JPS58124113A - オ−ブンの雰囲気制御方法 - Google Patents

オ−ブンの雰囲気制御方法

Info

Publication number
JPS58124113A
JPS58124113A JP57006963A JP696382A JPS58124113A JP S58124113 A JPS58124113 A JP S58124113A JP 57006963 A JP57006963 A JP 57006963A JP 696382 A JP696382 A JP 696382A JP S58124113 A JPS58124113 A JP S58124113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
oven
control valve
incinerator
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57006963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619531B2 (ja
Inventor
Masao Tanabe
田辺 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP57006963A priority Critical patent/JPS58124113A/ja
Publication of JPS58124113A publication Critical patent/JPS58124113A/ja
Publication of JPS619531B2 publication Critical patent/JPS619531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/02Heating arrangements using combustion heating
    • F26B23/022Heating arrangements using combustion heating incinerating volatiles in the dryer exhaust gases, the produced hot gases being wholly, partly or not recycled into the drying enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー鋼板等塗料塗布帯状物を連続して通過
させることにより、塗料を乾燥、焼付けるオーブンの雰
囲気制御方法に関するものである。
従来使用されているオーブンは、帯状物の加熱により発
生する塗料中の有機溶剤が、オーブン内で爆発すること
を防止するため、オーブン内の溶剤濃度を爆発限界の1
74以下にするべく、オーブン内に大量の希釈用空気を
供給している。つまり、このオーブンでは、大量の希釈
用空気を加熱するため大量の燃料を必要とする。また、
希釈用空気とともに排出された溶剤は焼却されて、燃焼
用空気の間接予熱等に利用されるものの熱の有効利用と
いう点からは無駄が多いものであった。
それ故、近年、塗料の加熱により発生する有機溶剤をオ
ーブン内の雰囲気とともに一定量排気してフユームイン
シネレータ(焼却炉)で焼却し、この燃焼生成ガスをオ
ーブンに返して循環使用するものが実用化されている。
この方法によれば、大量の希釈用空気を使用せず、かつ
、焼却炉の燃焼生成ガスをそのままキャリヤガスとして
利用するため、燃費が大巾に改善できるという利点を有
する。
しかしながら、前記方法は、溶剤濃度の如何を問わず、
つまり、雰囲気の溶媒製置が基準値以下であっても、一
定量の雰囲気を焼却するためそれだけ燃料を必要とする
。また、焼却炉での燃焼条件はオーブン内の酸素濃度の
実測値により制御しているため、迅速に制御することは
困難であるという欠点を有する。
本発明は前記後者の欠点を除去するためになさねたもの
で、鋼板等への塗布条件等から理論溶剤蒸発量を算出し
て、これと溶剤濃度設定値とから、予め焼却炉への排気
量を調節するとともに、焼却条件を算出することにより
焼却炉での無駄な燃焼を極力抑える一方、焼却炉からの
燃焼生成ガスの温度および酸素濃度を各設定値と比較し
て燃焼条件を微調節するようにして、燃焼条件を迅速に
適正値にするオーブンの雰囲気制御方法を提供しようと
するものである。
つぎに、本発明方法を一実施例である図面にしたがって
説明する。
図において、1は内部に帯状物Wを浮揚支持する静圧バ
ッド2を備えたオーブンで、コータ3で塗料を塗布され
た帯状物Wを静圧バッド2で支持膜を乾燥、焼付けする
ものである。
4はフユームインシネレータ(焼却炉)で、下記するよ
うに、送風機5で排出された溶剤蒸気を含有する雰囲気
をバーナ6で焼却し、その燃焼生成ガスを熱交換器7で
温度調節してオーブン1内に循環させる。なお、燃焼生
成ガスの一部は場合によっては排気ダンパー8.9で大
気に放出される。
10は集中制御装置で、理論溶剤蒸発量とオーブン1内
の使用溶剤濃度設定値(爆発限界値内)とが入力されて
いる。そして、前記理論溶剤蒸発量は、コータ3の塗布
量と溶剤含有率等から求めるもので、塗布量は塗膜厚、
ロールギャップあるいはラインスピード等から求めるも
ので、前記理論溶剤蒸発量は刻々と中央制御装置10へ
入力されて溶剤濃度設定値と比較され、調節計11を介
して焼却炉4への排気量を調節弁12により調節する。
なお、この調節は流量計13からの信号により調整され
る。
また、集中制御装置10から前記排気量の焼却に見合っ
た燃焼用空気と助燃料をバーナ6に供給すべく酸素濃度
指示調節計14を介して空気流量制御弁15が、温度指
示調節計16を介して助燃ガス量制御弁17がそれぞれ
制御される。そして、焼却炉4の排気管に設けた温度検
出器18および啼素検出器19で温度および酸素濃度を
検出し、こわと予めオーブン内溶剤濃度、塗料の種類等
によって定まる設定値と比較され前記空気流量制御弁1
5および助燃ガス量制御弁17が微調整されるようにな
っている。
なお、20はオーブン内酸素濃度指示計、21は集中制
御装置10からのオーブン温度指示信号により作動する
温度調節機構で、燃焼生成ガスの熱交換器7への通過量
を規制することによりオーブン1内の熱風供給温度を調
節する。この温度調節を全熱交換器7でするようにして
もよい。また、酸素濃度測定位置を実施例と異なる位置
たとえばオーブン内等でもよく、測定位置、制御位置も
実施例に限るものではない。
前記の説明で明らかなように、本発明方法によれば、塗
膜厚の変化、つまり続いて生じるオーブン内で溶剤蒸発
量を、コータ等の塗布条件から予知してオーブンからの
排気量およびそれに見合う焼却条件を設定するものであ
り、従来の如く、溶剤蒸発量如何にかかわらず一定量排
気するものに比べて無駄な焼却を行なわないため、それ
だけ焼却炉の燃料を節約することができる。しかも、焼
却炉からの燃焼生成ガス中の酸素濃度およびガス温度も
予め塗布条件等で制御し、その後、実測値と設定値とを
比較して焼却条件を調節するため、実測値と設定値の誤
差は小さい。したがって、従来のように、実測値で直ち
に焼却条件を調節するものに比べて迅速に焼却を安定さ
せることができ、その安定性においても大なる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を示す説明図である。 W・・・塗装帯状物、1・・・オーブン、3・・・コー
タ、4・・・焼却炉、6・・・バーナ、lO・・・中央
制御装置、11・・・調節計、12・・・排気量調節弁
、14・・・酸素濃度指示調節計、15・・・空気流量
制御弁、16・・・温度指示調節計、17・・・助燃料
制御弁、18・・・温間検出器、19・・・酸素検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶剤蒸気含有雰囲気を焼却炉で焼却し、その燃焼
    生成ガスを循環させて、通過する塗装帯状物の塗料を連
    続的に乾燥、焼付するオーブンにセいて、オーブン内の
    溶剤濃度設定値と理論溶剤蒸発量とから焼却炉への排気
    量を算出して排気量を調節する一方、前記理論溶剤蒸発
    量と排気量とから焼却炉での助燃料詔よび燃焼用空気の
    各供給量を算出してそれらを調節し、かつ前記焼却炉の
    燃焼生成ガスの温度および酸素濃度を各設定値と比較し
    て燃焼条件を微調節することを特徴とするオーブンの雰
    囲気制御方法。
JP57006963A 1982-01-19 1982-01-19 オ−ブンの雰囲気制御方法 Granted JPS58124113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006963A JPS58124113A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 オ−ブンの雰囲気制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006963A JPS58124113A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 オ−ブンの雰囲気制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124113A true JPS58124113A (ja) 1983-07-23
JPS619531B2 JPS619531B2 (ja) 1986-03-24

