JPS58137553A - バリ取り方法及び装置 - Google Patents

バリ取り方法及び装置

Info

Publication number
JPS58137553A
JPS58137553A JP57165200A JP16520082A JPS58137553A JP S58137553 A JPS58137553 A JP S58137553A JP 57165200 A JP57165200 A JP 57165200A JP 16520082 A JP16520082 A JP 16520082A JP S58137553 A JPS58137553 A JP S58137553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
bristles
workpiece
mandrel
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165200A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニ−・ヴイ−・フオ−ト・ジユニア
ケネス・イ−・ウオ−カ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avco Corp
Original Assignee
Avco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avco Corp filed Critical Avco Corp
Publication of JPS58137553A publication Critical patent/JPS58137553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/02Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery
    • B24D13/06Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery the flaps or strips being individually attached
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/02Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に多軸フライス麹によって所定寸法に一械加
工され九大きな押出品のパリ取りに−し九パリ取り方法
及び装置に−するものである。
従来、幾つかの自動パリ取り装置が提案されている。米
国時許番号第4.280.304号#i−転工異による
仕上加工と、ジャイル仕上は加工(gyro−Lis+
1sbi鳳g)の組合せ作業によって工作物のパリ取り
を行なう方法を開示する。米国%軒番号亀427へ52
9号は従来の成る装置においてパリ取り工具として使用
されたフラップ砥石車を開示する。
パリ散り技術の現況は製造工学協金(5oci・tyo
f  Maamfactmrlmg  Erginee
rs)  出版、 ラルッ り ス ・ケイ・ギレスビ
(LaRowx K、  Gillespim)着「改
良された親達の丸めのパリ取り技侑(Deburris
*gisckmslegy for I@rpreve
d Mamufactwring)に説胸されている。
該文献社、研拳媒体を用いえ振動、亀気又扛仝気モータ
によって躯動される合成砥石車、米−特許書号第427
5.529号に開示されるようなフラップ砥石車、スコ
ッチ・ブライト(8c@tch−11rite)パッド
を用い九パフ作業及び手保持ラウタ又1類似のカッタの
使用を別−に又り組合せて使用するパリ取り方法を開示
する・前記文献に配板3れ丸刃法の中の鈑多くの、Hk
が試みられえ−これらの方法口に空宇宙製造設備に設り
られる檎★形状及び大きさの部品を処珈することのでき
る装置の自動化に途会し得るものて扛なかつ九・その後
研摩粒子を含浸させえナイーンat鮨の押出amが人手
可能であることが分つ九。
又、本発明者はこの研皐剤含淑繊縁れ大径のブラシに形
成することかでき、#i1ラシ4/i−当な達艇で一転
し、工作物と接触させるとパリ散り作業を満足に行ない
得ることを見山し大。
本発明を要約すると、本発明のパリ取り手段は長い剛毛
を有した内柱層状の一転ブラシを利用する5五11毛#
′i@麺粒子が含浸され九呵−性の繊機から成る0本%
−を実りするに祉アルミ品つムー化物及び旋1L珪菓が
含浸2れ九−毛麹麹が使用aれた。麺送繭練を使用する
ことにより、−鏡加工済bmか一転ブラシの下方を通過
するとき該部品のパリ取りを助長せしめることが分った
本発明の目的#i長い可続性縁組を持ったブラシを形成
曽しめることである。繊細のブラシ上の密亀Wl紘、外
方向に突出し大端部が軸線方向及び(2)転千画内の両
方で容易に撓み得るように構成すべ會である。最終目標
は各ブラシ繊維を工作物の鋭端縁に勢いよく当接せしめ
ることである。各繊維はブラシの一転により工作物と勢
いよく接触し九俵パリ散りされるfIR内を横切って横
方崗に引っ張られる。研摩粒子か各ファイバ&:施設し
