JPS58127534A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPS58127534A
JPS58127534A JP846482A JP846482A JPS58127534A JP S58127534 A JPS58127534 A JP S58127534A JP 846482 A JP846482 A JP 846482A JP 846482 A JP846482 A JP 846482A JP S58127534 A JPS58127534 A JP S58127534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
flow rate
ray tube
cathode ray
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP846482A
Other languages
English (en)
Inventor
英 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP846482A priority Critical patent/JPS58127534A/ja
Publication of JPS58127534A publication Critical patent/JPS58127534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発゛明は流量調整弁を遠隔操作するに好適な遠方監
視制御装置に関するものである。
一般にプラント中の流量調整弁を遠隔操作するに際シ、
建エコンピュータ等の処理装置を導入した場合でも、不
良シーケンスに対する地理方法の変更、ま危は処理装置
の機能の拡充若しくは変更が起こシ得る丸め、運転員に
対しては操作方法の熟知と迅速な判断が要求される。
以下、流量調整弁を遠隔操作する代表的な遠方監視制御
装置の構成および最も簡単な操作手順を説明する。
fa1図は流量−整弁の制御および監視を行う従来の遠
方監視制御装置の構成を示すブロック図で、図中(1)
は監視データおよび制御データを処理するイエコンピュ
ータ等の演算処理装置、(2)は親局装置、(8)は子
局装置、(4)は制御対象である流Jlv4贅弁5(S
)a操作員が遠隔監視制御を行う友めの操作卓をそれぞ
n示す。
ま次、第2図はこの従来の遠方監視制御装置の操作手順
の一例を説明するために操作卓(6)の操作盤面の構成
を示す平面図である0図中(テ)は流量調整弁の所在箇
所を選択するプ四ツク選択釦、(8)は制御の種別を選
択する制御種別選択釦、(9)は流量シ肩整弁の開閉制
御デ6−夕を送出する制御!スタ釦1、四は流量調整弁
・を制御選択する選択送信釦、(ロ)は設定値制御デー
タを送出する設定送信釦、(2)は制御動作を終了する
制御復帰ボタン、(至)は流量調整弁の選択および設定
値制御時に設定値を入力するテンキー、(ロ)はテンキ
ー(2)の操作値を操作員が確認する危めの表示器、に
)は流量調整弁の状態を表わす状態表示器、(至)は流
量調整弁の実開度、設定開度等をアナログ量によって表
示する数値表示器をそnぞn示す。
以下、具体的な操作手順とと4に第1図に示した遠方監
視制御装置の作用を説明する。
先ず、操作の前提条件として[第5ブロツクに楓する流
量調整弁′″7123’ を現状開度20%から80−
に設定する設定値制御」を行う場合には、操作員が操作
卓(6)のブロック選択釦(γ)(以下操作卓(6)を
省略する)中の“ブロック3#釦を押し下げ、次に、制
御種別選択釦(8)中の1設定値“釦を押し下げ、これ
に続いて、テンキー(至)によって”V125” を選
択する。ここで、テンキー08)の選択内容が表示器に
)に表示され、操作員はこの表示内容を確認した後、選
択送信釦(至)を押し下げる。
この結果、操作卓(5)の選択信号が演算処理装置(1
)に取シ込まれ、演算処理装置(1)はこれらの選択信
号を親局装置(2)および子局装置(8)からなる伝送
系に送シ出して流量調整弁@7123’の選択を行う。
ま九、選択された流量調整弁@V123”に対応する子
局装置(8)は現在開度信号を親局(2)に返送し、演
算処理装置(1)がこnを読み取って状態表示器(ロ)
に選択完了を表示させるとともに、数値表示器(16)
に現在開度@20%”を表示せしめる。この場合、状態
表示器(ロ)は選択完了だけでなく、設定値制御を中央
の制御所で行うか現場で行うか、および、自動で行うか
手動で行うかをも併せて表示するもので、ここでは選択
が完了し九こと、中央で設定値制御を行うこと、および
、この制御を自動で行うことがそnぞnランプ表示さn
る。
次に操作員は状態表示器(ロ)の表示内容および数値表
示器(ホ)の表示内容を確認後、テンキーcmによって
新規の設定値@80%”を設定するとともに表示器−に
よってこれを確認し、続いて、設定送信釦αηを押下げ
る。この結果、設定値信号が演算処理装置(1)に取込
まn、演算処理装置(1)はこの設定値信号を親局装置
(2)および子局装置(s)からなる伝送系を介して流
量調整弁(4)に与える。この場合、子局装置(8)か
らのアンサパック値が演算処理装置(1)に返送され、
演算処理装置(1)が新規の設定値” aos″を表示
器06)K表示せしめる。また、子局装置11ii (
81からは流量調整弁@7123”の実開度値が演算処
