JPS5812447A - レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路 - Google Patents

レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Info

Publication number
JPS5812447A
JPS5812447A JP56110547A JP11054781A JPS5812447A JP S5812447 A JPS5812447 A JP S5812447A JP 56110547 A JP56110547 A JP 56110547A JP 11054781 A JP11054781 A JP 11054781A JP S5812447 A JPS5812447 A JP S5812447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
terminal
circuit
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56110547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139761B2 (ja
Inventor
Toshiichi Koseki
小関 敏一
Toru Hamanaka
徹 浜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56110547A priority Critical patent/JPS5812447A/ja
Publication of JPS5812447A publication Critical patent/JPS5812447A/ja
Publication of JPS6139761B2 publication Critical patent/JPS6139761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01812Interface arrangements with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明り大容量光ゲイジメル通信装置等に使用するレー
ザーダイオード(以下LDと略す)駆動回路に関する。
従来の高速光ディジタル通信装置においては、最初に、
非零復帰信号すなわちNRZ (Now−re tu−
ra to Zaroll1号を零復帰信号すなわち(
)(nturnto Zero)信号に変換する(この
変換を以下ではRZ変換と略す)回路によp送出すべき
RZパルスを作9、この82パルス出力を終段の電流切
替論理回路(以下CMLと略す)Kよp波形整形してL
DK供給している〇 第111a従来の駆動回路を示す回路図である。
図において、トランジスタ1G2.103および104
は入力の論理和(OR)シよび非論理和(NOR)を出
力するゲート回路であ)、トランジスタ108および1
09は波形整形回路を構成する。また。
ダイオード105.106および107は直流電位のシ
フトを行なうレベルシフトダイオードである。
入力端子a’KNRZ信号人力熾子6にクロック信号を
与えるとトランジスタ104のコレクタには端子lシよ
びbに入力されたそれぞれの信号の論理和が出力され、
零復帰の反転信号が得られる。
さらに、トランジスタ108および109により波形整
形されて、この整形され九RZパルス電流がレーザーダ
イオード101に流れ、光のRZパルスが発生するとい
うN埋によ)%送信用光信号が得られる。
しかしながら、このような従来回路においては、数10
0M”/s(メガビット/秒)以上の高速ビットレート
で使用するときに社、トランジスタ108および109
としてし中断周波数りが10GHx程度の特別な超高速
トランジスタを用いるかまたはトランジスタ108のベ
ースに大振幅の入力信号を加える必要がある。さら(、
レベルシフトダイオード105.106および107が
存在するため温度変化によるLDパルス電流波形の変動
−lI!増大する等の欠点がある。また回路規模も大き
いという欠点もある。
本発明の目的は通常の入手可能な高速トランジスタを用
いた簡易な回路構成により数100M/以上のビットレ
ートに対応できる高速性を有しかつ温度安定性にすぐれ
たLD駆動回路を提供する乙とに6る。
本発明のLD駆動回路線、第1の非零復帰ユニポーラ入
力信号がベース端子に印加される第1のトランジスタと
抵抗を介して該第1の非零復帰ユニポーラ入力信号とは
逆極性の第2の非零復帰ヱエポーツ入力信号がベース端
子に印加される第20トランジスタとがエミッタ結合さ
れたエミッタ結合論理回路と、前記第2のトランジスタ
のコレクタ端子に直接まtは抵抗を介して接続されたレ
ーザーダイオードと、前記第2(D)ランジスタのベー
ス端子にクロック信号を印加するクロック印加手段とか
ら構成されている0 次に本発明について図面を参照して詳細に説明するO 第2図線本発明の第1の実施例を示す回路図である0図
において、参照数字201は、駆動されるLDf&j)
% トランジスタ210および211と抵抗213とに
よりCMLを構成するO参照数字212はクロック信号
をトランジスタ2110ベースに伝達するためのトラン
ジスタ、同数字214紘トランジスタ212の動作点を
与える抵抗、同端子fにクロック電圧を生じさせるため
の負荷抵抗である0端子Cからi;jLDの直流/<イ
アスミ流を流し、光発振寸前のバイアスとするO第3図
(り 、 (11,(C) 、 (dJおよF司はそれ
ぞれ燗子” @ ” I b@ Ji’およびfにおけ
る波形のタイムチャートを示す。また、同図(1)社L
Dの光出力波形を示す。
トランジスタ211C)コレクタ電流は端子fの電位が
端子lの電位よルも高くなったときにのみ流れるため、
RZ信号とな9本回路によJ)NRZ信号をRZ信号に
変換できるO なお、潮干eには基準電位(アース)%端子dに社、負
電源電圧を加えておくo )ランジスタ212のコレク
タ負荷インピーダンスは低いため、仁のトランジスタO
動作速度は高速となるoしたがりて、トランジスタ21
1の動作の速度も向上し、高速なLD駆動電流パルスが
得られる。
第4図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。参
、照数字401aLD%同数字410および411aC
MLを構成するトランジスタ、同数字41Bはトランジ
スタ410および411の工tyタ電流の和を定電流と
するためのトランジスタ、同数字419は、トランジス
タ41Gおよび4114りペースに互−に反転したNR
Z信号を供給するためのニオツタ結合論理回路によるゲ
ートまたはフリップフロップであ〕、ダイオード420
゜421.422および423はトランジスタ410お
よび411のベース電位を低下させるためにレベルシフ
トを行なう・ 端子すにクロック信号を印加すると、トランジスタ41
2%抵抗414および417ならびにコンデン+415
によ〕クロッ藩電圧がNRZ信号に相加される。端子f
の電位が端子fの電位よりも高いときのみ、トランジス
タ411のコレクタ電流が流れるため、Ln2O3には
RZ信号電流が流れ、仁れに対応した光パルスが発生す
る。
t−/#:、% トランジスタのコレクタ負荷抵抗41
6の存在により端子IにはRZ信号電圧が得られるとい
う特徴も有する。
ま九、端子dには端子CK対し負の電圧を与え、端子@
