JPS61268297A - 脱水洗濯機の駆動装置 - Google Patents

脱水洗濯機の駆動装置

Info

Publication number
JPS61268297A
JPS61268297A JP60112889A JP11288985A JPS61268297A JP S61268297 A JPS61268297 A JP S61268297A JP 60112889 A JP60112889 A JP 60112889A JP 11288985 A JP11288985 A JP 11288985A JP S61268297 A JPS61268297 A JP S61268297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
brake
clutch
washing
small motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60112889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321200B2 (ja
Inventor
憲治 木村
立石 巌
志垣 勝美
和俊 百鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60112889A priority Critical patent/JPS61268297A/ja
Publication of JPS61268297A publication Critical patent/JPS61268297A/ja
Publication of JPH0321200B2 publication Critical patent/JPH0321200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は全自動洗濯機等の脱水洗濯機に係り、時にその
駆動装置に関するものである。
(従来技術とその間顆点) 従来、この種の洗濯機では、脱水ブレーキ及び洗濯・脱
水切換え用クラッチを動作させる作動レバーを、ソレノ
イドを使用してそのプランジャーにより吸引動作させる
ようになっている。その為、ソレノイドに通電した際に
プランジャーが急激に吸引されてソレノイドのコアに衝
突し、極めて大きい音を発生し、そしてその音は洗濯機
の外枠等に伝わり、反響音及び共鳴音を伴うことが多く
、使用者に大きな不快感を与えることになっていた。
そこで、このような騒音を解消するために、小型モータ
を用いて脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用クラッチ
を制御するようにしたものが種々提案されているが、そ
の何れにあっても実用上問題を有するものである。
例えば、特開昭49−64269号公報に見られるもの
は、ソレノイドを使用せず、小型モータと減速歯車群と
の組合わせにより上記作動レバーを動作させるようにな
っているが、このものでは小型モータを常時ONt、て
回転状態としている為、脱水ブレーキ及び切換え用クラ
ッチが所定の動作した後にはそれ以下の動作をしないよ
うにするストッパー機構と、ストッパー機構が動作した
後には小型モータの回転を逃がす摩擦クラッチとを設け
る必要があり、その為機構が複雑化し、寿命も短く動作
が不安定である等の問題が生じ、実用上困難を有するも
のである。
又、特開昭55−129097号公報に見られるものは
、小型モータ、減速歯車群に小型のソレノイドを組合わ
せることにより上記作動レバーを動作させるようになっ
ており、このものでは脱水ブレーキ及び切換え用クラッ
チが所定の動作した後、小型モータを停止してその静止
トルクにより所定の動作状態を維持でき、前者のような
ストッパー機構及び摩擦クラッチを省略することができ
る。
しかし、その半面、脱水ブレーキ及び切換え用クラッチ
の所定の動作状態を解除するために、小型ではあるがソ
レノイドが必要であり、やはりプランジャーとコアの衝
突音が発生し、又プランジャ隣、によって動作し小型モ
ータと減速歯車群の機械冠7j 的結合を解除するクラッチが必要であり、実用上問題を
有する。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ソレノイド
を一切使用せず、脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用
クラッチを小型モータにより制御できるように構成し、
実用上好適な駆動装置を提供するものである。
(実施例) 以下図面に示した本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例における脱水洗濯機を示す概略
縦断面図である。第1図において、lは外枠、2は外枠
1内に防振支持機構により弾性的に吊下支持した水槽、
3は洗濯兼脱水槽、4は該槽3を上端に固定する中空の
脱水軸、5は脱水槽3の内底部に配置した回転翼、6は
脱水軸4内に回転自在に貫挿支持し上端に回転翼5を、
下端にプーリ7を夫々固定した回転軸、8はプーリ7と
モータプーリ9との間にベルト10を張設して回転軸6
に回転を伝達する洗濯兼脱水モータ、11は脱水軸4に
設けた脱水ブレーキ、12は脱水軸4と回転軸6若しく
はプーリ7との間に設けた洗濯・脱水切換え用クラッチ
、13は排水弁、14は基板、15は機構ケースを示す
上記脱水ブレーキ11は第2図に示すように、脱水軸4
に固定したブレーキドラム16と、内面にブレーキライ