であるので糠−〇横方陶遁細によってや1す111作用
が生じ、工作物の鋭端kF1鮒珈される。ブラシからの
簀出量が大きい長い可絢性の繊維を持つ九大径のブラシ
を使用することによって工作物の形状の縦動に順応する
ことができる。
鹸拳剤含浸−雑妹パリ取りされる表面を約1000ft
/分(wD x 40(Ire  j’* III、 
 ここでDU24)インチwL径のブラシ)の速度で引
っ張られるように比較的−いilk度でブラシを一転さ
セる数インチの長さにわたって縦方向に前後に周期的に
連wJさせることか有効であることが分った。このよう
に*gすることにより、1転ブラシの剛毛繊維は工作物
の表向に存在する端縁に対し横方向に作動する成る連動
を常に有することとなる。ブラシの典脂的な縦方向振動
達kulisO〜501イタル/分である。600〜7
00ropeatで回転しそして縦方向に約3インチた
り陶仮に振動する22インチ直径のブラシに対し、大型
のアルミニウム押出品はkk**維の下方を3111分
の供給連層にて′S遇するときにパリ取り伶業か良好6
2行なわれるということか分った。上記装置においてれ
40々ル直径の1、匙に鹸化アル1=ウム研凧粒子が埋
設されたものが使用されえ。
実際に使用されたパリ取りh!亀においてね、工程の始
動及び順洋制呻を行なうためのスイッチを伽数輌具備し
た自動搬送装亀か使用された・斯る装置を便用するt(
めにオペレータ#i機械加工さit九他部品パリ取り旋
りの入力端憔に装入する0次で、自動振送装置が作動を
引き継ぎ、各スイッチが又パリ取りされる部品を一転ブ
ラシの下方へと確実に一過する丸めの手段を作動せしめ
る・皺送装w社部品を−yit達度で連層ブラシの下方
へと前進せしめ、且つ一時に咳部品を一走状一にて保持
するQ 第18は本発明の原塊を採用し九ブラシを例示する。ブ
ラシ1(l研摩剤を含浸ざぜた紘−14を傭赦列m設し
た!ンドレル12をX備する。実際の装置において扛、
!ンドレル12の*径/Ii概略6インチであり、外方
向へと突出し丸軸lllAl4れマンドレルから約8イ
ンチたり延びており、全体として直径が22インチの円
柱形状のブラシが形成された。実際の装−のマンドレル
12の長さは1・インチであつえ。各−宅外を形成する
ll1l旙はデ:S−ボン社の製品=−ド9556−0
406に従つ九酸化アルミニウム含浸デュポンタイ卓ツ
クス(Ty膳・−)ムナイロンの45攬ル直径のもので
あった。1aインチの1残当り780亭の喝毛が使用さ
れ、ブラシに1j12の一宅外が形成された。
他の異なる直径の釦緑を使用してブラシを作ること4可
能である。例えばデュポン タイキツクスムll120
ミルから100叱ル以上の&紬賑径のものに鹸化アルl
ニウム又Fi炭化珪集のいずれかの饋膠粒子を含浸芒せ
たものが人手可能である。ノくり取りされる@bikの
成分によってbmの直径及びkkJlk剤の選択は規軸
−されるであろう。例えば、ア   □ルミニウム押出
品祉酸化アル之ニウムr*剤によってパリ散りをなし得
るが、フライス削りされ九−横漏のパリ取り祉脚化珪索
せ浸a&ii細を使用するのが好ましいであろう。
第2図れ一単剰言浸一線をマンドレル12に取付けるk
めの一方法を示す・16インチ長のデュポン タイネツ
クス人が中根で曲けられ、!ンドレル12の長さにわ九
って勉在するドエルpツド16のまわりにJ#1シて&
りられた。螺子20&:よって!ンドレル12にFM看
された表鈑の細付鈑18によって娠に/ドエルロツド結
合体a辿所に保持され、且つブラシの剛毛轄甑略直立状
番1組持される。このような取付一様れ韓んの一例に過
「ず、層毛紘他の方法でマンドレルに取付打ても111
mの良好な輪部を達成し褥るであろう、試験用ブラシを
作るに当り、成るブラシ祉マンドレルに形成したー中に
剛毛を他殺して作鍮され丸。
仕上ぜ加工されえブラシ10ijvンドレ羨阜輸22に
一転自在に職付岐られるように構成される。
これによりブラシ10#i−転自在に駆動可能とされ、
それによって剛毛が工作物の鋭い端縁部に重なりIll
接することとなるであろう。
95図はパリ取りされる腕端縁s26及び28を有し良
アライス削りされた押出品24の執略図である・111
11のブラシ10の一本の剛毛soかフライス−りされ
た麹1j&24及び28に接触している状馳が図示され
ている。剛毛!Ioが取付妙られえマンドレルll1−
毛50を概略矢印s2で図示される1崗に移動せしめる
ように一転する。従ってブラシマンドレルの一転によっ
て、該マンドレルから突出する剛毛MO#i端縁24及
び2sに沿って一方向に引張られ、工作物の材料れ可続
性の剛毛線維に含浸され−に錆拳粒子による一亀の研拳
作用によって除去される。
第4図は本尭明の装置によって好過にパリ取りがなされ
る典麺的な押出品34の斜視図である・各ストラット(
支柱)54i;i7ライス削り後パリ塩りを施さねばな
らない三つの鋺い麹縁墨・、40及び42を有する・実
際の装置にあっては第4図の押出品を一転ブラシの下方
に移動せしめるべく搬送装置が設轢られた。搬送装置の
横断Ill面図第8図に図示される。押出品s4がII
数個の平行p−ラ44.46.48.50及び52に支
持されている龜橡が図示されている**実JIllI塾
橡において、ローラ46及び50がIllを動され、w
