JPS58118585A - 抗潰瘍薬 - Google Patents

抗潰瘍薬

Info

Publication number
JPS58118585A
JPS58118585A JP57234881A JP23488182A JPS58118585A JP S58118585 A JPS58118585 A JP S58118585A JP 57234881 A JP57234881 A JP 57234881A JP 23488182 A JP23488182 A JP 23488182A JP S58118585 A JPS58118585 A JP S58118585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
pyrimidone
pyridyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234881A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・ピ−・ピオチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS58118585A publication Critical patent/JPS58118585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消化性潰瘍の治療に有用なH2受容体桔抗楽に
関する。より詳しくは、本発明はその様な性状を俳する
新規ピリミジン誘導体に関する。
これまで番こ開発された最も有力な抗潰瘍薬はシメチジ
ン −OH ― である(例えば−アメリカ合衆国特許光3,95033
32 ヨ□ J、 Int、 hied、  kLes
、 、 3 、86(1975)3G照)。
シメチジンが見出されたことにより消化性潰瘍の治療が
大きな進歩を遂げたことは勿論のことである。実際に、
シメチジンの全売上額は今や1υ憶ドル以上である。し
かし、最近になり医薬雑誌にシメチジンにより起こり得
る好ましくない副作用に関する記事が多数掲載されるよ
うになってきた。
かくして−副作用を極力抑えたこの分野での新規で有効
な治療薬の開発が不断番こ望まれている。
本発明により、下式(XX)で表わされるピリミジン誘
導体およびその製薬上許容される塩が有用な抗潰瘍作用
を有することを見出した。
〔式中、k′iEよびkはそれぞれ水素または(C,−
C3)アルキルを表わす。
kは水素、(L:、−L:、)アルキル、ベンジルまた
はベンゾイルを、Kは水素または(C,−L;3)アル
キルをそれぞれ表わすか、あるいは、Kとkが隣接窒素
原子と一緒になって、酸素および窒素から選ばれた史番
こ別のへテロ原子を含んでいてもよい5員〜7員の飽和
複索環を表わす。
XはSまたはOを表わす。
Zはo、sまたはCH2を表わす。
nはZが0またはSのときは2または3を表わし、Zが
にI(2のときは1.2または3を表わす。
kは水素またはメチルを表わす。
mは1.2または3を表わす。
Aは(c、−C5)アルキレンまたは(CH2) qX
(にH2) P(式中、 8よび、はそれぞれ0.1.
2または3を表わし、その合計はU〜4である)および
Bは水素、メチル、(C3−C6)シクロアルキル、1
個か2個の(C,−C3)アルキル、(C,−に3)ア
ルコキシ、ハロ、ヒドロキシもしくはアミノ基で置換さ
れていてもよいヘテロアリール基、ナフチル、1.3−
ペンゾジオキンリルー2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシニル、または1個か21回の(L;、−t、
:3)アルキル、(C,−L:3)アルコキシ、ハロ、
ヒドロキシ、ベンジルオキシ、CF3、((1−C3〕
アルキル−0−[C,−C3)アルキレン、フェノキシ
もしくはジ[(C+−63)アルキルコアミノ(C1−
に3)アルキレン基で置換されていてもよいフェニルを
表わす〕 ヘテロアリール基としては、5員または6員環を含むこ
とが望ましく、例えば、イミダゾリル、ピラゾリル、チ
アゾリル、インチアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピリダジニル、オキサシリル、インオキサシリル、ト
リアゾリル、ピリジル、チアジアゾリル、フリルまたは
チェニル基が挙げられる。
式(XX)で表わされるピリミジン化合物の好ましい例
として、Rが水素または(C,−C3)アルキル、kl
およびに2が(C,−1;3)アルキル、R3が縣、k
が水素、mが1.Xが0、ZがS、nが2、AがCI(
2rlらびにBがヒドロキシ、メトキシまたはメチルで
置換されていてもよいピリジルである化合物およびその
製薬上許容される塩が挙げられる。
Kおよびkが複素環を形成する場合は、例えば、ピペリ
ジノ、ピロリジノおよびモルホリノが挙げられる。
上記の式(XX)において、4−ピリミドンまたは4−
ピリミジンチオン環は下記の式四で表わされる。
〔式中、A、B・kおよびXは前記と同意義である〕
しかし、この構造は下記の構造((B)および(C)〕
と互変異性の関係にあることが知られている。
(B)          (C) 〔式中、R,A、BgよびXは前記と同意義である〕 上記の全ての互変異性体が本発明に包含されることは、
明らかに理解され得るところである。体系的に、式四を
含む化合物を4(IH)−ピリミドン、式(Blを含む
化合物を4(1,3H)−ピリミドン、式((−)を含
む化合物を4(3H)−ピリミドンと命名する(X−0
の場合)。繰り返して述べるが、どの互変異性休場を用
いて化合物を記辻しようとも、他の互変異性体は本発明
範囲内の化合物である。
同様に、ピリミジン環は、モノヒジロキシまたはメルカ
プトピリミジンと次のようなエノール−ケト互変異性の
関係にある。
(以下余白) 〔式中、R,A、BおよびXは前記と同意義である〕繰
り返すが、これらの互変異性体は本発明の範囲内Iこあ
る。
4−ピリミドンの互変異性体の研究によれは、式(ハ)
)およびし)はおよそ等量存在し、式(Blは2位の置
換基が電子吸引基の場合に形成される。他方、オキソ型
(四、(B)、(財))はエノール型(A 、 (E)
 。
()’) )よりも優勢である。
上記の式の範囲内にある塩基としては、次のようなもの
が挙げられる。
2−42−(2−ジエチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルオキシ)エチル〕アミノ−5−(2−オキサゾ
リルツメチル−4−ピリミドン2−〔3−(2−43−
(ジメチルアミノ)プロピル〕−4−チアゾリルメチル
チオ)プロピルコアミノ−5−[3−(4−メチル−3
−インオキサシリル)プロピル]−6−ニチルー4−ピ
リミドン 2−[2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチル〕−
4−チアゾリルメチルチオ)エチル]アミ/−5−(2
−[3−(1,2,4)−トリアゾリル〕エチル)−4
−ピリミジンチオン 2t[2(2〜ジメチルアミノメチル−4−チアゾ2−
[3−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメ
チルチオ)プロピルコアミノ−5−(2−ジメチルアミ
ノメチル−4−チアゾリル)メチル−4−ピリミジン 2−[5−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ル)ペンチルコアミノ−5−(2−ピラジニル)メチル
−6−メチル−4−ピリミドン2−(2−[2−(2−
ジメチルアミノ−2−メチルエチルツー4−チアゾリル
メチルチオ]エチル)アミノ−5−(2−イミダゾリル
)メチル−4−ピリミジンチオン 2−(2−[2−(1−ジメチルアミノ−1−メチルエ
チル)−4−チアゾリルメチルオキシ]エチル〕アミノ
−5−(3−ピラゾリル)メチル−6−エチル−4−ピ
リミドン 2−(2−[2−(1−ジメチルアミノエチル)−4−
チアゾリルメチル〕エチル〕アミノ−5−[2−(5−
メチル−4−チアゾリル)エチル〕−4−ピリミドン 2−[2−(2−ジエチルアミノエチル)−4−チアゾ
リルメチルチオ]エチル−5−(4−メチル−2−ピリ
ジシンメチル−6−エチル−4−ピリミ ドン 2−(3−(2−ジ−n−プロピルアミノメチル−4−
チアゾリルメチルチオ)プロピルコアミノ−5−[2−
(2−ピリジル)エチル〕−4−ピリミ ジン 2−44−(2−[3−(メチルアミノ)プロピル〕−
4−チアゾリル)ブチルコアミノ−6−メチル−5−(
2−チアゾリル)メチルチオメチル−4−ピリミジン 2−[2−(2−ジエチルアミノメチル−5−メチル−
4−チアゾリルメチルオキシ)エチルコアミノ−5−(
2−ピリミジニル)メトキシメチル−4−ピリミドン 2−(3−[2−(2−ジメチルアミノエチル)−4−
チアゾリル〕プロピル)アミノ−5−〔2−(3−ピリ
ダジニル)−2−メチルエチル〕−4−ピリミ トン 2−[2−(2−メチルアミノメチル−5−エチル−4
−チアゾリルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(5−
ジメチルアミノメチル−2−フリルコメチル−4−ピリ
ミFン 2−(2−[2−(2−アミノエチル)−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル)アミノ−5−(α−ナフチル)
メチル−4−ピリミドン2−(2−(3−アミノプロピ
ル−4−チアゾリルメチルオキシ)エチルコアミノ−5
−(5−ジメチルアミノメチル−2−チェニル)メチル
−4−ピリミ ジン 2−(2−(2−ジエチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルオキシ)エチルコアミノ−5−[3−(4,6
−シメチルー2−ピリジル)プロピル]−6−ニチルー
4−ピリミドン 2−(3−[2−(3−メチルアミノプロピル)−4−
チアゾリル】プロピル)アミノ−5−〔2−(2,4−
ジクロロフェニル)エチル〕−4−ピ1バトン 2−[4−(2−ジメチルアミノメチル−5−エチル−
4−チアゾリル)ブチル】アミノ−5−(P−アニシル
メチル)−4−ピリミドン2−(5−[2−(2−ジメ
チルアミノ−2−メチルエチル)−4−チアゾリル]ペ
ンチル〕アミノ−5−(p−1リル)メチル−5−n−
プロピル−4−ピリミジンチオン 2−(3−(2−(3−ジエチルアミノプロビルノー4
−チアゾリルメチルチオ〕プロピル)アミノ−5−(2
−(2,3−メチレンジオキシフェニル)エチル〕−4
−ピリミドンなど。
式(XX) ICgイテ、@(に、−C3)アルキル2
は、メチル、エチル−n−プロピルまたはインプロピル
を包含する。従って、@(c、−c3)アルキ)vフェ
ニル”は、0・mgよびp−トリルならびに0゜mおよ
びP−エチルフェニルなどを包含する。同様に、(C,
−C3)アルコキシフェニルは、o、mBよびP−アニ
シルならびに01m2よびP−エトキシフェニルfA 
トを包含する。′ハロフェニル”は、o、mおよびP−
クロロフェニル、ブロモフェニル、フルオロフェニルナ
ラびにヨーじフェニルを包含する。2.4−キシリル、
3.4−ジクロロフェニル、2−+T+ルー4−クロロ
フェニルー3.4−ジクロロフェニルなどの2置換フエ
ニル類も“置換フェニル” の範囲内に包含される。不
発明に有用な置換されたヘテロアリール基としては、4
−メチル−2−チアゾリル、4−クロロ−2−イミダゾ
リル、5−メチル−3−ピラゾリルなどが例示される。
”(に3−C6)シクロアルキル“は、シクロプロピル
、シクロブチル、シクロベンジ〜ル、シクロヘキシル、
メチルシクロペンチル(全ての異性体)、メチルシクロ
ブチル、ジメチルシクロブチルなどを包含する。
Bで表わされる種々のへテロアリール基は、2−13−
および4−ピリジル−2−14−および5−ピリミジル
、2−あるいは3−チェニルもしくはフリル、2−ある
いは4−イミダゾリル、3−あるいは4−ピラゾリル、
2−あるいは4−チアゾリルもしくはオキサシリル、3
−−4−あるいは5−インチアゾリルもしくはインオキ
サシリル、3−あるいは4−ピリダジニル、4−(1,
2゜3)−トリアジニル、3−(1,2,4)−トリア
ゾリルまたは2−ピラジニルを包含する。′トリ、アゾ
ール”は、おいている位置に側鎖を有する1、 2.4
3よび1,2.3−トリアゾール環を包含し、′トリア
ジン”は、おいている位置に側鎖を有する3個の窒素原
子を含むものを包含する。
同様に、複素環または脂環式芳香環において。
アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロまたはアミノ
置換基が非置換位置を置換していてもよい。
Bで表わされる好ましいラジ°カル基は、2−ピリジル
、3−ピリジル、4−ピリジル、6−メチル−3−ピリ
ジル、5−メチル−3−ピリジル−2−メチル−3−ピ
リジル、3−メトキシ−4−ピリジル、2−メトキシ−
4−ピリジルBよび5−(1,3−ペンゾジオキンリル
)など゛の、11固または2個のメチル、メトキシまた
はヒジロキシ基で置換された2、3および4−ピリジル
を包含する。
本発明化合物の製薬上許容される塩は、脂肪族モノおよ
びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒジロキシ
アルカン酸2よひアルカンジ酸、芳香族酸、脂肪族およ
び芳香族スルホン酸などの有機酸由来の塩のみならず一
塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水系酸、ヨウ化水素酸
、亜リン酸などの無機酸由来の酸付加塩を包含する。従
って、製薬上許容きれる塩として、硫酸塩、ピロ硫酸塩
、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩
、モノリン酸水系塩、シリン酸水素塩−メタリン酸塩、
ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩
、フッ化水素酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸
塩、カプリル酸塩−アクリル酸塩、ギ酸塩、イソブチル
酸塩−カプリン酸塩、ヘプタンd塩、プロピオル酸塩、
シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スペリン酸塩、
セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸
塩−ブチン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,6−
ジオン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安
息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒFロキシ安息香酸塩
、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クロロ
ベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニ
ル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、
クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコー
ル酸塩、’17−ffl&、酒石酸塩、メタンスルホン
酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホ
ン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩などの塩が包含
される。
上記の式(XX)の化合物は3つ以上の塩基性中心を耳
し得る。即ち、チアゾール環の2位に付加したアミ/ア
ルキル基における強塩基性アミン基、ピリミドン環の2
