JPS58141189A - 負荷の駆動装置 - Google Patents

負荷の駆動装置

Info

Publication number
JPS58141189A
JPS58141189A JP2532582A JP2532582A JPS58141189A JP S58141189 A JPS58141189 A JP S58141189A JP 2532582 A JP2532582 A JP 2532582A JP 2532582 A JP2532582 A JP 2532582A JP S58141189 A JPS58141189 A JP S58141189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
joint
motor
small motor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2532582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256917B2 (ja
Inventor
繁 松尾
入山 卓二
吉田 勝昭
政明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2532582A priority Critical patent/JPS58141189A/ja
Publication of JPS58141189A publication Critical patent/JPS58141189A/ja
Publication of JPH0256917B2 publication Critical patent/JPH0256917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は負荷、例えば洗濯機の排水経路途中を開閉rる
コック、洗濯動作と脱水動作の切換えを行うクラッチ、
さらには脱水動作を停止するブレーキ等を駆動する駆動
装置に関するもので、詳しくは、小型モータの回転力を
負荷に直線運動に変換して伝達するジヨイントの取付は
構造に係るものである。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は小型モータ利用の駆動装置を組込んだ脱水兼用
洗濯機の構造を示し、1は外枠で、この内部には防振具
2を介して水槽3を垂下防振支持している。水槽3内に
は、底部中央に衣類攪拌用パルセータ−4を回転自在に
配した脱水兼洗濯槽6を脱水回転可能に支承している。
水槽3の外底面には、主モータ−6、ブレーキ等を組込
んだ機構部7等を固着した基板8を配している。さらに
水槽3の底部には排水口9を形成しており、この排水口
9は水槽内3の水の排水経路を開閉するコック10に連
通ずる。機構部7の下端には脱水動作と洗濯動作とを切
換えるクラッチ11を配している。
第2図〜第4図は上記駆動装置の詳細を示し、ており、
12はこの駆動装置を示し、その駆動出力で操作桿13
を介して前述のコ、ツク10を開閉し、更にクラッチ1
1をクラッチ片14を介して切換操作する。また、機構
部T内のブレーキの開閉をもイ丁なうものでりる。
駆動装置12は人別して、小型七−夕15a及びクラッ
チ部16、減速歯車群16、補助スイッチ部17及び出
力@118からなる。出力軸18はジヨイント19を介
して前述の操作枠13を作動する。。
次に小型モータ15a及びクラッチ部16の構成と動作
を説明すると、2oは銅線等を捲いたコイル部で、ボビ
ン21.1に捲回している。22は鉄芯で、その内部に
は軸受23にて回転自在にか′つ軸方向に摺動可能に軸
支されたモータ@24を配している。
モータ軸24の一端には円筒形をなすヒステリ/スリフ
グ26を保持したローター(回転−J!−)26が固着
してあり、史に磁性体、例えば薄板鋼板からなる吸着板
27をローター26と同様、モータ軸の前記一端に固着
しである。モータ軸24の他端部には、モータピニオン
28を固着し、前述の減速歯車群16の途中の特定のギ
アーにかみ合うように出没自在に配する。29は小型モ
ータ15aのフレームであり、ローター26側に周縁を
屈曲させて、磁極30を形成し、この磁極周囲に隈取3
1を捲装している。ボビン21のローター26側には、
略ドーナツ状の隈取32を内設した主極33および補r
i34が鉄芯22を介して固着しである。鉄芯22とロ
ーター26及び吸着板27とはスプリング36にて離反
する様に付勢されている。
前記モータピニオン28は、減速歯車群16の第1ギア
ー36に噛み合う様に配される。小型モータ15aの回
転力は第1ギアー36から適宜歯車列にて減速され、主
力軸18に、低速回転、高トルクにて伝達される。従っ
て小型モータ15aの出力は小さくても、ブレーキ、コ
ック等の高荷重機構を操作することが出来る。