−ラ44.4@及び52d駆動されてはいないが軸のま
わりに1転自在とされる。上方の−−ラ54及び56/
I’i各々アームにIll珈されており、該アーム1d
v−−ラ54及び56を押出品の上値に振触(しめる、
四−ラ54及びs6を押出品54の1偏に接触せしめる
アームを作動させるために空気ピストン(#XJ示せず
)が使用された。ブラシ10を同転さぜることによって
押出品のパリ取りか行なわれえ・このときパリ取りはフ
ライス削り全一にわたって一度にて行なうことができ丸
。矢印1ia−ラ及びブラシの一転方同を示す。該実施
etaにおいて、一連の順序スイッチが設轄られ1作動
の金ニーが制御され丸、−−ラ44.46.48、!8
.52.54及び56の表血はパリ取りされえ工作物が
lllIllm−ラによって擦られたり、Il付ゆられ
るのを防止するためにネオプレン又は同*物にて被験さ
れ九・賞−ラ46及び50#i概略番口/分の装置内送
り速度を提供するように駆動されえ。
第5−及び第41i1はブラシ10を作動せしめるのに
使用し大組立体の平面及び側面図である。概略υ形状鋼
7し一^Saが設けられ、該鯛フレームb・に軸受マウ
ント60によってブラシ10が一転自在に取付りられる
*#l117レームの基台端部線スタブシャ7ト62に
よって支持される。スタプシャア)42ij取付支持体
64に取付妙られたポルト65によって伽械の主フレー
ム43に取付けられる。υ形状纏フレーム58#iスリ
ーブ軸受44及び4aによってスタブシャフト62に取
付1られる。クランクアーム70がスリーブ軸受46の
外表向にシリンダされる。クランクアーム70の他li
e/Ii空気シリンダ72のピストン−ラドに取付1ら
れる。又空気シリンダ720基台は主yレー五4s&:
il!1転自在に取付けられルe*illに図示される
ように、空気シリンダ72絋1ツシ10を上下連動さぜ
る曽會をなす、第・図の装置にて笑−されるように、第
4図に一本される空気シリンダ72はブラシ1oが工作
物と剛毛の先端が少なくとも1インチだ妙重なり会うよ
うに接触する位置へとブラシ10を降下ぜしめるぺ〈プ
璽ダラムされ友。
msm及び第4図祉又、適当なボルトによってN7レー
^58に蝋付1られた第1モー#74によって達成され
るブラシ駆m糸軌を示す、麺1毫−夕74の軸に設けら
れ九プーリ76とブラシ10の軸にvlられ良ブー97
8とれ駆動ベルトaOによってブラシ10を所m速度で
一転せしめるように過当な寸法とされる・実際の装置に
おいて鉱ブラシ1(lti400と10 (l r、 
p、 sr、との陶の速度て駆動された。−毛が少なく
と41インチle1工作物と1なり合うようにし九22
インチ直径のブラシに対しては、この−転速炭鉱工作物
におする剛毛の表wjJ軸速度か5500〜S・5Ω口
/分であることを意味する・ ブラシ10を一転さ(るのに加えて、同時にブラシを振
動させながら横方向に移動させることが有効であること
が分つ良。振動一方陶迦動鉱7レーA4H&:@付妙ら
れ九JI 2 %−タ・2 ([6図を参履せよ)を使
用することによって達成され九・1s2モー#−2の出
力軸に取付り゛られた―隼毅連−・4によってフライ*
イール86に出力か与えられる。フライホイールabF
i、ピット!ンアーム!Oの一端が連結され良伽心駆動
手段88を具備する・ピットマン7−ム90の他1iI
iI&liボルトによって、スリーブ軸受48に取付1
られ販軸受48から外方向へと央出し九一対のプラケッ
ト!2に一転自在に取付り°られる・ 従って、%−#a2が一転すると、−フレーム5aii
偏心躯#:p段68の偏心量の2倍に◆しい量だけ前後
に運動される。−7レーム58の振動違l121#i、
各ブラシー毛sOに二号岡ノ1M1li+成分を持えせ
ながらブラシ1Gを横方向に前後に運動せしめる・該実
17Ik−徐において、モー#82の一転造度及び変速
−84の変速−金Fiio賃イタル/分に操しいブラシ
10の横方向振動を提供するべくamされえ。
1117図はブラシー毛の内s#1造を示す部分切粂拡
大−である。左軸部分において艙隼粒子94がナイ關ン
fI#脂の&iiQから突出している・右−の轍欺部に
おいて、艙馳粒子/l1w1も一藤の内す金体に含浸さ
れている拭動が示される。このlIl&により。
パリ敗り作用時に11に材料が馳耗するのでkI11材
料は工作物と常に縁触することとなる。
本尭明Fi研馳粒子を含渋さ破九ナイーン麹−から成る
兼い剛毛を持ったブラシを使用し−に態様について説明
されたが、ナイ璽ン麺紬を使用するの#iはんの一11
!−鉤に−「ない、他の材料を使用することも亭兜町の
軛−内であることを理解dれ良い・最も重要なこと祉耐
摩耗性があって、且つ特定の工作物のパリ取りを行なう
に足る寸法及び硬度を持つ良研摩剤を含浸させることの
できる幾分可絢性のある材料を使用することにある。
本発明の鐘んの一実施腺様についてのみ説明し良が稙々
の変更実施態様が当業者に#i*aされるてあろう。例
えば、ブラシの兼さ及び験ブラシの剛毛の長され作業条
件に合うように変えることができるであろう、従って1
本発明祉開示しえ特定の実m例に限定されるものでれな
いことを理解され丸い。
【図面の簡単な説明】
tIk1図は本発明に従って構成された円柱形状ブラシ
