JPS58132446A - 作業領域内での作業資材の流れを制御し該流れに関する実時間デ−タを集収する方法および装置 - Google Patents

作業領域内での作業資材の流れを制御し該流れに関する実時間デ−タを集収する方法および装置

Info

Publication number
JPS58132446A
JPS58132446A JP58011620A JP1162083A JPS58132446A JP S58132446 A JPS58132446 A JP S58132446A JP 58011620 A JP58011620 A JP 58011620A JP 1162083 A JP1162083 A JP 1162083A JP S58132446 A JPS58132446 A JP S58132446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work station
materials
data
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229468B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・エフ・ヘモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lear Siegler Inc
Original Assignee
Lear Siegler Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lear Siegler Inc filed Critical Lear Siegler Inc
Publication of JPS58132446A publication Critical patent/JPS58132446A/ja
Publication of JPH0229468B2 publication Critical patent/JPH0229468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/50Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to destination signals stored in separate systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0258Trays, totes or bins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,コンベヤ方式、特に選別コンベヤ方式に関す
る。
組立場所は、一般に,個々の物品を組立てる複数個の作
業もしくは加エステーンヨンと.組立てられる物品が格
納される格納領域を備えでいる。格納領域から個々の作
業ステーションに物品を給付するためにいろいろなコン
ベヤ方式が開発されている。特に1個々の物品を予め定
められた加工もしくは作業ステーションに給付すること
が、できる選別コンベヤが、コンベヤ・システムに採用
されている。
しかしながら、従来公知の選別コンベヤ方式においては
、搬送される物品に何んらかの型の識別を付けて、物品
を適正に径路するべく、物品の移動中、システムにより
該識別を読取ることができるようにすることが要求され
ている。
このためには、物品に注意深くレッテルを付けると言う
面倒な作業が必要となり、さらに識別を胱取ってシステ
ムで搬送される物品を適正に方向付けし、目的の作業ス
テーンヨンに給付するための比較的複雑で高価な装置が
必要とされている。
さらに、個々の作業ステーションから管理情報を集める
ことが望ましいとされている。特に。
スケジューリング(スケジュールを立てること)を容易
にし、在庫品目録を管理しかつ作業の流れを制御すると
共に、作業者が作業している速度を評価するために、作
業ステーンヨンで処理されている物品の数や種類をモニ
タするのが望筐しい。また1作業者の作業に就く時刻、
中断時間および作業を離れる時刻をモニタすることも望
ましい。
典型的には、管理データは管理者または作業員自身によ
って収集される。いずれの場合にも。
各被雇用者に対して、上に梗概したような情報を記入し
た文4:記録が備えられておって、補足的にパンチ・タ
イム・カードが用いられている。
このような情報は、11理職員によって、在岸のスケジ
ュールを立てたり発注したり、筐た作業者が満足のゆく
仕事を行なっているかどうかを決定したりするために分
析される。典型例として、データを先ず成る型の計算機
データ・パンクに入れて、この分析を容易にしかつ促進
することができる。しかしながら1文書記録には人為的
な哄りが避けられず、特に作業者によって記録が行なわ
れる場合には故意による作為報告が避けられない。また
有効な情報であっても。
データ・バンクに転送する場合に転記誤りが避けられな
い。最後に、データの収集には、余分の作業員または管
理時間が必要とされ1個々の作業者は、自分が細かく管
理されていると言う感を受ける。
発明の梗概 本発明は上に述べたような四組を解決しようとするもの
である。本発明は1本買的に、作業場所もしくは作業エ
リヤ内の材料の流れを制御もしくは管理しかつまた処理
されている材料に関する続出し時間情報を得るために材
料の流れに胸する管理データを目動的に収集するための
システムを作業エリヤに設けることにある。特に、本/
ステムは、被処理物品が当該ステーションで要求されて
いることを指示するために各作業ステーンヨンに設けら
れた手段と、保管もしくは貯7I1.穎域から作業ステ
ーションに物品を込給するための選別コンベヤと、特定
の物品を特定の作業ステーションに差し向けるための手
段と、各物品が移送されるべき作業ステーションに対し
て特殊である番号を含む各被移送物品に関す乞データを
格納(記憶)しておくための手段と1作業ステーション
指示手段およびコンベヤ指示手段ならびにデータ格納手
段に結合されて、第1の番号に応答しコンベヤ指示手段
を制御して作業ステーションからの要求に応答し適切な
作業ステーションに個々の物品を差し向けるための計算
機回路手段と、データを表示するための手段を備えてい
る。ざらに、計算機回路手段は、各作業ステーションに
対し当該作業ステー7ヨンに移送される物品の記録を維
持する。
本発明のシステムによれば、物品の流れが制御され1作
業者は計算機回路手段によって効果的にモニタされる。
各物品が送られるべき作業ステーションに対応する5番
号を単に格納もしくは記憶しておくだけで、計算機は、
コンベヤ指示もしくは指令手段をして物品を加工ステー
ジョンに差し向けさせるための適切な制御信号を発生す
ることができる。さらに、物品が送られるのに伴ない、
