JPH0257439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257439B2
JPH0257439B2 JP14750985A JP14750985A JPH0257439B2 JP H0257439 B2 JPH0257439 B2 JP H0257439B2 JP 14750985 A JP14750985 A JP 14750985A JP 14750985 A JP14750985 A JP 14750985A JP H0257439 B2 JPH0257439 B2 JP H0257439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
cam
brake
washing
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14750985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628793A (ja
Inventor
Kenji Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14750985A priority Critical patent/JPS628793A/ja
Publication of JPS628793A publication Critical patent/JPS628793A/ja
Publication of JPH0257439B2 publication Critical patent/JPH0257439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は全自動洗濯機等の脱水洗濯機に係り、
特にその駆動装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、この種の洗濯機では、脱水ブレーキ及び
洗濯・脱水切換え用クラツチを動作させる作動レ
バーを、ソレノイドを使用してそのプランジヤー
により吸引動作させるようになつている。その
為、ソレノイドに通電した際にプランジヤーが急
激に吸引されてソレノイドのコアに衝突し、極め
て大きい音を発生し、そしてその音は洗濯機の外
枠等に伝わり、反響音及び共鳴音を伴うことが多
く、使用者に大きな不快感を与えることになつて
いた。
そこで、このような騒音を解消するために、最
近、小型モータを駆動源として減速回転されるカ
ムを設け、このカムにより作動レバーを移動させ
るようにしたものが提案されている。しかし、こ
のものでは、小型モータにより減速回転されるカ
ムにて作動レバーを移動させる為、脱水ブレーキ
及び洗濯・脱水切換え用クラツチの切換えにあた
つて動作速度が遅く、実用化に際し余り好ましい
ものではなかつた。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、カ
ムの形状に工夫を施すことにより動作速度の改善
を計り、実用化に際して良好なものを提供するも
のである。
(実施例) 以下図面に示した本発明の実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例における脱水洗濯機を
示す概略縦断面図である。第1図において、1は
外枠、2は外枠1内に防振支持機構により弾性的
に吊下支持した水槽、3は洗濯兼脱水槽、4は該
槽3を上端に固定する中空の脱水軸、5は脱水槽
3の内底部に配置した回転翼、6は脱水軸4内に
回転自在に貫挿支持し上端に回転翼5を、下端に
プーリ7を夫々固定した回転軸、8はプーリ7と
モータプーリ9との間にベルト10を張設して回
転軸6に回転を伝達する洗濯兼脱水モータ、11
は脱水軸4に設けた脱水ブレーキ、12は脱水軸
4と回転軸6若しくはプーリ7との間に設けた洗
濯・脱水切換え用クラツチ、13は排水弁、14
は基板、15は機構ケースを示す。
上記脱水ブレーキ11は第2図に示すように、
脱水軸4に固定したブレーキドラム16と、内面
にブレーキライニングを装着しブレーキドラム1
6の外周に弾性的に嵌着すると共に一端を外方に
折り曲げて折曲片18を形成した環状のブレーキ
バンド17と、ブレーキドラム16の上方ボス部
16aの外周に軸受19を介して嵌合し脱水軸4
即ちボス部16aに対して回転自在となる回転ド
ラム20と、該回転ドラム20の外周縁適所に突
設され先端部のスリツト22をブレーキバンド1
7の折曲片18に第3図示の如く嵌挿係合するこ
とにより回転ドラム20とブレーキバンド17を
回転方向に対して一体関係におくアーム21と、
回転ドラム20の外周に巻着すると共に一端をボ
ルト及びナツト等の締着具23により基板14に
固着して固定端としかつ他端を自由端としてなる
コイルバネ24とにより構成し、上記コイルバネ
24の巻締め方向は脱水軸4の脱水時回転方向と
一致させてある。
又、洗濯・脱水切換え用クラツチ12は第2図
に示すように、回転軸6若しくはプーリ7に一体
的に設けたクラツチボス25と、該クラツチボス
25と脱水軸4の双方に跨つて巻着し巻締め方向
を脱水時の回転方向と一致させてなるクラツチバ
ネ26と、該クラツチバネ26の外周に位置しか
つ該バネ26の下端と係合する回転自在なクラツ
チギア27とにより構成する。
第2図中、28は脱水ブレーキ11を切換え動
作させるためのブレーキレバー、29はクラツチ
爪30を有し洗濯・脱水切換え用クラツチ12を
動作させるためのクラツチレバーであり、この両
