JPH0227566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227566Y2
JPH0227566Y2 JP1982010365U JP1036582U JPH0227566Y2 JP H0227566 Y2 JPH0227566 Y2 JP H0227566Y2 JP 1982010365 U JP1982010365 U JP 1982010365U JP 1036582 U JP1036582 U JP 1036582U JP H0227566 Y2 JPH0227566 Y2 JP H0227566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
bottom wall
leads
mounting
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982010365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1036582U priority Critical patent/JPS58114047U/ja
Publication of JPS58114047U publication Critical patent/JPS58114047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227566Y2 publication Critical patent/JPH0227566Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は、放熱フインを具備した半導体装置を
プリント板に取着するための半導体装置の実装構
造に関するものである。
(b) 技術の背景 近年、通信機器等に使用されるプリント板は高
密度化がはかられるとともに、高出力の半導体装
置の使用が益々増大しており、高出力の半導体装
置を使用する場合には、放熱フインを半導体装置
に具備しなければならないために、半導体装置の
プリント板への高密度の実装を阻害している。
以上のような状況から半導体装置のプリント板
への実装の高密度化を阻害しない半導体装置の実
装構造が要望されている。
(c) 従来技術の問題点 第1図は従来の半導体装置の実装構造を説明す
るための斜視図である。
図において、1はプリント板、2は放熱フイ
ン、3は半導体装置、4と5は半導体装置3と放
熱フイン2をプリント板1面に取付けるビス及び
ナツトをそれぞれ示す。
従来は、プリント板1に放熱フイン2を載置
し、この放熱フイン2の上に半導体装置3を置
き、ビス4を半導体装置3の取付け孔、放熱フイ
ン2の取付け孔、プリント板1の取付け孔に貫通
してナツト5で一体的に螺着し、半導体装置3の
リード3−1をプリント板1の半田面に突出させ
て、それに対応するランドに半田デイツプにより
リード3−1の半田付けを行つている。
しかしながら、この構造では放熱フイン2がプ
リント板1の表面に当接することになり、放熱フ
イン2の面積だけプリント板1の配線許容面積を
減少するために高密度化を阻害することになる。
この配線許容面積の減少を防止するように、プ
リント板1と放熱フイン2との当接面にも配線を
施した場合には、放熱フイン2とプリント板1と
の間に絶縁膜、例えばマイラー等を挟み込むこと
が必要になり、工数が増大する欠点が生じる。
更に、プリント板1に直接組立を行うためにプ
リント板1に損傷を与えることになり、量産を図
るための自動化推進の障害にもなる欠点を有して
いる。
(d) 考案の目的 本考案は、上記した従来の問題点に鑑み、放熱
フインを具備する半導体装置をプリント板に高密
度で搭載でき、能率のよい実装ができる半導体装
置の実装構造の提供を目的とするものである。
(e) 考案の構成 本考案の半導体装置の実装構造は、底壁に半導
体装置の取付け位置を規制する部材を設け、半導
体装置のリードと、底壁16の取付けリードとを
一直線上に配置するように半導体装置を底壁に螺
着し、底壁16とプリント板の表面との間に空隙
を設けて取着するよう構成する。
(f) 考案の実施例 以下、本考案の実施例を第2図により詳細に説
明する。
第2図は本考案による半導体装置の実装構造を
示す一例の斜視図であり、第1図と同一のもの、
プリント板1、半導体装置3、リード3−1は同
じ符号を用いる。
図において、10は放熱フイン、11はタツプ
孔、12は切り起し、13は底壁16の取付けリ
ード、14は切欠き部、15はビス、16は底壁
をそれぞれ示す。
まず、半導体装置3をビス15とタツプ孔11
の螺着により底壁16に取付ける。この際、半導
体装置3の位置は切り起こし12によつて規制さ
れる。
一方、底壁16に設けられた切欠き部14は半
導体装置3のリード3−1が底壁16に接触しな
いように切欠いてあり、半導体装置3を底壁16
に螺着した場合には、底壁16の取付けリード1
3と半導体装置3のリード3−1とが一直線上に
位置するように下方に突出させる。
なお、取付けリード13の表面には容易に半田
付けが行えるような金属をメツキ或いは被覆して
あり、更に底壁16をプリント板1に搭載した際
に、底壁16とプリント板1の表面との間に空隙
が生じるように、取付けリード13にはリード幅
が異なるストツパ13−1を設けてある。
上記説明したように半導体装置3を底壁16に
螺着した後に、半導体装置3のリード3−1と底
壁16の取付けリード13とをプリント板1に一
直線上に配置された孔に挿入しているので、従来
のように半導体装置3のリード3−1と底壁16
の取付けリード13の間に距離をとる必要がない
ので、プリント板の製造工程の半田デイツプ工程
において、他の部品と同時に高密度で半導体装置
3の半田付けを行うことが可能となる。
(g) 考案の効果 以上、詳細に説明したように、本考案の半導体
装置の実装構造によれば、半導体装置のリードと
底壁の取付けリードとを一直線上に位置すること