計算機は個々の作業ステーションに送られる物品の記録
即ちログを保有しておって、それによりこの記録即ちロ
グを見て、在庫のステジュールを立てたり企画を行なっ
たり加工ステージョンでの作業者の能率を評価すること
を容易かつ迅速に行ない得る。
本発明のシステムは、公知のシステムに対して幾つかの
利点を有する。先ずM/に、各作業ステーションに対し
作業者の能率データが、物品の発送に伴ない計算機によ
って自動的に編集(コンパイル)される。したがって1
時間記録を維持するための管理職員の必要性および(ま
たは)個々の作業員が時間紀−を行なう必要性は除去さ
れる。繁コに、移送される物品識別の必要性ならびに物
品の識別ラベルを読取って物品の宛て先への給付を行な
うための関連の設備の必要性が除去される。第3VC作
業者は、帷かが常圧作業の進捗をモニタしていると言う
感じを受けず、少なくとも作業者には最低限の監視ダに
、計算機による有効情報の目動的な記録で。
記録付けおよび記録転記における娯りの可能性が減少さ
れる。
本発明の好ましい実施例においては、計算機は共通の母
線を介して、作業ステーション指示手段とコンベヤ指示
手段に相互接続される。計算機は、母線を介してアドレ
ンング信号を送出することにより何れの作業ステーショ
ンとも。
またコンベヤ指示手段の各構成要素と受傷することがで
きる。別の有利な実施例においては。
作業ステーション指示手段は切離し可能なようにして母
線に接続され、したがって作業ステーションは必要に応
じシステムに加えたりあるいはシステムから除外するこ
とができる。この結果、計算機を関連の要素に配線する
ためのハードウェアの複雑性および費用は大きく軽減さ
れ。
そしてシステムのモジュール性が太きく4bmされてシ
ステムは作業上の必要性に応じ拡侵したり縮減すること
ができる。
本発明の上に述べた目的および他の目的、利点ならびに
特徴は、添付図面を参照しての以下の説明から−#明瞭
に理解されるであろう。
好ましい実施例の記述 本発明の好ましい一実施例によるコンベヤ/モニタ・シ
ステムIO(第1図)は、 −Ill:。
複数の加工もしくは作業ステーション/、2と。
保管もしくは貯蔵領域/ダと、保管領域から物品を個々
の作業ステーションに移送するためのコンベヤ16とを
備えている。一方、コンベヤ14は、−次選別ラインi
tと、該選別ライン7gから側方に分岐した二次選別ラ
インコλを有している。物品を一次ラインから二次ライ
ンココに転向するために2次うインitに分って一次転
向器一〇が配置されている。同様にして。
物品を二次ラインから個々の作業ステーションノコに転
向するために二次ラインココに沿って二次転向器ユダが
配置されている。コンベヤ16上の物品の位置を追跡す
るために2次うイン/におよび二次ラインココに沿って
位置指示器もしくはインジケーター!が6己直されてい
る。
各作業ステーション/2は遠隔ステーション装置26(
第一図および第3図)を備えている。
計算機2gは母線30を介して、−次転向器一〇、二次
転向器2ダ1位瞳インジケータコ3および遠隔ステーシ
ョン装置fコ乙の全てに結合されている(第1図)。計
′Ji#機2gは物品が送られるべき特定の作業ステー
7ヨンl−に対して特殊である番号を含め、コンベヤ/
6で移送される各物品に関する情報を保有している。
作業ステーションノコのうちの1つのスフ −ジョンに
おける作業者が組立てまたは他の処理に喪する物品を必
較とする時には、該作業者は遠隔装置、26を用いて計
算機コtと交13する。
計算機−gのところに居るオペレータはこの要求に応答
して、保管領域lすから関連の物品を  ′取出し、該
物品をコンベヤ16上に乗せる。そこで計算機のオペレ
ータは、該物品が送られるべき作業ステーションと関連
の特殊番号をギーボードその他の手段で入力し、その結
呆、#棹機コtは、該番号ならびに位置インジケーター
Sからの情報に応答して、所望のステーションノコへ物
品を転向するための転向器20および241を制御する
fft!+御信号を発信号る。さらに。
計X機は各ステーションに送られる物品の記録即ちログ
を付け、それによりこの情報はいろいろなステーション
での作業者の作業効率を評価するために後に表示するこ
とができるようになっている。
コンベヤ(第1図)は、当該技術分野で通常の知識を有
する者には周知であるので、その構造および動作に関す
る詳細な説明は不必要であろう。但し、コンベヤ16は
、駆動ベルトを有するローラ・コンベヤであって、−次
選別うイン/If備えており、そして該−次選別ライン
itは妨導領域3λと待ち領域3亭とを有していること
を述べておく。ゲート33は、誘導領域3コからの物品
の放出もしくは取出しを制御する。二次選別ライン2コ
は一次うインitから貴方に延びておって個々の作業ス
テーションノコに到っている。−次転向器2oが各二次
辿別ラインー−と一次選別ライン7gとの交差点に位置
しておって、該転向器により、−次ライン上で移動して
いる物品を選択的に適切な二次ラインに転向することが
できるようになっている。二次転向器、2Qが、作業ス
テーション/λの各々に一般に近接した箇所で二次ライ
ン22に沿って配置されている。これら二次転向器は一
次転向器20と同じ構造である。第一図には二次転向器
、2+の7つが示されており、同図から明らかなように
二次ラインー=のりおイールニ対してほぼ画直に配位さ
れた転向ホイール36から構成されている。位置指示器
もしくはインジケーターSも、当該技術分野では周知で
あり、例えば感光スイッチあるいは機械的スイッチとす
ることができる。インジケーターSの7つは。
隣接する転向器λOおよび21Iの各対の間に配位され
ている。
保管もしくは貯販領域/ダ(第1図) Vi1組立その
他の処理を行なうべき物品もしくは工作材料(資材)が
格納されている引渡し円形コンベヤ3gを有している。
好ましい実施例においては、これら物品は作業ステーシ
ョンで組立てるべき電子的要素からなるキットであると
してイル。各キットはプラスチック族の搬送具もしくは
パンに入れられており、この搬送パン(容器)はほぼ/
&、コ1ICIlk(6インチ)の深さで幅が303(
N(20インチ)長さが60,9ias*(コダインテ
)である。未だ組み立てられていないキット即ち未組立
キットを格納している搬送風もしくはパンは円形コンベ
ヤ3&内に配位されておって、後に作業ステーションの
作業者からの要求に応答して取り出されて待ち領域3亭
に移される。
各作業ステーションlコ(オコ図)は、二次ラインー−
1該二次ラインから側方tこ嬉ひる内側の壁ダOおよび
二次ラインー−と対向シ゛(上記側壁間に延びる端壁l
I−コによって両足される。
工具類等のための引出II6を有するベンチ++が側壁
ダOの1つに隣接して設けられている。
二次ラインココとデスク<<<<とはは同じレベルで該