上記モータピニオン28が第1ギアー36に噛み合うの
は、コイル、部2oに通電して磁界が発生し、吸着板2
7が主・補極33.34側に吸引された時になる。第3
図はモータビニオフ28が、第1ギアー36に噛み合っ
た状態であり、第4図は非通電時の場合で噛み合ってお
らない状態を示roすなわち、クラッチ部16はロータ
ー26及び吸着板27の軸方向のスジスト動作にて、歯
車の噛み合いの着脱をなした、いわゆる電磁クラッチを
構成したものである。。
37は駆動装置のケースであり、前記したフレーム29
および軸受板38が内部に嵌合等によって固定しChる
1、フレーム29 A−よび軸受板38は減速歯車群1
6の谷ギアーを小型モータ15aている。
前記コック1oは、第6図に示す通り、水槽3の底部に
設けた排水口9に、ケース4oを固定することで取付レ
ナリnる。このケース4oの内部一部には、弁体41が
スプリング42の付勢力にて当接し、これによって閉成
状態を得ることができる1、43は栓体、44は取付其
で、弁体41を前記操作枠13に係1トしている。、4
6は操作枠13途中に設けた係止部材で、クラッチ片1
4に対応している。
第6図は出力軸18および操作枠13の動作を示してお
り、出力軸18の端部に固定したジヨイント19は腕部
19aを有し、この腕部19aにはっは付きの段付きポ
ルト46が固定してあり、この段付きボルト46によっ
て、ジヨイント19に対し、操作枠13が回動自在に取
付けである。
第6図イは、駆動装置12の小型モータ15aに通電さ
れていない状態を示し、操作枠13とジヨイント19の
結合点Bは、コック1oの弁体41が確実に弁座部分に
押圧された時の位置であり、それよりも矢印Xで示す回
動方向とは反対側に5寸法(数■)移動した時の結合点
Aにおいて、ジヨイント19が当接するストッパ一部4
7を設けている。
小型モータ15aに通電されると、ジヨイント19及び
操作枠13は矢印X方向に回動を始め、操作枠13に形
成された切欠部48が第6図口の如く出力軸18と当接
する位置C点迄、B点より8寸法のみ移動し、ジヨイン
ト19の回動は停止C6oこの時のジヨイント19の回
動角度は18o0以ドに設定している。
この状態では小型モータ15aには通′亀が継続されて
いるが、この小型モータ15aはヒステリ/スモークを
利用し、コイルインピーダンスを大きく設定したもので
、通常回転時と、小型モータの回転拘束時の電流値の差
を少なくしたものである為、モータの焼損等の心配はな
く、拘束状態を保持した状態にて使用出来るように設定
したものである。
第6図口の状態ではコック1oの弁体41は開放状態で
あり、同時にクラッチ片14も係止部材46に係合され
、洗濯機のクラッチは脱水状態になっている。
駆動装置12の小型モータ15aの通電を断つと、吸着
仮27はスプリング35の付勢力にて離反し、モータピ
ニオン28は第1ギアー36より離脱する。
コック1oのスプリング42及びブレーキ等のスプリン
グの力によって操作枠13には元の位置に復帰しようと
する荷重が作用するが、前述した様にモータピニオン2
8と第1ギアー36とは離脱しているだめ、第2段目よ
りの減速歯車群は逆転する。逆転時の抵抗を少なくする
ことが、即ち、もどり(開放)時の速度を早くし、ブレ
ーキの瞬′時動作、クラッチの的確な動作、あるいはコ
ック10内の弁体41の強い衝撃的な押圧を得ることに
なる。
49は出力軸18に遊嵌したジヨイント19を、出力軸
18に回り止めしかつ抜は止めした状態で固定するピン
で、出力軸18の長さ方向に略直交してジヨイント19
および出力軸18を貫通している。
駆動装置12の動作は前述の通りであるが、この動作を
円滑に行わしめるには、やはり出力軸18の回転がジヨ
イント19に確実に伝達され、ジヨイント19が操作枠
13を確実に直線運動させることが肝要である。7こで
、出力軸18とジヨイント19は、前述の通り、ピン4
9によって、回り止め、抜は止めを行うことで結合した
ために、簡単なfIIt造によって、操作枠13の直線
運動を確実に負わせるCとができる。
なお、60はケース37の開口部を機って設けたカバー
で、これからは出力軸18の端部が延出してぢ)。51
.52はカバー60およびフレーム29に設けた軸受で
、出力軸18を軸支している。
以上のように本発明によれは、出力軸にジヨイントを、
回り止めおよび抜は止めが施こせるようニヒンによって
結合したものであり、小型モータの回転を、シフインド
に的確に減速伝達できるとともにシフインドの回転によ
って操作枠の動きを出力軸の回転に正しく対応した直線
運動に変換でき、ひいてはコック等の負荷の駆動をきわ
めて円滑になし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における駆動装置を備えた脱水
兼片1洗濯機の縦断面図、第2図は同駆動装置の回転減