レバー28,29については後段で詳述する。3
1はブレーキドラム16の下方ボス部16bの外
周に巻着すると共に一端をボルト及びナツト等の
締着具32により機構ケース15に固着して固定
端としかつ他端を自由端としてなるコイルバネ
で、その巻締め方向は他方のコイルバネ24と逆
方向に設定してある。
次に、脱水ブレーキ11及び洗濯・脱水切換え
用クラツチ12を切換える為の構造を第4図に従
つて説明する。33は基板14若しくは機構ケー
ス15に軸34を以つて回動自在に枢支した作動
レバーで、第4図に実線で示す第2図の位置と破
線で示す第1の位置との間を回転移動するもので
あり、軸34に嵌装するスプリング35によつて
常時第1の位置方向(矢印B方向)に付勢されて
いる。この作動レバー33にはブレーキレバー2
8が一体的に設けられ、又クラツチレバー29が
一体的な連動関係にあり、さらに作動レバー33
の一端にロツド36を介して排水弁13を連結す
る。而して、作動レバー33は第1の位置におい
て脱水ブレーキ11を制動、洗濯・脱水切換え用
クラツチ12を伝達解除、排水弁13を閉の各状
態とし、第2の位置において脱水ブレーキ11を
制動解除、クラツチ12を動力伝達、排水弁11
を開の各状態とする。脱水ブレーキ11はコイル
バネ24の自由端にブレーキレバー28が係合し
てコイルバネ24を弛緩した時に制動解除とな
り、コイルバネ24の自由端よりブレーキレバー
28が離間した時に制動状態となる。一方、洗
濯・脱水切換え用クラツチ12はクラツチレバー
29のクラツチ爪30がクラツチギア27に係合
してクラツチバネ26を弛緩した時に伝達解除と
なり、クラツチギア27よりクラツチ爪30が外
れた時に動力伝達状態となる。
37は減速歯車群を内蔵する小型モータで、そ
の軸38はモータ部の回転に伴つて減速回転する
ものであり、モータ部は交流用同期モータよりな
る。39は軸38に取着した渦巻形状のカムで、
その形状についての詳細は後段で述べるが、回転
により作動レバー33と摺接し、作動レバー33
をスプリング35に抗して第1の位置から第2の
位置に移動させるものである。
次に、小型モータ37の制御について説明す
る。第5図は脱水ブレーキ11、洗濯・脱水切換
え用クラツチ12及び排水弁13の状態を検知す
る状態検知手段の一例を示すものであり、40は
発光素子と受光素子とを組合わせてなる検知セン
サーで、両素子を間隙41をおいて相対向する。
42はカム39の裏面に突設した遮蔽突起で、カ
ム39が第4図実線位置にある時(即ち、作動レ
バー33が第2の位置にある時)に検知センサー
40の間隙41内に位置し発光素子からの光を遮
るものである。第6図は制御回路部のブロツク図
であり、43は洗いから最終の脱水工程まで一連
の動作を所定のブログラムに従つて順次実行させ
る運転制御部、44は状態検知部で、本実施例で
は上記検知センサー40よりなり、受光素子の出
力信号により状態を検知する。45は運転制御部
43からの指示信号により小型モータ37への通
電を制御するモータ制御部で、第7図に示すフロ
ーチヤートのように制御する。
上記構成において、特に脱水工程時の動作につ
いて説明する。
脱水工程に入ると、運転制御部43はモータ制
御部45により小型モータ37に交流を印加する
ことにより該モータ37を回転する。すると、カ
ム39は矢印方向即ち反時計方向への回転により
作動レバー33をスプリング35に抗して第2の
位置方向に回転移動させ、やがてカム39のピー
ク点Pが作動レバー33との接触部を通り過ぎ、
カム39が所定位置(第4図示の位置)に達す
る。この時点で、カム39の遮蔽突起42が検知
センサー40の間隙41に入り発光素子の光を遮
ることになる。すると、運転制御部43は状態検
知部44(即ち検知センサー40)からの信号に
よりカム39が所定位置に達したことを判定し、
モータ制御部45に指示を与えて小型モータ37
への印加電流を交流から直流に切換えてモータ3
7をロツクする。小型モータ37は交流から直流
に切換わると、回転磁界が請止磁界に変わるため
にロツク状態になり、カム39を所定位置に保持
する。この状態において、作動レバー33は第2
の位置に保持されており、脱水ブレーキ11は制
御解除、洗濯・脱水切換え用クラツチ12は動力
伝達、排水弁13は開の各状態にある。
従つて、洗濯兼脱水モータ8をONすると、そ
の回転力は洗濯・脱水切換え用クラツチ12を介
して脱水軸4に伝達され、洗濯兼脱水槽3の回転
により脱水を実行することになり、絞り出された
水は排水弁13を通して外部に排出される。この
時、回転ドラム20はブレーキレバー28との係
合によりコイルバネ24が弛緩状態にある為、ブ
レーキバンド17と共に脱水軸4に伴つて回転す
る。
而して、脱水工程が終了すると、運転制御部4
3は洗濯・脱水モータ8をOFFする一方、モー
タ制御部45により小型モータ37への通電(直
流印加)を遮断してロツクを解除する。すると、
小型モータ37は、スプリング35の付勢力及び
排水弁13内蔵スプリングの付勢力を作動レバー
33を介し受けている為に矢印方向即ち反時計方
向に回転させられ、作動レバー33は第4図示の
破線位置である第1の位置まで回転移動して静止
する。然るにこの状態で、クラツチレバー29は
クラツチ爪30をクラツチギア27に係合してク
ラツチバネ26による動力伝達状態を解除する一
方、ブレーキレバー28はコイルバネ24の自由
端との係合を解除する。すると、コイルバネ24
の巻締め方向と回転ドラム20の回転方向とが一
致している為、回転ドラム20はコイルバネ24