二次ラインλλとデスクダグとの間に作業領域1Iff
が延在している。二次ライノコ」とr′μ業領域弘ざに
すぐ隣接してそれらと同じレベルに集結領域Sθが存在
し、それに14接して転向器コダが在り、それにより二
次ライン2−から作業ステーションノコに転向された物
品がMkM領域上に配置貯蔵されるようになっている。
さらに集結領域SOは、該領域への物品の転送を容易に
するために二次ラインココに隣接して一つのローラjコ
を備えている。集結領域Sθの直ぐ下側には戻しg s
 4Iが設けられており、この戻し部は、二次ラインー
−のすぐ下に設ケラれている戻しコンベヤsrに到る複
数11!Iの緻密に離間配置されたローラS6を備えて
いる。コンベヤsrは、組み立てられたキット(既組立
キット)のための貯蔵もしくは保管領域に到っており、
本実施例では滑りベルト・コンベヤである。集結領域j
Oは、さら6と、慣用の電気コンセントもしくは取出し
口60が取り付けられている面62を備えている。隣接
の作業ステーション12’は二次ラインココを横切って
ステーションノコの反対側に設けられている。
遠隔ステーション装fJItコ4(オコ図およびオJ図
)も、集結領域SOの前面/、コに取り付けられている
。装置λ6はメツセージ・スイッチ6ダ(オJ図)を備
えており、このスイッチ6ダは慣用の複数位置を有する
親指作動型のホイール・スイッチである。この好ましい
実施例においては、このスイッチは、窓66に数字0な
いし9で示されるIOの位置を採ることができる。
この好ましい実施例においては、スイッチ位置のうち次
のダつの位置だけが用いられる。
l搬送パン要求二作業ステーションの作業者2搬送パン
受領二作業ステーションに込られた搬送パンが受領され
たこと 3ステーシヨン窒き:作業スj−ンヨンの1′ト業者が
例えば小休止のために短詩IIスデー/ヨンを離れてい
ること 火ステーション迩断:作業ステーションの作業者が、例
えば作業日の終りに相当長時間ステーションを離れるこ
と スイッチ6gを押すことにより、スイッチ6ダで選択さ
れた信号が母線30を介して計算機−2gに伝送される
(17図をも参照)。「メツセージ送出」ランプ70が
点灯して、メツセージが装置コロから計算機−gに送ら
れたことを表示する。このランプは、メツセージが送ら
れた波にも短時間点灯した状態に留まって、I′l=菓
ステーションの作業側にメツセージが計X磯−gにより
受は取られたことを報知する。込られたメツセージが不
適確かまたは適当なシーケンスで許容されないものであ
る場合には、ランプ70が点滅して、作業ステーション
の作業者にホイール・スイッチ41で別のメツセージ・
コード(符号)を選択して送り出しボタン6Kを押すこ
とにより再伝送を行なうよう報知する。「移送中」ラン
プ7コが点灯すると、これは、搬送パンが貯蔵領域/グ
から加エステージョン/コに向って搬送中であることを
指示する。このランプは、作業ステーションの作業者が
「搬送パン受領」信号を計算機λtに伝送し戻すまで点
灯した状態に留まる。
計算機−g(17図およびオq図)もまた周知であって
、中央処理装置1(C!P)7J、キーボード71およ
びCRT (陰極線管)表示スクリーン76を備えたミ
ニ・コンピュータもしくはマイクロ・コンピュータとす
ることができる。二次メモリとしてコンピューターgは
またフロッピ・ディスク7Sをも備えている(オダ図参
照)。
最後に、作業者の能率報告をも営め、計算機によって監
視される活動の永久的配縁を印字もしくはプリントする
ために、プリンタ10も計算機−tに接続されている。
計算機−g(17図およびオダ図)は、母−30を介し
て全ての位置インジケーター!、−次転向器コ0に次転
向器コlおよび遠隔ステーション装置−6に接続もしく
は結合されている。信号はパルス位置インジケータおよ
び遠隔ステーション装置から計算機−gによって受は取
られ、他方、制御信号が計J!機によって発生されて転
向器λOおよびコグならびに遠隔ステーション装置に送
られる。さらに、計算−コSは線路ざコを介して訪導ゲ
ートJJに接続されている。本実施例の場合、母線30
は4tIvケーブルであって、計算機コlとそれに結合
されている装置との間に直列一方向通信f:可能にする
。、コつの線路は、計算機から信号を送るのに用いられ
、他の一つの線路は、計算機にメツセージを伝送するの
に用いられている。転向器20およびコグ、位置インジ
ケーターjならび番こ遠隔ステーション装置−6の各々
は、それぞれに特有のアドレスによって識別される。I
r1Ji1愼コざが特定の装置に信号を送出するときに
は、該計算機λgは、アドレス部分およびメツセージ部
分を含む通信ワードを送り出す。計算機2gに接続され
ている全ての装置はこのメツセージを受信するが、この
特定のアドレスが割当てられている装置だけしかこの受
信メツセージに応答しない。同様にして、計算機−tが
母線30に接続されている装置の内の任意の装置からの
情報を必要とする場合には、計算機は当該装置に割当て
られているアドレスを用いて該装置にアクセスをかける
。該装置がメツセージを伝送したい場合には、メツセー
ジは計算機−lに送られ、そこで計算機は適当に該メツ
セージを処理する。
オダ図には幾本かの線路が参照数字30で示されている
が、単に第9図の図示を明瞭にする意図からこれら線を
別々に示したに過ぎず、位置インジグ−タコS1転向器
−〇およびコダならびに遠隔ステーション装置−6の全
ては共通の母111ilJOに接続されているものであ
る。位置インジケーターS1即ち光学的スイ゛ノチλ5
aおよび機械的スイッチコ5b(オ弘図)&よ母−30
を介して計算機−gに接続されて0る。従って物品がコ
ンベヤ/4上で移送されてスイノチコjの1つが引き外
されると、該スイ′ノナ番まアクセスもしくは呼掛けに
応答しC母fiMjOff介し計算機コlに適当な信号
を伝送する。
−次転向器一〇もまた母[iiI J Oを介して計算
機2gに接続されている(オ参図)。−次ラインIg上
で移送されている物品が転向器204こ接近し、そして
計算機−gが該特定の転向器コθが物品を隣接する二次
ライノコλの1つに転1i31しなければならないと決
定すると、制#信号力S計算機コIによって発生されて
、母、Q J Oを介し当該転向器−〇に伝達され、該
転回器λo6よそれに対応して装備される。したがって
、物品が、スイッチ(図示せず)により決定された転向
器−〇の直接上に位置する時には、該転向器はそれに応
動して物品を関連の二次ライン遥こ転送スる。各二次ラ
インココに沿って配置されている転向器コ亭は同様の仕
方で作動されて、各物品を選択された宛て先作業ステー
ション転向もしくは差し向ける動作を行なう。
遠隔ステーション装置コロ(オダ図)もまた母線を介し
て計算機2gに接続されている。親指作動ホイール6ダ
上の関連のメツセージ番号66を選択して送出ボタン!