位に付加した少し塩基性の弱いアミンおよびチアゾール
環の塩基性窒素である。
置換基Bの性状によっては、4合口の塩基性基も存在し
得る。例えば、Bがピリジルの場合は、ピリジル窒素は
強酸と塩を形成し得る。かくして、HCIやHBrfj
どの鉱酸を用いると、トリハロゲン化水素酸塩を調製し
得る。モノハロゲン化水素酸塩またはジハロゲン化水素
酸塩も、酸で滴定して一部分を中和した塩基溶液を蒸発
乾固することにより調製し得る。上記で列挙した有機酸
の幾つかの様す弱酸は、2−ジアルキルアミノアルキル
チアゾールにある最も強い塩基性中心とたけ塩を形成す
る。
lがSまたはO(即ち−へテロ原子)である本発明化合
物は、(2−アミ/アルキル−4−チアゾリル)メチル
(ヘテロ原子)アルキルアミンから常法により調製する
。この出発物質の調製法をヘテロ原子が硫黄である化合
物を例にとり以下に図Aに例示する。
図A 〔流れ図中、alkは通常はメチルまたはエチルを表わ
し、R、K  、R、R、m2(、、びnは前記と同意
義である。〕 上記の製法に従って−アミノアルキルチオアセトアミ)
’(I)の酸付加塩を、ブロモピルビン酸エチル(R=
H)rjどのβ−ブロモ−α−ケトエステル(II)と
反応させて、2−アミノアルキル−4−チアゾールカル
ボン酸アルキル側〔アルキルは、メチルマタはエチル〕
を生じる。このエステルヲ水素化トリエチルホウ累リチ
ウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナト
リウム−水素化ジイソブチルアルミニウムなどの適当な
水素化物還元剤で還元すると、対応するヒCロキシメチ
ル化合物(IV)を得る。4−ヒrロキシメチルチアゾ
ールをシステアミンまたはその高次同族体である3−メ
ルカプトプロピルアミンで、酸の存在下に還元すること
によリーチアゾール環の5位がアルキル基で置換されて
いてもよい(2−アミノアルキル−4−チアゾリルメチ
ルチオ)アルキルアミン(Va )を直接得る。
図Aに示された方法における(IV)から(Va)に至
る工程において一ヒジロキシメチル基を塩化チオニルで
ハロゲン化して4−クロロメチルチアゾールを得、その
塩化化合物を特定のメルカプトアルキルアミンのナトリ
ウム塩を反応させ得る。実際には、クロロメチル側鎖の
クロロの代わりに、ここでは例えば、p−+−シルオキ
シ、メシルオキシ(メタンスルホニルオキシ)、ブロモ
、ヨードなどの標準の脱離基(求核性置換を受は得る基
)を用い得る。
または、4−クロロメチルチアゾール・塩酸塩(または
適当な酸付加塩)をメルカプトアルキルアミンの塩酸塩
などの塩を溶融して所望の第1アミ7(Va)、式(X
X)においてZ=S )を得ることができる。
式(Va)の酸素側鎖同族体を調製しようとする場合は
−2−クロロエチルアミンまたは3−クロロプロピルア
ミンを塩基性条件下に4−チアゾールメタノールと反応
させる方法や、それと類似の方法である、ヒドロキシア
ルキルアミンのナトリウム塩をハロゲン化4−チアゾリ
ルメチルと反応させるウィリアムソン(Wi l l 
i ams on )−エーテル法を用い得る。
本発明化合物は、式Mで表わされるアミンを、第1アミ
ンで求核置換され得る基見を2位に督するピリミドンと
反応させることにより調製し得る。
上記の脱離基の構造は当業者番ことっては既に自明のこ
とであるが、具体例として一二トロアミノ、(C,−C
3)アルキルチオ、アラルキルチオ、層像的には、ベン
ジルチオ−クロロもしくはブロモなトノハロ、メチルス
ルフィニルまたはメタンスルホニルなどの基を挙げるこ
とができる。qがニトロアミノ基であるときは、エタノ
ールなどの低級アルカノール、ピリジンまたはアセトニ
トリルをM媒として用い得るが、この場合は反応液を通
常は還流温度まで加熱するのが好ましい。見が((l−
C3)アルキルチオである場合は、加熱した温度で、溶
媒を用いても用いなくても反応させ得るが、溶媒を用い
るとすれは、例えは、l)MSU、υMF、ピリジンま
たはエタノールなどの低級アルカノール類が適当である
。一般に、縮合反応は50〜15Fの温度で、典型的に
は、最適反応溶媒の還流温度で実施するとよい。
図B J 〔式中、g、d、R2およびに3、R’ 、n 、m+
X+Z、AおよびBは前記と同意義であり、見は脱離承
を表わすが、R[よびkが共にHである場合は除く。〕 式Mで表わされるアミンの調製法はヨーロッパ特許X4
9,61Bに1式(VI)で表わされるピリミジンの調
製法は例えばアメリカ合衆国特許、14,216.31
8にそれぞれ記載されている。
本発明化合物を調製するのに有用な方法は他にもあり、
例えば、図Bの反応工程を、役割を逆にした出発物質で
行なう方法が挙げられる。即ち、図Cに示したにうに、
脱離基をチアゾール部分に付加し、反応基(ここではO
HまたはS[1)をピリミドンに結合させる。
図C 〔式中、JR,RおよびR−R,Z−A−1(、mおよ
びnは前記と同意義てあり、LはOH1〇−メシル、0
−トシル、Cz、Brr;どの脱離基を表わす。〕 LがOHの場合は、メタンスルポン酸または12N塩酸
のような強酸の荏在−トに反応を行なう。Lがハロゲン
(CI!またはBr) またはハロゲン様の基(トシル
オキシまたはメシルオキシ)の場合は一低級アルカノー
ルのアルカリ金属(ナトリウム)塩のような塩基の存在
下に、反応を行ない、通常同じ低級アルカノールを溶媒
として用いる。また、LがC1やBrのようなハロゲン
である場合に、加熱した温度で、溶媒を用いずに、反応
させる物質をそれぞれ酸付加塩、好ましくは塩酸塩、の
形で用いて反応を行なってもよい。反応は、普通、50
〜150℃の範囲内の温度下で行なう。Bで表わされる
基が、6−メドキシー3−ピリジル基のようなエーテル
官能基を含む場合は、このエーテル基が特定の反応条件
トで開裂し得るので、図Cの工程は酸性の条件下で用い
得ないことに注意しなければならない。
もう1つの別途合成法は、式(IX)で表わされるグア
ニジン誘導体を式(3)で表わされる置換α−アシルエ
ステルと流れ図りに従って反応させる方法である。
図D (IX)                   (X
)〔式中、R、Ij 、R” 、R,’R5、□、n、
AおよびBは前記と同意義であり、ZはSを表わす。〕
図りの反応は、共通の溶媒、通常は式(3)中のアルキ
ルエステル基のアルキル基と同じである(C,−C3)
アルキル基由来の(C1−C3)アルカノール中で、好
ましくはアルカノール溶媒のアルカリ金属塩のような塩
基の存在下に、反応させる物質を加熱(50〜150℃
) して行なうのがよい。N−2−(2−アミノアルキ
ル−4−チア゛/リルメチルチオ)エチルグアニジン(
IX)は、メチルイソチオウ番こより第1アミンMから
調製し得る。この場合の脱離基はアルキルチオ基である
。または、式(IX)の化合物は、第1アミンMを3.
5−ジメチルピラゾール−1−カルボキサミジンでグア
ニル化すること(こよっても調製し得る。
図Bにおいて、反応物質(Vl)、ピリミドンまたはピ
リミジンチオンの構造は、 し式中、qはニトロアミノ、(C1−C3)  アルキ
ルチオ、ベンジルチオ、ハロ、メチルスルフィニルまた
はメタンスルホニルなどの脱離基を表わす。
R,Aj6よびBは前記と同意義である。〕で表わされ
る。ピリミドン化合物(X、=0)は、図りの閉環反応
と同様に反応させ、更に、適宜、アルキル化することに
より通常は調製する。例えは、α−アシルエステル(3
)をチオウレアと反応させて、式 〔式中、R,AEよびBは前記と同意義である。〕で表
わされる中間体、2−メルカプト−5−置換−4−ピリ
ミドンを得、これをハロゲン化アルキルまたは硫酸ジア
ルキルで、好ましくは塩基の存在下に、アルキル化して
、脱離MQが低級アルキルチオj(C□−C3)アルキ
ル−5〕である。図Bの反応物質■〕を得ることができ
る。この化合物は、α−アシルエステル(xlを5−ア
ルキルイソチオウロニウム塩と、好ましくは塩基の拝狂
下に反応させることにより直接m製し得る。qがニトロ
アミノであるピリミドンM)を調製する場合は、上記の
び一アシルエステルをニトログアニジンと、塩基(好ま
しくは低級アルコキシドをその低級アルキル基由来のア
ルカノールの溶媒に洛かして)の存在下に反応させる。
図Bにおいて、XがSである式(VI)で表わされる化
合物は、ピリミドン((VI)においてx=0〕を塩化
ジ低級アルキルチオカルバモイル[(C1”3)する。
かくして調製したO−ジアルキルチオカルバメートを加
熱して再び反応させると、S−ジアルキルカルバメート
を得る。加水分解すると、所望のピリミジンチオン((
■)において)(=5 )を得る。
図Cの出発物質である置換ピリミドン(Vffi)は、
以下の反応工程番こ従って(VI)から調製し得る。
(以下余白) 図E (■) 〔式中、R,A・B・nおよび見は前記と同意義であり
、Zは0またはSである。〕 反応は、低級アルカメールなどの不活性溶媒中で等モル
蓋の低級アルカノールのアルカリ金属塩、好ましくはナ
トリウム塩、の存在下に行なう。
本発明化合物バ〕のピリミドンまたはピリミジンチオン
部分の5位の位置をBがヒドロキシ置換アリールまたは
ヘテロアリールラジカルである一群の基A−Bで置換す
る。このヒドロキシ置換誘導体は、Bに対応するアルコ
キシ置換アリールまたはヘテロアリール基を、例えば濃
塩酸や48%HBr水溶液と反応させるなどして、エタ
ノールまたはその他の同等な溶媒中で加熱した温度下に
加水分解することによる常法で調製する。
上記の反応工程において、チアゾール環の2位番こ存在
するアミノアルキル基は、個々の反応工程全てを通じて
、本質的に出発物!(図Aにおける(I))の形のまま
であることが明らかになった。最終生成物(XX)にお
けるkとkのどちらか−1または両方が水素である化合
物を調製しようとする場台は、別法を用いなければなら
ない。例えは、kが水素でkがアルキルの場合は、第1
アミン誘導体(■を調製するための反応工程を通じて、
ベンジル保護基を保有させ、その後ベンジル基を接触還
元番こより除去して第2アミンMfflを得ることかで
きる。同様に−ベンゾイル基のようなアシル保護基も用
い得、これは常法で除去し得る。同様に、チアゾール環
の2位に第1アミノアルキル基を有するようにする場合
は、フタルイミド基などの保護基が利用できる。この場
合の出発物質(I)は、klおよびKが隣接窒素原子と
共をこフタルイミ)′基を形成している化合物とする。
このフタルイミド基は、ヒドラジン分解または他の加水
分解工程により除去する必要が生じるまで(エチルアミ
ンMとピリミドン(■)を反応させたのち)、全合成過
程を通じて保持され得る。この保護基は、図Cの中間体
として4−クロロメチルチアゾールを利用しようとする
場合に特に有用である。図Aで表わされる好ましい合成
方法において一上記の保護基をチアゾール環の2位の第
2アミノアルキル基に用いる必要はない。
本発明化合物(XX)の合成に有用な中間体を調製する
ための別法は、ジクロロアセトンを置換アミノチオアセ
トアミドと反応すせることで始まる。
kと杖の少なくとも一方がHである4−クロロメチルチ
アゾールを得る。このチアゾールの使用法は前述したが
、以下の図Fに例示する。この方法はRおよびk が共
にHである本発明化合物を詭製するのに特に有用である
(以下余日) 図F L式中、R、に’ 、A 、B 、 Z 、mgヨびB
は前記と同意義である。〕 図Fに示すように−2−フタルイミドアルキル\\f−
オ7セ)アミドをJ、Am、 Chem、Soc、 6
4.90(1942)  の方法でジクロロアセトンと
反応させると、2−フタルイミドアルキル−4−クロロ
メチルチアゾールを得る。この中間体を、所望の構造で
ある4−ピリミドンにアミン基が付加したシステアミン
(またはホモシステアミン)誘導体と反応きせると2−
フタルイミ)′−4−チ了ゾリル誘導体0GI)を得、
このフタルイミ)基をヒドラジンで脱保護すると、kお
よびkがHである2−アミノアルキルチアゾール誘導体
(XXa)を得ることができる。
図Eに従って一説l1iil基Qを有するピリミドン(
VI)をシステアミン(またはホモシステアミン)また
は対応するヒドロキシ誘導体と反応させると2−(2−
メルカプトまたはヒドロキシ)エチルアミノ−5−置換
−4−ピリミドン(Vlll)を得る。
このピリミドンを、例えば式 〔式中、R,A、Bおよびnは前記と同意義である]で
表わされるメルカプト陰イオンなどの陰イオンを生じる
のに充分lこ塩基性の反応条件下で塩化2−アミノアル
キル−4−チアゾリルメチル(XI)と反応させると、
ZがSまたは0である本発明化合物(XX) (但し、
iまたはkが保護基を表わす場合を除く)を得る。
または、2−(ω−メルカプトアルキルアミノ〕ピリミ
ドン(VIA)を酸付加塩の形で塩化2−アミノアルキ
ル−4−チアゾールメチルの酸付加塩と溶融すると、最
終生成物(XXa)そのものを得ることができる。
LがClであるクロロメチルチアゾール(VII)は、
対応するヒドロキシメチルチアゾール(図Aニgける(
IV)を例えば塩化チオニル、PC45,POC73な
どで塩素化することにより容易に調製する。または、図
)゛の第1ステツプで概要を述べた方法を利用し得る。
即ち、ジグロロアセトンをフタルアミド°チオアセトア
ミドと反応させて化合物型ンを直接得る。
反応物質、チアゾリルアルキル第1アミン(VO((V
))Cj:+イテZ ハCH2−n ハ1.2 tタハ
3 ヲfit)す〕は、以下の図Gで例示される方法で
調製し得る。
(以下余白) 〔式中、R1、R2、R3,R5,n s;ヨヒmハ前
記と同意義であり−RBよびkの少な(とも1つは(C
1−に3)アルキルである。〕 図Gに従って、(ω−フタルイミド〕アルキルハロメチ
ルケトンα■)をジアルキルアミノチオアセトアミド・
塩酸塩と反763せると、2−アミノアル牛ルー5−許
容置換−4−(ω−フタルイミドファルキルチアゾール
(XVII)を得る。保護基をヒドラジン水和物で加水
分解して除去すると、4−(ω−アミノアルキル)チア
ゾール(VOを得る。
または、水酸化アルカリ金属でアルカリ加水分解して、
稀塩酸で処理してもよい。この第1アミン生成物(Vc
 )は図Aで調製される化合物(Va)Gこ対応し、出
発物質となり図B、l)で述べた反応のどれかを行なう
ことにより、式バ〕においてZがCJ−12である本発
明化合物を調製することができる。
本発明を以下の実施例により更に例示する。
実施例1 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(3−ピリジルツ
メチル−4−ピリミドンの調製2−ニトロアミノ−5−
(3−ピリジル)メチル−4−ピリミドンC1,24g
)、2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリル
メチルチオ)エチルアミンC1,149)s;よび無水
エタノール(6i)で調製した反応液を窒素雰囲気中で
約1日間還流して、揮発性成分を蒸発除去すると油状残
渣を得た。水を加えて水層をエーテル、次に酢酸エチル
で抽出し、有機溶媒抽出物を合して乾燥し蒸発乾固する
と、残渣として2−〔2τ〔2−ジメチルアミンメチル
−4−チアゾリルメチルチオ〕エチル〕アミノ −5−
(3−ピリジルツメチル−4−ピリミドンを得、これは
、エーテルがら結晶化きせ、更にエタノール−エーテル
混合M媒から再結晶させた。融点:122〜123℃。
収量り。
8y0 計算値:  に54.78.H5,81,N20.17
実測値:  C54,94,)15゜65.N19.9
1実施例2 212−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリル
メチルチオ】エチルアミン−5−〔5−(1,3−ベン
ゾジオキソリル)〕〕メチルー4−ピリミドの調製 実施例1の方法に従って、2−(2−ジメチルアミノメ
チル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン(1,
Oi)gよひ2−ニトロアミノ−5−[5−(1,3−
ベンゾジオキソリル)]]メチルー4−ピリミドン1.