ニングを装着しブレーキドラム16の外周に弾性的に底
着すると共に一端を外方に折り曲げて新曲片I8を形成
した環状のブレーキバンド17と、ブレーキドラム16
の上方ボス部+6aの外周に軸受19を介して嵌合し脱
水軸4即ちボス部!6aに対して回転自在となる回転ド
ラム20と、該回転ドラム20の外周縁適所に突設され
先端部のスリット22をブレーキバンドI7の折曲片I
8に第3図示の如く嵌挿係合することにより回転ドラム
20とブレーキバンド17を回転方向に対して一体関係
におくアーム2Lと、回転トラム20の外周に巻着する
と共に一端をボルト及びナツト等の締着具23により基
板14に固着して固定端としかつ他端を自由端としてな
るコイルバネ24とにより構成し、上記コイルノ(ネ2
4の巻締め方向は脱水軸4の脱水時回転方向と一致させ
である。
又、洗濯・脱水切換え用クラッチ12は第2図に示すよ
うに、回転軸6若しくはプーリ7に一体的に設けたクラ
ッチボス25と、該クラッチボス25と脱水軸4の双方
に跨って巻着し巻締め方向を脱水時の回転方向と一致さ
せてなるクラッチバネ26と、該クラッチバネ26の外
周に位置しかつ該バネ26の下端と係合する回転自在な
タラノチギア27とにより構成する。
第2図中、28は脱水ブレーキIIを切換え動作させる
ためのブレーキレバー、29はクラッチ爪30を有し洗
濯・脱水切換え用クラッチ12を動作させるためのクラ
ッチレバ−であり、この両レバー28.29については
後段で詳述する。31はブレーキドラム16の下方ボス
部+6bの外周に巻着すると共に一端をボルト及びナツ
ト等の締着具32により機構ケース15に固着して固定
端としかつ他端を自由端としてなるコイルバネで、その
巻締め方向は他方のコイルバネ24と逆方向に設定しで
ある。
次に、脱水ブレーキ11及び洗濯・脱水切換え用クラッ
チ12を切換える為の構造を第4図に従って説明する。
33は基板I4若しくは機構ケース15に軸34を以っ
て回動自在に枢支した作動レバーで、第4図に実線で示
す第2の位置と破線で示す第1の位置との間を回転移動
するものであり、軸34に嵌装するスプリング35によ
って常時第1の位置方向(矢印B方向)に付勢されてい
る。この作動レバー33にはブレーキレバー28が一体
的に設けられ、又クラッチレバ−29が一体的な連動関
係にあり、さらに作動レバー33の一端にロッド36を
介して排水弁13を連結する。
而して、作動レバー33は第1の位置において脱水ブレ
ーキ11を制動、洗濯・脱水切換え用クラッチ12を伝
達解除、排水弁13を閉の各状態とし、第2の位置にお
いて脱水ブレーキIIを制動解除、クラッチ12を動力
伝達、排水弁13を開の各状態とする。脱水ブレーキ1
1はフィルバネ24の自由端にブレーキレバー28が係
合してつイルバネ24を弛緩した時に制動解除となり、
フィルバネ24の自由端よりブレーキレバー28が離間
した時に制動状態となる。一方、洗濯・脱水切換え用ク
ラッチ12はクラッチレバ−29のクラッチ爪30がク
ラッチギア27に係合してクラッチバネ26を弛緩した
時に伝達解除となり、クラッチギア27よりクラッチ爪
30が外れた時に動力伝達状態となる。
37は減速歯車群を内蔵する小型モータで、その軸38
はモータ部の回転に伴って減速回転するものであり、モ
ータ部は交流用同期モータよりなる。39は軸38に取
着した渦巻き状のカム(回転体)で、回転により作動レ
バー33と摺接し、作動レバー33をスプリング35に
抗して第1の位置から第2の位置に移動させるものであ
る。
次に、小型モータ37の制御について説明する。
第5図は脱水ブレーキ11、洗濯・脱水切換え用クラッ
チ12及び排水弁13の状態を検知する状態検知手段の
一例を示すものであり、40は発光素子と受光素子とを
組合わせてなる検知センサーで、画素子を間隙41をお
いて相対向する。42はカム39の裏面に突設した遮蔽
突起で、カム39が第4図実線位置にある時(即ち、作
動レバー33が第2の位置にある時)に検知センサー4
0の間隙41内に位置し発光素子からの光を遮るもので
ある。第6図は制御回路部のブロック図であり、43は
洗いから最終の脱水工程まで一連の動作を所定のプログ
ラムに従って順次実行させる運転制御部、44は状態検
知部で、本実施例では上記検知センサー40よりなり、
受光素子の出力信号により状態を検知する。45は運転
制御部43からの指示信号により小型モータ37への通
電を制御するモータ制御部で、第7図に示すフローチャ
ートのように制御する。
上記構成において、特に脱水工程時の動作について説明
する。
脱水工程に入ると、運転制御部43はモータ制御部45
により小型モータ37に交流を印加することにより該モ
ータ37を回転する。すると、カム39は矢印方向即ち
反時計方向への回転により作動レバー33をスプリング
35に抗して第2の位置方向に回転移動させ、やがてカ
ム39のピーク点Pが作動レバー33との接触部を通り
過ぎ、カム39が所定位置(第4図示の位置)に達する
この時点で、カム39の遮蔽突起42が検知センサー4
0の間隙4Iに入り発光素子の光を遮ることになる。す
ると、運転制御部43は状態検知部44(即ち検知セン
サー40)からの信号によりカム39が所定位置に達し
たことを判定し、モータ制御部45に指示を与えて小型
モータ37への印加電流を交流から直流に切換えてモー
タ37をロックする。小型モータ37は交流から直流に
切換わるど、回転磁界が静止磁界に変わるためにロック
状態44二なり、カム39を所定位置に保持する。
この状1惇い−おいて、作動し・バー33は第2の位置
に保持さ、rLでおり、脱水ブレーキ11は制動解除、