の巻締まりにより回転が阻止され、これに伴つて
ブレーキバンド17も回転が阻止されることにな
り、ブレーキバンド17と慣性回転しているブレ
ーキドラム16との間で摩擦力が発生し、この摩
擦力により脱水軸4に制動をかけてその慣性回転
を速やかに停止する。
以上のように、小型モータ37への通電制御の
みにより脱水ブレーキ11及び洗濯・脱水切換え
用クラツチ12等を制御することができる。
尚、小型モータ37への通電を断つことにより
脱水ブレーキ11を制動状態に切換える構成であ
る為、脱水動作中に停電や不用意な電源OFFに
より通電が断たれた際にも脱水ブレーキ11によ
る制動がかかり、洗濯兼脱水槽3の慣性回転を速
やかに停止でき、極めて安全である。又、小型モ
ータ37に断線等がある場合、脱水ブレーキ11
は制動、洗濯・脱水切換え用クラツチ12は動力
伝達解除の状態にあつて、脱水軸4即ち洗濯兼脱
水槽3が回転されるようなことがなく、小型モー
タ37の制御不能状態における脱水運転を避ける
ことができる。
上記実施例において、洗濯或いはすすぎ時に
は、作動レバー33が第1の位置におかれ、脱水
ブレーキ11は制動、洗濯・脱水切換え用クラツ
チ12は動力伝達解除、排水弁13は閉の各状態
にある。従つて、洗濯兼脱水モータ8の左右反転
駆動により回転軸6及び回転翼5を周期的に反転
させて洗濯或いはすすぎを実行するも、洗濯兼脱
水槽3は何れの方向にも回転することはない。即
ち、洗濯兼脱水槽3が脱水時と同じ方向に回転し
ようとした場合には、コイルバネ24の巻締まり
により回転ドラム20及びブレーキバンド17が
停止状態にあつて該バンド17とブレーキドラム
16との摩擦力により阻止され、又逆の方向に回
転しようとした場合にはコイルバネ31の巻締ま
りにより阻止される。
次に、本発明の特徴とするカム39の形状につ
いて詳細に説明する。カム39は反時計方向への
回転により作動レバー33を第1の位置から第2
の位置に移動させるが、作動レバー33にはスプ
リング35の付勢力と排水弁13内蔵スプリング
の付勢力が働いており、これらの力の総和がカム
39を通じて軸38に負荷トルクを及ぼす。従つ
て、小型モータ37の軸38にかかる負荷はスプ
リング負荷である為、スプリングの変位に比例、
即ち作動レバー33の回転角に比例する。作動レ
バー33の回転角が小さいときにはカム39を押
す力が小さいが、回転角が大きくなるとカム39
を押す力が大きくなる。
一方、小型モータ37のトルクは負荷の最も大
きな状態に打ち勝つだけ必要であり、作動レバー
33の回転角最大の位置での負荷に合せて設定す
ることになるが、このように設定するとカム39
の回転中の大部分の状態においてトルクに必要以
上の余裕をもつことになる。そして、小型モータ
37のトルクを大きく設定する程内蔵減速歯車群
の減速比を大きくして軸38の回転速度を落さな
ければならなくなり、その結果カム39の回転速
度が遅く、脱水ブレーキ11、洗濯・脱水切換え
用クラツチ12及び排水弁13の切換わり速度が
遅くなる。
然るに、本発明にあつては、カム39の形状を
渦巻形状とし、その渦巻曲線の単位回転角度当た
りの半径増加分を、半径の小さい部位では大きく
なるに従い漸次小さくなるよう設定しており、そ
の一例を第8図に示す。このような形状とするこ
とにより、作動レバー33の回転角が小さいとき
にその回転量大きくなし、回転角が大きくなるに
従い作動レバー33の回転量を小さくして、受負
荷期間を通じてのモータ負荷の変動幅を小さく抑
えることができ、トルクの無駄をなくすることが
できる。従つて、小型モータ37のトルクは内蔵
減速歯車群の減速比を小さくして低くでき、軸3
8即ちカム39の回転速度を高めて、動作速度を
早めることができる。第9図は第8図示のカムに
よるトルク曲線を示す。第10図は一般的な形状
のカムを示し、そのカムによるトルク曲線を第1
1図に示す。
尚、上記実施例においては、状態検知部44と
して光学的な検知センサー40を例示したが、こ
のものに限らず、リードスイツチと磁石の組合わ
せ、マイクロスイツチの使用等によりカムの位置
を検知してもよく、又作動レバー等の位置を検知
して状態を検知できるようにしてもよく、要は直
接、間接を問わず脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切
換え用クラツチの状態を検知できればよく、その
具体的手段も特に限定されるものではない。さら
に、小型モータは減速歯車群を内蔵したものに限
らず、別途減速歯車群を設けたものでもよい。
本発明は小型モータにて減速回転されるカムに
より作動レバーをスプリングに抗して移動させる
構成であれば、どのような構成の駆動装置にあつ
ても実施でき、脱水ブレーキの構成及び作動レバ
ーを第2の位置に保持する手段等、上記実施例の
ものに限定されるものではない。
その他、本発明は上記しかつ図面に示す実施例
のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変形して実施し得ること勿論であ
る。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、小型モータの利用
により脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用クラ
ツチを制御して騒音上の問題を解消することがで
きる上、動作速度を早めることができ、実用化に
際し極めて良好なものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における脱水洗濯機を