からLn2O3の発振スレツク冒ルド電流よ)やや小さ
い値の直流電流を流しておく。
第5図は本発明の第30実施例を示す回路図である0本
実施例において、トランジスタ5110ベースに社、抵
抗524sI−よび525を介して固定バイアスを与え
るとともにトランジスタ512によりクロック電圧が加
えられる。トランジスタ512および526はクロック
波形の整形を行うCMLを構成している・ 本実施例のように% トランジスタ510および511
のエミッタ回路は抵抗513のみで構成してもよい。ま
た、本実施例でa、Ln2O3とトランジスタ511の
コレクタとの間に抵抗527を挿入し、駆動電流パルス
の振動やオーバーシェードを低減している。
以上、一本発明には、RZ変換およびLDの駆動の両機
能を有し温度安定性にすぐれ特殊な半導体部品を使用せ
ずに簡単な回路構成で高速なパルス電流を得ることハ゛
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLD駆動回路を示す回路図、第2図線本
発明の第1の実施例を示す回路図、第3杜本発明の菖2
の実施例を示す回路図および第5図は本発明の第3の実
施例を示す回路図である。 図において、101.201,401.501−−−−
−レーず−ダイオード、101103.104.108
.109゜210.211,212.41G、411.
412.418.510゜511.512.526−−
−)ランジスタ、105,106゜10丁、420.4
21.4!2.423.522.523 ・・・−ダイ
オード、213,214,216.217,414,4
16゜417.513.516.524,525.52
7−一抵抗、215.415−・・−コンデンサ%41
9.519−−−エミッタ結合論理回路、a−−N凡2
信号入力喝子、b−−−クロック入力端子、l・−・−
反転NRZ信号入力端子、c=−LDバイアス電流供給
端子%d−・−負電源端子、C−一基準電位端子、/−
−−−)2ンジスタ11のベース電圧観測端子、jl−
−−−−R鴇 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0) 第1の非零復帰エニポーラ入力信号がベース端子
    に印加される第1のトランジスタと該第1の非零復帰エ
    ニボーラ人力信号とは逆極性の第2の非零復帰ユニポー
    2入力信号が抵抗を介してベース端子に印加される第2
    0)ランジスタとが工擢ツタ結合されたエミッタ結合論
    理回路と、前記第2のトランジスタのコレクタ端子に直
    接または抵抗を介して接続されたレーず−ダイオードと
    、前記第2のトランジスタのベース端子にクロック信号
    を印加するクロック印加手段とから構成されたことを特
    徴とするレーず一ダイオード駆動回路。 (2)非零復帰エニボーラ入力信号がベース端子に印加
    される第10トランジスタと予め定めた一定電圧がベー
    ス端子に印加される第2のトランジスタとがニオツタ結
    合された工之ツタ結合論理回路と、前記第2のトランジ
    スタのコレクタ端子に直接を九は抵抗を介して接続され
    たレーザーダイオードと、前記第2のトランジスタのベ
    ース端子にクロック信号を印加するクロック印加手段と
    から構成され九ことを特徴とするレーず一ダイオード駆
    動回路。
JP56110547A 1981-07-15 1981-07-15 レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路 Granted JPS5812447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110547A JPS5812447A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110547A JPS5812447A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812447A true JPS5812447A (ja) 1983-01-24
JPS6139761B2 JPS6139761B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=14538583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56110547A Granted JPS5812447A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812447A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343069B2 (ja) 2016-07-24 2018-06-13 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置及び微細気泡生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139761B2 (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571506A (en) LED Driver Circuit
US7411987B2 (en) System and method for using an output transformer for laser diode drivers
US4810908A (en) Semiconductor logic circuit comprising clock driver and clocked logic circuit
US4599526A (en) Clocked latching circuit
JPH02168722A (ja) Ttlからeclへの入力変換器/ドライバ回路
JP6907734B2 (ja) 駆動回路
JPH0137053B2 (ja)
CN210246716U (zh) 一种隔离式信号传输电路及利用其的通信装置
JP2858270B2 (ja) Ecl/cml擬似レール回路、カットオフドライバ回路及びラッチ回路
US5969579A (en) ECL pulse amplitude modulated encoder driver circuit
JPS5812447A (ja) レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路
JP2001257578A (ja) ドライバ回路
JPS61127226A (ja) エミツタ結合ロジツク回路
CN210927586U (zh) 一种隔离式igbt栅极驱动信号传输电路
KR910005576A (ko) 차동 출력을 지니는 ttl-ecl/cml 트랜슬레이터 회로
JPH01166582A (ja) レーザ駆動回路
JP2580250B2 (ja) バイポーラcmosレベル変換回路
JPS6334658B2 (ja)
JP3578740B2 (ja) レベル変換回路
KR920008047B1 (ko) 논리회로
JP2776201B2 (ja) フリップフロップ回路
JPH06244483A (ja) 半導体発光素子駆動回路
JPS58200629A (ja) パルス回路
JPS58136138A (ja) 半導体論理回路
JPH02215170A (ja) 発光素子駆動回路