の斜m図である。 1s2園Fi研拳繊細を取付けるための一つの手段を示
すブラシマンドレルの拡大部分端面図である。 第3図れ工作物の腕い端縁に接触している研参線−を表
わす。 第4−#iパリ取り作業の重鎖ので會九−械加工済の典
握的な航空宇宙用押出品の斜視図である。 嬉5図は第11のブラシを駆動するために使用されるエ
ニット組立体の平向図である・第4図#i第5図の組立
体の端面図である。 嬉7図#i−単線麹の一実施塾様の部分切除図である。 第・図祉搬送装置の側面−で、工作物が一転ブラシの下
方へと搬送される態様を簡略化して示す。 10:ブラシ 12:vンドレル 14   @紬 16:ドエル讐ツド 18二に付板 図面の浄書(白書に糞更なし) 手続補正書(方式) 昭和58年3月23日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和57年 特願第165200 号発明
の名称 パリ取り方法及び装置 補正をする者 事件との関係          特許出願人名 称 
 アプコウ・コーポレイション代理人 〒103 住 所  東京都中央区日本橋3丁目13番11号油脂
工業会館同 住 所          同     」二補正命令
通知の日付  昭和58年2月22日In1.11.M
’−ζ−ソa@ノJII7r−ノーニーnv7y−−、
、、+− 補正の内容  別紙の通り 図面の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)  M転自在に取り付1られ良暁略円柱形状をしえ
    マンドレルと、前記マンドレルに取付けられた多数の長
    さの等しい可撓性の繊維と、−記マンドレルから半径方
    向外方向に東出しそれによって概略円柱形状をしえブラ
    シを形成する剛毛を作り出す丸めの嵩付1手段と、lI
    l記円柱形状のブラシを一転せしめるえめの手段2.駒
    組円柱形状のブラシを工作物と綾触状崖に記数しそれに
    よってパリ取りを行なうようにし大手段とを具備し、前
    記各可撓性11i麿は全体に研摩粒子か含i!lされて
    おり、又前記−毛の内−は予め設定された1iI−にて
    前記マンドレルに取り付1られており、前記マンドレル
    は前記剛毛のない空間を有するようにしたことを特徴と
    する工作物パリ取りに電。 2)工作物と縁触ざ葡ながら腕組円柱形状ブラシを縦方
    岡に振軸させるための手段を具備して取る特WfM11
    tDmblh11JI記1i0装k。 5)娠@BFiso〜60−/分の一合で行なわれて成
    る特許軸車の軛り第2項記載のk k e4)円柱層状
    のブラシ#i20インチ(5(lla)以上の直径を有
    して繊成る411軒−事の範−銀1項記執の装置。 5)ブラシを一転するための手段はブラシの作動速度を
    400〜700r、p、@、の関に設定するようにし大
    特許請求の軛−第4狽紀軌の装置。 6)#1毛を形成する繊維は酸1Lアルミこラム研摩粒
    子を含浸させた40ミル(tΩ14−)又はそれより大
    きい直径をしたナイロンである特許−*のI@H給1積
    記板の装置。 7)  11毛に祉全体的に炭化埴3に研摩粒子か含浸
    されて成る特許紬求の軛−第1項記載の装置・8) H
    A%’6:*ンドレルに檄付けるkめの手段はブラシの
    渋さにわたって一合した板を取付打ることによって!ン
    ドレル&ニー犀e ttたドエ^レッドを具備して威る
    輪#V一本の軸−知1項配転の麺甑。 り4インチ(1五2 am ) @径のマンドレルに1
    2殉の剛毛列が設置られ、各列の剛毛の密集度ll11
    ・インチ(4N7m)長さのブラシに対して1列当り7
    410本の鍮毛が設置られて成る411P許1求の軸1
    iII鶴1項記載の装置。 10)概略円柱形状をし、自分の@梅のまわりに刷板自
    在に取付轄られたブラシと、鹸ブラシを一転するための
    手段とを具備し、前記ブラシ鉱多赦の細長い、半径方向
    に突出した可撓性のm維から成り、各刺記纏論に#i研
    摩粒子が全体的に含浸されており、又剛毛のIIk設密
    集度は小さくそれによって各−毛の外m部は軸力向及び
    −転平向内において自白に腕み得るようにされ、爽に前
    記ブラシは工作物が剛もの外端部より内方の位置にて咳
    鯵毛と接触するように配置され、それによって各−毛祉
    勢いよく工作物と初期皐擦級触をし工作物の表自を研拳
    するようにしたことを14Ifkとする工作物パリ取り
    装置。 11) @毛と工作物との陶にml及び第2の運動成分
    を付与する手段が毅りられて賊る特鮮紬求の軛−結10
    項配転の装置。 12)N毛bbの’Ill m 速度り約5000〜4
    000ft/分(914〜1219m/分)である檜針
    細求の範−第11項記載の装置・ 13)−毛は酸化アルミ=ウム研本粒子が含浸己れたナ
    イロン鯵細で形成されて成る特IIF請求の軸闘第10
    ]J記載の装置。 14)[毛ヰ炭化注案艙麺粒子か含浸され良ナイpンm
    −で形aai、て成る特許鋤求の軛−給1o積配緘の装