示す概略縦断面図、第2図は同上要部縦断面図、
第3図は第2図のA部矢視図、第4図は同上切換
構造説明図、第5図は同上カムの位置検知部を示
す説明図、第6図は同上小型モータの制御回路部
を示すブロツク図、第7図は同上制御フローチヤ
ート、第8図は同上カムの形状を示す図、第9図
は同上カムによるトルク曲線を示す図、第10図
は一般的な形状のカムを示す図、第11図は同カ
ムによるトルク曲線を示す図である。 3:洗濯兼脱水槽、4:脱水槽、11:脱水ブ
レーキ、12:洗濯・脱水切換え用クラツチ、2
8:ブレーキレバー、29:クラツチレバー、3
3:作動レバー、35:スプリング(付勢手段)、
37:小型モータ、39:カム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の位置と第2の位置との間を移動し該移
    動により脱水ブレーキ及び洗濯・脱水切換え用ク
    ラツチを動作させる作動レバーを設け、この作動
    レバーを常時第1の位置方向に付勢するスプリン
    グを備え、小型モータを駆動源として減速回転さ
    れるカムにより上記作動レバーをスプリングに抗
    し第1の位置から第2の位置に移動させるものに
    おいて、上記カムの形状を渦巻形状とし、その渦
    巻曲線の単位回転角度当たりの半径増加分を、半
    径の小さい部位では大きく半径が大きくなるに従
    い漸次小さくなるよう設定したことを特徴とする
    脱水洗濯機の駆動装置。
JP14750985A 1985-07-03 1985-07-03 脱水洗濯機の駆動装置 Granted JPS628793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750985A JPS628793A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 脱水洗濯機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750985A JPS628793A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 脱水洗濯機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628793A JPS628793A (ja) 1987-01-16
JPH0257439B2 true JPH0257439B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=15431963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14750985A Granted JPS628793A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 脱水洗濯機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628793A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699367B2 (ja) * 1988-01-14 1998-01-19 ヤマハ株式会社 電子弦楽器および電子弦楽器の音高データ発生方法
JP5998321B2 (ja) * 2014-10-06 2016-09-28 株式会社亀屋工業所 クラッチ操作機構付き排水弁駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628793A (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257439B2 (ja)
JP2002346277A (ja) 洗濯機及びその制御方法
JPH0257438B2 (ja)
JPH0321200B2 (ja)
JPH0257437B2 (ja)
JPH0322799B2 (ja)
JP3486933B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH0338879B2 (ja)
KR100205401B1 (ko) 전자동 세탁기의 탈수 제어장치
KR930005876B1 (ko) 전자동세탁기의 세탁 및 탈수 절환장치
JPS62221395A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
KR100245212B1 (ko) 전자동 세탁기의 제동력 자동조절방법 및 그 장치
JPS6222691A (ja) 脱水洗濯機
JPS637799B2 (ja)
KR100257464B1 (ko) 모터 액튜에이터
JP3388872B2 (ja) 洗濯機
JPH0877Y2 (ja) モータアクチュエータ
JPH0262279B2 (ja)
JPH0280088A (ja) 脱水洗濯機
JPH0262280B2 (ja)
JPH083160Y2 (ja) モータアクチュエータ
JPH0316630Y2 (ja)
JPS61222482A (ja) 脱水洗濯機の駆動装置
JPH0319352Y2 (ja)
KR0130176Y1 (ko) 전자동 세탁기의 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees