JPS5812449Y2 - 放熱板付icの取付装置 - Google Patents

放熱板付icの取付装置

Info

Publication number
JPS5812449Y2
JPS5812449Y2 JP1537979U JP1537979U JPS5812449Y2 JP S5812449 Y2 JPS5812449 Y2 JP S5812449Y2 JP 1537979 U JP1537979 U JP 1537979U JP 1537979 U JP1537979 U JP 1537979U JP S5812449 Y2 JPS5812449 Y2 JP S5812449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
printed circuit
circuit board
mounting device
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1537979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115057U (ja
Inventor
真一 山崎
浩久 粒良
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1537979U priority Critical patent/JPS5812449Y2/ja
Publication of JPS55115057U publication Critical patent/JPS55115057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812449Y2 publication Critical patent/JPS5812449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、放熱板を付設するICの印刷回路基板への
取付装置に関するものであり、その目的とするところは
、IC組立体の印刷回路基板への取付けに際して、スク
リューの締め付けによる印刷回路基板の割れなどの破損
をなくすと共に、放熱板の接地を確実にし、かつ、他の
電気部品の端子やリード線と共にIC端子の自動半田付
けや自動リードカッターの使用を可能にして、印刷回路
基板への組立作業能率の向上をはかることにある。
例えば音声出力ICなどには、金属製の放熱板を取付け
ることが多く、この放熱板はICの性能を安定化させる
ために印刷回路基板に接地する必要がある。
第1図は従来の放熱板付ICの取付装置を示すもので、
ICIはそのIC端子2を印刷回路基板3の透孔4に挿
通すると共に、IC1の背面に設けられたアルミ板など
よりなる放熱板5は印刷回路基板3の裏面から透孔6を
通じてICIと共にスクリュー7によってねし止めされ
、これによってICIと放熱板5とを密着させると共に
スクリュー7によって印刷回路基板3に接地するように
している。
このような従来のものでは、スクリュー7によって印刷
回路基板3とICIと放熱板5とを共線めにしているた
めに、スクリュー7を締めつけ過ぎた場合に印刷回路基
板3に割れを生ずることがあり、さらに、スクリュー頭
部7′が印刷回路基板3の裏面から突出するために基板
組立作業に少なからぬ支障を与える。
すなわち、現在では抵抗、コンデンサなど(図示せず)
の電気部品を載置した基板は自動半田槽によって半田付
けされ、がつ、半田付は後に印刷回路基板3の裏面(銅
箔側)に突出したこれら部品のリード線は自動リードカ
ッターを用いて切断されるが、上記スクリュー頭部7′
が突出していると、この自動リードカッターを使用する
ことができず、やむなくICだけはあとから別に手作業
によって半田付けを行なわねばならぬという欠点があっ
た。
この考案は上記従来のような欠点を除去するためのもの
で、第2図にその実施例を示す。
この考案においては、IC1と放熱板5とを結合するに
当って金属製のコンタクト板8が用いられている。
・このコンタクト板8には螺着用の透孔9と
下方に垂下させた舌状の端子10が形成されており、コ
ンタクト板8と、IC1と、放熱板5とをスクリュー7
でねじ止めしてIC組立体とし、その後にIC端子2お
よび上記舌状の端子10を印刷回路基板3の透孔4と1
1とにそれぞれ挿通して半田付けを行なうようにしてい
る。
なお、印刷回路基板3の透孔12はスクリュー頭部7′
より大径にしであるから、スクリュー頭部7′は透孔1
2にほぼ埋設し、印刷回路基板3の裏面より突出しない
ので、−上記IC組立体は抵抗やコンテ゛ンサなどの他
の電気部品共に自動半田槽によって半田付けを行なうこ
とができ、また、自動リードカッターを用いてリード線
の切断作業を行なうこともできる。
さらに、以上の構成によってIC組立体は印刷回路基板
3上に電気的および機械的に固着されると共に、上記放
熱板5はスクリュー7とコンタクト板8を介して接地さ
れる。
この考案は、以上のように、ICと放熱板とコンタクト
板とをスクリュー止めしてIC組立体としているので、
従来のように印刷回路基板がスクリューの締め付は過ぎ
によって割れる恐れがなく、また、放熱板はコンタクト
板を通じて完全に接地されるので、ICの電気的性能が
安定比し、さらに、基板の裏面にスクリュー頭部が突出
しないので、ICの端子は他の電気部品の端子やリード
線と共に自動半田槽によって半田付けができ、自動リー
ドカッターの使用もこれらの共に可能になるので、印刷
回路基板の組立作業の能率が大巾に向上するなどの特長
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放熱板付ICの取付装置を示す分解斜視
図、第2図はこの考案の放燃板付ICの取付装置の実施
例を示す分解斜視図である。 1・・・・・・IC12・・・・・・IC端子、3・・
・・・・印刷回路基板、5・・・・・・放熱板、7・・
・・・・スクリュー、8・・・・・・コンタクト板、1
0・・・・・・端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放熱板と端子を備えた金属製のコンタクト板とによりI
    Cを挟持して、これらをスクリューなどにより一体的な
    IC組立体とし、かつ、上記ICのIC端子と上記コン
    タクト板の端子とを印刷回路基板のそれぞれの透孔に挿
    通して半田付けを行ない、上記IC組立体を上記印刷回
    路基板上に電気的および機械的に固着すると共に、上記
    放熱板を接地するように構成したことを特徴とする放熱
    板付ICの取付装置。
JP1537979U 1979-02-08 1979-02-08 放熱板付icの取付装置 Expired JPS5812449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1537979U JPS5812449Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 放熱板付icの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1537979U JPS5812449Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 放熱板付icの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115057U JPS55115057U (ja) 1980-08-13
JPS5812449Y2 true JPS5812449Y2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=33046649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1537979U Expired JPS5812449Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 放熱板付icの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812449Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954949U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 日本電気株式会社 Dip型集積回路部品の放熱構造
JP5529477B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-25 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115057U (ja) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002080A (ko) 전기회로 기판
JPS5812449Y2 (ja) 放熱板付icの取付装置
JPH0563034B2 (ja)
JPS5850620Y2 (ja) 電路基板
JPS6320089Y2 (ja)
JP2577881Y2 (ja) 半導体装置
JPH0227566Y2 (ja)
JPH0316291Y2 (ja)
JPS621447Y2 (ja)
JPS6116707Y2 (ja)
JPH0113411Y2 (ja)
JPS5919423Y2 (ja) コンデンサの取付構造体
JPH0536305Y2 (ja)
JPH0217873U (ja)
JPH0217486Y2 (ja)
JPH0311815Y2 (ja)
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JPH0138922Y2 (ja)
JPH0346505Y2 (ja)
JPH0412684Y2 (ja)
JPS608464Y2 (ja) 電気装置
JPS631443Y2 (ja)
EP0014558A1 (en) Assembly of an electrical component and a heat sink on a printed circuit board and method of assembling
JPH04167376A (ja) 回路装置
JPH04307800A (ja) 放熱装置及びその製造方法