Family

ID=11652859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006963A Granted JPS58124113A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 オ−ブンの雰囲気制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346041A2 (en) * 1988-06-07 1989-12-13 W.R. Grace & Co.-Conn. Control system for air flotation dryer with a built-in afterburner
DE10001251A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Gasbrenner
JP2004020071A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Jfe Engineering Kk 廃棄物焼却炉およびその操業方法
JP6280194B1 (ja) * 2016-12-12 2018-02-14 中外炉工業株式会社 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346041A2 (en) * 1988-06-07 1989-12-13 W.R. Grace & Co.-Conn. Control system for air flotation dryer with a built-in afterburner
DE10001251A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Gasbrenner
DE10001251B4 (de) * 2000-01-14 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern oder Regeln eines Gasbrenners
JP2004020071A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Jfe Engineering Kk 廃棄物焼却炉およびその操業方法
JP6280194B1 (ja) * 2016-12-12 2018-02-14 中外炉工業株式会社 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
JP2018094499A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 中外炉工業株式会社 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
WO2018110137A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 中外炉工業株式会社 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619531B2 (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58124113A (ja) オ−ブンの雰囲気制御方法
US4094627A (en) Oven system
JP3188389B2 (ja) 塗料の連続乾燥焼付方法
EP0489366B1 (en) Drying apparatus and its control device for rotary printing press
JP2612604B2 (ja) 炉内雰囲気ガスの露点制御方法
JP2721370B2 (ja) 塗料乾燥焼付炉の操業方法
JPH07280256A (ja) 燃焼炉の炉内圧制御方法
JPH06142602A (ja) 塗料連続焼付方法
JPS61129066A (ja) 塗料の連続乾燥焼付装置の制御方法
SU785631A1 (ru) Система автоматического регулировани теплового режима нагревательной печи
JPH025222Y2 (ja)
JPH0545074A (ja) ヒユームインシネレータを有する塗装鋼板焼付用オーブンの排気系制御方法及びその装置
JPH0448967A (ja) 鋼板の水溶性コーティング皮膜の乾燥度制御方法
JPS56150463A (en) Control method for prevention of explosion in continuous paint baking oven
JPS6311942B2 (ja)
JPS61138563A (ja) 塗料の連続乾燥焼付装置の制御方法
JP2002267134A (ja) ボイラ設備を持たないごみ焼却炉の燃焼制御方式
JPS595023B2 (ja) 塗装ラインにおける脱臭方法及びその装置
JPS6182870A (ja) 鋼板の連続塗装ラインの省エネルギ−方法
JPH0417708B2 (ja)
JPH01310770A (ja) 鋼帯の片面塗膜連続焼き付け装置及び方法
JPH0659443B2 (ja) 排ガス再循環炉の最適燃焼制御装置
JPH0313864B2 (ja)
JPS6338218B2 (ja)
JP2532291Y2 (ja) 熱風循環式エナメル線焼付炉