、ざを押すことにより、メツセージが計算機に伝送され
る(第3図をも参照)。計算機−gは、適当な制御信号
を送ることにより、ランプ70および7コのうちのいず
れか1つを点灯することができる。
また、母線30を介して計算機コ5には複数個の位置ス
イッチgyが接続されている(オ参図)。これらスイッ
チは、計算機コlに対して、物品がコンベヤのオlの区
間/Aaを去り、コンベヤのオーの区間/Abに入る時
を指示する。
この指示に応答して計算機2gはコンベヤ区間/A&の
駆動ベルトを減勢しかつ駆動ベルト/lbの運動を付活
するための適当な制御信号を発生する。このようにして
、コンベヤの運転は実際に必要な区間に制限される。
インジケータλ51転向器−〇およびλ亭ならびに遠隔
装置−6の全べては母−30に対して切離しciJ能に
結合されており、したがってこれらデバイスは、システ
ムIOの必要性に対応しシステムIOに容易に付加した
り該システムioから除外することができる。
動作 システム10を上述のような仕方ご組立また後には、シ
ステムの初期状態設定が必要と(、れる。位置インジケ
ータコj1転向器20およびコダならびに遠隔ステーシ
ョン装置2基には、これらデバイスの各々が個別的に計
算機によって識別可能でかつ個別的にアドレシングでき
るように、特有のアドレスが割当てられている。
この識別データは計算機−g内に格納される。
より具体的には、フロッピ・ティスフ7gに、誘導領域
J2から各作業ステーンヨン/コへの径路データと共に
格納される。例えば、物品を作業ステーションlλa(
17図)jこ結付するためには、計算機−gは、(1)
位置インジケーター5aからの物品存在信号の受信の後
「適正転向」制御信号を転向器コOaに対して発生し、
かつ(2)インジケーターrbからの物品存在信号の受
信後に物品を作業ステーションlユaの集結領域に貯え
るために「適正転向」制御信号を転向器コj&に対して
発生するようにプログラムしておかなければならない。
各種のキットのための目標組立時間もフロッピ・ディス
ク7gに記憶される。さらに計算機−gは、個々の遠隔
ステーション装置コロからのメツセージをOR,T ?
 A上に表示するようにプログラムしなければならない
。また、各作業ステーションノコに送られる物品の記録
即ちログを維持するために追加のブロクラミングが必要
とされる。このような全ての初期条件もしくは状態設定
およびプログラミングは、当該技術分野で通常の知識を
有する者ならば容易に実現することができる。
作業者がそれぞれの作条ステーションlコに着くと、作
業者は計算機−tに対し関連の遠隔ステーション装[2
!を介しその旨を通報する。
メツセージ番号/が窓64内に現われるまでメツセージ
スイッチ6qを回転してスイッチ70を押し、当該特定
作業ステーションで運搬もしくは搬送パン(容器)が要
求されている旨の指示を与える。計算+iAλgが線路
Jθを介して眩作業ステーション/−を選択すると、遠
隔制御装置−gは、「搬送パン(容器)要求」メツセー
ジを計算機に伝送し、計算機はこのメツセージをCRT
 7 !に表示する。この搬送パン要求を観察して、計
算機−gのオペレータは、貯R樵域llI内の取出し用
円型コンベヤJtの1つから処理すべき関連の物品を検
索する。貯蔵もしくは保管領tallI内にいろいろな
種類の物品が保管されている場合には、オペレータは特
にの作業ステーションに対し適した型もしくは櫨訓の物
品を選択しなければならない。これと関連して計算機は
、作業者の能率および(または)熟練度あるいはステー
ションで利用mJ舵な直両に応じて作業ステーションに
送ることができる物品の種類を特定する情報を保有して
いるのが ゛好ましい。この情報は、搬送パン要求でC
RT ? b上に表示される。物品が領域/ダから検索
されると、該物品は待ち領域3111こ置かれ、そこで
、該物品がゲート3Jに当接するまで誘導領域Jコに向
って順方向に送られる。計算機のオペレータは、物品に
関連のデータをキーボード71Iを介して計算機−gに
入れなければならない。このデータのオ/の番号はキッ
トに特有のものであり、オコの番号はキットの種類に特
有のものであり、第3の番号は物品を送付すべき作業ス
テーションのアドレスに対し特有の番号である。
オペレータはそこで物品通過ゲート33を開放させ、そ
の結果搬送パンはi*4領域Jコを去ってコンベヤ16
に沿い、移動することができる。
誘導領域を去った後に搬送パンの位置は、母mJOを介
して計算機λgにより常時呼び掛けられている(ポーリ
ングされている)位置インジケータλSによって監視さ
れる。位置インジケータλSからの信号ならびにフロッ
ピ・ディスク7gに記憶されている径路情報に応答して
計算機−gは適切な制御信号を発生し、該信号を、母y
tm3oを介して関連の転向#rコOおよび−lに送出
し物品をアドレスIkiボされた作業ステーションlコ
ヘ差し同ける。さらに、作業ステーションのアドレスを
キーボード? 4Iを介して入力すると、計算機2tは
メツセージを遠隔ステーション装置26に送出して、ラ
ンプ72を点灯し、搬送パン(容器)が当該作業ステー
ションに向って移送中であることを指示する。
搬送パンが到着すると、作業ステーションの作業者は、
メツセージ番号−が窓66に現われるまで親指作動ホイ
ール64Iを回転して、欠いで送出ボタン6gを押し、
当該搬送パンを受は取ったことの情報を発生する。そこ
でIit算機−gは制御信号をクリアし、ランプ7−を
r自す。
システムIO内の各作業ステーションlλに対して類似
の手順が繰返えされる。搬送パン(容器)が個々のステ
ーションの作業者によって要求される都度、誘導オペレ
ータは領域/Vから物品を検索して上記のようにコンベ
ヤ/孟上に物品を誘導する。
成る作業ステーションの作業者がキットの組立てを完了
すると、該作業者はキットを搬送パンに戻して該搬送パ
ンを戻し路Sa上lこ置き、搬送パンを戻しベルトsg
に押入れる。そこで作業者は新しい搬送パンの要求を出
す。戻しベルトsgは搬送パンを格納も−しくは貯蔵領
域/ダに送り戻し、そこで搬送パンは再び円形コンベヤ
3gのうちの1つのコンベヤ上に置かれる。
成る作業ステーションの作業者が、キットの組立ての完
了後に短期間その作業ステーション/ノを離れたい場合
には、親指作動ホイール・スイッチ6亭上のメツセージ
番号3を選択して送出ボタン6gを押す。作業者がその
作業ステーションに戻った時に、その作業者は再び搬送
パンの要求を出す。さらに、例えば、作業日の終りのよ
うに長時間その作業ステーションヲ酸れる場合には、遠
隔ステーション装置λふに設けられているメツセージ番
号ダを伝送することによりその旨の表示を当該作業者は
出すことができる。
計算機−gは装置コロおよびキーボー ドアqから受取
った処理中の材料の状態に関するメツセージに応答して
実時間情報を収集する。1つの搬送パンがコンベヤ/基
上に誘導される都度、オペレータは計算機−gに3つの
数を入力する。
そのうちのオ/の数もしくは番号はキットに特有のもの
であり、オコの番号はキットの4類に特有のものであり
、そして第3の番号は物品が送付されるべき作業ステー
ションに%有の番号(即ち作業ステーション・アドレス
)である。
情報は、そこでフロッピ・ディスク7を上に、キットの
種類による組立て目標時間と共に記録される。この目標
時間情報は、フロッピ・ディスクに格納されている情報
から18することができる。さらに計算機−gは、自動
的に各物品が誘導される時間ならびに各作業者がその作
業ステーションに着いたり、小休止のために離れたり戻
ったり、また作業日の終りにステーションを離れる時刻
や時間を、個々の遠隔ステーション装置を介して作業ス
テーションの作業者から送られるメツセージに応答し記
録する。このタイミング・データから、計算機は各物品
が処理されていた作業ステーションにおける各物品の滞
留時間を計算し、この時間情報をも記録する。このデー
タは任意時点でプリンタIOによりプリント出力するこ
とができ、次のような情報を提供することができる。
/作業ステーションによる作業ステーションの一幽て。
ユキット組立ての完了に要する目標時間を越える作業ス