40P)を無水エタノール(6rnりに溶解して、溶液
を約1日間加熱−トに還流した。揮発性成分を蒸発除去
して得られた残渣を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル抽
出物を水で洗浄して乾燥し、酢酸エチルを蒸発除去した
。続いてシクロヘキサンで磨砕すると結晶性物質を得、
これをP堰した。更に酢酸エチルで再結晶すると2−[
2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオフエチル〕アミノ−5−〔5−(1,3−ベンゾ
ジオキソリル)〕〕メチルー4−ピリミドン0,38i
を得た。融点:110〜111℃。
計算値: C54,88,H5,48,N15.24実
測値:C54,68,H5,22,N14.95実施例
3 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−〔6−メチル−3
−ピリジルラメチル−4−ピリミドンの調製 実施例1の方法に従って、2−(2−ジメチルアミツメ
ナル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン(0,
75F )および2−ニトロアミノ−5−(6−メチル
−3−ピリジル)メチル−4−ピリミドン(0,78F
)を無水エタノール(5−)に溶解したのち約1日間還
流した。溶媒を蒸発1去して得られる残渣を酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル抽出物を水で洗浄して乾燥し、
酢酸エチルを蒸発させると2−[2−(2−ジメチルア
ミノメチル−4−チアゾリルメチルチオンエチル−5−
(6−メチル−3−ピリジル)メチル−4−ピリミにン
の結晶を得た。これは、酢酸エチル−エーテル溶媒系か
ら再結晶きせると、およそ154〜5℃の融点を有して
いた。収量:0.56F。
計算値:  C55.79.H6.09,N19.52
実測値:  C56.02,H6.06,N19.50
実施例4 2−42−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メドキシー
3−ピリジル)メチル−4−ピリミドンの調製 実施例1の方法に従って、2−(2−ジメチルアミンメ
チル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミンC1.
299)および2−ニトロアミノ−5−(6−メドキシ
ー3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン(1.54f
i’)をエタノール(50mZ)に溶解したのち、約1
日間還流温度に加熱した。溶媒を蒸発除去して得られる
残渣を段階的溶出(gradient elu自”)’
)oマドグラフィー(シリカ−エタノール/酢酸エチル
/水酸化アンモニウム系)で精製した。所望のピリミド
ンを含ム分画を合し、溶媒を除去して得られる残渣を酢
酸エチルから結晶化すると2−42−(2−ジメチルア
ミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルコアミ
ノ−5−(6−メドキシー3−ビリジノリメチル−4−
ピリミドンを得た。融点=137〜8℃。
計算値: C53.79,H5.87、N 18.8 
2分析値: C53.53,H6.Ul 、N18.7
2実施例5 2−(2−(2−ジメチルアミンメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(5、6−シメチ
ルー3−ピリジル)メチル〕ー4ーピリミrンの調製 実施例1の方法に従って、2−(2−ジメチルアミノメ
チル−4.−チアゾリルメチルチオンエチルアミン( 
129fl)および2−ニトロアミl−5−(5.6−
シメチルー3−ピリジルラメチル−4−ピリミドン(1
.295’)を無水エタノール(2.52)番こ溶解し
たのち、51時間還流温度に加熱した。
溶媒を蒸発除去して得られる残渣を晶速液体段階的m出
クロマトグラフィー(シリカ−エタノール/酢酸エチル
/水酸化アンモニウム系)で精製した。2−[2−(2
−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ〕
エチル〕アミノ−5−(5,6−シメチルー3−ピリジ
ル)メチル−4−ピリミドンを含む分画を合し、溶媒を
除去して得られる残渣に過剰量のエタノール性塩化水素
を加えて、エタノールを蒸発させると2−[2−(2−
ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エ
チルコアミノ−5−(5,6−シメチルー3−ピリジル
)メチル−4−ピリミドン・3塩酸塩を得た。これは、
エタノール/酢酸エチル溶媒系から2回の再結晶を行な
うとおよそ207〜210℃の融点を有していた。収i
t二1.13s’。
計算値二に45.54.N5.64.N5.17実測値
: に45.29 、 N5.39 、 N5.21実
施例6 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(6−ヒドロキシ
−3−ピリジルラメチル−4−ピリミドンの調製 2−42−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メドキシー
3−ピリジル)メチル−4−ピリミドン(U、92グ)
〔実施例4で調製〕がら調製した浴液(こ、エタノール
(25m/)と2N塩酸(25ml)の混液を加えた。
得られた溶液を約4日間還流部度に加熱したのち、5N
水酸化す) Uラム水溶液を加えて塩基性にした。揮発
性成分を蒸発除去して得られる残渣をエタノールで磨砕
して許過した。P液から溶媒を除去して得られる残渣を
、高速液体段階的溶出グロマトグラフィ−(シリカ−エ
タノール/ ffp yエチル/水酸化アンモニウム系
)にかけた。2−[2−(2−ジメチルアミツメナル−
4−チアゾリルメチルチオ〕エチノリアミノ−5−(6
−ヒドロキシ−3−ピリジル)メチル−4−ピリミドン
を含む分画を台して溶媒を除去した。得られた残渣を酢
酸エチルとエーテルの混液から結晶化すると2’−[2
−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチル
チオ)エチルコアミノ−5−(6−ヒドロキシ−3−ピ
リジルラメチル−4−ピリミドン(0,61y)を得た
。融点二3よそ125〜128℃。
計算値: に52.76 、 N5.59 、  N1
9.43実測値: C52,64、N5.39 、  
N19.21実施例7 2−[2−(2−ジノナルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(2−メトキシ−
4−ピリジル)メチル−4−ピリミドンの調製 実施例1の方法に従って、2−(2−ジメチルアミノメ
チル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン(1,
621)、2−ニトロアミノ−5−(2−メトキシ−4
−ピリジル)メチル−4−ピ□リミドン(1,94!I
)gよひエタノール(3(W)で反応液を調製した。こ
れを攪拌して、約42時間還流部度で加熱した。揮発性
成分を蒸発除去して得られる残渣を旨速液体段階的溶出
クロマトグラフィー(シリカ−エタノール/酢酸エナル
/水酸化アンモニウム系ンで精製した。2−[2−(2
−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ〕
エチル]アミノ−5−(2−メトキシ−4−ピリジル)
メチル−4−ピリミドンを営む分画を合して溶媒を除去
した。得られた残渣をシクロヘキサン−エーテル溶媒系
から再結晶すると、212−(2−ジメチルアミノメチ
ル−4−チア′ゾリルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5
−(2−メトキシ−4−ピリジル)メチル−4−ピリミ
ドンを得た。融点79〜80℃。
計算値:C53,79,N5.87゜N 18.82実
測値:C53,53,N5.71.N18.64冥施例
8 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(3−ピリジル)
メチル−6−メチル−4−ピリミドンの調製 2−[2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオ]エチルアミン(1,16y−)、2−二トロア
ミノ−5−(3−ピリジシンメチル−6−メチル−4−
ピリミドン(1,31116よびM水エタノールC25
m1)で調製した反応液を約5日間還流部度で加熱した
のち、エタノールを蒸発除去して、残渣を筒迷液体段階
的浴出クロマトグラフィ=(シリカ−エタノール/酢酸
エチル/水酸化アンモニウム系月こかけた。2−[2−
(2−ジメチルアミノメチル−4−ナアゾリルメチルチ
オ〕エチル]アミノ−5−(3−ピリジル)メチル−6
−メチル−4−ピリミドンを需む分画を合して溶媒を除
去すると、結晶性物質(1,19)を得た。これは、エ
タノールとエーテルの混液から再結晶させるとおよそ1
30〜131℃の融点を有していた。収li[:1.0
35’。かくして調製した2−(2−(2−ジメチルア
ミンメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルコアミ
ノ−5−(3−ピリジル)メチル−6−メチノI/−4
−ピリミrンの分析値は、以下の如くであった。
計算値: C55,79,H2O2,N19.52実測
値:C55,73,H5,98,N19.31実施例9 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−子アゾリ
ルメチルチオ)エチルアミン−5−(2−ヒジロキシー
4−ピリジル)メチル−4−ピリミドンの調製 実施例6の方法に従って、2−[2−(2−ジメチルア
ミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ〕エチル]アミ
ノ−5−(2−メトキシ−4−ピリジル)メチル−4−
ピリミドン(υ5xy)[X施例7で調製]を2N塩酸
(15rnりおよびエタ/−ル(10m1)に溶解した
のち、約5日間還流部度に加熱した。揮発性成分を蒸発
除去して得られる残液を水に浴解し、酸性水溶液を水酸
化アンモニウムで中和した。水を蒸発除去して得られる
残液をエタノールで数回抽出し、エタノール抽出物を合
してエタノールを蒸発除去した。得られた残渣を調圧液
体段階的m出りロマトグラフィー(シリカ−エタノール
/rtP酸エチル/水酸化アンモニウム系)で精製した
。2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾ
リルメチルチオ)エチルアミン ジル)メチル−4−ピリミドンを含む分画を合して、溶
媒を除去し一残渣を酢酸エチルから結晶化すると、2−
[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメ
チルチオ)エチルコアミノ−5−(2−ヒドロキシ−4
−ピリジル)メチル−4−ピリミドン(200η)を得
たー融点:152〜154℃。この分析値は、以上の如
くであった。
計算値: C52,76、H5,59,N19.43実
測値: C52,50、f(5,49、N19.22実
施例10 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(2−ピリジル)
メチル−4−ピリミドンの調製実施例1の方法に従って
、2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメ
チルチオ)エチルアミン(1,62fi’)i−二トロ
アミノ−5−〔2ピリジル〕メチル−4−ピリミドンC
1,739) gヨヒエタノール(20i)で反応液を
調製し、約21時間還流部度で加熱した。溶媒を真空除
去し、残液を庭速液体段階的溶出グロマトグラフイ−(
シリカ−エタノール/#酸エチル/水酸化アンモニウム
系)で精製した。2−(2−(2−ジメチルアミノメチ
ル−4−チアゾリルメチルチオ)エチル】アミノ−5−
(2−ピリジル)メチル−4−ピリミドンを含む〔rL
Cで確認〕分画を合して溶媒を除去した。得られた結晶
性残渣をエタノールに溶解して少過剰蓋の5N塩酸を加
えた。反応液を蒸発乾固して、得られた結晶性残渣をメ
タノールとエタノールの混液から再結晶させると2−[
2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメナ
ルナオ]エチル]アミノ−5−(2−ピリジルツメチル
−4−ピリミドン(1,2P)・3塩酸塩を得た。融点
:205〜207℃。
計算値:に43.39.H5,17,N15−98冥測
値: に43.11 、 H5,21、N’16.01
冥施例11 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(4−ピリジル)
メチル−4−ピリミドンの調製実施例1の方法に従って
、2−ニトロアミノ−5−(4−ピリジル)メチル−4
−ピリミドンを2−(2−ジメチルアミノメチル−4−
チアゾリルメチルチオ)□エチルアミンと反応させると
、2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾ
リルメチルチオ〕エチル]アミノ−5−(4−ピリジル
)メチル−4−ピリミドンを3塩酸塩として得た。これ
は、メタノール/エタノール溶媒系から再結晶させると
200〜202℃の融点を有していた。
計算値:に43.39.N5.17.N15.98実測
値:に43.37.N5.33.N15.71実施例1
2 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(3−ピリジル)
メトキシ−4−ピリミドンの調製2−(2−ジメチルア
ミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン
(1,265’) Eよび2−メチルチオ−5−(3−
ピリジル)メトキシ−4−ピリミドン(1,36F )
をピリシソC20m1)に溶解して反応液をa製し、約
2日間還流温度に加熱した。ピリジンを真空下に蒸発除
去して得られる残渣をシリカの制速液体りロマトグラフ
ィー遥こかけた。tlCで所望の化合物を含むことを確
認した分画を合し、溶媒として3%アンモニア化エタノ
ールを用いてシリカプレパラティブプレート上で再びク
ロマトグラフィーにかけた。かくして得られた2−(2
−(2−ジメチルアミツメ、チル−4−チアゾリルメチ
ルチオ〕エチル〕アミノ−5−(3−ピリジル)メトキ
シ−4−ピリミドンの遊離塩基を標準的技法により3塩
酸塩に変換した。
粗製の3塩酸塩をエタノールから再結晶きせると2−[
2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオ)エチルコアミノ−5−(3−ピリジル)メトキ
シ−4−ピリミドン・3塩酸塩を得た。融点:183〜
185℃。
計算値: C42,11、N5.02 、  N15.