    置。 1s)milllf”(柱杉状をし、自分の軸−のまわ
    りに−転自在とされたブラシであって、蒸散の細長い、
    牛径万−&:5A肯した口j絢性の麹赳から成り、各−
    記紘紬祉全体にω[麺粒子が含浸され、又剛毛の観&密
    集度祉小さくそれによってブラシが工作物と接触して一
    線のまわりに一転され、−もが−毛の先端より内方−の
    位置にてkmするとき剛毛の外m部か軸梅力岡及び1転
    平−内にて自iに絢み匈るようにしたことを特徴とする
    前記ブラシ・
JP57165200A 1981-09-25 1982-09-24 バリ取り方法及び装置 Pending JPS58137553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30571681A 1981-09-25 1981-09-25
US305716 1989-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137553A true JPS58137553A (ja) 1983-08-16

Family

ID=23182021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165200A Pending JPS58137553A (ja) 1981-09-25 1982-09-24 バリ取り方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS58137553A (ja)
BR (1) BR8205635A (ja)
CA (1) CA1229986A (ja)
DE (1) DE3232884A1 (ja)
FR (1) FR2513556B1 (ja)
GB (1) GB2106020B (ja)
IT (1) IT1154027B (ja)
SE (1) SE446249B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299378U (ja) * 1985-12-12 1987-06-24

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548946B1 (fr) * 1983-07-13 1986-07-18 Citroen Sa Machine a ebavurer les toles
EP0137859A3 (en) * 1983-09-02 1985-06-05 Hitachi, Ltd. Burring chamfering method
FR2555487B3 (fr) * 1983-11-24 1985-11-22 Cattin Air Machine egreneuse pour le polissage d'elements en bois massif moulures
US5045091A (en) * 1987-06-26 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making rotary brush with removable brush elements
DE9419626U1 (de) * 1994-12-09 1995-02-09 Weber Anton Mech Buersten Bürste, insbesondere für Kehrmaschinen
DE10044972A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Mapal Fab Praezision Werkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
EP1397977A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-17 Hotani Co., Ltd. Brush roll
DE102006036839A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zum Bürstentgraten von Kanten von Triebwerksschaufeln

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2049324A (en) * 1934-08-20 1936-07-28 Degussa Grinding tool
US2984053A (en) * 1951-07-14 1961-05-16 Osborn Mfg Co Brush and brush material
US3064290A (en) * 1960-06-28 1962-11-20 Gen Electric Brushing machine
US3237348A (en) * 1962-07-25 1966-03-01 Merit Products Inc Abrasive apparatus
US3324496A (en) * 1965-12-06 1967-06-13 Edward F Haracz Rotary brush