速構造の概略を示す平面図、第3図は同駆動装置の作動
状態を示す縦断面図、第4図は同非作動状態を示す縦断
面図、第6図は同駆動装置と排水用のコックとの連係構
造を主として示し、同図(A)は正面図、同図(B)は
側断′面図、第6図は同駆動装置の出力軸および操作枠
を示し、同図(イ)は排水用コックの閉成時を示す平面
図、同図(ロ)はコックの開放時を示す平面図、同図(
ハ)は同図(イ)に対応する縦ll′r面図である。 12・・・・駆動装置、13・・・・・操作枠、15a
・・・・小型モータ、1e・・・・・減速歯車群、18
・・・・・・出力軸、19−・・・・ジヨイント、49
・・・・・・ピン、代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏
 男 ほか1名第1図 第211 G 第3図 第4図 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 小型モータと、この小型モータの回転を減速伝達rる減
    速Ii!l!1東群と、こ小群速歯車群の出力側に配し
    減速回転する出力軸と、この出力軸に結合し出力軸とと
    もに回転するジヨイントと、このジヨイントの回転運動
    を直線運動に変換し負荷を駆動する操作桿とを備え、前
    記/Δイ/トは、出力軸に遊嵌するとともに出力軸と略
    直交するピンを貫通した負荷の駆動装置1゜
JP2532582A 1982-02-18 1982-02-18 負荷の駆動装置 Granted JPS58141189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2532582A JPS58141189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 負荷の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2532582A JPS58141189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 負荷の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141189A true JPS58141189A (ja) 1983-08-22
JPH0256917B2 JPH0256917B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=12162808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2532582A Granted JPS58141189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 負荷の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141189A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256917B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3392799A (en) Speed control device for an automotive vehicle
JPH0155035B2 (ja)
JPS58141189A (ja) 負荷の駆動装置
KR20120004174U (ko) 세탁기 뚜껑 잠금장치
JPH0327234B2 (ja)
JPS58143798A (ja) 排水コック等の駆動装置
JPS58141188A (ja) 負荷の駆動装置
JPH0256919B2 (ja)
JPH11244577A (ja) 洗濯機
JPH0256916B2 (ja)
US2445658A (en) Motor and brake construction
JP3486933B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3715333B2 (ja) 織機の停止装置
JPH0322799B2 (ja)
JPH0256918B2 (ja)
JPS58142404A (ja) 負荷の駆動装置
JPS58142405A (ja) 電気機器の負荷駆動装置
JP3388872B2 (ja) 洗濯機
JP3961875B2 (ja) ギヤードモータ
JPH0257437B2 (ja)
JPH083160Y2 (ja) モータアクチュエータ
JPS5991389U (ja) 繊維機械用スイツチ
JPH07178284A (ja) 全自動洗濯機
JPS61101398A (ja) ホイストの巻過防止装置
JPS62260541A (ja) モ−タアクチユエ−タの駆動停止方法