51実測値:C4235,N5.11.N15.71実
施例13 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−ナアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(3−ピリジル)
メチル−4−ピリミジンチオンの調製 実施例12の方法に従って、2−(2−ジメチルアミノ
メチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン(1
,11F)gよび2−メチルチオ−5−(3−ピリジル
)メチル−4−ピリミジンチオン(1,24!il’)
のピリジン(15i)洛液を2日間還流した。所望の反
応化hi、@を一浴離剤として酢酸エチル/エタノール
/水酸化アンモニウム溶媒系ヲ用いたシリカの段階的浴
出高速液体クロマトグラフィーで精製した。ticで2
−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリル
メチルチオ)エチルコアミノ−5−(3−ピリジル)メ
チル−4−ピリミジンチオンの遊離塩基を含むことを確
認した分画を合して溶媒を蒸発除去した。
!1iiI塩基を標準的技法により対応する3塩峻塩ζ
こ転換した。3塩酸塩をエタノールから再結晶きせると
2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルアミン−5−(3−ピリジル〕メ
チルー4−ピリミジンチオン・3塩酸塩(0,8P)を
得た。融点:187〜189℃。
計算値: C42,10,N5.02.N15.51実
測値: に42.06 、 H4,83、N15.75
実施例14 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(6−メチル−3
−ピリジル)オキシ−4−ピリミドンの調製 実施例12の方法に従って、2−(2−ジメチルアミノ
メチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン(1
,295’)および2−メチルチオ−5−(6−メチル
−3−ピリジル)オキシ−4−ピリミドン(1,385
’)の混合物を約88時間還流温度に加熱した。そのの
ち、溶媒を真空下に蒸発除去して残渣をエタノールに浴
解し、エタノール溶液を蒸発乾固した。得られた残渣を
、洛離剤として酢酸エチル/エタノール/水酸化アンモ
ニウム溶媒系を用いた段階的溶出法によるシリカの高速
液体クロマトグラフィーにかけた。Bcで2−〔2−(
2−ヅメナルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ
)エチルコアミノ−5−〔6−メチル−3−ピリジル〕
オキシー4−ピリミドンを含むことを確認した分画を傍
し溶媒を蒸発除去した。
得られた残渣を、溶媒として3%アンモニア化エタノー
ルを用いてシリカプレパラテイブプレート上で−再びク
ロマトグラフィーにかけた。かくして得うれり2− [
2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メチル−3−ピリ
ジルコオキシ−4−ピリミドンの遊離塩基を標準的技法
で対応する3塩酸塩に変換した。2−(2−(2−ジメ
チルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチル
コアミノ−5−(6−メチル−3−ピリジル)オキソ−
4−ピリミドン・3塩酸塩の融点は、エタノール−酢酸
エチル3よびエーテルの混液から再結晶させるとおよそ
216〜220℃であった。収量二〇、36F。
計算値: に42.11 、 N5.02 、 N15
.51実測値: L;42.34 、  N5.21 
、  N15.39実施例15 2−42−(2−ジメチルアミンメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−[2−(3−ピリ
ジル)エチル〕−4−ピリミドン実施例12の方法に従
って、2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルアミン(1,295Mgよび2−
メチルチオ−5−[2−(3−ピリジル)エチル〕−4
−ピリミはン(1,371を無水ピリジン(25rnl
)に溶解して約4日間還流部度に加熱した。習媒を真空
除去して残渣をエタノールに溶解し、エタノールを蒸発
させた。残渣を、溶離剤として酢酸エチル/エタノール
/水酸化アンモニウム溶媒系を用いた段階的浴出法によ
るシリカの高速液体クロマトグラフィーで精製した。L
/Cで所望の生成物を含むことを確認した分画を合し、
溶媒として3%アンモニア化エタノールを用いてシリカ
プレパラテイブプレート上で再びクロマトグラフィーに
かけた。
カクシて得られた212−(2−ジメチルアミノメチル
−4−チアゾリルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−〔
2−(3−ピリジル〕エチル〕−4−ピリミハンの遊離
塩基を標準的技法により3塩酸塩に変換した。この3塩
酸の融点は、エタノール/酢酸エチル/エーテル溶媒系
がら再結晶きせると、226〜228℃であった。収量
:1.09゜計算値: C44,49、N5.41 、
  N15.56冥測値: C44,24、N5.29
 、 N15.34これまでの実施例で記載した方法を
用いて同様に調iされる化合物としては、以下のような
ものがある。
実施例16 2−[2−(2−ピロリジノメチル−4−チアゾリルメ
チルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メチル−3−ピ
リジル)メチル−4−ピリミドン2−(2−ピロリジノ
メチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミンおよ
び2−メチルチオ−5−(6−メチル−3−ピリジル)
メチル−4−ビIJ ミgンから調製。収率:38%。
融点:159〜160.5℃。
実施例17 2−[2−(2−ジメチルアミ/メチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(2−メチル−4
−ピリジル)メチル−4−ピリミドン・3塩酸塩 2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオ]エチルアミンおよび2−メチルチオ−5−(2
−メチル−4−ピリジル)メチル−4−ピリミドンから
調製。収率コ18%。融点=191〜3℃。
実施例18 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(2−チアゾリル
)メチル−4−ピリミドン2−(2−ジメチルアミノメ
チル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミンSよび
2−ニトロアミノ−5−(2−チアゾリル)メチル−4
−ピリミドンから調製。収率:53%。融点:115〜
6℃。
実施例19 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(2−フリル)メ
チル−4−ピリミドン・2塩酸塩2−(2−ジメチルア
ミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルアミン
および2−ニトロアミノ−5−(2−フリル)メチル−
4−ピリミドンから調製。収率:83%。融点=156
〜8℃。
実施例20 2−(2−(2−メチルアミノメチル−4−チアゾリル
メチルチオ〕エチル]アミノ−5−(6−メチル−3−
ピリジルンメチル−4−ピリミドン 2−(2−メチルアミノメチル−4−チアゾリルメチル
チオ)エチルアミンおよび2−メチルチオ−5−(6−
メチル−3−ピリジル)メチル−4−ピリミドンから調
製。収率:15%。融点=192〜4℃。
実施例21 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(イミダゾール−
4−イル)メチル−4−ピリミドン2−〔2−ジメチル
アミノメチル−4−子アゾリルメチルチオノエチルアミ
ン(2,35’)および2−ニトロアミノ−5−[1−
4,4’−ジメトキシジベンズヒドリル)イミダゾール
−4−“γ児メチル〕−4−ピリミドンC4,6293
をエタノール(l 1m/)に溶かした溶液を22時間
還流した。
エタノールを溶液から蒸発させ、残渣をHPLCによる
クロマトグラフィーにかけた。必要とする分画を合し溶
媒を除去すると、2−[2−(2−ジメチルアミノメチ
ル−4−チアゾリルメチルチオ]エチル]アミノ−5−
[1−4,4’−ジメトキシベンズヒドリル)イミダゾ
ール−4−イルメチル〕−4−ピリミドン(°約1.6
y)をガラス状物質として得た。
上記ザ製造した化合物(約1.69)、アニソール(3
ml)およびトリフルオロ酢酸(30i)から成る浴液
を3時間還流すると、出発物質は残存しないことがT’
LL;で確かめられた。揮発性成分を浴液から蒸発させ
一5NHCzgよびエタノールを残渣に加えた。溶液を
再び蒸発乾固させて、残渣に水を加え、得られる溶液を
エーテルで抽出した。
酸性水溶液を炭酸カリウムで塩基性にし一塩基性溶液を
蒸発乾固した。インプロパツールを残渣に加えて蒸発さ
せた。得られた残渣を適蓋の温インプロパツールで数回
抽出した。抽出物を合し、冷却後、無機塩を沖去した。
溶媒をp液から蒸発させると標記化合物を含有するガラ
ス状物質を得た。
粗生成物をHPLCで精製すると無定形塩として精製物
を得た。rrve 406 、 P+1゜実施例22 2−42−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(5−メチル−3
−ピリジル)メチル−4−ピリミドン・3塩酸塩水和物 m 配化合物は、2−(2−ジメチルアミノメチル−4
−チアゾリルメチルチオ)エチルアミンおよび2−メチ
ルチオ−5−(5−メチル−3−ピリジル)メチル−4
−ピリミドンから水和物の形(3,5HjO)で調製し
た。収率;6%。邑P、80℃(泡状)、220〜40
℃(分解)。
実施例23 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(2−メトキシ−
3−ピリジル)メチル−4−ピリミジン 標記化合物は、2−(2−ジメチルアミノメチル−4−
チアゾリルメチルチオ)エチルアミン2よひ2−二トロ
アミノ−5−(2−メトキシ−3−ピリジル)メチル−
4−ピリミドンから同様にして調製した。収率:44%
。融点=(ガラス状物質)。
実施例24 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(2−ヒドロキシ
−3−ピリジル)メチル]−4−ピリミジン・2塩酸塩 標記化合物は−2−(2−ジメチルアミノメチル−4−
チアゾリルメチルチオ)エチルアミンを2−ニトロアミ
ノ−5−(2−メトキシ−3−ピリジル)メチル−4−
ピリミドンと反応させて得られる生成物の2−メトキシ
置換基を塩酸で2−水酸基に水系化して調製した。収率
:11%。
m、P、 118〜23℃(EtOAc−Et20から
再結晶した場合)。
本発明化合物の製造に有用な出発物質は、以下のような
方法で製造し得る。
参考例1 2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾールカルボン酸
エチルの調製 ジメチルアミノチオアセトアミド・塩酸塩(15、!M
’)、プロモヒルヒン酸x−y−ル(20,59)およ
びエタノール(100rnl)で調製した反応液を約4
時間還流温度に加熱したのち、回転式蒸発器で溶媒を真
空除去した。上記反応で形成される2−ジメチルアミン
メチル−4−チアゾールカルボン酸エチルを含む残渣を
エーテルと水の混液に溶解した。水層は分取し、エーテ
ル層は等量の水で抽出したのち廃棄した。得られた水層
を合し、エーテルで洗浄し、エーテル層を再び廃棄し、
水層を0〜5℃の範囲内まで冷却した。水層がII I
−マス試験紙で塩基性色を示すまで固形の炭酸カリウム
を加えると−2−ジメチルアミンメチル−4−チアゾー
ルカルボン酸エチルの遊離塩基を含む油状物質が析出し
た。この油層をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を分
取して乾燥した。エーテルを真空下に蒸発除去して得ら
れる残渣を段階的溶出高速液体グロマトグラフイー(シ
リカ、酢酸エチル)で精製した。かくして得られた2−
ジメチルアミノメチル−4−チアゾールカルボン酸エチ
ルは、以)の様な物理的性状を有していた。
計算値: C50,45、H6,59、N15D7.5
14.96実測値: C:50.I3 、  H6,3
9、N12B9.515.04CDCJ3中のNMRス
ペクトル(TMS内部標準)は以下の様なシグナルを示
した。
δ:1.43(三重線、3H):2.40(−重線、6
H)、3.87(−重線、2H)、4.47(四重線、
2)1)、8.20(−重線、LH)上記の方法に従っ
て、ブロモプロピン酸エチル(2U、4グ)SよびN−
メチル−N−ベンゾイルチオアセトアミWC20,8t
)をエタノール(100d〕に浴かした浴液を約4時間
還流温度に加熱した。溶媒を真空トに蒸発除去し、得ら
れる残渣を4.5N@猷(65i月こ溶解した。酸性の
水層をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を廃棄し、水
層に炭酸す) IJウム(11,5y)を加えた。上記
の反応で生成する、溶液には不溶性の、2−メチルベン
ゾイルアミノメチル−4−チアゾールカルボン酸エチル
を分取し、エーテルで抽出した。エーテル抽出物を分取
して乾燥し、エーテルを蒸発させると−2−メチルベン
ゾイルアミノメチル−4−チアゾールカルボン酸エチル
C20,29)を得た。
融点は、酢酸エチルから再結晶した場合、およそ151
.5〜15.3.5℃であった。
計算値: C59,19、)15.30 、  N9.