洗濯 Hモ水切換え用クラッチ12は動力伝達、排水弁
1:3は開の各状態にある。
従って、洗濯兼脱水モータ8をONすると、その回転力
は洗濯・脱水切換え用クラッチ12を介して脱水軸4に
伝達され、洗濯兼脱水槽3の回転により脱水を実行する
ことになり、絞り出された水は排水弁13を通して外部
に排出される。この時、回転ドラム20はブレーキレバ
ー28との係合によりコイルバネ24が弛緩状態にある
為、ブレーキバンド17と共に脱水軸4に伴って回転す
る。
而して、脱水工程が終了すると、運転制御部43は洗濯
兼脱水モータ8をOFFする一方、モータ制御部45に
より小型モータ37への通電(直流印加)を遮断してロ
ックを解除する。すると、小型モータ37は、スプリン
グ35の付勢力及び排水弁13内蔵スプリングの付勢力
を作動レバー33を介し受けている為に矢印方向即ち反
時計方向に回転させられ、作動レバー33は第4図示の
破線位置である第1の位置まで回転移動して静止する。
然るにこの状態で、クラッチレバ−29はクラッチ爪3
0をクラッチギア27に係合してクラッチバネ26によ
る動力伝達状態を解除する一方、ブレーキレバー28は
コイルバネ24の自由端との係合を解除する。すると、
コイルバネ24の巻締め方向と回転ドラム20の回転方
向とが一致している為、回転ドラム20はコイルバネ2
4の巻締まりにより回転が阻止され、これに伴ってブレ
ーキバンド17も回転が阻止されることになり、ブレー
キバンド17と慣性回転しているブレーキドラム16と
の間で摩擦力が発生し、この摩擦力により脱水軸4に制
動をかけてその慣性回転を速やかに停止する。
以上のように、小型モータ37への通電制御により脱水
ブレーキ11及び洗濯・脱水切換え用クラッチ12等を
制御することができる。
尚、小型モータ37への通電を断つことにより脱水ブレ
ーキ11を制動状態に切換える構成である為、脱水動作
中に停電や不用意な電源OFFにより通電が断たれた際
にも脱水ブレーキ11による制動がかかり、洗濯兼脱水
槽3の慣性回転を速やかに停止でき、極めて安全である
。又、小型モータ37に断線等がある場合、脱水ブレー
キ11は制動、洗濯・脱水切換え用クラッチ12は動力
伝達解除の状態にあって、脱水軸4即ち洗濯兼脱水槽3
が回転されるようなことがなく、小型モータ37の制御
不能状態における脱水運転を避けることができる。
上記実施例において、洗濯或いはすすぎ時には、作動レ
バー33が第1の位置におかれ、脱水ブレーキIIは制
動、洗濯・脱水切換え用クラッチ12は動力伝達解除、
排水弁13は閉の各状態にある。
従って、洗濯兼脱水モータ8の左右反転駆動により回転
軸6及び回転翼5を周期的に反転させて洗濯或いはすす
ぎを実行するも、洗濯兼脱水槽3は何れの方向にも回転
することはない。即ち、洗濯兼脱水槽3が脱水時と同じ
方向に回転しようとした場合には、コイルバネ24の巻
締まりにより回転ドラム20及びブレーキバンド17が
停止状態にあって該バンド17とブレーキドラムI6と
の摩擦力により阻止され、又逆の方向に回転しようとし
た場合にはコイルバネ31の巻締まりにより阻止される
(他の実施例) 小型モータ37の減速歯車群の減速比を大きくしてその
静止トルクによりカム39を所定位置に保持(スプリン
グ35の付勢力等に抗して)できるようにすれば、小型
モータ37に直流を印加してロックする必要はない。但
し、カム39を所定位置より回転させ、作動レバー33
を第2の位置から第1の位置に移動させる際には、小型
モータ37をONする必要がある。
尚、状態検知部44として光学的な検知センサー40を
例示したが、このものに限らず、リードスイッチと磁石
の組合わせ、マイクロスインチの使用等によりカムの位
置を検知してもよく、又作動レバー等の位置を検知して
状態を検知できるようにしてもよく、要は直接、間接を
問わず脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用クラッチの
状態を検知できればよく、その具体的手段も特に限定さ
れるものではない。さらに、小型モータは減速歯車群を
内蔵したものに限らず、別途減速歯車群を設けたもので
もよい。
その他、本発明は上記しかつ図面に示す実施例のみに限
定されるものではなく、例えば脱水ブレーキの構成、回
転体(カム)の形状等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変形して実施し得ること勿論である。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、小型モータへの通電制御に
より脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用クラッチを制
御して騒音上の問題を解消することができる上に、従来
のように小型モータを連続回転状態にしたり、別途ソレ
ノイドを設けたり、さらに減速歯車群にクラッチを設け
たりする必要がなくなり、機構の簡素化及び動作の安定
化を計ることができ、又小型モータとして減速歯車群内
蔵のものが使用可能になる等、実用上類る好適なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第を図は本発明の実施例における脱水洗濯機を示す既整
縦断面図、第2図は同上要部縦断面図、第3図は第2図
のA部矢視図、第4図は同上切換構造説明図、第5図は
同上カムの位置検知部を示す説明図、第6図は同上小型
モータの制御回路部を示すブロック図、第7図は同上制