テーション。
3キツトの番号による作業ステーションの割当て。
■オン・ライン作業ステーション。
よ作業ステーションの作業時間。
4小休止時間を越える作業ステーション。
り峙定の交替中に発送された搬送パンの数。
l助けを必要とする作業ステーション、およデ現在のキ
ットの組立てをほとんど完了するばか9にある作業ステ
ーション。
これらの情報を分析してスケジューリングの計画を立て
た〕、在庫品を仕入れたり、例えば助けや監視がどこで
必要とされるか才た平均を上回わる仕事に対する報酬を
どの作業員に出すべきかなどの管理上の干渉が必要とさ
れるステーションを決定するのに用いられる。
オ!図は、システムIO内での情報の処理および作業者
の活動を梗概する図である。誘導オペレータ1gには、
作業オーダ(作業命令)tbが通報され、それによりオ
ペレータは、該作業オーダを完遂するためにはどのキッ
トを組立てなければならないかに関する判断を行なうこ
とができる。誘導オペレータitにはまた各作業ステー
ションの作業者t1から搬送容器要求10が出され、そ
れに応答してオペレータElは貯蔵もしくは保管領域l
#から参照数字941で示すような搬送容器に対してア
クセスする。所要の搬送容器はゾロで示す貯蔵部から検
索されて、誘導領域JJ(オ1図を参照)に通された後
に、誘導オペレータitは参照数字!tで示すように、
物品ならびに宛て先作業ステーションi(関する情報を
キーボードで入力する。計算機コlは、フロッピ・ディ
スク7tに格納されている情報およびキーボード入力に
基すいて経路決定100を行なう。そこで搬送容器は、
コンベヤ/4に沿って移動しつつある間、参照数字10
Jで示すように選別されて関連のステーションの作業者
9Jに差し向けられる。作業ステーションの作業者デコ
がキットの組立てを完了すると、組立てられたキットは
搬送パン(容器)に入れられて戻しコンベヤjy(オコ
図をも参照)を介し参照数字io+で示すように保管場
所に戻され、そこで誘導オペレータitに対し新しい搬
送容器要求10が出される。搬送容器が、参照数字10
亭で示すように作業ステーションに適切に差し向けられ
ない場合には、搬送容器処置決定10&が行なわれ、搬
送容器は手でもっは参照数字iioで示すように再訪溝
される。
以上本発明の好ましい実施例について説明したが、特許
請求の範囲に記述されている本発明の精神および範囲か
ら逸脱することなくいろいろな変更および変形が可能で
あり、したがって特許請求の範囲は特許法の原理に従が
い、均等論の適用の可能性をも含めて解釈すべきことを
付記する。
【図面の簡単な説明】
オ/図は本発明のコンベヤ方式を示す平面図1、を−図
は作業ステーションの部分斜視図、オJ図はオコ図の線
■内の領域の部分立面図、オ参図は計算機ならびにシス
テム内の母線接続を示す部分略図、そして牙!図はシス
テム内の情報および活動経路を示すフローチーヤードで
ある。 lO・・コンベヤ/モニタ・システム、 lコ・・作業
ステーション、ハh・貯蔵領域     /4−・コン
ベヤ/I・・−次選別ライン、  −〇・・−次転向器
、−一・・二次選別う、イン  コダ・・二次転向器、
Jj、fダ・・仕置指示器、  コロ・・遠隔ステーシ
ョン、コト・計算機、    30・・母線、Jj・・
誘導領域、33・・ゲート、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  作業者により作業資材を処理する複数個の作
    業ステーションを含む作業領域内で処理中の作業資材の
    状靭に関する実時間情報を得る方法において。 貯iIL懺域から被処理作業費材を前記作業ステーショ
    ンからの要求に応答して該作業ステーションに移送し、 前記作業資材もしくは物品が移送される作業ステーショ
    ンに対して特有の第1の番号を含め、移送される作業資
    材の各々に対するデータを記憶し・ 各作業ステーションに対して前記データを表示して前記
    実時間情報を与え、前記作業領域での将来の作業資材の
    流れを容易にする段階を含むことを特徴とする処理中の
    作業資材の状]1[関する実時間情報を得る方法。 (コ) 前記作業ステーションでの前記資材もしくは材
    料の滞留時間を決定する段階を営み、データはさらに該
    滞留時間に特有の第2の番号を含む特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 (3)  データがさらに、前記資材の目mt滞貿時間
    に%有の第3の番号を含む特許請求の範囲第2rJ4記
    載の方法。 (4’)  データがさらに資材もしくは材料の種類に
    特有の第グの番号を含む特許請求の範囲第1項、第一項
    または第3項記載の方法。 (5)データがさらに、材料が作業ステーションに移送
    される時間に関する特有の第5の番号を含む特許請求の
    範囲第ダ項記載の方法。 (基)  データがさらに、材料が作業ステーションに
    移送される時間に関する特有の第5の番号を含む特許請
    求の範囲第1項、第一項または第3項記載の方法◎ (7)  データが、特定の物品が処理された作業ステ
    ーンヨンを決定することができる資材に%有の第6の番
    号を含む特許請求の範囲第S項記載の方法。 (f)  データが、特定の物品が処理された作業ステ
    ーションを決定することができる資材に特有の第6の番
    号を含む特許請求の範囲第7項。 第一項またけ第3項記載の方法。 <9)  物品が作業ステーションに移送中であるとき
    その旨を当該作業ステーションに指示する段#iを含む
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (10)資材が作業者により処理される複数個の作業ス
    テーションを含む作業領域内における作業資材の流れを
    制御し且つ線流れに関する実時間データを巣状するため
    の装置において。 未処理作業資材が作業ステーションで要求されているこ
    とを指示するための該作業ステーションの各々に設けら
    れているWJlの手段と。 貯蔵領域から前記作業ステーションに前記資材を移送す
    るためのコンベヤ手段であって。 特定の作業ステーションに特定の資材を差し向けるため
    のコンベヤ手段と。 前記コンベヤ手段で移送される%資材に対し、該資材が
    移送されるべき作業ステーションに特有の第1の番号を
    含むデータを記憶するための手段と、 前記指示手段および前記コンベヤ手段ならびに前記デー
    タ記憶手段に結合されて、前記第1の番号に応答し前記
    コンベヤ手段をして前記移送される資材の各々を所望の
    作業ステーションに送給するように制御する1tJiL
    機(ロ)路手段と。 前記計算機回路手段に結合されて前記データを表示し処
    理中の資材に関する実時間情報を与える表示手段とを含
    むことを特徴とする作業領域内における作業資材の流れ
    を制御し線流れに関する実時間データを巣状するための
    装置。 (// )  データがさらに1作業ステーションで資
    材を処理するのに要求される目標時間に特有の@コの番
    号を含む特許#1!求の範囲第10項記載の装置。 (lコ)資材の各々が成る種類の物であり、データが、
    該資材の種類に特有の第3の番号を含む特許請求の範囲
    ti、ii項記載の装置。 (/J)  jj材の各々が成る種類の物であり、デー
    タが、該資材の種類に特有の第3の番号を含む特許請求
    の範囲第io項記載の装置。 (lリ データがさらに、資材に特有の無学の番号を含
    み1表示手段を観察する者が前記資材の各々が処理され
    た作業ステーションを決定することができる特許請求の
    範囲第70項、第ii項、第1コ項または第73項記載
    の装置。 (is)  データが、さらに、資材が移送される時間
    に特有の第5の番号を含む特許請求の範囲第io項、第