20実測値:C58,98,H5,25,N8.9tJ
CDC/3 中のNMRスペクトル(TMS内部標準)
は、以下の様なシグナルを示した。
δ:l、42C三重線、3l−1)、3.07(−重線
、3t()、4.41(四重線、2l−1)、4.98
(−重線、2H)、7.40(見かけ上−重線、5H)
、8.16(−重線、lH) 参考例2 2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾールメタノール
の調製 2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾールカルボン酸
エチル(12,5F )を無水テトラヒドロフラン(約
35−)に溶解し、窒素雰囲気中、約O℃まで冷却した
。水素化トリエチルホウ素リチウムのTHF浴液(1モ
ル、約130J)を、温度を0〜5℃の範囲内に保ちな
がら滴加した。反応液を約2時間攪拌したのち、6N塩
酸(36J)を温度を一り℃〜O℃の範囲内に保ちなが
ら加えた。揮発性成分を回転式蒸発器で真空除去し、得
られた残渣に水を加え、再び揮発性成分を除去した。水
を残渣に再び加え、水性混液をエーテルで数回抽出し、
エーテル抽出物は分取し廃棄した。
水浴液を冷却し一同形の炭酸カリウムを加えて塩承性に
した。得られたアルカリ性の水性混液を酢酸エチルで抽
出した。塩基性溶液に不溶性である2−ジメチルアミノ
メチル−4−チアゾールメタノールを分取し一酢酸エチ
ルで数回に分けて抽出した。酢酸エチル抽出物を合し一
塩化ナトリウムの飽和水石液で洗浄し、乾燥した。酢酸
エチルを蒸発除去して得られる。茶色の油状物質を含む
残渣(約777〕は、上記の反応で形成された2−ジメ
チルアミ/メチル−4−チアゾールメタノールを含み、
これは以下の物理的性状を有していた。
計算値: C48,81、H7,υ2.N15.26実
測値:C48,71,H6,77、N15.85CI)
C13中のNMRスペクトル(TMS内部標準)は、以
下の様なシグナルを示した。
δ:2.33(−重線、6H)、3.74(−重線、2
H)、4.32(−重線、IH)、4.72.(−重線
、2H)、7.15(−重線、IH)沸点: 0.5 
torr、で102℃。
上記の方法に従って−2−(N−メチル−N−ベンゾイ
ルアミノラメチル−4−チアゾールカルボン酸エチル(
22,5F)を窒素雰囲気中で無水’I”)IF C1
25m1)に溶解し、l M LiEt3BHO)Ti
(F7gi(32υrnl)を加えた(エチルエステル
基をヒドロキシメチル八番こ還元しベンゾイル基をベン
ジルアルコールとして第二アミンから除く必要性から前
記の実施例で使用した以上の過剰緻の水素化ホウ素が必
要であった。。)反応液を、6N塩酸および水で分解す
ることによる前記の方法に従って同様に後処理した。揮
発性成分を除去して得られる残渣は濃厚な油状物質で、
これを少量の水とエーテル(60,、+7)中で採取し
た。12N塩酸(1−)を加えると水相は強酸性ζこな
った。
エーテル層を除去し、水層を等量のエーテルで更に5回
抽出し、エーテル抽出物は廃棄した。水層を分取して水
を真空下に蒸発除去し、酸性残渣を50%水酸化すI−
IJウム水溶液(水6m/に67Mかしたもの)で、(
冷却しながら)強塩基性にした。上記の一連の反応で製
造される2−メチルアミノメチル−4−チアゾールメタ
ノールはアルカリ層に不溶性であり、これを分取した。
この化合物を連続抽出器を用いて酢酸エチル中で採取し
た。
M線を除去すると、2−メチルアミノメチル−4−チア
ゾールメタノールを含むやや黄褐色の油状残渣(10゜
7F)を得た。この化合物を標準的実験技法番こより2
塩酸塩に変換した。
別法として、2−ジメチルアミノメチル−4−チアソ゛
−/レカルボン酸エチルC2,149)および水素化ホ
ウ素ナトリウム(U、385’)のインプロパツール(
2L1ml)混液を約14時間攪拌下に還流温度で加熱
した。反応液を冷却し、水(2ml)を注惹深く加え、
続いて5N塩酸(4rnl)を加えた。揮発性成分を蒸
発除去し、メタノール(IUm/)を加えて約1時間還
流部度番こ加熱した。メタノールを蒸発除去して得られ
る固体残渣を蒸気浴上イソプロパツール(10m/)中
で温浸した。インプロパツール溶液をデカントで採取し
、固体をインプロパツール(1(JmZ)中で再び抽出
した。インプロパツール溶液と抽出物を合し、不溶性物
質を除去するために暖のなから沖過した。p7&を冷却
すると析出する結晶性固体を分取した。インプロパツー
ルからr過ケークで再結晶きせると、2−ジメチルアミ
ノメチル−4−チアゾールメタノール・塩酸m(1,7
31i’)を得た。融A: 153〜154℃。
計算値:(40,2B、H6,28,C/16.99N
13.42 実測値: に4(+38. H5,C14,C1172
4,N1312本実施例の方法で製造されるメタノール
は、次の様(こして対応する塩化チアゾールメチルに容
易に変換される。
2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾールメタノール
・塩酸塩(1,051)をクロロホルム(15mt目こ
懸濁し、塩化チオニル(2,50グ)を加えて、得られ
た混液を約2.75時間還還流部で攪拌した。過剰の塩
化チオニルを含めて揮発性成分全てを蒸発除去した。残
渣をクロロホルムに懸濁し、クロロホルムを蒸発除去し
た。得られた残渣をメタノール−酢酸エチル混合溶液か
ら再結晶させると、塩化2−ジメチルアミノメチル−4
−チアプリルメナル・塩酸塩を得た。融点:136〜8
℃。
計算値: C37U1.1−1532. CI!312
1. N1233実測値: に3713.1(5,06
,C131,41、N1236参4例3 2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチ
ルチオ)エチルアミンの調製 2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾールメタノール
(18,8S’) 、 2−アミノエタンチオール。
塩酸塩CI2.89)Cシステアミン塩酸塩〕および4
8%臭化水素酸C160m1)で調製した反応液を約1
00℃で約11時間攪拌した。揮発性成分を回転式蒸発
器で真空除去し、水を加えて、揮発性成分を再び蒸発除
去した。得られた残渣は、上記の反応で生成した2−(
2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ
)エチルアミン・臭化水素酸塩を含んでSす、これをエ
タノールに溶解した。エタノールを蒸発させ、得られる
残渣を古びエタノールに溶解した。エタノールを蒸発さ
せると吸湿性残渣が得られ、これはメタノール−酢酸エ
チル混合2媒から再結晶させた。かくして調fRaれた
2−(2−ジメチルアミノメチル−4−子アゾリルメチ
ルチオンエチルアミン・3臭化水素酸塩は、以−トの物
理的性状を脣していた。
計算値:C22,80,H4,25,Br50.56゜
H8,86,513,53 実測値:C23υ2.H4,31,Br5U、64N8
.8(J・ S 13.60 UM S Od 6中のNMRスペクトル(TMS内部
標準〕は、以下の様なシグナルを示した。
δ:2.55〜3.2(多重線、4H)、2.84(−
重線・6H)、3.92(−重線、2H)、4.74(
−重線、2H)、7.2〜7.7(巾広、IH)、7.
94(−重線、18)、7.92(巾広、3H)、10
゜22(巾広、IH〕 上記の方法に従って、2−メチルアミノメチル−4−チ
アゾールメタノール・2塩酸塩(101mmo I )
、システアミン・塩酸塩(1,15F )および48%
臭化水素酸(] 5i)を約100℃で約7,5時間攪
拌した。水および臭化水素酸を回転式蒸発器で除去して
得られる残渣は、上記の反応で生成する2−(2−メチ
ルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルア
ミン・3臭化水素酸塩を含み、これを水に溶解したのち
一水を蒸発除去した。残渣を再び水中で採取して水を蒸
発除去した。残渣を少量の水に溶解し、炭酸カリウム(
55))を水(15i))こ溶かした溶液を加えた。得
られたアルカリ性溶液を蒸発乾固し、2−(2−メチル
アミノメチル−4−チアゾリルメチルチオンエチルアミ
ンの遊離塩基を含む残渣を、エタノールでスラリー化し
、エタノールを分取し蒸発除去した。残渣をインプロパ
ノールで2度スラリー化し、次に沸騰したインプロパツ
ールで数回抽出して、イソプロパツール抽出物を合して
濾過した。
インプロパツールを除去して生じる黄色の油状物質をク
ロロホルムに溶解して濾過した。クロロホルムをp液か
ら蒸発させると、2−〔2−メチルアミノメチル−4−
チアゾリルメチルチオンエチルアミンを含む黄色油状物
!(1,599)を得た。
この化合物は、以下の様な物理的性状を有していた。
CDCl!3中o)NMRスヘク) /L、 CTM 
S 内f/iB標準)は−以下の様なシグナルを示した
δ:1.53(重複−重線、3H)、2.53(−重線
、3l−1)、262(三重線、2H)、2.86(三
重線、2H)、3.8IC−重線、28ノ、4゜04(
−重線、2H)、7.04C−重線、IH)上記の第1
アミンは、塩化2−ジアルキルアミ/アルキル−4−イ
ンチアゾリルメチルの酸付加塩をシステアミン(または
ホモシステアミン〕の酸伺加塩で融解するという別法で
調製し得る。この別法を以下に例示する。
塩化2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチル
・塩酸塩(1,929)およびシステアミン・塩酸塩(
0,96F )を充分に混和し一無水条件下で1時間を
要してFJIUO℃までゆっくり加熱した。
反応液を104〜110℃の範囲内で6時間加熱すると
反応が実質的lこ完了していることをtlc (シリカ
−95=5エタノール−N840H(北本0.88)]
で確認した。そののち、反応液を冷却して、冷却された
融成物を極少型の水に溶解した。溶液を回転式蒸発器に
移し、水を除去し、得られる残渣を固化してメタノール
−酢酸エチル混合溶媒から再結晶させた。かくして調製
された2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルアミン・3塩酸塩の吸湿性結晶の
融点は、HClを放出させるとおよそ165〜72℃で
あった。
計算値:に31.72.1−15.91.Cl31.2
1゜N12.33. 518.82 実測値:に31.63.H6,15,C71’31.3
4゜N12.62. 518.63 参考例4 2−[2−(3−ジメチルアミノ)プロピル−4−チア
ゾリルメチルチオ〕エチルアミンの調製4−ジメチルア
ミノブチロニトリル(95,2fl )、ピリジン(1
34,3F )、トリエチルアミン(257f5S’)
およびH2S(113P)で調製した反応液をオートク
レーブに入れ、オートクレーブを約16時間55℃で振
盪したのち、反応液をオートクレーブから取出し、揮発
性成分を真空下で蒸発除去した。上記の反応で生成した
4−ジメチルアミノチオブチルアミドを含む残渣を沸騰
した酢酸エチル(約1.51)で温浸した。かくして調
製した混液をセルローズで濾過(ハイフロース−パーセ
ル、 hyfl。
5upercel) j、、F液を結晶が析出するまで
濃縮した。結晶をtp堰し、酢酸エチルで洗浄すると、
4−ジメチルアミノチオブチルアミド(6(1)を計算
値:G49.27.N9.65.N19.15実測値:
 C49,07,N9.59.N13.994−ジメチ
ルアミノチオブチルアミ1″(145y)をエタ/−ル
(5〇−月こ懸濁して冷却し、無水塩化水素(3,65
9)を無水エタノール(50−月こ洛かした冷溶液を加
え、続いてブロモピルビン酸エチル(21,5グ〕を加
えた。得られた反応液を室温で約1時間攪拌し、更に2
,25時間還流温度に加熱した。揮発性成分を真空下に
蒸発除去し、得られた残渣を水とジエチルエーテルの混
液中で採取した。水層を分取し、等緻のエーテルで数回
に分けて抽出した。水溶液を再び冷却し、固形の炭酸水
素ナトリウムおよび炭酸ナトリウムを加えて塩基性(P
H=103にした。アルカリ性水浴液に不溶性である2
−(3−ジメチルアミツノプロピル−4−チアゾールカ
ルボン酸エチルを分取し、エーテル中に抽出した。エー
テル抽出物を合して乾燥し、エーテルを真空−トに蒸発
除去すると一曲状物質としてカルボン酸エステル(21
y)を得た。この化合物は、以下の様な物理的性状を有
していた。
薄層クロマトグラフィー(シリカ−95:5エタノール
/アンモニア溶媒系):Kf=0.43NMR(CI)
C/3−T’MS )δ:1.46(三重線、3)1)
、2.27(−重線、6l−1)、1.8〜2.6(多
重線、およそ4)()、3.24(三重線、2H)、4
.43(四重線、2H)、8.04(−重線、1)1 
) 実施例2の方法に従って、2−〔3−ジメチルアミノ〕
プロピルー4−チアゾールカルボン酸エチルを水素化ト
リエチルホウ累リチウムで還元すると油状物質として2
−(3−ジメチルアミノ)プロピル−4−千アゾールメ
タノールを得た。この化合物は、以下の様な物理的性状
を有していた。
薄層クロマトグラフィー:R,=Q、42(シリカ−9
5=5エタノール/水酸化アンモニウム習媒系) N M R(CDC/3−TMS )δ:2.15(−
重線。
68)、1.62〜2.50 (多重線、およそ4H)
2.05 (三重線、2H)、3.75(非常に中広、
およそ18)、4.65(−重線、2H)、7.0(−
重線、IH) 上記の4−チアゾールメタノール(約2.07)をエタ
ノールに浴解し、無水塩化水素(0,365’)のエタ
ノール溶液を加えた。エタノールを蒸発除去して得られ
る残渣を酢酸エチルで磨砕すると、結晶化が起こる。そ
の結晶を許取し、メタノールおよび酢酸エチルの混液か
ら再結晶させると、2−(3−ジメチルアミノ)プロピ
ル−4−チアゾールメタノール・塩酸塩を得た。融点:
125〜127℃。
計算値: C45,66、H7,24,N11.83実
測値:C45,38,H7,39,N11.63上記の
チアゾールメタ/−ル・塩酸塩(1,43F)−塩化チ
オニル〔同重量〕およびクロロホルム(35−〕で調製
した反応液を約3.5時間攪拌下に還流温度に加熱した
。揮発性成分を真空除去し、納品性残渣を酢酸エチルで
磨砕した。この酢酸エチル懸濁液を濾過し、メタノール
および酢酸エチルの混液から濾過ケークを再結晶させる
と、4−クロロメチル−N、N−ジメチル−2−チアゾ
ールプロパンアミン・塩酸塩を得た。融点:149〜1
51 ’C0計算値二G42,36.H6,32,C1
27,7B実測値: に42.11 、 H6,18、
C/27.57参考例5 2−[2−(2−ジメチルアミノ)エチル−4−チアゾ
リルメチルチオ〕エチルアミンの調製N、N−ジメチル
シアノアセトアミI″(22,4F )、液体硫化水素
(21m/)およびトリエチルアミン(Irnl)で調
製した反応液をオートクレーブに入れ、オートクレーブ
を約55℃r約12時間振麹した。反応液をオートクレ
ーブから取出し、揮発性成分を蒸発除去して得られる残
渣にエタノールを加えると結晶性固体が得られた。この
固体を濾過し、濾過ケークを冷エタノールで洗浄すると
、3−アミノ−3−チオキソ−N、N−ジメチルプロパ
ンアミ#:(21グ〕を得た。融点:111−114℃
。この化合物のNMRスペクトルは以下の如くである。
NMK (CDC/3十DMSOd6)δ:3.07C
1゜電線、6H)、3.82(−重線、2HJ、9.1
(非常に巾広、IH) 3−アミノ−3−チオキン−N、N−ジメチルプロパン
アミ)″(21Lり 、ブロモピルビン酸エチル(21
m/)およびエタノール(200rnl)で調製した反
応液を約1.5時間還流温度まで加熱したのち。
エタノールを蒸発除去した。エタノールで磨砕シて再び
濾過すると結晶性固体が残った。エタノールから得られ
るこの粗生成物を再結晶すると、2−ジメチルアミノカ
ルボニルメチレン−4−チアゾールカルボン酸エチル・
臭化水素酸塩(20,59)を得た。融点:およそ15
0〜153℃。この化合物のNMRスペクトルは以下の
如くであった。
NMR(CDC73)δ二1.43(三重線、 3 i
4)、3.10(二重線、6H)、4.45(四重線、
2H)、5.02(−重線、2H)、8.33C−重線
、IH)、10.6(−重線、IH) 2−ジメチルアミノカルボニルメチレン−チアゾールカ
ルボン酸エチル・臭化水素酸塩(20.5v)、エタノ
ール(50rrLl)および水(50.7)で調製した
溶液に、IN水酸化すI− IJウム水溶液(127r
n!.)を加え、得られた溶液を約24時間室温で撹拌
した。エタノールを蒸発除去し、水層をエーテルで抽出
したのち、エーテルを廃棄した。
IN塩酸(63.5,n/)を加えて酸性にした水浴液
を一晩冷却すると沈澱してくる、2−ジメチルアミノカ
ルボニルメチレン−4−チアゾールカルシボン改を含む
結晶性固体を戸数し、濾過ケークを少量の冷水で洗浄す
ると、生成物(7.85fi’)が得られた。融点=1
87〜188℃。母液からは、2−ジメチルアミノメチ
ルカルボニルメチレン−4−チアゾールカルボン酸C4
.40g)が更に得られた。
計算値:C44.87,H4.70.N13.08冥測
値二し44.60,H4.76、N12.872−ジメ
チルアミノカルボニルメチレン−4−チアゾールカルボ
ン酸C 4.2 s 9 ) ヲ−rHF (50ml
)に懸濁し、窒素雰囲気中で約15℃に保った。
1Mボラン浴液(8(1m/)をTMFに洛かしだもの
を加え、3時間約lO℃で攪拌したのち、0℃まで冷却
して、メタノールCIon/)を滴加した。
反応液を室温で一晩放置し、揮発性成分を真空で蒸発除
去し、残渣にメタノール(20m/)および6N塩酸(
 1 0ml)を加えた。得られた溶液を蒸気浴上で1
.5時間還流温度まで加熱した。メタノールを蒸発除去
して得られる水浴液に炭酸水素ナトリウム(4.5fi
’)を加えた。この溶液から水を真空除去し、固体残渣
をエタノールで磨砕して、エタノールを蒸発除去した。
この磨砕工程をインプロパツールを用いて2度繰り返し
た。得られた固体残渣を沸騰したインプロパツールで4
回抽出した。インプロパツール抽出物を濾過しーインプ
ロパノールをP液から蒸発除去すると、2−(2−ジメ
チルアミノ)エチル−4−チアゾールメタノールを含む
油状物質(4.IF)を得た。この化合物を、溶離剤と
してエタノールを用いたシリカの高圧液体クロマトグラ
フィーを用いて精製すると生成物(0.9y)を得た。
このNMRスペクトルは、以下の如くであった。
N M R(C1)CI!3+DMSOd6)δ:1.
