以下の無機化合物、カルボキシル基
    の會m*を有する有機化合物、カル水キシル1の會属地
    を有する烏分子化合物のうちの少なくとも111610
    .01〜101h°普部eウボリオレフインまた番]ポ
    リオレフィン系エラストマーにシス型二″IkL結合を
    環内に有するJll+ l尊式カルボン瞳またはその機
    *F’M導体からt「る詳から選はねた少なくともl柚
    の化合物を0001〜10モル%付加した変性ポリオレ
    フィンまたは硬性オレフィン系エラストマー0.1〜1
    0!を部 を配合してなる餉脂朝酸物。 2、  k品性ポリエステル樹脂として、ポリエチレン
    テレフタレートないし少なくとも80モル係以上のエチ
    レンテレフタレート繰返し単位を有スるポリエステルま
    たはポリブチレンテレフタレートないし少なくとも80
    モル係以上のブチレンテレフタレート繰返し単位ケ有す
    るポリエステルを用いる特許請求の軛−第1項F載の榛
    脂朝酸物。 3、 結ル性ポリアミド樹脂として、ポリカプラミド、
    ポリラウリンラクタム、ポリヘキサメチレンアジパミド
    、ポリ11−アミノウンデカノイック酸の群から選ばれ
    るボリア七ド樹脂の1柚以上を用いる特許請求の範曲@
    1項記敏の樹脂耐酸物。 4、 平均粒径50J以下の無機化合物としてタルク、
    !イカ、カオリン、シリカの群から辿ばれる無機物の1
    #1h以上を用いる%軒訪求の軸−総IJJ記軟の開側
    耐成魁5゜ 5、 カルボキシル基の金Jlll塙を4する有−化合
    物の會−堪かナトリウム塩またはカリウム鳩であり、か
    つ#素数が7〜30の化合物を用いる特#+−ボの範I
    J躯1項記1の樹脂和酸物。 6、 カルボキシル基の金M塩を有する篩分子化合幅か
    オレフィンと(メタ)アクリル酸の共1合体またけスチ
    レンと(メタ)アクリル酸の共1合体である待針−求の
    範囲第1項記載の樹脂−1bν物。
JP2343782A 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物 Pending JPS58141241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343782A JPS58141241A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343782A JPS58141241A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141241A true JPS58141241A (ja) 1983-08-22

Family

ID=12110473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2343782A Pending JPS58141241A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063256A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Toray Ind Inc ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物
JPS632002A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Hitachi Ltd バツクライト用反射板
JPH0389301A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Sky Alum Co Ltd 金属塗装反射板
CN104845359A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 横店集团得邦工程塑料有限公司 一种高导热高散热尼龙复合材料及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063256A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Toray Ind Inc ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物
JPH054986B2 (ja) * 1983-09-19 1993-01-21 Toray Industries
JPS632002A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Hitachi Ltd バツクライト用反射板
JPH0389301A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Sky Alum Co Ltd 金属塗装反射板
CN104845359A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 横店集团得邦工程塑料有限公司 一种高导热高散热尼龙复合材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659757A (en) Polyester resin composition for forming an impact resistant article
JP5319098B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いて成形された光反射体用部品、および光反射体
JP4232863B2 (ja) メタライズドポリエステル組成物
JPS60231757A (ja) ポリエステル組成物
JP2002519456A (ja) ポリエステル成形用組成物
JP2002537433A (ja) ポリエステル成形用組成物
JPH0452300B2 (ja)
US4968731A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic molding compositions based on polyesters and graft polymers
JPS58141241A (ja) 樹脂組成物
US4322333A (en) Reinforced PBT-copolyaromatic/aliphatic block copolyesters
JPS5838747A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2003508617A (ja) 青色染料を含有する樹脂組成物
JPS61235456A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH11279385A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002523545A (ja) 難燃性ポリエステル成形材料
US6063850A (en) Flame-retardant thermoplastic molding compositions comprising aluminum hydroxide
JPH0195154A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS62236851A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPS61207458A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPS61200159A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP2006225440A (ja) 光反射成形品用ポリエステル樹脂組成物
JPH03152152A (ja) 樹脂組成物
JPS636093B2 (ja)
JPH0541663B2 (ja)
JPH066664B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物