    1/項、第1コ項または第13項記載の装置。 (14)処理された材料を作業ステーションから蓄積領
    域に移送するための第一のコンベヤ手段を備えている特
    許請求の範囲第10項記載の装置。 (/7ン  作業ステーションの各々が、さらに、資材
    もしくは材料が前記作業ステーションに向けて移送中で
    あることを指示するためにfrt算機回路手段に結合さ
    れている第一の手段を備えている特許請求の範囲第10
    項記載の装置。 (ig)  作業ステーションの各々が、さらに、該作
    業ステーションに作業者が存在しないことを表示するた
    めに、計算機回路手段に結合されている第3の手段を備
    えている特許請求の範囲第io項記載の装置。 (/9)コンベヤ手段が、該コンベヤ上における材料の
    位置を指示するために計Xm手段に結合されている手段
    を備え、該計貢機手段は、^1]重位置指示手段に応答
    し前記コンベヤ手段を制御する特許請求の範囲第io項
    紀載の装置。 (−27)  資材もしくは材料が作業者によって処理
    される複数個の作業ステーションを含む作業領域内にお
    ける作業資材もしくは材料の随れを制御し線流れに関す
    る実時間データを巣状するための装置において、 前記各作業ステーションに設けられて未処理材料が該作
    業ステーションで要求されていることを指示するための
    第1の手段と、貯蔵領域から、処理すべき資材もしくは
    材料を前記作業ステーションに移送するための選別コン
    ベヤ手段と、 前記コンベヤ手段で移送される各資材もしくは材料のた
    めのデータであって該資材もしくは材料を移送すべき作
    業ステーションに特有の第1の番号を含むデータを記憶
    するための手段と、 前記作業ステーションおよび前記選別コンベヤ手段に結
    合された母線手段と。 該母線手段および前記データ記憶手段に結合されて、前
    記データに応答し所望の作業ステーションに前記移送さ
    れる材料もしくは資材の各々を給付するように前記選別
    コンベヤ手段を制御するための計算機回路手段と。 前記計算機回路手段に結合されて前記デーる実時間情報
    を与える表示手段とを含む作業領域内での作業資材もし
    くは材料の流れを利御し且つ線流れに関する実時間デー
    タを果状するための装置。 (,2/)  作業ステーションを容易に装置に付加し
    たりあるいは該装置から除外することができるように、
    母線手段が切離し可能にiIJ配作業ステーションに結
    合されている特許請求の範囲第20項記載の装置。 (Q2)  データが、さらに、作業ステーションにお
    ける資材もしくは材料の処理に要求される目標時間に特
    有の第一の番号を含む特許#fi求の範囲第一0項記載
    の装置。 (コ)資材もしくは材料の各々が成る種類でありデータ
    が、さらに、該種類に特有の第3の番号を含む特許請求
    の範囲第21項記載の装置。 (誹)材料もしくは資材の各々が成る種類の物であり、
    データがさらに該材料のm類に%Mな第3の番号を含む
    特許請求の範囲第一θ項紀杭の装−置。 (コ)データが、さらに、資材もしくは材料に特有の無
    学の番号を含み、表示手段を観察していル者がどの作業
    ステーションにおいて前記資材もしくは材料の各々が処
    理されたかを決定することができる特!FF趙求の範囲
    第20項。 第ココ項、第23項筐たは第一ダ項記載の装置6 (ム)データが、さらに、資材もしくは材料が移送され
    る時間に特有の第3の番号を含む特許請求の範囲第コ0
    JJl、第2λ項、第23項またはSa亭項記載の装置
    。 (−7)作業ステーションから貯蔵領域に処理された材
    料もしくは資材を移送するための第一のコンベヤ手段を
    含む特許!1iil求の範囲第20項記載の装置。 (X) 5作業ステーションの各々が、さらに、材料が
    当該作業ステーションに向けて移送中であることを4示
    するために計算機回路手段に結合された第一の手段を備
    えている特許請求の範囲第20項記載の装置。 (コ9)作業ステーションの各々が、さらに1作業ステ
    ーションに作業員が存在しないことを指示するために計
    算機回路手段に結合されている第3の手段を備えている
    特許請求の範囲第一0項記載の装置。 (3の コンベヤ手段が、さらに、該コンベヤ上におけ
    る資材もしくは材料の位置を指示するために計算機手段
    に結合されている手段を備え。 前記計算機手段は、さらに、前記位置指示手段に応答し
    て前記コンベヤ手段を制御する特許請求の範囲第一0項
    記載の装置。
JP58011620A 1982-01-29 1983-01-28 作業領域内での作業資材の流れを制御し該流れに関する実時間デ−タを集収する方法および装置 Granted JPS58132446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/344,174 US4484289A (en) 1982-01-29 1982-01-29 Tote director
US344174 1982-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132446A true JPS58132446A (ja) 1983-08-06
JPH0229468B2 JPH0229468B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=23349364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011620A Granted JPS58132446A (ja) 1982-01-29 1983-01-28 作業領域内での作業資材の流れを制御し該流れに関する実時間デ−タを集収する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4484289A (ja)
EP (1) EP0088504B1 (ja)
JP (1) JPS58132446A (ja)
CA (1) CA1184276A (ja)
DE (1) DE3373949D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368345A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 材料搬送制御装置及び方法
JPS63174436A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Fujitsu Ten Ltd Amステレオ受信機
WO1992020509A1 (en) * 1991-05-18 1992-11-26 Fanuc Ltd. Device for analyzing working hours of injection molding machine

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561060A (en) * 1982-01-29 1985-12-24 Lear Siegler, Inc. Tote director
JPH0615140B2 (ja) * 1982-10-29 1994-03-02 株式会社日立製作所 生産処理システムにおける生産処理方法
DE3312777A1 (de) * 1983-04-09 1984-10-11 Sistemco N.V., Willemstad, Curacao, Niederländische Antillen Steueranordnung fuer ein kraftbetriebenes umlaufregal
US4669047A (en) * 1984-03-20 1987-05-26 Clark Equipment Company Automated parts supply system