42(−重線、6H)、2.7〜3.4(重複三重線、
4H)。
465(−重線、2H)、4.8(巾広、IHよりも大
) 、 7.00 (−重線、IH]膠4例4の方法に
従って、2−(2−ジメチルアミノ)エチル−4−チア
ゾールメタノールを塩化チオニルで塩化2−〔2−ジメ
チルアミノコエチル−4−チアゾールメチル−塩酸塩に
変換シた。
次にこの塩化物・塩酸塩をシステアミン・塩酸塩と反↓
じ1させて−2−(2−(2−ジメチルアミノエチル)
−4−チアゾリルメチルチオ]エチルアミンを得た。
マス・スペクトル:m/e346゜ 前記の\\図八へおいて、化合物(刀は式1式% で表わされる@僕きれたアミノチオアセトアミジ・ハロ
ゲン化水素塩であり、置換基がアルキルである場合の化
合物としては、例えば、ジメチルアミノチオアセトアミ
ド−ジエチルアミノチオアセトアミvrlどが知られて
おり、英語で書かれたJ。
Urg、 Chem、 、 (Rus s ia ) 
、6.884 (1970)の方法で調製し得る。
他の有用な出発物質の調製法を以下に例示する。
参考例6 モルホリノチオアセトアミド トリエチルアミンおよびピリジン(203mZづつ)に
モルホリノアセトニトリル(639)を加えて調製した
反応液中に加熱攪拌下に硫化水素を約2.5時間流入し
た。室温で一晩攪拌を続は一翌日、硫化水素を加熱゛攪
拌した反応液中に更に1.5時間通じた。この時点で、
溶媒を真空蒸発させ、残渣をエーテルで磨砕した。エー
テルを廃棄して得られる残渣をエタノールに溶解すると
、上記の反応で生成するモルホリノチオアセトアミドの
結晶が沈澱するのでこれをp収した。F液をアルコール
性塩化水系で処理すると、モルホリノチオアセトアミド
・塩酸塩を得た。融点二64〜80℃の範囲内。J、A
、t、;、S、、72.28U4(195υ〕膠照。
モルホリノアセトニトリルの代わりにピペリジノアセト
ニトリルを用いることを除いては、上記の方法に使って
、ピペリジノチオアセトアミド・塩酸塩をNM製した。
融点:酢酸エチルから再結晶した場合166〜168℃
であった。He1v、Chirr4Act、 、43.
659  (1960)参照。
収量:出発物質ピペリジノアセトニトリル62ノから3
520 上記の方法に従って、ピロリジノアセトニトリル(10
05’)を用いて、ピペリジノチオアセトアミド・塩酸
塩(新規)(68,47)を得た。融点:およそ195
〜197℃。
計算値: C3988,H725,N1550.517
74実測値: C39f36. H699,N15.7
6、51784メチルエチルアミノアセトニトリル(4
9!i’ )。
トリエチルアミン(200ml)およびベンゼン(20
0rnりを用いることを除いては上記の方法に従って、
ヘーメチルーへ一エチルアミノチオアセトアミド・塩酸
塩〔新規〕を調製した。融点:115〜117℃。
上記の方法は、klおよびkがアルキルであるかkが水
素でkがアルキルである本発明化合物を調製するのに有
用な図Bの出発物質の1つ〔式Mまたは(Va)C式(
■においてZ=S )で表わされる化合物〕の製造法を
例示する。図Bにおけるもう1つの出発物質は、5−置
換−4−ピリミドン(VI )である。脱離基qがニト
ロアミノ基であるこの化合物は、例えば−二トログアニ
ジンを式%式% () 〔式中、alk 、R、BおよびAは前記と同意義であ
る〕 で表わされる化合物と反応させること(こより一簡便(
こ調製する。また上記のエステル■は、式B−A −に
H2に00− a l kで表わされるエステルのα−
炭素をアシル化することにより調製する。この一連の反
応を、Bが3−ピリジル基および八がメチレンの場合に
ついて次の図Hに示す。
図H h (■) 〔式中、Rおよびalkは前記と同意義である〕ピリジ
ル置換酢酸エステル゛は、3−ピリジルアクリル酸エス
テルまたは3−ピリジルプロピオン酸エステルを還元し
て調製し得る。明らかに、2−アシルプロピオン酸エス
テルをS−メチルインナオウレア〔またはS−ベンジル
イソチオウレア〕と縮合させることGこまり、脱1ii
II基(式(VI 月こおけるQ)としてメチルチオ(
またはベンジルチオ)を有する4−ピリミドンが得られ
る。更に、アメリカ合衆国特許4.216.318は、
Qが低級アルキルチオ、ハロゲン(C/、Br)または
ベンジルチオ、Aがアルキレン、kがHまたはメチルお
よびBがピリジル、メチルピリジル、キノリル、チェニ
ルまたはチアゾールである式(VI)で表わされる化合
物を製造するのに特に有用な方法を開示している。
次に挙げる特許は、下式 〔式中、R,A、BおよびXは前記と同意義である〕で
表わされる化合物の2位に脱離基を言む5−@換−4−
ピリミドンまたは4−ピリミジンチオンの調製法を示す
特に有益な特許である。
ベルギー特許877.899 、 EP O特許367
7.7232 。
51138、アメリカ合衆国特許4,154,834.
4,234.5884.2石5.428゜ これらの特許および次に例示する調製法により上記の式
で表わされるピリミドン中間体をすクニ得ることができ
るし、または−当業者ならば、これらの特許やピリミド
ン化学に関する多産の文献中に開示された方法を用いて
容易に所望のピリミはンを得ることができる。
参イ例7 2−メチルメルカプト−5−(6−メチル−3−ピリジ
ル)オキシ−4−ピリミドンの調製水素化ナトリウム(
5,55’)を無水ジメチルホルムアミl’ (125
m1.)ζこ懸濁して、3−ヒドロキン−6−メチルピ
リジン(25,1S’)を滴加した。得られた反応液を
約1時間攪拌し、水浴中で冷却した。ブロモ酢酸エチル
(40,7F )をエーテル(20ml)に(871)
L、て色鉗こ加え、室温で約3日攪拌した。沈澱した固
体を沖去し、p液から温媒を真空蒸発させて、残渣を水
に石齢した。この水浴液に12N塩酸(19ml)を加
えて酸性にし、酸性の水層をエーテルで数回抽出して一
エーテル抽出物を廃棄した。次に、酸性の水層を5N水
酸化ナトリウム水浴液(55rnl)を加えることによ
り塩基性にすると、上記の反応で生成する(6−メチル
−3−ピリジル)オキシ酢酸エチルを當む油状物質が析
出するので、これをエーテル中(こ抽出した。
エーテル抽出物を水で洗浄して乾燥し、エーテルを蒸発
除去すると、(6−メチル−3−ピリジル)オキシ酢酸
エチル(11,7fi’)を油状物質として得た。
マス・スペクトルニm/e = 195゜水素化ナトリ
ウム(2,85F )を1.2−ジメトキシエタン(3
0rnl)に懸濁し、ギ酸エチル(l U、8 F )
と(6−メチル−3−ピリジルコオキシ酢酸エチル(1
8,69)の混合物を加えながら、冷却、攪拌した。得
られた反応液を約1日間攪拌し、氷水上に注ぎ、エーテ
ルで数回抽出したのち、エーテル抽出物を廃棄した。残
った水層を2N硫酸でP116〜7の範囲内まで酸性に
した。得られた中性層をエーテルで抽出し、エーテル抽
出物を分取し乾燥して、エーテルを蒸発させると、ホル
ミル−(6−メチル−3−ピリジル)オキシ酢酸エチル
(105り)を茶色のガム質として得た。
マス・スペクトル:m/e=223゜ ナトリウム(13,29)を無水エタノール(4(Jt
W)に加え、ナトリウムが全て反応してナトリウムエト
キシドを形成したのち、チオウレア(23,7F )お
よびホルミル−(6−メチル−3−ピリジル)オキシ酢
酸エチル(58,ILi)のエタノール(36゜d)溶
液を加えた。得られた反応液を約16時間還流部度(こ
加熱して約O℃まで冷却した。ヨウ化メチル(44,4
9)を滴加し室温で更に約18時間攪拌したのち、揮発
性成分を蒸発除去した。残渣を水に溶解して得られる水
召液のpHをIN塩酸でpH5〜7の範囲内に調整する
と、2−メチルチオ−5−(6−メチル−3−ピリジル
)オキシ−4−ピリミドンを含む固体が沈澱してくるの
で、これをvコ取して、濾過ケークを水とエーテルで洗
浄すると、2−メチルメルカプト−5−(4−メチル−
3−ピリジル)オキシ−4−ピリミドン(34゜3))
を得た。融点二162〜164℃。
参4例8 2−メチルチオ−5−〔2−(3−ピリジル〕エチル〕
−4−ピリミドンの詭裂 水素化ナトリウム(2,535”)を無水ジメチルホル
ムアミ)″(35mZ)に懸濁し、攪拌下に約o℃まで
冷却した。次に、ギ酸エチル(9,569)gよび4−
〔3−ピリジル〕酪酸エチルCl99)の混合物を加え
た。得られた反応液を約υ℃で更に1時間攪拌したのち
室温で約3日間攪拌した。2N塩酸で反応液を酸性にし
、この酸性水浴液を真空−トに極少量まで蒸発させた。
酸性の溶液を固体の炭酸カリウムを加えてpH5に調製
した。この中性の水層をエーテルで抽出し一エーテル層
を分取して乾燥し一エーテルを蒸発させると、2−ホル
ミル−4−(3−ピリジル)酪酸エチル(16゜4))
〔上記反応で生成〕を橙色の油状物質として得た。
−zスーxベクトル: rrve= 222 (P+1
 )。
ナトリウム(約3.75fりを無水エタノール(220
m/)に加えて、ナトリウムエトキシドのエタノール溶
液を調製し、ナトリウムが全て反応したのちチオウレア
C6,739)と2−ホルミル−4−(3−ピリジルノ
酪酸エチル<16.359)の混合物を加え、21時間
還還流部3こ加熱した。溶媒を蒸発して得られる残液を
水に溶解し、直ちに水層ラニーチルとクロロホルムで抽
出した。水層の塩 pllを12ト賃唆で約7に調整すると、5−[2−(
3−ピリジル)エチル〕−2−チオウラシルを含む黄色
固体が沈澱した。この沈澱を戸取し、V過ケークを水と
夕波のエーテルで洗浄するとウラシル(’10.5Li
)を得た。融点=254〜258℃(分解)。
マス・スペクトル;1v/e=233゜ナトリウム(2
,1817)を無水エタノール(13〇−ンにカロえて
ナトリウムエトキシドのエタノール溶液を調製し、5−
42−(3−ピリジル)エチル〕−2−チオウラシル(
105’)を加え、約15時間攪拌して(か(してチオ
ール基のナトリウム塩が生成する)、約υ℃まで冷却し
た。次に、ヨウ化メチル(7,1fi’Jのエタノール
(5−)浴液を冷却した反応液に攪拌−トに滴加した。