理装置(1)に送シ込まれ、同様にして、この実開度を
表示器に)に表示せしめる。
ここで操作員は表示器(ロ)の表示内容、すなわち、流
1liti14整弁” V’123 ’の開度が180
%”に設定変更されたこと、および、実開度が120慢
”から@80%1に変化したことを確認し次後、制御復
帰釦(胸を押し下げることによって設定値制御を終了す
る。
以上の説明は前述し几前提条件に基づく最も単純な操作
にしかすぎないもので、シーケンス不良が発生した場合
にはこれに比較してより複雑な操作を余儀なくさnる。
従来の遠方監視制御装置は以上のように構成されてい友
ため、操作員は釦の押し操作と表示ランプによる確認操
作を順次間違いなく行なわなけ扛ばならず、熟練者以外
はとnを操作できないという欠点があった。このことは
要員確保の次めに長期間の訓練が必要になるとともに後
日の流量調整弁を含む被制御装置の増設およびこれに伴
う処理機能の拡大若しくは処理方法の変更があった一合
には再教育が必要であつ几。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、操作卓機能をソフトウェア化する
ことにより、制御操作を容易にし、被制御装置の増設、
変更ならびに操作シーケンスの変更があつ次場合でも、
ン7トウエアの変更のみで柔軟に対処し得、且つ、信頼
性の高い遠方監視制御装置の提供を目的とする。
以下、添付図面を参照して本発明を一実施例に基いて説
明する0M5図は本発明による遠隔制御装置の構成を示
すグ四ツク図で、上述し友と同様、流量調整弁の遠隔操
作に適用したものである0図中、第1図と同一符号を付
したものはそれぞれ同一または同効の要素を示し、これ
ら以外の(6)は陰極線管表示装置(以下CRTと言う
)で、グラフィック表示機能およびキャラクタ表示機能
を有し、且つ、ライトペンを介してデータの入力が可能
なものである。なお、(1)は監視制御データを処理す
る機能に加えて、CRT(6)の画像情報を適宜選択し
、制御の各段階を進めるに好適な画像、および、監視デ
ータの少なくとも一方を予め定めらn九順序に従って逐
時CRT (6)の1iii面に表示させる演算処理装
置である。
以下、本発明による遠方監視制御装置の作用を、従来の
遠方監視制御装置の操作例と同様に「第3ブロツクに属
する流量制御弁@7125’ 、を現状開度°20%°
から“80%“に設定変更する設定値制御」を例にして
説明する。
先ず、CRT(6)に電源を投入し次初期状態では、そ
の画面上に、第4図(a) K示す如く、幾つかのブロ
ックに区分けさrtた全制御系統が表示さnる。
ここで操作員がjI5ブロックの領域を2イトベンでヒ
ツトすると、演算処理装置(1)がこれを判断して、次
の制御に進むべく、第4図(1))に示した如き、第3
ブロツクのみの配管系統図をCRT (6)の画面上に
表示させる。この場合、配管系統図の他に各流量調整弁
の近傍にその番号を示す記号(文字ま几は数字)が表示
される。ここで操作員が流量制御弁@V123”の近傍
の記号′″v123” をライトペンでヒツトすると、
演算処理装置(1)がこnを判断して、さらに次の制御
に進むために流量調整弁°V1231 およびこの流量
調整弁′″7123’ に接続さnた流量計、圧力計等
の部分水系図を表示し、七nそれの近傍にその番号を示
す記号を表示する6′1友、この画面の右側に、第2図
で示した制御種別選択釦(8)に対応する画像A1およ
び、第2図で示した制御復帰釦に対応する画像A3を表
示するとともに、これらの画像に1.ム3の中間部に、
演算処理装置(1)による制御が可能か否かの判定(被
制御装置の制御モードの確m)結果を表示するエリアA
2を設け、さらに、この画面の下端部に操作員に情報を
伝達するエリアム4を設ける。
かくして、操作員が画像A1中め匿亘lの記号をライト
ペンでヒツトすると、演算処理装置(1)は設定値制御
が可能か否かの判定を行い、制御不能であnばエリアム
4に(”7123  セイギョ・モード ゲンパニョリ
 セイギM 7カv″)が表示さn1操作員に通知され
る。一方、制御可能でanばエリアA・2に…の記号が
表示さn、操作員がこのllThをライトペンでヒツト
すると、選択信号が演算処理装置(1)に取シ込まnl
さらに、親局装置(2)および子局装置(8)からなる
伝送系に送り込まれ、流量調整弁“v125″の選択が
行なわnる。
ここまでの操作によって、流量調整弁@v126”側か
ら選択完了信号(制御応答)が返送さnる。
ここで、演算処理装置(1)はこの選択完了信号を監視
し、所定の時間内で受理できなかつ危場合にはエリアA
4に(7125センタフ ソウシン タイム・アウト 
ニョリ セイギョ 7カ )が表示され操作員に通知が
行なわnる。一方、正常に選択完了信号を受理した場合
にはエリアA2に、第2図のテンキー011に対応する
画像が表示され、操作員に対して設定値の入力を促す。
次いで、操作員がライトペンにょ夛@8013’をヒツ
トする(Sはセットを意味する)と、エリアム2に口が
記号表示さnるので、もう一度とnをライトペンでヒツ
トする。この結果、流m調整弁@v125’ に設定値
信号@80%1が送信さnる。
なおここで、記号表示した流量調整弁の近傍に実開度値
を、記号表示した流量針の近傍にその流量を、ま友、記
号表示した圧力針の近傍にその圧力をそnぞn数字で表
示するならば、操作員はこnらの表示データを監視する
ことにより制御動作の確認が可能になる。