US4591983A (en) * 1984-07-09 1986-05-27 Teknowledge, Inc. Hierarchical knowledge system
US4604704A (en) * 1984-09-10 1986-08-05 Doboy Packaging Machinery, Inc. High-speed microprocessor-controlled branch conveyor
US5246332A (en) * 1985-05-13 1993-09-21 Computer Aided Systems, Inc. System for delivery
US5171120A (en) * 1985-05-13 1992-12-15 Bernard Ii Clay System for delivery
US5472309A (en) * 1985-05-13 1995-12-05 Computer Aided Systems, Inc. System for delivery
US4845843A (en) * 1985-10-28 1989-07-11 Cimm, Inc. System for configuring, automating and controlling the test and repair of printed circuit boards
US4850104A (en) * 1985-10-28 1989-07-25 Cimm, Inc. System for configuring, automating and controlling operations performed on PCBS and other products
US5222855A (en) * 1986-01-02 1993-06-29 Computer Aided Systems, Inc. Automated work center
US5273392A (en) * 1986-01-02 1993-12-28 Computer Aided Systems, Inc. Automated work center and method
US4766547A (en) * 1986-04-14 1988-08-23 Transfer Technologies, Inc. Computer controlled conveyor system
JPS6464759A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Hitachi Seiki Kk Free-flow type production system
CA1324323C (en) * 1988-02-22 1993-11-16 Clay Ii Bernard System for delivery
CA1338932C (en) * 1988-02-22 1997-02-25 Stanley H. Lukken Automated work center and method
EP0686282A4 (en) * 1993-02-08 1997-07-02 Action Tech Inc BUSINESS PROCESS MANAGEMENT PROCESS AND APPARATUS
US5588790A (en) * 1993-11-01 1996-12-31 Lichti Robert D High speed storage system
JP2987053B2 (ja) * 1994-05-10 1999-12-06 オークラ輸送機株式会社 ピッキング装置
EP0787332A1 (en) * 1995-08-18 1997-08-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a process and project management computer system
US6009406A (en) * 1997-12-05 1999-12-28 Square D Company Methodology and computer-based tools for re-engineering a custom-engineered product line
US6003012A (en) * 1997-12-05 1999-12-14 Square D Company Methodology and computer-based tools for design, production and sales of customized switchboards
WO1999067160A1 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Crisplant A/S Conveyor system with buffer arrangement
ATE345998T1 (de) * 2003-01-24 2006-12-15 Dematic Corp Integriertes fördereinrichtungsbett
JP4910385B2 (ja) * 2005-12-16 2012-04-04 ムラテックオートメーション株式会社 垂直搬送装置
DE102006039207B3 (de) * 2006-08-22 2008-04-03 Hans-Georg Zwicker System sowie Verfahren zur Organisation von zu bearbeitenden Werkstücken
WO2016067068A1 (fr) * 2014-10-30 2016-05-06 Gebo Cermex Canada Inc. Méthode et dispositif de suivi de ligne de traitement de produits
CA3003127A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Gebo Cermex Canada Inc. Distribution conveying device
CN113911614B (zh) * 2021-10-21 2023-06-06 深圳市库宝软件有限公司 料箱处理方法及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119293A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Toyoda Machine Works Ltd

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351912A (en) * 1964-08-21 1967-11-07 Weltronic Co Production monitoring system and sequencing control therefor
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
BE721879A (ja) * 1967-10-09 1969-03-14
US3576540A (en) * 1967-11-20 1971-04-27 Sundstrand Corp Plural machine tool and part handling control system
US4309600A (en) * 1967-12-15 1982-01-05 Cincinnati Milacron Inc. Machine tool
US3703725A (en) * 1970-11-02 1972-11-21 Texas Instruments Inc Method for operating a manufacturing line
US3803556A (en) * 1971-05-11 1974-04-09 Conveyor Systems Conveyor control system