により、放熱フインを具備する半導体装置をプリ
ント板に高密度で搭載することが可能となり、プ
リント板に損傷を与えることなく、高能率の半導
体装置の実装を行うことが可能となる等の利点が
あり著しい経済的及び、信頼性向上の効果が期待
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の実装構造を説明す
るための斜視図、第2図は本考案による半導体装
置の実装構造の一実施例を示す斜視図、である。 図において、1はプリント板、2と10は放熱
フイン、3は半導体装置、3−1はリード、11
はタツプ孔、12は切り起こし、13は取付けリ
ード、13−1はストツパ、14は切欠き部、1
5はビス、16は底壁、を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 半導体装置3を搭載する底壁16と、該底壁1
    6とU字形の形状を構成する放熱フイン10から
    なり、該底壁16の裏面側でプリント板1面上に
    取付けられる半導体装置の実装構造であつて、 前記底壁16の表面には、前記半導体装置3の
    位置を側面で規制する切り起し12と、前記半導
    体装置3の取付け孔に対応する固定ねじ15挿入
    用のタツプ孔11が、 また、前記底壁16の前記放熱フイン10を設
    けていない一方の端面部には切欠き部14が、 前記底壁16の前記切欠き部14の両側の端部
    複数個所に、前記プリント板1の取付孔へ先端が
    挿入され、かつ中間に挿入を阻止するストツパ1
    3−1を有するリード13が設けられており、 半導体装置3は前記切り起し12で規制された
    位置に前記固定ねじ15で取付け固定され、 前記底壁16に設けられた前記リード13と、
    前記底壁16に取付けられた半導体装置3のリー
    ド3−1が一直線上に位置し、前記リード13
    と、前記底壁16に取付けられた半導体装置3の
    リード3−1とに対応する一直線上に配設された
    前記プリント板1の取付孔に挿入されてなること
    を特徴とする半導体装置の実装構造。
JP1036582U 1982-01-27 1982-01-27 半導体装置の実装構造 Granted JPS58114047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036582U JPS58114047U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 半導体装置の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036582U JPS58114047U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 半導体装置の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114047U JPS58114047U (ja) 1983-08-04
JPH0227566Y2 true JPH0227566Y2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=30023018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036582U Granted JPS58114047U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 半導体装置の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114047U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798464B2 (ja) * 1990-02-19 1998-09-17 日本電気株式会社 電力増幅モジュール構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642990Y2 (ja) * 1977-01-12 1981-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114047U (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62136098A (ja) 高密度配線基板
JPS63129652A (ja) 半導体装置
JPH0227566Y2 (ja)
US10321580B2 (en) Integrated circuit package assembly comprising a stack of slanted integrated circuit packages
JP2521034B2 (ja) プリント配線基板
JP2001257445A (ja) プリント配線板
JPS6366992A (ja) 電子部品の取付方法
JPS61174656A (ja) 集積回路装置
JPS5812449Y2 (ja) 放熱板付icの取付装置
JPS5932149Y2 (ja) 配線装置
JPS621447Y2 (ja)
JPS58111394A (ja) 電子回路基板
JPH08167669A (ja) 半導体素子
JPS5847722Y2 (ja) プリント基板
JPH0429599Y2 (ja)
JPS6141240Y2 (ja)
JPS59155158A (ja) 半導体装置の冷却構造
JPS6244539Y2 (ja)
JPS6286894A (ja) 印刷配線基板
JP2862983B2 (ja) 電子部品の位置決め構造
JPH0217486Y2 (ja)
JPH05251839A (ja) 電気部品取付装置
JPH0311815Y2 (ja)
JP2503713B2 (ja) 集積回路パッケ―ジ
JPS58182432U (ja) 電子回路ユニツト