攪拌は温度を0℃に保ったまま更に3.5時間続けた。
反応液が室温に戻ったら、室温で更に1時間攪拌した。
溶媒を真空)に蒸発除去して、残渣を水に溶解し、この
水浴液を1℃%塩酸で中和すると、黄色固体が沈澱した
。この沈澱をP堰し、許過ケークを水と少量のエーテル
で洗浄すると、2−メチルチオ−5−[2−(3−ピ曳
ジル)エチル]−4−ピリミドン(9,05i)を得た
。融点:191〜192℃。
上記の方法に従って、ナトリウム(3,03P)を窒素
雰囲気中で無水エーテルに!lliした。ここにギ酸エ
チル(5,93ii’ )および3−ピリジルメトキシ
酢酸エチル(14,15’)を加えると、反応生成物と
してナトリウム塩の形でホルミル−(3−ピリジルメト
キシ)酢酸エチルを得る。これをエタノール(175r
n!34こ懸濁してチオウレア(5,8P)を加えると
得られる生成物である5−($3−ピリジルメトキシ)
−2−チオウラシルの融点は243〜245℃であ゛つ
た。収量:10.4F。このウラシル(9,9F)をエ
タノールC80m1)中でスラリー化し、水酸化ナトリ
ウム(1,78sl’) の水(38m/)浴液を加え
、続いてヨウ化メチル(4,865’)を加えると、2
−メチルチオ−5−(3−ピリジル)メトキシ−4−ピ
リミドン(1,465’)を得た。融点=186〜18
7℃。
参考例9 2−ニトロアミノ−6−メチル−5−〔3−ピリジルコ
メチル−4−ピリミrンの調製ナトリウム(1,8fj
)を無水メタノール(75−)に加えることによりナト
リウムメトキシドのメタノール溶液を調製し、陽圧にし
た窒素雰囲気中で無水ニトログアニジン(7,01’)
を加えた。
得られた混合液を還流温度で約30分間加熱したのち、
2−(3−ピリジル)メチルアセト酢酸エチル(15S
’)[アメリカ合衆国特許4,216,318に記載の
方法に従って調製〕を加え、還流温度で約19時間加熱
した。揮発性成分を蒸発除去し、残渣を水に溶解した。
この水溶液をクロロホルムで4回抽出し、クロロホルム
抽出物を廃棄した。
水層を5N塩酸を加えることにより幾分酸性(pH6)
にすると、上記反応で生成する2−ニトロアミノ−6−
メチル−5−(3−ピリジル)メチル−4−ピリミにン
を倉む固体が沈澱するので、これをIP取した。濾過ケ
ークを水で洗浄して乾燥すると生成物C7,19)を得
た。融点:231〜233℃。濾過ケークをジメチルホ
ルムアミトドメタノールの混液から再結晶させると、2
−ニトロアミノ−6−メチル−5−(3−ピリジル)メ
チル−4−ピリミドン(4,8Li)を得た。融点:2
38〜239℃。
参考例10 2−メチルチオ−5−〔3−ピリジルコメチル−4−ピ
リミジンチオンの調製 水系化ナトリウム(1,25Mを無水DMF(4□−〕
に懸濁し、陽圧にした窒素雰囲気中で2−メチルチオ−
5−(3−ピリジル)メチル−4−ピリミドン(117
グ〕を得た。懸濁した水素化物が全く消失するまで反応
液を加熱攪拌した。次に一反応液の温度を室温に保ちつ
つ一塩化ジメチルチオカルバモイルC7,49)を数回
に分けて加え。
塩化カルバモイルを全て加えたのち、反応液を75℃ま
で暖め−その温度で3時間攪拌した。これを1%水酸化
カリウム水2液(4(JOm/)中に注ぎ入れると、上
記反応で生成した0−〔2−メチルチオ−5−(3−ピ
リジル)メチル−4−ピリミジル〕ジメチルチオカルバ
メートが沈澱した。この沈澱をP取し−p濾過ケーク水
とエーテルで洗浄し、〃5過ケークをインプロパツール
から再結晶させるとO−[2−メチルチオ−5−(3−
ピリジル)メチル−4−ピリミジル〕ジメチルチオカル
バメート(3,22fi’)を得た。融点=122〜1
23℃。
上記のカルバメート(2,67P)を攪拌)に180℃
で30分間加熱し、メタノール(10m/)とIN水酸
化す) IJウム水溶液(10ml)の混液中で採取し
た。水とメタノールを蒸発除去し、残渣を水に溶解した
。冷却した溶液をIN塩酸(IUrnl)で中和すると
、上記反応で生成する2−メチルチオ−5−(3−ピリ
ジル)メチル−4−ピリミジンチオンが沈澱した。この
沈澱を許収し、濾過ケークを水で洗浄した。かくして調
製した化合物の乾燥後の融点は211〜213℃であっ
た。
計算値: に52,98 、  H4゜45.N16.
85実測値: C52,74、H4,1B 、  N1
7.I4参考例11 2−ニトロアミノ−5−(4−ピリジル)メチル−4−
ピリミドンの調製 ナトリウム(1,77F )を陽圧にした窒素雰囲気中
で無水メタノールC75m1)に溶解してナトリウムメ
トキシドのメタノール溶液を調製し、冷却シてから無水
ニトログアニジン(7,289)を加えた。
反応液を一時的に還流温度まで加熱したのち、2−ホル
ミル−3−〔4−ピリジルコプロピオン酸エチル(14
,5!i’)[アメリカ合衆国特許4,216゜318
記載の方法で調製]を加えた。この反応液を約19時間
加熱温度に加熱し、揮発性成分を蒸発除去して残渣に水
を加えた。この水性混液をクロロホルムで3度抽出し、
クロロホルム抽出物を廃棄した。得られた水溶液を約υ
℃まで冷却し、5N塩酸(15,4i)  を加えると
、上記反応で生成した2−ニトロアミノ−5−(4−ピ
リジル)メチル−4−ピ1了ミドンが沈澱した。この沈
澱を戸数し、濾過ケークを水で洗浄し乾燥すると、生成
物(9,9F)を得た。融点:8よそ228〜229’
Q。
上記の方法に従って、水素化ナトリウム8よひニトログ
アニジンを加熱してナトリウム塩を生成シタ。2−ホル
ミル−3−(2−ヒU’)ル】フロピオン酸エチル(1
7,81[アメリカ合衆国特許4゜216.318に記
載した方法で調製〕を加えて、2−ニトロアミノ−5−
(2−ピリジル)メチル−4−ピリミドンを採取して上
記方法で精製した。融点:およそ195〜197℃。(
我意:17.2y0 )本発明の化合物は強力なH2受
容体拮抗薬(antagonist )であるので強力
な抗潰瘍剤となる。
哺乳動物におけるH2受容体と胃液分泌との関係ニツイ
テは、Black et al、、Nature 、 
236 。
385(1972)に記載されている。
1112 受容体阻害活性は以−トの様にして測定した
実験を始める24時間前、雌の白ねずみをエストロンで
処理した。ねずみを殺し、子宮角(uL e r 1n
ehorns )を取り出して常温でド・ジャロン(D
eJaloii) の浴液を入れた摘出臓器浴中Gこ保
った。
平衝化した後、子宮帯(uterine 5trips
 )を塩化カリウム水路液(5Qrtmo/ )にさら
すと持続的収縮をひきおこす。子宮がその様な収縮をお
こした場合はヒスタミンによりその用量に依存して11
□受容体を介した弛緩が引き忘こされる。ヒスタミンに
対する標準の用を一反応曲線を各組織について作製する
。標準の用量−反応曲線を得た後ヒスタミンを完全に洗
い流し、拮抗薬(本発明化合物)をそれぞれ30分間1
0 モル濃度で加えた。
そこで、拮抗薬の存在下で塩化カリウム水浴液により起
こる子宮帯の収縮を測定して、ヒスタミン番こ対するも
う1つの用量−作用曲線を得る。競合的拮抗薬の存在ト
でのヒスタミン番こ対する用−一反応曲線は、標準曲線
に比し最大値を低l′−きせることなく右側へ平行移動
したものとなる。用量率(dose ratio) (
Di)は、拮抗薬の各濃度ニツイて次式により求められ
る。
拮抗薬に対する解離定数(KB)は次式によって用量率
から求められる。
(IJK−1ン シメチジンは内部標準として用いられる。
本発明の化倚物の幾つかについて上記方法で測定した結
果を第1表に示す。
表中、第1カラムは被試験化合物名、第2カラムはそれ
ぞれの化合物の−1o g Kis値を表わす。
第1表 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリ
ルメチルチオ)エチルコアミノ−5−8,96(3−ピ
リジル)メチル−4−ピリミドン2−[2−(2−ジメ
チルアミノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチル
コアミノ−5−8,36[5−(1,3−ベンゾジオキ
ソリル)」メチル−4−ピリミドン 2−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−2−[2
−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチル
チオ)エチル〕アミ/−5−7,89(4−ピリジルン
メチル−4−ピリミドン2−[2−(2−ジメチルアミ
ノメチル−4−チアゾリルメチルチオ)エチルコアミノ
−5−(2−ピリジルツメチル−4−ピリミドンもう1
つのH2受容体阻害活性の測定には、分離したウシガエ
ルの胃粘膜を用いる[ Warrick andLin
、 Communications in にhem、
、Pathologyand Ph+armacolo
gy 、13 、149 (1976) 9J照]。こ
の測定方法は以下の通りである。
ウシガエル(シ堡caLesbeiana )の胃粘膜
を胃の筋肉系から分離してルーサイト(Iucite)
 製の一組のUssingチェンバーの間に置く。チェ
ンバーをカエルのリンガ−液で満たし一粘膜の漿膜側に
ヒスタミンを最終濃度が10−5(モル濃g ) tn
なる様をこ添加して酸分泌を誘起する。酸の排出差は自
動的番こp84.5iこ対して滴定される。ヒスタミン
(10モル濃度〕に対する反応が一定になった後、拮抗
薬(本発明化合物〕を桑膜ナエンノく−fこ加え、H2
−拮抗薬のそれぞれの濃度において最大阻害を記録する
。用皿−反応曲線から、楽のED5o を計算する。本
発明化合物について上記方法で測定した結果を第2表に
示す。
第2表に8いて、第1カラムはピリミドン環の6位置換
基を、第2カラムはB基(表の最初に掲げた式を参照〕
を、第3カラムはED5o〔モル濃度〕を表わす。
(以下余日) 第2表 H3−ピリジル             i/3×/
θ−7H6−メチル−3−ピリジル      73!