かくして、制御動作が確実に行われ九と判断さnる場合
には最下段に表示さnたt+の記号をライトペンでヒツ
トすることによって設定値制御を完了する。まり、こn
Kよって、CRT(6)(7)′#J面上には第4図(
&)の全制御系統が表示さnることになる。
なお、上記実施例では、従来装置の操作卓機能のうち、
特に流量調整弁の設定値制御について説明したが、こn
ら以外の操作卓機能も全く同様にして行うことが可能で
アク、さらに、流量調整弁の遠隔監視制御に限らず、こ
nら以外の遠方監視制御にも適用し得ることは言うまで
もない。
以上の説明によって明らかな如く、本発明の遠方監視制
御装置によnば、操作盤面上で行なわれる各種の操作お
よび監視を全てCRTとライトペンで行うことができ、
被制御装置の増設、変更および操作方法の変更に対して
、画像データテーブルを変更するだけでよく、シかも、
複雑な操作シーケンスに対して、全てプログラム制御で
済み、この結果、操作員はCRT上に適宜表示さnる画
像情報に従って操作すnば良いことになり、極めて正確
な操作が可能になる。
ま友、本発明の遠方監視制御装置は、人と機械との情報
交換(マン・マシーン インターフェース]を得意とす
るCRTを用いることによって、人と演算処理装置とが
会話形式によって制御の各段階を進めることができるの
で、単なるランプおよびスイッチ等を用いた場合に比較
して数倍の情報の表現および処理が可能となり%操作性
が格段に同上するという優nた効果が得らnる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遠方監視制御装置の構成を示すブロック
図、#!2図はこの遠方監視制御装置を構成する要素の
主要部品の配置状態を示した平面図、第3図は本発明に
よる遠方監視制御装置の一夫流側の構成を示すブロック
図、第4図は同実施列の作用を説明する友めの陰極線管
表示装置の画像例である。 (1):演算処理装置  (2):親局装置(3):子
局装置    (4)=flt量iil!J!弁(6)
:操作卓     (6):陰極線管表示装置(γ)ニ
ブロック選択釦 (8):制御種別選択釦(9):制御
マスター釦 (転):選択送信釦(ロ):設定値送信釦
  os=制御復帰釦(2):テンキー    に):
表示器(ロ):状態表示器   (至):数値表示器代
理人 葛 野 信 − 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 57−8464号2、
発明の名称 過方監視制御[l製置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6補正の内容 (1)明細書第8自第15行乃至第16行の「第2図で
示した制御種別選択釦(8)に対応する画像AIJとい
う記載を「演算処理装置(1)による制御が可能か否か
の判定(被制飼装置の制酸モードの確虻)結果を表示す
る画像AIJと補正する。 (2)明細書第8頁第18行乃至第9貞第1行の「中間
部に、・・・エリアA2を設け、」という記載を下記の
ように補正する。 「中間部に、第2図で示した制御種別選択釦(8)に対
応する画像を初期時表示し、その後、ff+li&操作
の進行により適宜、+P%操作用画像を表示するエリア
A2を設け、」 (3)明細書第9頁第3行の「操作員が画像AI中の」
という記載を「操作員が初期画像A2中の」と補正する
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御対象を遠方監視制御するものにおいて、グラフィッ
    ク表示機能およびキャラクタ表示機能を有し、且つ、ラ
    イトベンを介してデータの入力が可能な陰極線管表示装
    置と、監視制御データを処理するとともに、制御の各段
    階を進めるに好適な画偉および監視データの少なくとも
    一方を予め定めらnた順序に従って逐時前記陰極線管表
    示装置に表示する演算処理装置とを具備し、操作員が前
    記陰極線管表示装置に現れた画偉を前記ライトペンでヒ
    ツトすること罠よって制御データを入力する一方、こ6
    陰極線管表示装置に現fL友監視データに基いて制御結
    果の良否を判断し得るように構成したことを特徴とする
    遠方監視制御装置。
JP846482A 1982-01-21 1982-01-21 遠方監視制御装置 Pending JPS58127534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846482A JPS58127534A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846482A JPS58127534A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127534A true JPS58127534A (ja) 1983-07-29

Family

ID=11693850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP846482A Pending JPS58127534A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127534A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115539A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 株式会社東芝 分割画面表示方法