US3845286A (en) * 1973-02-05 1974-10-29 Ibm Manufacturing control system for processing workpieces
DE2449729A1 (de) * 1974-10-19 1976-04-22 Volkswagenwerk Ag Verfahren zur gewinnung von antriebssignalen fuer einen transportautomaten
FR2335000A1 (fr) * 1975-12-09 1977-07-08 Stofa Mobila Intreprinderea Procede et installation pour la poursuite, le controle et la synthese automatiques des parametres de production
US4027246A (en) * 1976-03-26 1977-05-31 International Business Machines Corporation Automated integrated circuit manufacturing system
US4120629A (en) * 1976-07-06 1978-10-17 International Business Machines Corporation Production control apparatus
US4338671A (en) * 1977-10-21 1982-07-06 Burroughs Corporation Method and apparatus for monitoring the passage of articles through a modular processing system
DE2748448B2 (de) * 1977-10-27 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Zentralgesteuerte Förderanlage
US4181947A (en) * 1978-05-23 1980-01-01 Rapistan, Incorporated Conveyor sorting system
US4228513A (en) * 1978-11-13 1980-10-14 The B. F. Goodrich Company Monitor system and method for detecting sequential events in a cyclical process
US4295198A (en) * 1979-04-02 1981-10-13 Cogit Systems, Inc. Automatic printed circuit dimensioning, routing and inspecting apparatus
US4336589A (en) * 1980-04-07 1982-06-22 Rapistan Division, Lear Siegler, Inc. Warehousing monitor and control system
NL190909C (nl) * 1980-05-20 1994-10-17 Lely Nv C Van Der Computersysteem voor het verstrekken van gegevens betreffende de voortgang binnen een fabrieksorganisatie.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119293A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Toyoda Machine Works Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368345A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 材料搬送制御装置及び方法
JPS63174436A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Fujitsu Ten Ltd Amステレオ受信機
WO1992020509A1 (en) * 1991-05-18 1992-11-26 Fanuc Ltd. Device for analyzing working hours of injection molding machine
US5344301A (en) * 1991-05-18 1994-09-06 Fanuc Ltd. Operating time analyzing apparatus for an injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
CA1184276A (en) 1985-03-19
EP0088504A3 (en) 1984-12-05
JPH0229468B2 (ja) 1990-06-29
EP0088504A2 (en) 1983-09-14
DE3373949D1 (en) 1987-11-05
EP0088504B1 (en) 1987-09-30
US4484289A (en) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132446A (ja) 作業領域内での作業資材の流れを制御し該流れに関する実時間デ−タを集収する方法および装置
US4561060A (en) Tote director
CA2132376C (en) Method of and apparatus for scheduling parts deliverer running and method of managing parts deliverers
US5509538A (en) Paperless order picking system
CA2506854C (en) Distributed intelligence, wireless, light-directed pick/put system
US4792273A (en) Method and apparatus for documentless order picking of goods
CN107977815A (zh) 仓储管理系统及方法
JPH08244919A (ja) 物品払い出し処理装置
KR20080021141A (ko) 컨베이어 시스템, 특히 공항 수화물 컨베이어 시스템
US6003771A (en) System and method for collecting or storing objects in a warehouse
CN108898333A (zh) 一种基于视觉识别的物流控制系统和方法
JP4770738B2 (ja) 仕分け設備
JP5895793B2 (ja) 仕分け方法および仕分け設備
FI127369B (fi) Järjestelmä ja menetelmä pientarvikevaraston täydentämiseksi
JP2002249209A (ja) バーコード付きハンガーを利用した搬送システム
JP3077936B2 (ja) 商品の選択管理方法及び選択管理装置
JP5316059B2 (ja) 仕分け設備および仕分け方法
JP3852005B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JPH06286824A (ja) 半導体生産ラインにおける自動搬送システム
JP4624316B2 (ja) ラックセンタへの部品搬入装置及び部品搬入方法
JPH0966444A (ja) 生産ライン制御装置及び方法
JPH0717607A (ja) 台車集配装置
JPS6397503A (ja) 商品取り出し・仕分け装置
WO2022101956A1 (ja) 搬送システムおよび搬送方法
JPH07227743A (ja) 生産管理システム