御フローチャートである。 3:洗濯兼脱水槽、4:脱水軸、11 脱水ブl/−キ
、I2 洗濯・脱水切換え用クラッチ、28ニブレーキ
レバー、29:クラノチレバー、33:作動レバー、3
5°スプリング(付勢手段)、37:小型モータ、39
 カム。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第 3図 g2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用クラッチを小
    型モータにより制御するものにおいて、第1の位置と第
    2の位置との間を移動し該移動により上記脱水ブレーキ
    及び上記クラッチを動作させる作動レバーと、該作動レ
    バーを常時第1の位置方向に付勢する付勢手段と、上記
    小型モータと連動関係にあり回転によって作動レバーを
    第1の位置と第2の位置とに移動させる回転体とを具備
    し、上記小型モータへの通電制御により上記回転体の回
    転を制御して作動レバーを第1の位置と第2の位置とに
    切換えるべく構成したことを特徴とする脱水洗濯機の駆
    動装置。
JP60112889A 1985-05-24 1985-05-24 脱水洗濯機の駆動装置 Granted JPS61268297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112889A JPS61268297A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 脱水洗濯機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112889A JPS61268297A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 脱水洗濯機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268297A true JPS61268297A (ja) 1986-11-27
JPH0321200B2 JPH0321200B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=14598050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112889A Granted JPS61268297A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 脱水洗濯機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268297A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810093A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 松下電器産業株式会社 洗濯機の駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810093A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 松下電器産業株式会社 洗濯機の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321200B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006348700A (ja) 車両用ドア開閉制御装置
JPS61268297A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
JP2002346277A (ja) 洗濯機及びその制御方法
JPS61268298A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
JPH0257439B2 (ja)
JPH0257437B2 (ja)
JPS6222691A (ja) 脱水洗濯機
JPH0322799B2 (ja)
JPS61222482A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
KR920000091Y1 (ko) 모터 액튜에이터
JPS637799B2 (ja)
JPH0331080B2 (ja)
JP3388872B2 (ja) 洗濯機
JPH0338879B2 (ja)
JPH0262279B2 (ja)
JP2750126B2 (ja) 脱水洗濯機
JPS6287195A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
JPS5932051Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等における動作モ−ドの選択機構
KR100245212B1 (ko) 전자동 세탁기의 제동력 자동조절방법 및 그 장치
JPH0327234B2 (ja)
JPH0316630Y2 (ja)
JPH09131021A (ja) モータアクチュエータ
JPH0584199B2 (ja)
JPH01317483A (ja) 脱水洗濯機
JPH11122868A (ja) モータ式駆動装置及び洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term