US3645049A (en) * 1968-10-21 1972-02-29 Minnesota Mining & Mfg Wide flap wheel
DE2206225A1 (de) * 1972-02-10 1973-08-23 Artur Skubich Schleif-polier- und/oder buerstscheibe mit auswechselbaren schleifeinsaetzen
GB1461570A (en) * 1973-04-13 1977-01-13 Hawker Siddeley Aviation Ltd Deburring of workpieces
US3871139A (en) * 1974-05-10 1975-03-18 Rands Steve Albert Multiple-compliant-bristle, self-centering self-sizing rotary abrasive hone
DE2519363A1 (de) * 1975-04-30 1976-11-11 Sugimoto Sohki Kogyo Co Ltd Aus einzelnen zungen zusammensetzbare schleifbuerste
US4183183A (en) * 1978-03-22 1980-01-15 Belanger, Inc. Pack unit and mounting means therefor
NL7904403A (nl) * 1979-06-05 1980-12-09 Linden Bv Machine Inrichting voor oppervlak-bewerking van voorwerpen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299378U (ja) * 1985-12-12 1987-06-24
JPH0415330Y2 (ja) * 1985-12-12 1992-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106020A (en) 1983-04-07
IT8223373A0 (it) 1982-09-22
FR2513556A1 (fr) 1983-04-01
SE446249B (sv) 1986-08-25
BR8205635A (pt) 1983-08-30
SE8205281D0 (sv) 1982-09-15
IT1154027B (it) 1987-01-21
CA1229986A (en) 1987-12-08
GB2106020B (en) 1986-08-20
SE8205281L (sv) 1982-09-15
FR2513556B1 (fr) 1987-08-14
DE3232884A1 (de) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646479A (en) Deburring method
US6146247A (en) Method and apparatus for grinding the surface of a work
JPS58137553A (ja) バリ取り方法及び装置
JPH0366592A (ja) シート材料を切断する切断ブレードと切断方法
JP2539801B2 (ja) 砥石のツル―イング装置
US3125836A (en) Gem cutters dop
CA2127840A1 (en) Apparatus for producing hollow ground needles
DE20208037U1 (de) Kompaktes rotierendes universell einsetzbares Tischgerät für produktionsbegleitende Entgratungs-, Schleif-, Misch- und Poliervorgänge
JPH044097B2 (ja)
SU861034A1 (ru) Устройство дл абразивной обработки
JPS58155170A (ja) ドレツシング装置を備えた研削盤
JPS6212500Y2 (ja)
JP4040733B2 (ja) 義歯用研磨加工機
JPH0740300A (ja) 合成樹脂製品のバリ除去方法並びにその装置
Howard Revised lapidary handbook
JPH03161266A (ja) バリ取り装置
JPH0663262U (ja) 研磨用具
RU2121422C1 (ru) Способ обработки отверстий
JPH07328907A (ja) 球面創成加工方法及びその装置
JPH05179459A (ja) 放電溶着加工方法
JPS6234513B2 (ja)
JP3783581B2 (ja) R付け自動機及びこのr付け自動機によるr付け方法
SU878429A1 (ru) Центрирующа оправка
US269647A (en) Grinding and polishing machine
Holtzapffel Turning and mechanical manipulation, by C. Holtzapffel