JPS61235936A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd タツチスクリ−ン入力装置
JPS61269619A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 東京電力株式会社 電力系統の状態表示装置
JPS621007A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp プラント監視制御装置
JPH05128386A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JPH05128384A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JPH05128385A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JP2005346562A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Yokogawa Electric Corp プラント運転支援装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115539A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 株式会社東芝 分割画面表示方法
JPS61235936A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd タツチスクリ−ン入力装置
JPS61269619A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 東京電力株式会社 電力系統の状態表示装置
JPS621007A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp プラント監視制御装置
JPH05128386A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JPH05128384A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JPH05128385A (ja) * 1992-04-13 1993-05-25 Hitachi Ltd プラントの運転監視装置
JP2005346562A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Yokogawa Electric Corp プラント運転支援装置
JP4517342B2 (ja) * 2004-06-04 2010-08-04 横河電機株式会社 プラント運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141001A (en) Monitor display control method and apparatus for data input unit
EP0564278B1 (en) Graphical input device
JPS58127534A (ja) 遠方監視制御装置
GB2054909A (en) Process and Circuit Arrangement for Programming and/or Amending Programs in Numerically Controlled Machines
CN113557493B (zh) 开发支持装置、开发支持装置的控制方法、及记录介质
JPH0814763B2 (ja) プラント機器監視装置
JPH09114517A (ja) 監視制御装置
JPS58103006A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JP2002268729A (ja) ソフトアイソレーション装置
JPH09138636A (ja) 表示装置およびシミュレータ
JP2023059682A (ja) 監視制御装置、監視制御方法
JP2706807B2 (ja) 試験装置
JPH01263702A (ja) 画面表示装置を備えたプロセス計算機システム
JPS6361865B2 (ja)
JPS6384382A (ja) 自動番組送出装置
JPH01270110A (ja) プラント監視操作装置
JPS633222A (ja) 選択画面自動予約型表示装置
JP2749130B2 (ja) プロセス制御用オペレーターズコンソール
JPS58172713A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JPH04204996A (ja) プラント監視装置におけるデータ表示方式
JPH0447900A (ja) 制御機器の設定表示システム
JPH01166204A (ja) プログラマブルコントローラのドキュメンテーション表示装置
JPH0439082B2 (ja)
JPS6289136A (ja) プロンプテイング画面の制御方式
JPS6234203A (ja) Crtオペレ−シヨン装置