;×/θ−6H6−メドキシー3−ピリジル     
121.×/θ−5H6−ヒドロキシ−3−ピリミ゛7
し     252X/θ−7H,5−−α3−ベンゾ
ジオキソリル)  //l×/θ−5HQ−ピリジル 
            /91.×1O−7H2−ピ
リジル            l乙3×10  ’H
式6−シメチルー3−ピリジル    ユ33;’X、
10  ’CHJ 3−ピリジル          
   ユOθ×io  ’H2−メトキシーダーピリジ
ル     30θ×lθ−′H2−ヒドロキシ−弘−
ピリジル    乙θJX/θ−7酸分泌に対する諸々
の薬の抗分泌作用を生体同系で測定する番こは一迷走神
経に支配されている胃凛と迷走神経を除神経したハイデ
ンハイン小胃(1−1eidenthain pouc
h)を有する胃庵犬を利用する。この方法では、ヒスタ
ミンを静脈注射すれば安定した胃液分泌が起る。本テス
トにおいては、抗分泌薬は静脈注射により30分を要し
て注入するかまたは胃庫からでる胃液分泌物を集める7
5分前に経口的に与える。この方法によれば、2−[2
−(2−ジメチルアミノメチル−4−チアゾリルメチル
チオ〕エチル〕アミノ−5−(3−ピリジル)メチル−
4−ピリミドンは、シメチジンに比して静脈注射の場合
11倍−経口投与の場合14倍の活性を有していた。6
−メチル−3−ピリジル類似体は、静脈注射でシメチジ
ンの144倍の活性を有した。
以上のめるいは他の試験結果【こよれは、本発明化合物
は−特に経口投与の場合にシメチジンよりも高活性であ
る。また、2−〔2−(2−ツメナルアミンメチル−4
−チアゾリルメチルチオ〕エチル〕アミノ−5−(3−
ピリジル)メチル−4−ピリミドンの有効磁からの回収
率は一3〜4時間後番こ約25%であるのに対し3〜4
時間後のシメチジンの酸分泌の回収率は約50%をボし
たので、本化合物は明らかにシメチジンよりもかなり長
いfI:用時間を有していることになる。
史にまた、本発明化合物は−11□ヒスタミン受容体阻
害作用をも有するのでH118よびl]2ヒスタミン受
容体を共に刺激することにより引き3こされる生理現象
に奏効し得るという利点を脣する。
本発明化合物を抗分泌拝用薬として利用する際には、非
経口投与または経口投与か用いられる。
経口用剤に関しては、本発明化合物の遊離塩水または塩
酸塩などの非毒性酸と形成した製薬上許容される塩の適
量を1つまたはそれ以上の汎用される賦形剤、例えばデ
ンプン等と混合し、活性成分をl用瀘単位当り50〜4
001nrつつ含む様に−ゼラチンカプセルに入れるか
錠剤に圧搾する。錠剤の場合、1錠より少重か数分の一
重を使用する場合は、それに割線をつけるとよい。静脈
注射にょる非経口投与用としては、塩の等張溶液が好ま
しく用いられるが、可溶性遊離塩基も等張浴液にするの
番こ有効である。しかし、経口投与が好ましい。
本発明の1つの側面は一活性成分として式(XX)で表
わされる化合物またはその製薬上許容される塩を1つ以
上の製薬上許容される担体または賦形剤と共に含有する
医薬組成物を得ることである。
本発明化合物は、経口吸収がより高く作用持続時間がよ
り長いので、1日に3〜4回、およそ50〜80■を経
[コ投与すれば、潰瘍患者における酸分泌を調整し、か
くしてa瘍の症状を軽減するのには充分であろう。しか
し一般的に本発明化合物はヒトに対して経口的に一日用
鼠140〜8υQ 1llyの軸回て投与される。もつ
と頻繁に少量ずつを与えるのもよい。°経口用璽の好ま
しい範囲は、哺乳類の体重あたり、およそ2〜5”i/
Kf1日であるが、1〜lOQ/q/日の用型範囲が殆
んどの場合の患者適用量である。
特許出願人    イーライ・リリー・アンド・カンパ
ニー第1頁の続き 213100        7138−4 C239
1007431−4C 277100)         7306−4C(C
07D 417/12          −2391
00        7431−4 C277100)
         7306−4C(C07D 417
/14          −239100     
   7431−4 C2611007306−4C 2311006917−4C 2331006736−4C 2371007431−4C 2491007132−4C 2411007431−4C 2851007306−4C 3071007043−4C 3171007432−4C 3331008214−4C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11下記(XX)式で表わされる化合物およびその製
    薬上許容される塩。 〔式中、kおよびkはそれぞれ水素または(C。 −C3ノアルキルを表わす。 kは水素、(に、−C,)アルキル、ベンジルまたはベ
    ンゾイルを、Kは水系または(に、−に3)フルキルを
    それぞれ表わすか、あるいは、kとk が隣接窒素原子
    と一緒になって、酸素および窒素から選ばれた更に別の
    へテロ原子を含んでいてもよい5員〜7員の飽和複索環
    を表わす。 2はO,SまたはCH2を表わす。 XはSまたは0を表わす。 nはtが0またはSのときは2または3を表わし−lが
    CF1□のときは1.2または3を表わす。 kは水系またはメチルを表わす。 mは1,2または3を表わす。 A ハ(C,−C5)7 ルー+ L/ ンt タi;
    ! (()12)9X(Ct−12,%(式中、 およ
    び、はそれぞれ0.1.2または3を表わし、その合計
    は0〜4である)2よびBは水素、メチル−(1,;3
    −1;。〕〕シクロアルキルー1か2個の(C,−C3
    )アルキル、((:、−(:3)アルコキシ、ハロ、ヒ
    ドロキシもしくはアミン基で置換されていてもよいヘテ
    ロアリール基、ナフチル、1.3−ベンゾジオキソリル
    、2.3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、ま
    たは1個か2個の(し、−C3〕アルキル、(C1−C
    3)アルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、
    CF3、(C1−C3)アルキ/L/ −U −(に、
    −に3)アルキレン−フェノキシもしくはジ[(に、−
    C3)アルキルコアミノ(C1−t、:3)アルキレン
    基で・置換されていてもよいフェニルを表わす〕 (2)Rが水素または(L:、−に3)アルキル−yL
    lおよ(y g カ(に、−C3)アルキル、kが水素
    、正が水素、mが1.xが0.2がS=nが2.AがL
    )12g ヨびBがヒドロキシ、メトキシまたはメチル
    で置換されていてもよいピリジルである特許請求の範囲
    (1)記載の化合物。 +312、− [2−(2−ジメチルアミノメチル−4
    −チアゾリルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(3−
    ピリジル)メチル−4−ピリミドンである特許請求の範
    囲(1)記載の化合物・ (412−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チ
    アゾリルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メチ
    ル−3−ピリジル)メチル−4−ピリミドンである特許
    請求の範囲用記載の化合物。 +512−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チ
    アゾリルメチルチオ〕エチル〕アミノ〕−5−(2−メ
    トキシ−4−ピリジルラメチル−4−ピリミドンである
    特許請求の範囲(1)記載の化@物。 +612−[2−(2−ジメチルアミノメチル−4−チ
    アゾリルメチルチオ)エチルコアミノ−5−(6−メド
    キシー3−ピリジル)メチル−4−ピリミドンである特
    許請求の範囲(1)記載の化合物。 (7)製薬上許容される塩が塩酸塩である特許請求の範
    囲(1)〜(6)記載の化合物。 (8)(5)下記M式 [式中、kは水素または(C,−C3)アルキルを表わ
    す。 艮は水素、(C,−C3)アルキル、ベンジル、マタは
    ベンゾイルを、kは水素または(C,−C3)アルキル
    をそれぞれ表わすか、あるいは、kとkが隣接窒素原子
    と一緒になって、酸素および窒素から選ばれた更に別の
    へテロ原子を含んでいてもよい5員〜7員の飽和複素環
    を表わす。 ZはO,Sまたは0(2を表わす。 nはZが0またはSのときは2または3を表わし、Zが
    Ohのときは1.2または3を表わす。 kは水素またはメチルを表わす。 mは1.2または3を表わす。〕 で表わされるアミンを下記M〕式 〔見は第1アミンにより求核性置換可能を基を表わし、
    Kは水素または(C,−に3)アルキルを表わす。Xは
    Sまたは0を表わす。 A ハ(に、−C5) フル+I、7マf:Ji ((
    −J(2)9X ((−1−1□>P(式中、 および
    、はそれぞれ0.1.2または3を表わし、その合計は
    O〜4である)およびBは水素、メチル、(C3’a)
    ジクロロアルキル、1個か2個の(C,−C3)アルキ
    ル、(C,−C3)アルコキシ、ハロ、ヒドロキシもし
    くはアミ7基で置換されていてもよいヘテロアリール基
    、ナフチル、1.3−ベンゾジオ牛ンリルー2,3−ジ
    ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル−または1個か2
    個の(c、−C3)アルキル、(C,−C3)アルコキ
    シ、ハロ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、CF3、(c
    。 −C3)アルキル−0−(C,−C3)アルキレン、フ
    ェノキシもしくはジ[(C1−に、)アルキルコアミノ
    (C,−C3)アルキレン基で置換されていてもよいフ
    ェニルを表わす〕 で表わされるピリミジンと反応させるか、(B) ’F
     a己(VII)式 〔式中、Lは脱離基を表わし、R:R、Rおよびmは前
    記と同意義である〕 〔式中、2は酸素または硫黄を表わし、R,A。 B、Xおよびnは前記と同意義である〕で表わされる化
    合物と反応させるか、または側下記(IX)式 〔式中、R、、R、R、R−m2よびnは前記と同意義
    である。Zは0.SまたはCH2を表わす。〕で表わさ
    れるグアニジン誘導体を下記X式〔式中、Kは(c、−
    C3)アルコキシを表わし、k。 AおよびBは前記と同意義である。〕 で表わされる置換アシルエステルと反応させるかして り要すれば、続いてB部分のアルコキシ置換基を加水分
    解して対応するヒドロキシ置換基に\する ことから成る式(XX) し式中、R、R、R、R、K  、A、B、X、Z。 mおよびnは前記と同意義である〕 で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩を調
    製する方法。 t、101活性成分として下記式(XX)〔式中−にお
    よびkはそれぞれ水素または(C1−C3)アルキルを
    表わす。 kは水素、(C1−C3)アルキル、ベンジル、または
    ベンゾイルを−には水素または(C,−C3)アルキル
    をそれぞれ表わすか、あるいは、kとkが隣接窒素原子
    と一緒番こなって、酸素および窒素から選ばれた更に別
    のへテロ原子を含んでいてもよい5員〜7員の飽和複索
    環を表わす。 Zは0.SまたはにH2を表わす。 XはSまたは0を表わす。 nはZが0またはSのときは2または3を表わし、Zが
    CH2のときは1.2または3を表わす。 kは水素またはメチルを表わす。 mは1.2または3を表わす。 Aは(C,−C5)アルキレンまたは(tt12ンqX
     (CH2)P(式中、 8よびPはそれぞ゛れ0,1
    .2または3を表わし、その合計はO〜4である)3よ
    ひBは水素−メチル、(CA−C6)シクロアルキル、
    1個か2個の(C,−C3)アルキル、(C,、−t、
    、3)アルコキシ、ハロ、ヒドロキシもしくはアミ7基
    で置換されていてもよいヘテロアリール基、ナフチル、
    1.3−ベンゾジオキソリル、2.3−ジヒドロ−1,
    4−ベンゾジオキシニル、または1徊か2個の(に、−
    c、)アルキル、(C,−L;3)アルコキシ、ハロ、
    ヒドロキシ、ベンジルオキシ、 CF3、(C。 −C3)アルキル−U −(C,−C3)アルキレン、
    フェノキシもしくはジ[(U、−C3)アルキルコアミ
    ノ(C,−C3)アルキレン基で置換されていてもよい
    フェニルを表わす〕 で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩を、
    1種以上の製薬上許容される担体または賦形剤を共に含
    有する医薬組成物。
JP57234881A 1981-12-28 1982-12-28 抗潰瘍薬 Pending JPS58118585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33478481A 1981-12-28 1981-12-28
US334784 1981-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118585A true JPS58118585A (ja) 1983-07-14

Family

ID=23308823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234881A Pending JPS58118585A (ja) 1981-12-28 1982-12-28 抗潰瘍薬

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0083186B1 (ja)
JP (1) JPS58118585A (ja)
KR (1) KR860000106B1 (ja)
AT (1) ATE34173T1 (ja)
AU (1) AU558153B2 (ja)
CA (1) CA1206151A (ja)
CS (1) CS235976B2 (ja)
DD (1) DD203720A5 (ja)
DE (1) DE3278473D1 (ja)
DK (1) DK574782A (ja)
ES (1) ES8403895A1 (ja)
FI (1) FI824407L (ja)
GB (1) GB2111995B (ja)
GR (1) GR78415B (ja)
HU (1) HU192951B (ja)
IE (1) IE54313B1 (ja)
IL (1) IL67496A (ja)
NZ (1) NZ202797A (ja)
PH (1) PH19797A (ja)
PL (1) PL239796A1 (ja)
PT (1) PT76004B (ja)
SU (1) SU1195906A3 (ja)
ZA (1) ZA829247B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260254A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 中国农业科学院植物保护研究所 新颖2-硝基亚氨基嘧啶衍生物的合成

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468399A (en) * 1981-12-28 1984-08-28 Eli Lilly And Company 2-[2-(2-Aminoalkyl-4-thiazolylmethylthio)alkyl]-amino-5-substituted-4-pyrimidones
GB8320505D0 (en) * 1983-07-29 1983-09-01 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US4772704A (en) * 1983-09-21 1988-09-20 Bristol-Myers Company 2,5-disubstituted-4(3H)-pyrimidones having histamine H2 -receptor antagonist activity
GB8421427D0 (en) * 1984-08-23 1984-09-26 Smith Kline French Lab Chemical compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1421792A (en) * 1973-05-17 1976-01-21 Smith Kline French Lab Heterocyclic substituted-1, 1-diamino-ethylene derivatives methods for their preparation and compositions containing them
IN146736B (ja) * 1975-10-02 1979-08-25 Smith Kline French Lab
US4200578A (en) * 1978-12-18 1980-04-29 Bristol-Myers Company Thiazole derivatives
US4521418A (en) * 1979-02-21 1985-06-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Guanidinothiazolyl derivatives
AU531142B2 (en) * 1979-04-04 1983-08-11 Smith Kline & French Laboratories Limited 2 amino- pyimindones
US4375547A (en) * 1980-10-02 1983-03-01 Eli Lilly And Company N-Methyl-N'-2-([(2-dimethylaminomethyl)-4-thiazolyl]methylthio)ethyl 2-nitro-1,1-ethenediamine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260254A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 中国农业科学院植物保护研究所 新颖2-硝基亚氨基嘧啶衍生物的合成

Also Published As

Publication number Publication date
CA1206151A (en) 1986-06-17
DK574782A (da) 1983-06-29
PT76004B (en) 1985-12-03
EP0083186A3 (en) 1984-05-23
EP0083186B1 (en) 1988-05-11
AU9153982A (en) 1983-07-07
EP0083186A2 (en) 1983-07-06
GB2111995A (en) 1983-07-13
KR840002831A (ko) 1984-07-21
PL239796A1 (en) 1984-05-21
IE54313B1 (en) 1989-08-16
FI824407A0 (fi) 1982-12-21
FI824407L (fi) 1983-06-29
AU558153B2 (en) 1987-01-22
ES518592A0 (es) 1984-04-01
IE823031L (en) 1983-06-28
GB2111995B (en) 1985-07-24
ES8403895A1 (es) 1984-04-01
KR860000106B1 (ko) 1986-02-19
DE3278473D1 (en) 1988-06-16
SU1195906A3 (ru) 1985-11-30
CS235976B2 (en) 1985-05-15
DD203720A5 (de) 1983-11-02
PT76004A (en) 1983-01-01
PH19797A (en) 1986-07-02
ZA829247B (en) 1984-07-25
GR78415B (ja) 1984-09-27
IL67496A (en) 1986-11-30
NZ202797A (en) 1985-08-30
HU192951B (en) 1987-08-28
ATE34173T1 (de) 1988-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161841B1 (en) 2-(n-substituteguanidino)-4-hetero-arylthiazole antiulcer agents
EP1605946B1 (en) Thiazoles useful as inhibitors of protein kinases
KR960011388B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
EP0049618B1 (en) Improvements in or relating to 2,4-disubstituted thiazole derivatives
CZ20023199A3 (cs) Modulátory receptoru adenosinu
DD201589A5 (de) Verfahren zur herstellung von aminothiadiazolen
EP1656351B1 (en) Process for preparation of 4-aryl-nicotinamide derivatives
CS203995B2 (en) Method of producing heterocyclic compounds
JP2008524139A (ja) メタ置換チアゾリノン類、それらの製造及び医薬としての使用
JPS6328424B2 (ja)
EP0262448A1 (de) Imidazolylguanidinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
IE48080B1 (en) 2-nitro aminopyrimidone derivatives,a process for their preparation and their use to prepare 2-aminopyrimidone derivatives which have histamine h2-antagonist activity
HUT76639A (en) Pyridyl-thio-compounds, process for producing them and their use
CA1200549A (en) Heterocyclic derivatives as histamine h-2 receptor antagonists
US4464374A (en) Substituted guanidine derivatives, processes, pharmaceutical compositions and methods and intermediates
JPS58118585A (ja) 抗潰瘍薬
JPH05262761A (ja) アリールアルキルアミン誘導体
EP0039989B1 (en) Pyrimidone derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4468399A (en) 2-[2-(2-Aminoalkyl-4-thiazolylmethylthio)alkyl]-amino-5-substituted-4-pyrimidones
US4808589A (en) Pyrimidone derivatives
US5128340A (en) Thiazole derivatives
JPH0327363A (ja) チオウラシル誘導体
JPS60161981A (ja) ジヒドロピリジン抗虚血および抗高血圧剤
EP0091220B1 (en) Thiazole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS5936674A (ja) N−置換グアニジノチアゾ−ル誘導体およびその製造法